東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「東京フロントコート★11★」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 東京フロントコート★11★
 

広告を掲載

eマンションシスオペ [更新日時] 2006-09-08 10:19:00
 

こちらのマンションに入居(予定)の方はどしどし情報をお寄せ下さいね。
なお、過去のスレッドは下記を参照してください。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/resident/

[スレ作成日時]2005-11-14 18:30:00

現在の物件
東京フロントコート
東京フロントコート
 
所在地:東京都江東区豊洲4-1-36
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩4

東京フロントコート★11★

283: 居住者 
[2006-06-14 14:20:00]
多分3人乗りは全国的に禁止だとは思う。
しかし実際は警察も黙認。殆どの場合注意される事はないらしい。
284: 住人さん 
[2006-06-14 14:44:00]
私も 279、280、281さんと同じ意見ですね
279さんや281さんは優しく書いてますけど
私は
子育てしてるから何? 子供が起きないから何? 
って思いますね
起きないなら起こしなさい 
起きないからって自転車ごとエレベータに乗せても仕方ないと言う
理屈も理解できない
もしエレベータ内で注意されたら278さんは逆切れするのかな

自分の家の中では母親だけでいいけど
外に出たら母親でもあり社会人でもある自覚を持っていて欲しいよ

279〜281さんのような意見が出で良かった。
285: 住民さん284 
[2006-06-14 16:42:00]
279〜281さん、あるいは283さんのような考え方は、今の世の中では当然というか常識だと思います。
ただ、このような考え方が常識な世の中になってしまったからこそ、「少子化」という問題が発生するのだと思います。
私は、個人的には、278さんのような行動を許容し、助け合うという意見・考え方があってもいいと思っています。
今の世の中で子育てをするにあたって最も困難なことは、経済的な問題ではなく、社会や地域の十分な理解がないことだと思います。
もちろん、親が頑張ることは当たり前です。
ただ、親が頑張っただけでは解決しないんです。
児童手当を5000円上乗せしたくらいで解決できることではないんです。
東京フロントコートは、少子化問題とは無縁と思えるぐらい、子供が多いマンションですが、仮に、279〜281さん、あるいは283さんのような考え方が多数派だとすると、とても悲しく思います。
286: 住民です。 
[2006-06-14 18:03:00]
279です。

もちろん、278さんの行動を許容する考え方ももちろんアリです。
むしろ、助け合うというのは大賛成です。
しかし、それがルールを破って良い理由にはなりません。
少なくとも、それをやる本人がルールを破っている認識は必要だと思います。
(そういう認識があれば、普通の感覚の人であれば、”やらない”と思いますが。)

「子育て」に関しては、確かに地域や周りの理解は必要だと思います。
しかし、それは今もあると思うし、もちろんフロントコートの住民にもあると信じます。
ちょっとキツイ言い方をすれば、
親が頑張っても解決できない親は、「親」として失格だと思います。
全てを解決できる覚悟を持って、初めて子供を持てるのだと思います。
それを周りのせいにしたりする親が増えてきたから、
最低限のマナーも持たない子供が、ちまたに増えているんじゃないでしょうか。

本題とは少し横道にそれましたが、
とにかく決められたルールは、守りましょうというのが
私の言いたいことです。
287: 居住者 
[2006-06-14 18:49:00]
子供を乗せたままエレベーターに乗ってはいけないと言う事が少子化を促す?
そうは思わない。
近くの人に助けを求めるとか周りが進んで助けるって事が「理解」ではないかな。
中庭で荷物と子供を持てずに立ち止まってる人の荷物をエレベーターまで運んだ事があるが、そういう事では駄目なんだろうか。
寝た子を一度地面に寝かせて、自転車をしまってる奥さんも見た事がある。
二人抱えて歩いている奥さんも見た。
そうして親達は踏ん張って、頑張ってるんだと思う。
踏ん張って育てられた子達は幸せだと思う。
もしエレベーターに自転車のまま乗り込む子連れを見たら、それを許すのではなく
「お一人抱えましょうか?」と聞くと思う。
不審者だと怪しまれて断られるかもしれないが。
自分も子供がいるので言わせてもらうと、子供が大体寝そうなシチュエーションは分かる筈。
眠ってしまった時の為に準備をしてみてはどうだろう?
(上で述べたように、オンブ紐を持参する等)
288: 住民さん227 
[2006-06-14 19:01:00]
281です。

私も助け合うことは大事だと思っていますよ。

でもルールを守らない(今回の場合はエレベーターに自転車をのせる)
人がいることによって自分の家族が怪我をしてしまったらどうでしょう?

子供やお年寄りが自転車とドアの間に挟まれたり・・・
エレベーターというのは人を乗せるために作られているのですから
自転車を乗せることによって、全くありえない話ではないと思います。

現在エレベーターによる事故が話題になっています。
今回のことが起こるまでそんなことが起きるとは誰も思っていなかったと思います。
ありえないことが起こることがあるんです。

事故が起きてからの対策なんて当たり前です。
小さな事故1つを起こさないようにする為に、
事前に自分達でできることはやっておく。

そのことが家族を子供を事故から守る、
『安全に住みやすい環境』になると思うのですが
ご理解いただけませんでしょうか?
このような事を書くと、皆さん色々なご意見があると思いますが、
私、個人的には「社会や地域の十分な理解」よりも「安全」を重要視しています。


それと・・・
私の考え方が「少子化」の問題につながるとの根拠がどうしてもわかりません
子供・家族を事故と遭遇する可能性を避けたいだけなのですが・・・


282さん
ありがとうございます。
禁止だけど黙認なのですね・・・
289: 住民さん145 
[2006-06-14 19:53:00]
私物の撤去に対しての意見ですが、
理事会の判断で3点のみに限定するのはいかがと思います。
管理規則には共有部分の放置禁止は「自転車や乳母車、店屋物の器等」
となっていたと思いますが(他に条項があったら見落としですみません)、
あえて美観のために置いているものなどはよろしいのではないでしょうか?
全く置いてはいけないとも書いていないような…
もちろん、通行の迷惑や飛んでしまうものなど、
「常識の範囲を超えているもの」はいけないと思いますが…
禁止すべきは管理規則に書かれている自転車や乳母車など、
また美観を損ねる倉庫代わりに置いている私物などの限定でよいかと。
全く何も置かず、どの家も同じ玄関では、
それぞれの家庭の第一印象であり、顔である玄関が魅力的にも思えないのです。
あくまで常識の問題だと思いますので、個人の差はあると思いますが。
この判断は快・不快の温度差があるので、非常に難しい問題ですね。
290: 入居者さん 
[2006-06-14 20:25:00]
あの理事会の紙が入ったあとも、玄関部分にタイヤを積んだままの部屋、
子供用の自転車を置いたままの部屋、たたんだ乳母車を置いたままの部屋
と、一向に自覚する気配はないようです。
美観は個人の常識の問題などと言って、現に無秩序な状態をどうするつもり
なのでしょうか?
291: 住民さん132 
[2006-06-14 22:18:00]
> 『エレベーターで自転車を運んではいけない』
> なぜこういうルールがあるのかを考えてみて下さい。

お言葉ですが、このようなルールは無いと思っていますが。。。
いつからルールになったのでしょうか。
ポーチに自転車を停めるならともかく、278さんのようにやむなく
エレベータに乗せざるを得ない人や、趣味で乗っている大事な
自転車を部屋に持ち込む人もいます。

ポーチに自転車を置くことと、エレベータに自転車を乗せること
は違うと思います。
大きいから?エレベータに乗せることが禁止ならば、
 ・ベビーカー(とくに双子用)はどうするのでしょうか?
 ・車椅子はだめですか?
 ・荷物を載せた台車はどうですか?
 ・弓道の弓、スキー、スノーボードなど、色々と大きなものもあります。
私もこのようなものを運ぶときは他の方の目を気にして、
迷惑にならないように気を使っています。
一律禁止というのであれば、納得の出来る明確な基準を作って
いただきたいです。

乱筆、失礼、お許し下さい。
292: 住民さん 
[2006-06-14 22:20:00]
この件は本当に様々な考えがありますね。

288さん
「美観のために置いているものなどは…」同感です。
玄関はその家の個性が出る所です。
幸いTFCはポーチがゆったりと広いですし、何かを飾りたいなと思っていて、
何を飾ったら我が家らしいかな、出かける時、帰宅した時ホッとするかなと
色々考えてました。(バリの石彫りの置物、沖縄好きなのでシーサー(^-^)ゞ等々)

風水でも、玄関を開けた時に目にするものが重要視されていて、
それが、植物・花などなら、健康、運気にいい影響を与えてくれるそうですし、
自分の心が和むモノを目にするのが一番いいみたいです。

再度私見を書いてしまいましたが、価値観の違い、難しいですね。
293: 住民さん278 
[2006-06-14 22:23:00]
たくさんのご意見ありがとうございました まだ引っ越してきたばかりの出来事で私も認識不足であさはかな行動だったと反省しています いつもはおんぶ紐も用意してでかけるのですがたまたまその日に限って忘れてしまい途中で何度も子供を起こしましたが本当に起きてくれなくて悩んだ末の行動でした でもやはり自分のことで精一杯で回りの人の事を考えなかったのは本当に申し訳なかったととっても後悔しています 
294: 住民さん198 
[2006-06-14 22:24:00]
失礼を承知で書きます。
283さん、お子さんはいらっしゃいますか?
我が家には小さな子供がいます。

283さん>起きないなら起こしなさい 

私にはこのような考えは全くありませんし、
考えもつきませんでした。

284さん>
私は上記のような考えが常識とは思いません。
295: 居住者 
[2006-06-14 23:11:00]
>No.290 by 住民さん132(匿名) 06/06/14 22:18

貴方以前、30万の自転車に乗っているから、エレベーターに乗せて
ベランダまで運んでいると言っていた方ですよね。
296: 住民さん132 
[2006-06-14 23:18:00]
そうですが、
自転車は雨に濡らすをを避けるため、部屋に収納しています。
もちろんポーチに置くなんてことはしません。
趣味で月に一度程度乗っています。
297: 匿名1 
[2006-06-15 00:06:00]
部屋に収納するのはあなたの自由です。
しかし、エレベーターは使わずに、非常階段を使って、部屋まで持ち込んで欲しいです。
失礼を承知で書かせていただきました。
298: 住民さん132 
[2006-06-15 00:24:00]
体力的に無理と思いますが、本気でおっしゃっていますか?
一度、自転車を20階まで持って上がってみてください。
申し訳ないですが、それは私には出来ません。
299: 住民さん227 
[2006-06-15 00:35:00]
> 『エレベーターで自転車を運んではいけない』
> なぜこういうルールがあるのかを考えてみて下さい。

290さんのおっしゃるようにルールは明確にはないのかも知れません。
勉強不足で申し訳ありません。
(たぶん私へのレス違いだと思います)


278さんへ
こちらの掲示板に載った意見に自分なりの意見などを
書いているだけなので決して批判ではありません。
多くの世帯が住んでいるマンションなので
色々な意見を持っている人が住んでいると思うんです。
お互いに思っていることの意見を交換できたことが
私には大変有意義でした。
ありがとうございました。


助け合うことは大事と言いながら本当に
些細なことしかできていませんが・・・
もし困った時は
周りの人に気軽に助けを求めることができたり、進んで助けてあげられる・・・
そのようなことが自然にできる環境って素敵だと思います。
私なんて本当に小さなことしかできないと思いますが
是非声をかけて欲しいです。(なるべく自分からも声をかけたいと思います。)
300: 住民さん129 
[2006-06-15 01:11:00]
美観については個人差がありますよね。植木はきれいだから、
と言っても土が散らばる可能性はあります。枯れて美観を
損ねた植木はいけないのか?なら美観のよい植木と、美観の
悪い植木の境界はどこなのか?
エアコン屋外機の木製カバーだって、置いている家は美観を
向上させていると思っているし、片や美観を損ねるから辞めて
欲しいという意見もありましたよね。

「自転車や乳母車、店屋物の器等」に対して、どう運用するかは
そのマンションの理事会によります。非常に良識のあるセンスの
良い人だけのマンションであれば、何も制約をつけずに上記の
三点以外は全部OKとしても問題ないでしょう。
しかし、非常識な人が出てくる可能性があるのであれば、これを
阻止するためには、置物までも禁止せざるを得ない、という判断に
なるでしょう。
事実、自転車やベビーカーは規約でそのものが禁止されているのに、
置いている非常識な人がいるわけですから。
301: 匿名さん300 
[2006-06-15 01:14:00]
皆さんそれぞれ色々な見解をお持ちかと思いますが、

子どもが2人もいて寝てしまって自転車ごとエレベーターに乗ることについて

 寝た子は起こしましょう。起きるものだと教えましょう。おんぶひもはあると
便利です。もしそんなことをして他人に怪我をさせてしまってもいいのですか?
他の人が迷惑します。
 さらに、自転車に乗っていて出るときにバランスを崩して倒れたらご自分の
お子さんが怪我をします。それよりまず大事なのはそのお子さんが自転車は
エレベーターに乗れるものと間違ってしまいます。世間の常識やルールを教える
のは親の役目。しつけです。子育てが大変なんて言い訳、甘えを「私は子どもを
2人も育てていて大変なんだから」とルールを守らないことを正当化して通して
いる姿を見て育つお子さんが果たして人のためを思って大変そうな人に手を差し
伸べたり声をかけたりできるのでしょうか?一概にそうは言えませんが、やはり、
きちんとしたことをして子どものためにがんばって欲しいと思います。子どもは
親(大人)の背中を見て大きくなるのですから。

 生意気なことを言って申し訳ありません。ですが、子育てに携わった仕事をして
いる身としてはひとこと言っておきたかったので。

 先日、敷地内で喫煙をしている方を見かけました。ベビーカーを押しながら犬を
2匹歩かせている方(エレベーターに乗っていました)もいました。壁の上に
ガムが乗っていました。

 マナーって何なのでしょうね。

 みんなが少し意識することで気持ちよく過ごせるようなTFCにしたいです。
302: 住民さん129 
[2006-06-15 01:25:00]
>『エレベーターで自転車を運んではいけない』
>なぜこういうルールがあるのかを考えてみて下さい。
>エレベーターで自転車を運ぶという事に
>多少でも危険があるからなのではないでしょうか?

さすがに「自転車をエレベータに乗せたら多少でも危険」とか
言うことはないでしょう。どういう危険が考えられますか?
自転車置き場が足りなくて、ポーチに自転車を置くのを
認めているマンションもありますよ。

>(勿論、同乗者が迷惑・消耗を早めるというのもあると思いますが・・・)

同乗者が迷惑だったり、エレベーターが傷むという
理由ならわかりますけど。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる