東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「東京フロントコート★12★」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 東京フロントコート★12★
 

広告を掲載

住民 [更新日時] 2012-01-15 21:17:53
 

新しいスレッド立ててみました。
(これで大丈夫かな?)

過去のスレッド
http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=70&disp=1

[スレ作成日時]2006-09-07 23:54:00

現在の物件
東京フロントコート
東京フロントコート
 
所在地:東京都江東区豊洲4-1-36
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩4

東京フロントコート★12★

201: 住民さん200 
[2006-11-09 11:39:00]
今日まで気がつかなかったのですが、ゲストルームの予約/空き状況確認が
Webから出来るようになってたんですね。
マンションポータルに入って共用施設を選択すると右上にあったとは
知りませんでした・・・
202: 住民さん201 
[2006-11-15 23:40:00]
あさののラーメンのスープをかやくごはんに入れて食べるのっておいしいですよね。
203: ガリビエ峠 
[2006-11-16 01:16:00]
ところで、我が家は浴槽の水が落ちるのに時間がかかります。
栓を抜いてから、しばらくはちゃんと流れているようなのですが、
最後の方は、待っていてもなかなか落ちません。
計っていないので、どのくらいとはいえないのですが、
以前住んでいたところより明らかに遅いです。

最近のマンションはそうなんでしょうか?
皆さんのお宅では感じませんか?
204: 住民さん11 
[2006-11-16 11:21:00]
浴槽の排水の件は私も感じてました!!
集合住宅に住むのが始めてなもので
『こんなものなのかな?』って思ってたんですけど・・・
浴槽洗った洗剤の泡が最後の最後で
なかなか流れていってくれません。

排水のところの掃除をしても
変わらないんってことは
これはこういうものなのでしょうか???
205: ガリビエ峠 
[2006-11-16 12:48:00]
>>11さん!

洗剤の泡は我が家もそうです。
排水口の泡にシャワーをかけると、さらにモコモコ(笑)と
出てきたりして、なかなか流れません。

いらいらするので、水の行き先を調べたんですけど、
浴槽の下にある浴室床の下に一旦、排水がたまるようになって
いるらしく、その排水の出口を確認できないので、詰まって
いるのかどうなのかの確認も出来ません。

どなたか、詳しい方おりませんか?
206: 住民さん 
[2006-11-16 21:55:00]
この件について、以前に管理会社の人に連絡してみてもらいましたが、ここの物件は排水口が配水管よりも高い位置にあるので普通の住宅よりも流れるのに時間がかかると言われました。構造を図面などでチェックしたわけではないので真偽のほどはわかりませんが、管理会社の方の話をうのみにして、そのままにしています。
207: 住民さん16 
[2006-11-17 02:17:00]
我が家は全く問題なくすんなり流れますよ。

>排水口が配水管より高い?
おっしゃっている言葉の意味が今ひとつ理解出来かねますが、言わんとしていることは何となく伝わってきます。それって、施工ミスでは?
208: 住民さん11 
[2006-11-17 10:10:00]
ガリビエ峠さん

同じ症状です!!
最後の最後で泡が戻ってくるっていうのか
モコモコでてきます!!
時間を置いてこまめに何度か流さないと
最後まで流れないんです・・・



住民さん(UQ09QH)がお聞きになったように
「普通の住宅より流れるのが時間がかかる」
と管理会社に言われたということは
これは仕方のないことなのかな・・・

でも住民さん16さんのように
問題なく流れている方もいらっしゃるということは
居住階にも違いがあるのでしょうか???

私が短気なだけ!?
209: 匿名さん208 
[2006-11-17 17:58:00]
屋内各戸の設備排水はトイレ、風呂、台所、洗面所
それぞれ床下を横引き配管して立て管まで繋がっています。
ちょうど1本の木を思い浮かべてください。
枝の先には先の設備機器があり、汚水、雑排水は枝を通って
幹まで行き、下方へ流れていきます。
管径はそれぞれ65〜100Φのはずです。
幹に当たる縦管の一番上は、伸長管と言って、サイフォン作用でトラップの封水が
破られない様に屋上にU字型に伸びてる管です。
(雨どいをつたってみてみてください)
さて問題ですが、多分床下配管の懐高さがかせげなくて、
ただ配管を敷設した。(管勾配が無い)ほとんどこれ。
伸長管の先端が塞がっていて、空気が取り入れられず
なかなか流れない。(まず新築には無いでしょう)
あとは、排水ドレンのトラップの構造が問題か?
管のつまりでは無いと思います。 
時間帯によって、皆さん使われる
朝、昼、夜食時はやはり流れにくくはなります。
ん〜あとは縦管から横引き管への流れがスムーズにいかないのか?
宅地内の排水設備竣工図を見て、1つ1つ舛の蓋を開けて中を
確認するのもいいかもしれませんね。
舛舛間の配管に勾配がとれているか?
目安は管径100Φは20mm/m
200Φは10mm/mで、その勾配が取れない場合は
流量計算して、決定すると下水道局の設計標準に載ってます。
世帯が多いのでもっと詳しい住人の方がいますでしょうし、
協力して確認チェックするのもいいでしょう。
210: ガリビエ峠 
[2006-11-19 12:51:00]
208さん、ありがとうございます。
お詳しいようで、とても参考になります。

>宅地内の排水設備竣工図を見て、1つ1つ舛の蓋を開けて中を
>確認するのもいいかもしれませんね。

これは住居内の舛でしょうか?
探してみましたが、壁に穴でもあけない限り確認できそうに
ありません。
トイレ手洗いカウンタの下は確認できたのですが、こちらの
パイプは勾配が付いていました。
我が家の場合、浴室から図面上のPSまで約1mですので、
20mmくらいの勾配は取れているんじゃないかと思います。
取れていなくても、100Φで1mなら勾配なしでも流れそう
ですが。

それより気になったのは、浴室の床下は水貯めのような構造に
なっており、そのスペースには常に6cmくらいの水が溜まって
います。
マンションはこういうものなんでしょうか?
それとも直床だから?
211: foxtv 
[2006-11-19 17:03:00]
話は変わりますが、いまだに駐車場にバイクが駐輪されている事実をご存知ですか?
あの駐車場はカーブが以外と狭く、車同士で離合するのにも神経尖らせる運転しているのに、バイクがもしカーブで出てきたら?・・・そう思い、フロントに対応をお願いしたところ、すでに対応済みのようで、以前数台あったバイクはこの1台を除き出て行ってもらったとのことでした。しかし、このバイクの所有者は未だにフトントからの退去願いにも無視を続けているとのこと。色々と議論は沸騰しているようですが、この様な明らかな規則違反を許さない雰囲気を作ることが大事なのでは?B棟にお住まい方々も騒音に悩まされているらしく、個人的には「契約解除」も含めてフロントの態度をもっと強めてほしいと思っています。
212: 住人さん 
[2006-11-19 19:27:00]
バイクの違法駐車問題は許せませんね
210さんの言う問題以外にも違法バイクは沢山います

●本来のバイク置き場の横に堂々と置いてるバイク (タダ止め)
●運河側の公開空地に堂々と置いてるバイク

あの公開空地は歩行者専用であり安全に歩ける道な筈です
そんな所に停車したばかりバイクの熱いマフラーに子供が触ったりしたら…
しかもこれらはTFC の敷地です
私も管理人に相談に行きましたが 
違法者本人達は開き直ってるそうです
止める所が無いからココに置いて何が悪いと言う態度だそうです
組合や管理人も困っているようでしたが
一体この違法駐車してる人達は何を考えてるのでしょうか?

抽選に外れたバイク問題と違法駐車は別問題です。
全く本末転倒です

管理組合は強い態度で対応していただきたい。
213: 住民さん16 
[2006-11-19 21:01:00]
バイクの件、警察に連絡したらどうなのでしょうか?
こういの話は徹底的にやらなければ絶対になくならないです。
このマンションの敷地内に許可なく停めているのですから、警察に通報をすればいいのではないでしょうか?!
214: わたしも住人 
[2006-11-19 21:22:00]
先月中旬だったと思います。深夜1時30分頃、駐車場棟を大騒音かつ猛スピードで駆け上ってくるバイクに遭遇しました。しかも私が黒系の服を着ていたためか、私の存在に気付かなかったようで、あやうく轢かれそうになったのです!(怒)なんなんだよ!あいつは!! 事故になっていたら、どうしてくれるんだ!? 管理組合には断固とした措置をお願いしたいです!!!
215: ガリビエ峠 
[2006-11-19 22:01:00]
私はバイクの免許は持っていますが、バイクは所有していません。

素朴な疑問ですが。。。
立体駐車場をバイクが走ることはそんなに危険でしょうか?
すれ違いのことを言っているのなら、車のほうが幅は広いですし、
駐車場内を結構なスピードで走っている車だっていますよね。

バイクがカーブで出てきたら?を心配するような運転を自分が
しているなら、もし車が来たらぶつかってしまうのではないかと
逆に心配してしまします。

私は立体でバイクとすれ違ったことが無いので、具体的になぜ
危険と思うのか教えてもらえませんか?
バイクは、車に比べて総じて運転マナーが悪い、だから危険と
いうのなら、確かに危険かも知れませんね。
その場合、立体を利用するしない以前の問題のように思います。
216: 住民さん215 
[2006-11-19 23:07:00]
立体駐車場をバイクが走ることが危険か危険でないか以前に
立体駐車場はバイク駐車禁止では。
バイクが通らないと思っている場所に
バイクが突如スピードを出してきたら危険でしょう。

マンション敷地内(公開空地も)に違法駐車してるバイクは徹底的にやるべきです
敷地内の違法駐車に正当性など何1つありません
管理組合は対応が遅すぎます。
違反者には断固たる態度で対応すべきです。
217: ガリビエ峠 
[2006-11-20 00:09:00]
> バイクが通らないと思っている場所に
> バイクが突如スピードを出してきたら危険でしょう。

突如スピードを出して危険なものはバイクに限らず、
車だって人だって同じと思います。
ちょっと意地悪な言い方をすると、
子供が車の影から飛び出してきて、万一があったとき、
「子供が突如スピードを出して飛び出してきたから」と
言い訳するのと同じに聞こえます。

私は、人や車と違ってバイクだけが危険だと皆さんが
思っているのであれば、それを知りたいと思っています。
危険ではないけれどルールだから、と言うのであれば
それはそれで納得します。

念のため付け加えますと、
違法駐車やルール違反を擁護するつもりはありません。
218: 住民 
[2006-11-20 00:21:00]
臨時総会の時に「キャンセル待ちをしているが、今はとりあえず運河沿いに
駐輪している。先日駐車禁止で罰金を払わされてしまった、早くバイク置き
場を増設してくれ。」と自分勝手な考えの方の発言がありました。
植栽等のスペースを削ってバイク置き場を増設するためのワークグループを
作るよりも、こういう人たちを撲滅(言いすぎ?)させる方が先ですよね。
219: うなぎ 
[2006-11-20 00:59:00]
違法駐車しているバイクの所有者に罰金を
課してはどうか。
それも法外な金額ではなく、1年違法駐車
しているということで800×12でおよそ1万円
になるので、現時点で置いているバイクは
罰金を取り、猶予期間(1ヶ月位)の後、
強制撤去にすべき。もしくは警察に入ってもらう。
本当に駐車場を必要としている人はどうにかして
置き場所を確保していますよ。
220: 住民さん215 
[2006-11-20 01:49:00]
ガリビエ峠さん
 私の3.4行目の文章は余計でした
 
 たとえ立体駐車場がバイク走行禁止であっても
 立体駐車場で車とバイクの接触等の事故があれば
 割合はどうあれ双方に過失があると思います
 しかし バイクがそこを走行しなければ
 少なくともバイクを巻き込んだ事故は起きない筈です
 私はバイクが危険と言いたい訳ではありません
 ルールを守れと言う事です

HT20JHさん
 私も総会に出席しました
 あの発言には驚きましたが
 彼らの言い分はあれなんでしょうね

うなぎさん
 罰金はどうなんでしょうね?
 ただ違法駐車問題は待った無しに来ている気がします
 
 
221: ガリビエ峠 
[2006-11-20 13:27:00]
住民さん215さん

> しかし バイクがそこを走行しなければ
> 少なくともバイクを巻き込んだ事故は起きない筈です

確かにバイクがいなければバイク事故はおきませんが、
おっしゃりたいのは、

・バイクがいなければ契約数と交通量が減るので事故も減る

ということですか?
バイクがいなくても、その空いた駐車場に車が契約し立体を
利用すれば、事故発生リスクは変わらないと思いますが。

> ルールを守れと言う事です

これは素直に賛成です。


それと、警察の介入は、敷地内の駐車には難しいのでは?
路上であれば違法駐車になりますが、敷地内だと住民同士の
問題ですので。
なおさら管理組合の頑張りに期待です。
ということで、下記のようなサイトがありました。
参考になると思います。
http://www.asahi-net.or.jp/~zi3h-kwrz/law2parking.html

http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/45981/
222: 住民さん11 
[2006-11-20 13:46:00]
208さん詳しい情報を
ありがとうございます。

私も早速調べてみたいと思います!!
223: 匿名さん208 
[2006-11-20 18:30:00]
209さん返事が遅くなりました。
浴室床下の水溜りは、その部分がトラップ構造になっていて
水が溜まる様に造られています。
それは、下水本管からの臭いを防止、ゴキブリ、ネズミなどの
害虫の侵入を防ぐためのものです。
ちなみに洗面台下の配管は、上下にS字になっていますね。
そこに水が溜まる様になっています。
もし各戸が同時に風呂の水を流したとしたら縦配管内を
密閉した状態で落ちます。
その時、枝の先にある設備のS字や床下のトラップの封水が引っぱられて
一緒にながれていってしまうのを防ぐ空気取り入れ口が
伸長管の役目です。
ですから水があっていいので心配しないで下さい。
風呂場、流しはワントラップという構造で、縦管の上に、
おわんを被せた様な構造のものです。
洗面台はそのもの、S字トラップと呼びます。

各戸床下配管の勾配に関しては、納戸か、クローゼットに、
点検口はありませんか?
蓋を開けて、懐中電灯で照らして覗いて
確認するぐらいしかできませんね。
ふだんから流すものに気をつけて、
ストレーナーの髪の毛はすぐ取る、
トイレには溶けない紙以外使わないなど心掛けましょう。
欲を言えば、一番上流に風呂があるといいんですけど、
最近は残り湯は洗濯に使用してますが、
たまには、大量の水を流してあげてください。
配管内の沈殿物を流してくれます。


でも一気に流れないんだっけ!!! (笑)
224: foxtv 
[2006-11-20 22:25:00]
住民210です。すでに時期を逸しているとは思いますが、お持ちの疑問に対して私なりの返答をしたいと存じます。
ご指摘の通り、駐車場内を「これって徐行?」と思えるようなスピードで運転している方やライトを点灯せずに駐車場内を運転してらっしゃる方もいます。私は若い頃人身事故を起こし、相手に多大な迷惑を掛けたこともありますし、先日信号待ちをしている時に貰い事故にも遭いました。だから・・・と言う訳ではありませんが、駐車場を運転している時には自分なりに細心の注意をして運転しているつもりです。(だから自然と神経質な運転になっているかも知れませんが・・・)
だからこそ、バイクが通行禁止とされている中で、バイクの存在を意識しながら運転したくはありません。もちろん、いつバイクが出てきても事故を起こさないような速度で運転しているつもりですし、徐行運転を当然遵守しているつもりです。
ただ、明らかな違反行為に目を瞑るつもりはありませんし、住民213さんのようなことが起きぬよう管理組合には断固たる処置をお願いする所存です。

バイクを運転する方全員が悪いとは思っていませんし、実際には立体駐車場でそのような自体に遭遇した訳ではありません。もし立体駐車場内で駐輪可能との裁断が総会で決定されれば、従うつもりです。
ここに投稿したのは、立体駐車場内でのバイク通行が明らかなルール違反であることや、そのルールが変更され無い限り遵守するべきと思い投稿した次第です。
この返答がガリビエ峠さんの疑問の答えになってくれればと思っています。如何でしょう?
225: ガリビエ峠 
[2006-11-22 00:50:00]
住民210さん
そもそも立体でバイクは危険、という前提で議論が進んでいる
のは何故か?と思って質問しました。
お考えは良く分かりました。
ご丁寧な回答ありがとうございました。
226: ガリビエ峠 
[2006-11-22 00:56:00]
住民208さん
分かりやすい解説ありがとうございます。

水はたまっても良いのですね。
ただ、浴槽の栓のすぐ下まで水がたまっていますので、
これでは勢い良くは流れないような気がします。
これが正常な水位だとすると構造的な問題のように思います。

また、屋内を探しましたが、やはり点検口らしきものは
ありませんでした。
万一詰まったら、どうするのだろう?

読ませていただいて、髪の毛なども心配になってきましたので、
念のためパイプ洗浄剤なども試してみようと思います。
227: 匿名さん180 
[2006-11-22 18:48:00]
先週あたりからパソコンを立ち上げると、
ピアルのログイン画面ではなく、直接ネットに接続できてしまいます。
KDDIなどに申し込んでいないのですが、何か変わったのでしょうか?
皆様は特にお変わりありませんか?
228: ガリビエ峠 
[2006-11-22 21:24:00]
180さん
最近、ルーターを導入したりしていませんか?
ルーターは常に通信を行っているので、回線が切断されず、
一度認証すれば、ルーターの電源を切るまで認証不要になります。
229: 匿名さん228 
[2006-11-22 21:42:00]
ピアルHPに「インターネット接続の認証仕様変更について」と記載がありました。
**********************************
■変更月日:平成18年11月15日(水)
■変更内容
 同じパソコン等からであれば、2回目の接続以降はWEBブラウザを起動していただく動作だけで自動的に認証が行われ、接続の度にID、パスワードをご入力いただく必要がなくなります。
ただし、無通信状態が2日以上続いた場合や、共有機器でメンテナンスや故障等があった場合については、ブラウザ起動時に認証画面が表示され、ID、パスワードの入力が必要なことがありますでのご了承ください。
**********************************
とのことです。
230: 匿名さん180 
[2006-11-22 23:40:00]
ガリビエ峠さん、228さん
早速のお返事ありがとうございました。
ルーター導入などはしておりませんので、
228さんのおっしゃるピアルの認証仕様変更に伴う現象で、
毎日パソコンを立ち上げているから、自動認証されてたんですね。
ピアルHPで確認もせずご面倒をおかけしました。
疑問が解消されて助かりました。ありがとうございます!
231: 住民さま230 
[2006-11-24 19:40:00]
以前にもあった話題かと思いますが、
ガーデンアトリウムの子供たち、あれはヒドイ!!

土足でソファーに上がり、何をやっているのかと思えば、ゲーム。
あれも結局は親の責任なのでしょうか。

挙句の果てに、しょうがなくあの「張り紙」。
規則うんぬんという次元ではなく、周りの人に迷惑をかけているという
道徳的な気持ちが親にも欠けているのでしょう。

フロント横の掲示板とエレベーターの張り紙の多さも気になるし、
なんか最近どんどん住みたくないマンションになりつつあります。

お買い得物件かと思い購入しましたが、
お買い得の代わりに、がっかりすることが多いと思う、今日この頃です。
232: 住民さん96 
[2006-11-24 21:45:00]
本当にマナーの無い方ばかりですよね。残念です。

お買い得物件だからしょうがないのですかね。
安かろう悪かろう・・・
ていうマンションになるとは夢にも思いませんでした。
だって、豊洲にしては安いってくらいですよね。
でも、やっぱり安いですね。
安いマンションにはそれなりのレベルの人が多いということでしょう。

エレベーターの張り紙、ついに4枚では足りなくなったのか、
テープで追加で張られていましたね。
怒りを通り越し、あきれました。

子供会の張り紙も、もう常に張り出されるのでしょうか?
子供会といっているくらい何だから、内部的な連絡は
会員同士で勝手にやって欲しいものです。

このマンション住人に限らないのですが、
小さい子供を持つ人は、
子供を楯にすれば何をやっても許されると思っている人多いですよね。

子供の多いマンションを選んだ自分が悪いのですが・・・
まさかここまで子供に荒らされるとは思いませんでした。
いろいろな意味で。
233: わたしも住人 
[2006-11-24 23:07:00]
黙っていては何の解決にもなりません。
先月も大騒ぎしている子たちがいたので、迷わず怒鳴りました。
さらに「悪いことをしたんだから謝りなさい」と叱ると、
その子たちも「ごめんなさい」と言ってくれましたよ。
親が目に届かないところは近隣の大人が怒ってあげることも
必要なのかなとその時感じました。
234: うなぎ 
[2006-11-24 23:37:00]
先日、ソファーでゲーム(DS)をしている子ども達
がいました。なんとコンセントにアダプターをつないで
やっていました。フロントに言いましたが、次は注意します。
235: 住人さん 
[2006-11-25 00:02:00]
見てみぬフリをする大人もいけません
キチンと大人が注意をしないから子供がいい気になるのです
私も 何度が注意しましたけど 意外(?!)と素直に聞きますよ

大人がキチンと注意をしてあげないから子供が社会のルールを覚えないのです
目の前に迷惑をかけている子供達がいたら
同じ住民なのですから
まず こちらから子供達に声をかけてあげましょうよ
236: ガリビエ峠 
[2006-11-25 00:46:00]
住民さま230さん
住民さん96さん

エレベータの貼り紙と掲示板は私も気になり始めました。

透明なビニールテープで、しわになっていたり曲がっていたりで雑に張られていますが、もうちょっと気を使って欲しいですね。
出来れば、見えないように張り紙の裏側で貼って欲しですね。
またケースも100円ショップで買ったようなクリアフォルダではなく、もうちょっと洒落たケースにできないものでしょうか。

また、エントランスの掲示板。
簡易可動式ではなく、こちらも壁掛けなど洒落たものにして欲しいですね。

ここで書いていても改善にはならないと思うので、フロントに意見としてあげてみようと思います。
意見は多いほど良いと思いますので、気になる方はフロントに声をかけたでにては?

逆に、そんなところにお金をかけるべきではないと思う方は居ますか?
ひょっとして、そういう意見もあるかと思いますが、どうでしょうか?
237: ガリビエ峠 
[2006-11-25 00:54:00]
住民さま230さん
住民さん96さん

それから子供のマナーの件ですが、お買い得物件とかはあまり関係なく、おそらく他のマンションでも同じだと思います。

あとは、大人がどれだけ注意できるかでしょうね。
238: 住民さん237 
[2006-11-25 19:35:00]
入居一年が経ち、皆様の所でも一年点検で不具合を修正している事と思います。
ところで、高層階(10階以上)にお住まいの方でサッシュの風きり音でお悩み方いらっしゃいませんか?
我家ではずーと風きり音で困っておりますが、直しても直しても止まりません。ただし、これが何処でもこう言うものであると言われれば諦めもつくのですが、皆さんの所はいかがでしょうか?
239: DK318ci 
[2006-11-26 09:17:00]
みなさんこんにちは、こちらに始めて投稿します。
エントランスの掲示板についてですが、今年の6月、管理組合に正式に文書で、マンションの資産価値維持のためにも、簡易壁可動式ではなく、メインエントランス横ににあるガラスケース付の掲示板の形状で大型の物を設置するよう要望しました。その際、近年竣工した周辺の大型マンション(プライブブルー、ダブルコンフォートタワーズ、ニュートンプレイス)の掲示板の状況を調査した上で、書面を提出しました。当然のことですが、可動式掲示板を設置しているマンションなどは無く、きちんとした壁掛けの掲示板を設置していました。
そして、7月に開催された第6回理事会で取り上げられましたが、「まずは、掲示量を減らすことで対応することにした」(理事会の議事録をご参照ください)で片付けられています。納得がいかなかったので、フロントに抗議したところ、2台あった可動式掲示板を1台にしてもらうことができました。また、壁掛け式の掲示板を設置するとなると共用部分の変更となるので、総会の決議が必要になるとのことでした(総会で審議しても、了承を取れると思うのですが・・・)。そして、今年の6〜7月当時、このようなことを申し入れるのは私だけと説明もあったため、それ以来、フロントに話をする等はしていません。今後、皆さんがフロントに申し入れ→書面提出を行なえば、きっと理事会が動いてくれるのではないかと期待しています。よろしくお願いいたします。
240: 住民さん1 
[2006-11-26 21:04:00]
他のマンションの壁掛け式掲示板に相当するのが
ポストのところにあるガラス張りの掲示板なのでしょうね。

プライブさんの掲示板も見たことありますが、小さいですよね。
238さんの調べた他のマンションより、うちのマンションだけ
掲示が多いのではないでしょうか?

多い場合
(1)多いことは許容して、格好良くする
(2)他のマンションと同じ量に収め、フロント前は廃止

の両方の選択肢があるかと思います。
私はできれば(2)が良いかなぁと、、、多すぎると
いつ見ても同じで、結局見ないんですよね。
壁に穴開けて工事するのはちょっと抵抗がある、
というのもありますし、いっそのこと無い方が良いかと。

例えばポータルサイトを主にして、掲示板にはポータル
サイトの最終更新日と、更新内容を紙一枚で掲示するだけ、
というのもありかと思います。
本当に読まないといけないものって、大して無いんですよね。
重要な物はEV掲示だけでほとんどOKですし、1Fに
お住まいでネット環境の無い人のみ掲示物を配布、というのも
ありかと思います。
241: DK318ci 
[2006-11-26 22:34:00]
私も239さんがご提案された「他のマンションと同じ量に収め、フロント前は廃止」も提案したのですが、あの大きさでは、とても掲示物が納まらないとのこと(何せ当時は可動式掲示板2台でしたから・・・)でフロントに却下されました。

確かに239さんのおっしゃるように同じように私の調べた他の大規模マンションに比べ、掲示物は圧倒的に多いです。何故なのか、私にも良く分かりません。もしかすると掲示物の掲示可能期間が長いとかの理由かもしれません。特に最近目に付くのが、子供会関係の掲示物です。おそらく、掲示物全体の3分の1位の量にはなっていると思います。活動を邪魔するつもりは無いので、やめてくれとも言えませんが、掲示期間を短縮してもらえるとありがたいです。
242: 住民さん1 
[2006-11-26 23:37:00]
> もしかすると掲示物の掲示可能期間が長いとかの理由かもしれません。

そうですね、2週間くらいは掲示してありますね。
1週間もあれば十分でしょうし、ものによっては
EV内に3日間だけの掲示でもいいかもしれません。
改めてフロント前の掲示板見てみましたが、
EVで見たものや、少なくとも私には特に必要の
ないものがほとんどでした。理事会議事録だって
ポータルサイトで見られますし。

子供会は活動が始まったばかりで、最初はいろいろ
やりたいこともあるでしょうし、季節物ですから、
そのうち少なくなると期待していますが。
243: 住民さん58 
[2006-11-27 11:43:00]
このマンションに住んでいる人、みんな「当事者」なんです。
第三者的に傍観して「がっかり」なんて言うんではなくて、
みんなで発言して行動して協力して、
少しでも良くしていきましょうよ!
誰かが良いマンションにしてくれるんではないんです。
あなたも含めたみんなで良いマンションにするんです。

子供に教育するのは「親」や「学校」だけではないんです。
「地域」や「社会」の協力が必要なんです。
マナーの悪い子供(子供だけではないかも知れないが)がいれば、
まわりの大人がそれを注意すべきなんです。

「住みたくないマンションに・・・」なんて言わずに、
「住みやすく」しましょうよ!
244: 匿名 
[2006-11-27 12:16:00]
このマンションのお子さんは本当にしつけがなってないですよね。何度何度もそう感じました。もちろん学校や家庭だけでなく、周辺住民も協力しながら子供を育てていくということが理想だということは分かっていますが、そもそも親の躾がなっていないのにいくら周りが注意しても無駄ではないでしょうか?共用施設で走り回ったり、ソファーに靴のまま上がったり、パン屋さんの袋をそのまま捨てて帰ったり。側にいる親は何を考えているのか・・・。本当に悲しくなります。子供の時こそ厳しいくらいの躾をしたほうがいいと思います。
ところで、少し話は変わりますが、クリスマスのイルミネーション綺麗ですね。ただ一つ、あの前に置いてあるロープ(?)のような立ち入り禁止の為のポールはなんとかならないでしょうか?きっと子供たちがいたずらしたりするからだということはわかるのですが、せっかく綺麗なツリーがもったいない気がします。みなさんどう思われますか?サブエントランスのツリーなんて、ツリーよりもポールの方が目立つ気がします・・・。
245: ガリビエ峠 
[2006-11-27 12:55:00]
239さん
ポストの掲示板だけだと、足りないかもしれませんね。
工事や点検の案内とか長期で掲示するものもありますし。

また、インターネットの普及率が高ければ、ポータルサイトで
代用できるかもしれませんが、普及率ってどのくらいなんでしょう?
普及率がかなり高くなければ、ネットでの代用は厳しいと思います。

個人的には、エントランスの掲示板よりもEV内の貼り紙のほうが
気になります。
先日から6枚貼られています。
ケースに入りきらない分は、紙をテープで連結して、貼り紙の下に
貼り紙がたれ下げられています。

次回の理事会は、12月2日です。
掲示に関する事項は、是非、議題に取り上げてもらいたいですね。
246: ガリビエ峠 
[2006-11-27 12:58:00]
237さん
春ごろは風切音が聞こえていましたが、このごろは全く気に
なりません。
当時はA棟の高層付近から音がするように感じました。
247: 住民さん215 
[2006-11-27 13:01:00]
親が敷地内に堂々とバイク違法駐車してるのに
その子に躾なんて出来るわけ無い
運河側やバイク置き場横には
注意看板が貼られても相変わらず違法駐車は続けている
自分さえ良ければ他人の迷惑は無視

子供は回りの大人が熱心に注意すればおふざけは直ると思いますが

開き直った大人程タチの悪い者は無い
248: ガリビエ峠 
[2006-11-27 13:02:00]
243さん
しかしながら、周りから何らかの気付きを与えないと、
躾に縁の無い親子が自分達から変わるとは思えません。

ツリーの件ですが、、、
サブエントランス?は見ていませんが、メインエント
ランスではポールは気になりませんでした。
249: 住民さま230 
[2006-11-27 15:13:00]
確かに、掲示板で文句ばかり言っていても始まりませんね。
私も、今後はそんな状況に遭遇したら、注意してみます。
あと、フロントにも言ってみます。

しかし、そんなやつらのせいで、安っぽくなるのだけは勘弁です。
EVの張り紙はもちろん、フロントの掲示板も確かにひどいですよね。
なんか、自ら安っぽくする必要もないと思うんですけどね。

みなさんで協力して、外の人が住みたくなるようなマンションを
目指しましょう!!
250: 住民です 
[2006-11-27 15:13:00]
PB側のバイクですが、皆さん見に行かないと思いますので、
どのような状態か撮影してきました。

http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/456a7fbe_803f/bc/c304/__hr_/bbb4...

http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/456a7fbe_803f/bc/c304/__hr_/5fde...

本日の昼時点で、
敷地内 11台
路上 3台
計14台の違反です。
251: 住民さま230 
[2006-11-27 18:08:00]
これはひどいですね!!

あまり運河側は通らないので、知りませんでしたが、
こんな無法地帯になっているとは!!

大至急、理事会で何か方策を考えて欲しいですね。
252: 住人さん 
[2006-11-27 19:06:00]
ポータブルサイトの管理組合の議事録では
5月29日付けで
マンション敷地内(運河側自主管理歩道含む)駐車禁止を徹底するとあります
しかし
その後も駐車違反は減りませんでした。
何度も 管理事務所を通し管理組合に早い対応を要求してきましたが
全く現状は変わりません
最近やっと駐車禁止の看板が付けれましたが
一体今まで何をしてきたのだろうと思いましたよ

私は 管理組合の方々は多方面に渡ってがんばってやってくれてる事は
充分理解してるし 感謝もしてますが

この駐車違反問題に対しては 及び腰としか思えません

ですが これは放置できない問題です。
管理組合には強いリーダーシップを発揮していただきたい。
253: 住人 
[2006-11-28 00:25:00]
以前にも書き込みがありましたが、蒸し返すようですみません。
臨時総会で
「とりあえず運河沿いに駐輪している。先日ついに駐禁で罰金を払った。
 だから早くバイク置き場を増設してほしい。」
という発言をされていた方がいました。
私もあきれるのを通り越して、怒りを感じました。
あの人たちのしていることは、道交法違反、つまり違法行為です。
「違法行為をやめさせたければ、早くバイク置き場を作れ」という論理です。
あえて書かせていただけば、ロケット発射や核実験で脅す、かの隣国の論理とまったく同じです!!
理性を欠いた発言で気を悪くされた方がいたら、お詫びします。
254: 住民さん1 
[2006-11-28 00:37:00]
駐車違反、本気で無くそうと思えばすぐにできちゃうでしょう。

・ここはバイク捨て場です。○月○日以降、放置バイクは処分します
・チェーンで括りつけて「1万円で外します」
・バイク駐輪場(1日1万円)
などの立て看板や張り紙をすれば、すぐに無くなるのでは。

バイク置き場の検討WGも出来たことですし、
ついでにここで議論すれば一石二鳥かも。

>「とりあえず運河沿いに駐輪している。先日ついに駐禁で罰金を払った。
> だから早くバイク置き場を増設してほしい。」

確かにこの発言にはかなり呆れましたね。
運河側のバイクを処分することになったら、
きっと怒鳴り込んでくるんでしょうねぇ。
何と言って怒鳴り込んでくるのか、興味あります(笑)
255: 住民さん215 
[2006-11-28 11:19:00]
運河側の違法バイクも腹が立ちますが
運河側の平置き駐車場内にも違法バイクが2.3台停めれています
これも、はっきり言ってタダ停めです ご丁寧にカバーまでしてます
外国製のバイクです
この違法バイクの停め方を見れば解りますが
バイク置き場の脇に停めています
はっきり言ってセコイ 卑しいです 

こんなバイクこそまっ先に取りしまるべきなのに
こんな停め方していも 何ヶ月も放置してるでしょ     
何故管理人や管理組合は取り締まらないのか不思議だよ
256: 一住民 
[2006-11-28 16:24:00]
以前どこかで見ましたが、敷地内に不審な車両が放置されているとして警察を呼べるというのがあったような気がしますが、理事会名で警察に届けたら良いのでは?
もしくは管理会社の怠慢ということで、追及出来るのではないでしょうか?
あの不審車両に時限爆弾とか時限発火装置とか仕掛けられていないという保証は無いのですから。。。目に余る横暴さにはナンバープレートの公表とか、管理会社の見回り人の時限張り付きとかいろいろな手を考えましょう。先ず違反している個人の特定を急ぐべきだと思いますが。。。
257: 住民さま230 
[2006-11-28 20:03:00]
確かに、管理会社の怠慢ですよね。
しかも、このことを認識しているのは間違いありませんから、
余計タチが悪いのかもしれません。

知っているのに、何もしないということですからね。
258: 住民さん1 
[2006-11-28 23:20:00]
バイク置き場の検討をしていたからではないですかね。

無理やり撤去して、置き場がなく諦めて廃棄処分した人が
たくさん出た後で、バイク置き場を100台増設したので、
今度はみんな入れます、では完全な手順前後ですよね。

バイク置き場が長引くことがわかってから対応しても
遅くないのでは。

そういう意味でも、違法駐車問題もバイク置き場WGで
検討するのが良いのでは。
259: 住民さん215 
[2006-11-29 09:11:00]
バイク置き場が無いから
とりあえず敷地内違法バイクを許してたとなると
これは職務怠慢
こんな管理会社はクビにするべきです

違法バイクは私たちの共有敷地に停めてるのですよ

それを管理会社や管理組合の勝手な判断で
何のアナウンスも住人に説明なしに
認めてるなんてこんな不公平はない
もし 本当にそうだとしたら 大問題ですよ
 
260: 一住民 
[2006-11-29 11:20:00]
違法バイク駐車している皆さんの反論でも聞いてみたいね。多分身勝手な、自分の都合しか述べられないとは思うけれども。。後管理会社の言い分もね。
理事会の方たちはここを見ているのだろうか?もう任期も終わりだから先送りの姿勢なんだろうね。どこかの国の国会と同じかも。。(初期の理事会ということで同情の余地は少しあるけど、初めが肝心なのに)
261: 住民さん1 
[2006-11-29 11:54:00]
管理会社は、強制撤去するかなどのやり方は管理組合の
指示に従っているでしょう。管理組合に問題があると
思うのあれば、書面で質問し回答を求め、また次期
理事に立候補すればよいのでは?確か明日まででしたよね?
あと任期は2年の半数入れ替えと書いてあった気がしますが。
先送りするのであれば、WGなんて作らないのでは。
262: 住民さん1 
[2006-11-29 12:08:00]
> とりあえず敷地内違法バイクを許してたとなると
> これは職務怠慢

駐車禁止の張り紙や看板を立てているのであれば
管理会社としては精一杯でしょう。
強制撤去や罰金となると、管理組合の指示がないと
勝手にはできないと思いますよ。管理会社にとって
住民は「お客様」なのですし。
263: ガリビエ峠 
[2006-11-30 00:54:00]
みなさん、こんばんは。

確かに迷惑をかけている人には弁明の余地が無いかもしれません。
しかし、最近の掲示板には、その相手の人格すべてを否定するよ
うな、殺伐とした雰囲気があり、私は危機感を感じています。

ここは住民同士のコミュニケーションを促進したり、情報交換を
するための掲示板と思います。
2ちゃんねるではありませんし鬱憤を晴らす場所でもありません。
多くの人とは、今後、半生を同じ建物で過ごすことになります。

どうすれば、もっと住み良いマンションになるか、を考えた前向
きな発言にしませんか?
よろしくお願いいたします。
264: 一住民 
[2006-11-30 22:53:00]
どうすれば、もっと住み良いマンションになるか、を考えた前向
きな発言にしませんか?

その為には先ず全員がルールを守るというのが大前提です。図々しい違反者は本音で言えばここに居住してほしくありません。  違いますか?
265: 住民さん96 
[2006-12-08 20:41:00]
ビバホームの2階の歯科に行ったことある方いますか?

フロントコートの市川歯科に以前行ったのですが、
以前住んでいた近くの歯科で治すように言われた歯の治療をお願いしたら、
治療の必要ないと言われてしまったので、
信用ができなくなってしまいました。
かなり前に神経を抜いた歯で、だんだん変色してきており、
且つ、神経を抜いているのにたまに痛むことがある歯なので、
治療がいらないとは到底考えられないのですが。

そこで、ビバホームの2階の歯科に行こうかと思っているのですが、
歯科は先生の腕で結構変わるので、評判を聞きたいのですが。
ご存知のかた、よろしくお願いします。
266: 住民さん13 
[2006-12-11 21:05:00]
262の意見に同感です。せっかくの意見交換の場が…
バイク問題にしても管理会社や理事会の「怠慢」なんて単純な問題ではないと思いますが。
置き場のないバイク所持者の方は本当にお困りでしょう。WGで早くよい解決策が見つかるといいなと思っています。
立駐の空きをうまく使うなんていいと思うんですけどね?「バイクが危ない」のではなく「あぶない運転が危ない」のですから。安全や騒音に配慮したルールを定め、そこでルールを守れない人はそれこそ(バイクに限らず自動車であっても)排除すればよいのでは?「最初からバイク排除ありき」では何も解決しませんよね?反対してる方々、いかがでしょう?
267: 住民さん13 
[2006-12-11 21:15:00]
96さん、こういう書き込みはどんなもんでしょうか。(わたしは市川歯科の回し者ではありませんが)診療を受けた人の話を聞くと市川歯科はとてもすばらしい診療所らしいですよ。私は歯に問題起きれば是非市川歯科にお世話になろうと思っています。
もし「あう」「あわない」の話であれば単純にビバホーム2Fの歯科の評判を集めればよいのではないでしょうか?
残念ながらこの掲示板、もう「死に体」ですかね。せっかく話題変わったと思ったらこれでは…
268: 住人 
[2006-12-12 02:30:00]
私こそ不思議でなりません。「立体駐車場ではバイク禁止なのに、バイクで疾走している住民がいる」との問題提起がされ、かなり活発な議論がなされました。なぜ再び「立体駐車場にバイクを入れれば」という提案が出てくるのでしょうか。まずはルールを無視している人をやめさせなければ、先に進めないのではないでしょうか?
269: 住民さん58 
[2006-12-12 11:24:00]
「ルール」は守るべきものであるということに、なんら異論はありません。しかしながら、「ルール」は現実社会に合わせて変えていくものです。永田町や霞ヶ関を見ればわかるように、「ルール」を現実社会に合わせて変えていくことは、当然のことです。憲法だってしかりです。「ルール」は不変のものではありません。私は、バイク所有者ではありませんが、例えば立体駐車場に関するルールを変更するなどして、バイク問題の解決を図るべきと考えています。265さんがおっしゃるように、「最初からバイク排除ありき」はナンセンスです。
270: ガリビエ峠 
[2006-12-12 18:26:00]
前回の書き込みからいろいろ考えました。

私の書き込みは掲示板に水を挿してしまったのではないか?
前向きな議論といっても、理事会やWGがあるなか、掲示板
の議論は意味が無いのではないか?
が、住民同士でいがみ合うのはいかがなものか。
などなど。。
随分と考えましたが、やはり住民掲示板は文句を言うだけの
場所であって欲しくありません。

さて、
立体駐車場のバイクに関しては、私も「禁止だから禁止」と
いうのは、あまりに御役所的な法律論だと思います。
また、バイクが立体駐車場を利用できれば解決の一歩になる
と思います。
が、第4回理事会議事録を見ますと、危険以外に騒音も指摘
されています。
とくにA、B棟住民にとっては深刻な問題です。
一般的に、乗用車よりバイクの方が騒音問題になるケースも
多く、バイクはうるさいというイメージを持つ方も多いと思
います。
そのため、もともと禁止であるバイクを解禁にするためには、
騒音問題の解決という大きな壁があると思います。
271: 住人さん 
[2006-12-12 19:22:00]
バイク置き場に困ってるバイク所有者の為に
何か良い解決策を考えるのは大いに結構な事だと思いますし
私も何か良い知恵があれば意見を述べたいと思っています

しかしそれと ルールを無視してるバイク(違法駐車バイク 立体駐車場走行バイク)
は別問題です
ルールを無視した住人がいればそれはその問題として考えるべきです

バイク置き場不足問題と違法バイク問題は全く別問題な事です

バイク置き場が不足してるからルール無視をしてて良いなんて
それこそナンセンスです

268さん
>「ルール」は守るべきものであるということに、なんら異論はありません。
まさしくそうなんですよ
今は今のルールがキチンとある訳です

「最初からバイク排除ありき」なんて誰も思ってませんよ
「ルール」を守れないバイクは排除すべきであると言う事です
別問題としてバイク不足問題がある

ただ現にルール無視のバイクがいる訳です
そのルール無視バイクの為に迷惑してる住民もいるのです
そんなルール無視の奴ら為に救済措置を考える事は心情的には納得いかない
(大げさに言えば)迷惑している住人を救済(ルール無視バイク排除)するのが先ず先であると考える
皆がルールをキチンと守った上でそれから議論がされた方が納得する人が多いのでは
ないのでしょうか
272: 住民さん17 
[2006-12-12 20:42:00]
例えば運河沿いに違法駐車しているバイクは、敷地内だから駐禁とられないのですよね?
張り紙等で警告後、ガードレールの外に運び出して通報するという行為は罪になるのでしょうか?
273: 住民さん96 
[2006-12-13 00:25:00]
バイク置き場の議論が再開されているところ申し訳ありませんが、
歯科の評判について聞いた96です。

ご批判を頂きましたが、
情報交換というのは良いことも悪いこともありのまま伝えなくては
意味が無いと思います。

13さんの意見では、ビバホームの歯科についても
悪いことは書いてはいけない感じがします。
もし、ビバホームの歯科については
ありのまま悪いことも書いてもいいとおっしゃるのなら、
それこそどんなもんでしょうか?

情報をもらいたいから、自分の持っている情報をお伝えしたまでで、
実際、あの書き込み後、他の歯科に行ったら治療は必要で、
治療に1ヶ月くらいかかると言われました。
これが事実です。誤診をすることがあるという情報は
感謝こそされても非難されることではないように思います。

病院や医師に対する評判を取り扱う書籍やサイトはいくらでもあります。
このような書き込みに批判が来るようでは、
真の情報交換の場とは言えないのではないでしょうか?

もし、これが歯に対する誤診ではなく、
ガンに対する誤診だったらどう考えますか?
ガンを診断する医師の情報は良いことも悪いことも知りたいと思いませんか?
歯も馬鹿にすることはできません。
実際虫歯菌が脳まで達して死に至ることもあるのです。

せっかくの住民サイト、有意義な真の情報交換の場としていただきたいです。
274: 住民さん58 
[2006-12-13 11:18:00]
仮に「ルール」がちゃんと守られていれば、それを変える必要はないのです。守られていないからこそ、逆に「ルール」を変える必要があるのです。最も大事なことは、「問題を解決する」ことです。ルール遵守を叫ぶ一方で、違法状態を放置していたのでは、何も問題は解決しないのです。
誤解されないために付け加えますが、私はルール無視のバイクを認めているわけではありません。ルール無視のバイクは、言語道断です。ただ、現在の「ルール」も妥当性を欠いていると思うのです。両者のバランスが取れていないから、問題が起こるのです。
この問題を解決して、少しでもいいマンションにしましょうよ!
275: 住人さん 
[2006-12-13 12:19:00]
決められたルールがあり そのルールを守るから秩序が守られます
ルール無視者がいるからルールを変える必要があると言う意見は反対です
ルール無視者は自ら共同生活の秩序を乱しています

皆が同じルールを守るから平等なのです 
だから意見交換ができるのです

もしルールに問題があるなら話し合いで変えていけば良いと思います
しかし
その前の皆が同じルールを守っている事が大前提であり 最も大事な事です
276: 住民さん58 
[2006-12-13 13:10:00]
>決められたルールがあり そのルールを守るから秩序が守られます
その通りだと思います。この点に異論はありません。

>ルール無視者がいるからルールを変える必要があると言う意見は反対です
ルール無視者がいるからルールを変える必要がある、と言っているのではありません。問題を解決するためにルールを変える必要がある、と言っているのです。議論を捻じ曲げないで下さい。ルールが妥当性を欠いているから、このような現実問題が起こるのではないか、と言っているのです。

>ルール無視者は自ら共同生活の秩序を乱しています
その通りだと思います。この点に異論はありません。

>もしルールに問題があるなら話し合いで変えていけば良いと思います
その通りだと思います。この点にも異論はありません。

>その前の皆が同じルールを守っている事が大前提であり 最も大事な事です
守れるルールなら、わざわざ変えなくてもいいのではないかと思います。この前提には疑問ありです。このようなことを言っていたら、何も問題は解決しません。
私は、問題を解決しましょうよ!と言っているのです。
決して、ルール無視を奨励しているのではありません!
277: ガリビエ峠 
[2006-12-13 14:52:00]
58さん

発言の意図はわかりました。
273には、文面の裏に275の意図を含んで書かれたのかもしれませんが、
少なくとも、273の発言を純粋に文面通り読むならば、違反者がいる
からルールを変えると読み取れます。

> 守られていないからこそ、逆に「ルール」を変える必要があるのです。

274さんは議論を捻じ曲げているようには見えません。
私も274さんと同じように感じました。
278: 住民さん200 
[2006-12-13 18:25:00]
> 張り紙等で警告後、ガードレールの外に運び出して通報するという行為は罪になるのでしょうか?

車両を移動させた人が駐車違反を行ったとして、処罰の対象となる場合もあります。
また、移動させた際に傷や故障させられたという因縁をつけられて、
損害賠償請求されることもあります。
やめておいたほうが無難でしょう。
279: 住民さん58 
[2006-12-14 11:31:00]
ちょっとムキになってしまいました。
また、誤解を生む表現をして、大変失礼致しました。
私は、バイク所有者ではありませんし、また、ルール無視者の擁護派でもありません。むしろ、YI88PBさんや、QX74YDさんや、OC57NEさんと同じ立場です。私も、放置バイクは酷いと思っています。あれをきっかけにこのマンション全体が荒れるのは嫌なので、この問題を絶対に解決すべきと思っています。
ただ、どうやって解決するかです。ルール遵守を頑なに主張し過ぎると、問題の解決にはならないのではないかと危惧しているのです。バイク置き場を増やして、そこに移動させたらいいだろうと思っているのです。
バイク=「うるさい」「危険」という書き込みを多く見かけますが、暴走族が乗るような改造バイクでなければ、うるさいことはないですし(特に4ストの大型バイクは静かなもんです)、危険な乗り方をしなければ、危険でもないです。立体駐車場でうるさいのは、特にタイヤのスリップ音だと思います。あれは、4輪車特有のもので、2輪のバイクには無縁と思います。なので、立体駐車場を解禁してもいいのではと思っています。
280: 匿名さん54 
[2006-12-14 13:36:00]
問題を解決するためには、どこかにバイク用の駐車場を作るしかないと思います。
立体駐車場に作ると、コーナーを曲がる時に突然バイクが出て来た場合に見づらく、非常に危険です。それとバイクはやはり騒音が問題だと思います。
平面駐車場に駐車している車を一部立体駐車場へ移動してもらい、そこへ作るのが良いのではないでしょうか。
281: 住民 
[2006-12-14 18:54:00]
「住民さん58」さん、立体駐車場の7階か8階に、二輪車が堂々と駐車して
いることはご存知でしょうか?
退去要請も無視して堂々と駐車してます。
屋上に停められていた方は退去要請に応じて退去されたようです。

ルールを変えて立体駐車場に停められるようにするということは、このような
ルール無視の住人の行為を追認して、ルールを変えるということですよね。
納得できますか?
だから皆さんが、少なくとも立体駐車場から退去してルールを守った状態にしな
いと議論が始められないと言われているのではないですか?

路上駐車のことだけ念頭におかれているから他の方の書き込みと噛み合わない
のではとつい思って書き込ませていただきました。違っていたらごめんなさい。
282: 住民さん58 
[2006-12-14 20:03:00]
追認なんてしません。許せませんし、納得もしません。本当に腹が立ちます!
ただ、「ルールを守った状態にしないと議論が始められない」というのは、問題を解決できない、あるいは問題を解決しない、と同義だと思います。
なぜなら、ルールを守った状態にするのは、極めて難しいからです。
立体駐車場も運河沿いも私有地内です。警察などの行政は一切関知せずです。じゃあ強制撤去できるのかというと、そんな権限だれにもありません。要請しかできません。そして、要請に応じないとなると、悲しいかな実質的に「アンタッチャブル」です。
ルールを守れ、というのは正論ですが、そればかりでは、問題は解決しません。このままでは、北方領土問題や、北朝鮮問題などのように、争いが永遠に続いてしまいます。
納得はできませんが、ルールが変われば、違法だったものが適法になったり、逆に、適法だったものが違法になったりするだけです。そう割り切るのも、一つの考え方だと思います。
283: 住人さん 
[2006-12-14 20:41:00]
54さん 58さんが提案する問題解決に対する気持ちは理解できるけど
やっぱりその提案は賛成出来ないよ

抽選で当たった車の所有者に
違法駐車してるバイク(立体及び敷地内)が退かないので すいませんが平面駐車の車は移動しださい
って事でしょ 
それで違法バイクが減るの?
その後も違法バイクが増えたら どうするの?
また 平面駐車場の車の移動を頼むの? 
それじゃ何でも違法した者勝ちだよ
そもそもTFCは駐車場100%だから無理でしょ

私もルール遵守を頑なに主張し過ぎると、問題の解決にはならないのではないかと
いう思いはありますが
逆に 違法を放置している事によって他の住人の管理意識の低下も危惧しています

バイク置き場増設はやむを得ないのかなとは考えてます
しかしその増設が決定する事は簡単な事ではないです
だからと言ってその間 違法バイクを放置していて良い筈がない

問題解決は先ず違法バイクを無くす事 違法駐車をさせない事なんです
私有地だから撤去できない そんな事はありません
決して「アンタッチャブル」な事なんかでは無いのです
しかしこれは管理組合が強い姿勢で動いてくれないと解決できません
 
284: 住民 
[2006-12-14 21:19:00]
「住民さん58」さん、

おっしゃることは、「腹がたって許せないし納得しないが、でもルール無視を
合法化する」ということですよね。でないと解決しないと。
それは追認ではなく割り切りだと。

おかしいとは思いますが、立体駐車場の一階に停めて、駐車料金も車と同額払う
のであれば、個人的に考えられなくもないです。敷地を工事して駐車料金が
600円だの2000円だのとルール無視に極めて譲歩したような解決策を考え
るから総会でも賛成が得られないのだと思います。

さらに、立体駐車場の1台を放置することは、路上駐車の放置以前に問題が大
きいと思います。要請に応じて退去された方も納得いかないと思います。
285: 住人 
[2006-12-14 23:04:00]
まず、第一に管理組合は、ルールを無視して立体駐車場8階に駐輪しているバイク所有者との契約を解除すべきです。そうすれば強制退去することができます。
そして、遊歩道に不法駐輪されている敷地に、「ここはTFCの敷地です。無断で駐輪した方には10万円を払ってもらう」という看板を作ります。これで立ち退かなければ、ナンバープレートから所有者を割り出し、金額を請求できるはずです。
これらの措置をとった上で、WGからの意見をはじめて聞けると思います。
いかがでしょうか。
286: 匿名さん54 
[2006-12-15 13:47:00]
現在はバイクを立体駐車場、平面駐車場へ止めてはいけないことになっているんですよね?、立体駐車場へ止めてはいけない理由、平面駐車場へ止めてはいけない理由を考えると、立体駐車場は色々問題がありそうですが、平面駐車場は置いても問題ないんではないでしょうか、平面駐車場へのバイク駐車をOKにしたらいいんではないでしょうか。空いていればの話ですが、空いていないならば、車両の駐車位置を変えてもらうなどして空ける努力をしたらどうでしょうか。
287: 住民さん17 
[2006-12-15 15:40:00]
> No.279 by 匿名さん54(匿名) 06/12/14 13:36
> 平面駐車場に駐車している車を一部立体駐車場へ移動してもらい、そこへ作るのが良いのではないでしょうか。

> No.285 by 匿名さん54(匿名) 06/12/15 13:47
> 平面駐車場へのバイク駐車をOKにしたらいいんではないでしょうか。
> 空いていればの話ですが、空いていないならば、車両の駐車位置を変えてもらうなどして空ける努力をしたらどうでしょうか。

自分は平面駐車場が良かったのですが、抽選で洩れて立体駐車場を利用しています。
そういう立場から言わせて貰えれば、納得出来ない意見です。
288: 住民さん33 
[2006-12-15 22:38:00]
>自分は平面駐車場が良かったのですが、抽選で洩れて立体駐車場を利用しています。
>そういう立場から言わせて貰えれば、納得出来ない意見です。

「住民さん17」さんと全く同意見です。それに、この先高齢化社会により介護者を伴う家庭だって増えてくるでしょうし、車イス生活を余儀なくされる介護者を伴うご家庭では、平面駐車場の空き待ちをするケースだって増えていくでしょう。それなのに、ルールを遵守できないバイクを持つ方々のために、平面駐車場がバイク置き場になっていくのはどうなんでしょうか。
289: 住人 
[2006-12-16 00:59:00]
「駐車場をバイク置き場に」という意見がありますが、私は断固反対です。
TFCの売りのひとつは「駐車場100%設置」です。
駐車場をバイク置き場に変更したら、このマンションの資産価値は間違いなく下がりますよ。

管理組合と管理会社が違法駐輪撲滅に向け、着手してくれましたね。
今後に期待します。
290: 住民 
[2006-12-16 09:44:00]
>>TFCの売りのひとつは「駐車場100%設置」です。

誤解されているような気がしますが、立体駐車場の3階4階には
現状たぶん計10数台分の空きがあるようですよ。
291: 住人 
[2006-12-16 12:24:00]
そちらこそ誤解しているようですが、空きがあるのは契約をしていない世帯があるからです。

皆さんが将来、マンションを売却しようしたとします。
中古物件としてTFCを購入する人たちの駐車場が100%確保できれば、高値で転売も期待できます。
しかし、バイク置き場になっていて、車を置けない状態ならば、「駐車場100%」という売り文句は使えません。
292: 住民 
[2006-12-16 14:57:00]
何も揚げ足とろうというつもりで書き込んでるわけではないですし、
空きスペースに二輪車を停めさせようと提案してる訳ではないですが・・・

まずマンションの全世帯がクルマを持つということは現実的ではないでしょう?
100%駐車場設置のマンションでも駐車場の契約率は7〜8割じゃないですか?
中古で売った家が車を持ってればそこが空くし・・・
空きスペースに車の二台目を駐車させた場合は、一台目の人が申し込んだ
場合明け渡さなければならない、というのがよくあるルールですよ。
100%は分譲時の話で、中古の売買のために駐車場の空きを確保する義務
はだれにもないと思います。
293: 一住民 
[2006-12-16 22:57:00]
大体、管理組合の考えが表明されていないのは納得いかない。ここの掲示板を見ていないのだろうか? 理事会からもっと強力に申し入れるなり、まずバイク所有者の特定と名前及び迷惑な事実をロビーにでも公表して退去への第一歩にしたらいい。
管理会社の責任を次回理事会で追及するべきです。高い管理費を払っているのだから
住民の要求を彼らは呑むべきです。
294: 住民さん13 
[2006-12-17 00:01:00]
う〜ん、何がおっしゃりたいのかよくわかりませんね。「管理組合の考えが表明されていないのは納得いかない。ここの掲示板を見ていないのだろうか?」 ってなんでこの掲示板に考えが表明されなければならいのでしょう?「理事会が強力に申し入れる」って理事会の考えがなぜ「一住民(TZ16JG)」と同じでなければならないのでしょうか?「管理会社の責任」って何の責任ですか?
(一住民(TZ16JG)さん申し訳ありません。決して個人攻撃ではありませんので悪しからず。たまたまこのタイミングの書き込みなのできっかけにさせていただきました)
この掲示板は、あくまでアイデア・意見を表明する場ですよね?ここの書き込みがいちいちマンション管理運営に当然採用されるがごとき考え方は間違っていませんか?一住民(TZ16JG)のこの意見に限らず、この掲示板のこの類の「勘違い」ってすごく多くありませんか?
そもそも私は、何の問題にしてもこの掲示板に書き込まれたことが何でもすぐに実現されるような傾向があること自体あまり好ましいことではないと思っています。「書き込んだ人勝ち」じゃまともな管理・運営なんてできませんよね。私は、この掲示板の書き込みになど影響されず、しかるべき方々が理事会・WGなどで良識を持って問題解決にあたることを期待しますし応援します。一住民として私はその判断をしっかりと尊重するつもりですし、大多数の良識ある住民の方々もきっと同じだと思いますよ。
問題を本当に解決したい人は、正々堂々と理事会が立ち上げているWGに参加して、問題解決にあたり自ら具体的に動くべきでは?「バイク徹底排除」を声高に書き込んでいる人たちは、バイク置き場ば無くて真剣に困っている人の考えを正面から受けとめられますか?
ああ、念のためにいっときますが私はバイク持ってませんよ!
295: 住民さん1 
[2006-12-17 00:34:00]
管理会社はそんな強硬なことはできませんよ。
理事会の指示に従っているだけでしょう。

今回のEV掲示だって、強制撤去ではなく「届け出てください」
という内容ですから、まずは管理して把握する、ということでは
ないですか?TFC以外の人が止めている可能性もあるわけですし。
296: 住民君 
[2006-12-17 10:25:00]
みなさん こんにちは。
ココは外部のかたも見れる掲示板ですから、あまり色々と詳しく書かない方が
良いのではないでしょうか。
資産価値という話題が以前出ましたが、最近のこの掲示板はマンションの評判に
影響しかねない状態だなぁと、心配になってきました。
297: 住民さん 
[2006-12-18 10:13:00]
資産価値を何故そんなに気にするのですか?
皆さん転売目的ですか?                            


新しく知らない者同士が、コミュニティを作り上げて行く過程で
みんなが自浄努力をしている立派な状況であると思いますが
違いますか?  この状況を観た、他マンシションへ入居予定の
希望あふれる予定者の方達は、きっと他人事とは捕らえていないと思います。
少なからず、そこまで恥ずかしいと言う、事ではないと考えています。

もし、このままここを閉鎖したら、もっと陰湿で醜いことが起こりそうな
気がします。
ここまで来たからには、きちんと問題解決し、
住み易いTFCにして、資産価値???を上げるのが懸命ではないですか?
他人の目を気にして、資産価値?を気にして、
このままなし崩しで終わるのは、問題解決先送りの日本の政治家
みたいで好ましいとは、思えません。
ちょっと感情的になってしまい申し訳ありません。
それだけ違法駐車して平気な方達に怒り心頭なのです。
298: 匿名 
[2006-12-18 12:56:00]
お隣のマンション(P)の住人もバイクを停めているのを見ました。バイクを置いて、タバコに火をつけ、お隣のマンションに入っていきました・・・。タバコの吸殻はどうしたかまでは見えませんでしたが。これだけ張り紙や警告をしているのに理解を示さない人は厳しく排除したほうがいいですね。もともとバイクを所有していたのに、抽選に漏れてバイクを手放した人もいるのですから。
299: ガリビエ峠 
[2006-12-18 13:38:00]
私は転売のつもりはありませんが、資産価値は気になりますよ。
「そんなに気にする」という程ではないですが。

それから、現状の掲示板は「マンション生活をより快適に過ごす」
ためのコミュニケーションの場というよりは、体制への不満や批判
が多く、外部の人が読んだときにあまり良いイメージではないです
よね。

掲示板が気になる方は、住民しかアクセスできない掲示板を理事会
で作成してもらえるよう要望を出してはいかがでしょう?
又は、詳しい住民が掲示板を立ち上げるとか。
住民しか知らない情報をパスワードにすれば、登録制にしなくても
住民専用が可能だと思います。
個人が作っても良いのでしたら、私が作っても良いですけど。
300: 一住民 
[2006-12-18 17:47:00]
>今回のEV掲示だって、強制撤去ではなく「届け出てください」
という内容ですから、まずは管理して把握する、ということでは
ないですか?TFC以外の人が止めている可能性もあるわけですし。

冗談言わないで下さい。違法駐車を1年間?も続けている連中が今更【はい私が違法駐車のバイクの持ち主です】って名乗り出てくると思いますか?
管理者が毅然とした態度で接しないとそういう輩は平気で図々しい態度をとり続けます。不法駐車は迷惑行為であり、規則を遵守して暮らしている大多数の住民をバカにしているのです。ましてやPの住民が勝手に敷地内に駐車しているなんて余計に腹が立ちます。そうではありませんか?良識派?のみなさん。ちなみに私は抽選に外れてバイクを放棄しましたよ。
301: 匿名 
[2006-12-18 20:26:00]
> 299さん
> 管理者が毅然とした態度で接しないとそういう輩は平気で図々しい態度をとり続けます。不法駐車は迷惑行為であり、規則を遵守して暮らしている大多数の住民をバカにしているのです。ましてやPの住民が勝手に敷地内に駐車しているなんて余計に腹が立ちます。そうではありませんか?良識派?のみなさん。ちなみに私は抽選に外れてバイクを放棄しましたよ。

では、なぜ管理組合で理事になるなり、総会で訴えるなりしないんですか?
管理するのは、あくまでも住民であって、最終責任も住民ですよ?
素朴な疑問です。
302: 住民さん13 
[2006-12-18 23:24:00]
こういうのはどうでしょう。
①当マンションの住人で、バイクの置き場所が無く本当に困っている向けに、期限を設定した上で申し出てもらう。
②この申し出を行った人には、仮の置き場を用意して、問題解決まで仮に保管場所を提供する。(ここまでは、管理組合全員の最低限の対応?)
③申し出の無いバイク(これが本当の無法者。他のマンション住人、住民みんなの管理に協力できない所有者)には警告を行った上で理事会、管理会社などの協力を得て強制撤去等の措置をとる。Pの住民などそれこそ許せないですね。管理会社の協力を得て徹底抗議する。(強制撤去は場合によっては警察とも相談ですかね?)
④申出た所有者およびすでに置き場を確保しているバイク所有者を中心にENDを決めて意見集約(WGの作業になるのでしょうか?)し、可及的速やかに置き場問題解決策を具体化する。(他の住民はこの議論を尊重する)
WGは、問題長期化をさけるため、次回の総会もしくは臨時総会開催予定日への議題提案可能な日を最終期限として、案をまとめる様努力する。(理事会へ提案)
TFC住民で置き場確保ができないバイク所有のみなさん、いかがでしょうか?是非正々堂々と申出て問題解決にあたりましょう。「バイク=悪」と勘違いされないように!

一住民(TZ16JG) さん、住民1さんの意見はけっして「冗談」ではなく、責任ある妥当な意見だと思いますよ!こうした住民自治の具体的な問題解決能力こそが問われているのでは?こうした問題に主体的に取組む組合があるなら、TFCはよいマンションになると思いますよ。

掲示板のオープンな議論でもよいのでは?(どちらかというと書込み内容の問題では?)他のマンションの管理会社や理事の方には、よい解決方法があればどんどん書き込んでほしいものですね。
303: 住民さん1 
[2006-12-19 01:08:00]
> 違法駐車を1年間?も続けている連中が今更【はい私が違法駐車の
> バイクの持ち主です】って名乗り出てくると思いますか?

移動する先が無くて本当に困っていたら、届け出ると思いますよ。
「届け出てください」そしたら「即刻退去を命じます」の方が
よっぽど冗談に聞こえますが。。。

> しかし、バイク置き場になっていて、車を置けない状態ならば、
>「駐車場100%」という売り文句は使えません。

「駐車場100%」は大丈夫ですよ。
バイクを止めさせたからといって「駐車場100%」で
なくなるわけではありませんから。

「駐車場100%」とはどの家庭も最低1台車を置けることが
保証されている、ということです。現在2台目を借りている
家庭もありますが、だからと言って「駐車場100%」に
なっていないわけではありません。
なぜなら、全ての家庭が車を持つことになったら2台目を
契約している人は、契約解除されてしまうことが条件と
なっているからです。空きがある場合のみ、2台目を借り
られるのです。

同様にバイクを止めさせておいても、車が増えてきて
置けない車が出てきたら、契約解除することを条件に
貸し出しすれば「駐車場100%」はずっと保証されますよ。
304: TFC居住者(匿名) 
[2006-12-19 02:55:00]
>資産価値を何故そんなに気にするのですか?
>皆さん転売目的ですか?

ほとんどの住民が、転売目的で購入したわけではないと思います。
私ももちろん終の棲家のつもりで購入したわけですが、
しかし人生なにが起こるかわかりません。
だからこそ、このマンションの資産価値はとても気になります。
もしかしたら何かの事情で、大好きなこの部屋を手放さなくては
ならない日が来るかもしれない。
不安の多い今の時代、自分の資産は自分で守りたい、高めたいと
思うのは、当然のことだと思います。

ルール違反を犯してバイクを駐輪し続ける人。
お願いですから、品格を持ってこの問題に対処してほしいと願います。 
305: 住人さん 
[2006-12-19 13:23:00]
EV掲示の「届け出てください」は一体どう言う意味なんだろか?
まさか 管理組合で管理するつもりなのか?
バイク置き場に困ってる人は違法駐車してる奴らだけじゃないだろ
それなのに1年も違法駐車してる人達だけを救済?するのか
それじゃあ不公平過ぎないか

ルールを守る為にバイクを処分したTZ16JGさんは可愛そう過ぎる
306: 住民です 
[2006-12-20 18:21:00]
かわいそう過ぎますか?
抽選で外れてバイクを処分しただけですよね。
ごく普通のことであって、かわいそうでも何でも無いと思います。

確かにバイク違反をしている人と比べれば、規約を守っているでしょうが、
だからといって、同じマンションに住む住民を「奴ら」「連中」と
よんだり、「管理組合は高い管理費を払っているのだから住民の要求を
呑め」といったり、違反者とは一緒に住みたくない、とか更には#259の
ような発言をしたり。
私には、バイク違反者と同じに感じますが。

それに、不公平もなにも、管理組合は違反者を救済するなんて、一言も
言って無いですよね。
307: 一住民 
[2006-12-20 21:47:00]
>抽選で外れてバイクを処分しただけですよね。
ごく普通のことであって、かわいそうでも何でも無いと思います。

私は別に同情も哀れみも要りません。単に、ごく普通のことを(規約を守ること)しただけです。近くにバイク置き場を見つけられずに、処分したのです。他にも実家に預けたりしている方もいるでしょう。皆不便に耐えています。図々しい連中(あえて言いますが)は許せません。

>不公平もなにも、管理組合は違反者を救済するなんて、一言も
言って無いですよね。

救済する必要は有りません。規約の遵守を迫ればいいのです。
そもそもその規約を理解して(抽選に外れたら置けないことを)ここに住むことに
したのではありませんか?
そういう図々しい連中を擁護するような発言はおかしいです。
308: 住民さん307 
[2006-12-20 23:47:00]
わたしたちのマンション、悲しすぎます。
議論することはいいのですが、バイクだけでなく、
いろんな問題で対処がちょっと強行的じゃないですか?
わたしも家族もバイクの免許もないし、所有したこともありませんし
楽しさも知りません。
ですが、こんな強行手段に出る前に、
今あるバイク置き場の配列を変えるだけでも何台か確保できるのでは?
おそらく、違法駐車しているバイクはTFCの住民とは限らないでしょうし、
何か対処してから、それでも違法駐車がある場合は、チェーンをかけるなり、
罰金を課すなりすればいいと思うのですが。
甘いと言われるかもしれませんが、違法駐車していないバイク所有者の方までも、
「騒音が」とか言われて、「バイク=嫌」みたいな印象を受けます。
最近の張り紙もそうです。
はっきり言って「ここまできたか」という具合。
マンションって最上階でない限り、上階に人が住むのは当然なわけだし、
歩く音が聞こえる程度であれば、ある程度そういうものなんだと
わたしは許せますけど。
「夜中歩き回るな」とか掲示されると、
はっきり言ってトイレに行くことすら忍び足。
もう、嫌になっちゃいますよ。
309: 住民さん73 
[2006-12-21 01:13:00]
たかがバイクになぜこんなに揉めてしまうのでしょうか。
住戸数に対してバイク駐車場が足りないことは初めから明らかで、
だからこそ改善の余地があると思います。
307さんの言うちょっとした工夫や、空いている駐車場をちょっと
やりくりすれば良いだけなのでは? 

ルール違反は良くないですが、そこだけを取り上げてひどい言葉で罵って、
そこまで許せないと考える怒りがどこから出てくるのか、素朴な疑問です。
その怒りを違う方向に持っていけばすぐ解決して、バイク好きな多くの
方々(?)が幸せになれるのに、勿体無い流れです。
掲示板の議論は、ルール遵守以前の何かがつい欠けがちになりますね。
310: 住民さん16 
[2006-12-21 01:15:00]
以前から何度か同じ話が出ていると思いますが、バイク置き場の台数はマンション購入時からわかっていたこと。
抽選でハズレれば、当然のことながらマンション内には駐車出来ないことは百も承知のはず。
抽選で外れたからといって、違法駐車をしたり、バイク置き場を増やせなどと文句を言うこと自体そもそも論外でナンセンスです。
こんなことで議論をすること自体非常に無駄だと思います。
どうしてもバイクを所有したければ、責任をもって(人に迷惑をかけないで)自己解決するのが当たり前のことでしょう!
311: 住民さん1 
[2006-12-21 02:18:00]
規約では、バイク置き場に置けるサイズは2000mmまでとなって
いますが、2000mmを超えるバイクの駐車についてはどう考えますか?
125ccまでの原付、原付二種はほとんどが2000mm以下ですが、
250cc以上になるとほとんどが2000mm超となり、規約違反です。
つまりTFCのバイク置き場は現実問題として、原付しか
置けない、すなわち普通のオートバイは最初から置けないのです。
しかし、バイク置き場の規約違反車両もすでにたくさんあります。。。
312: ガリビエ峠 
[2006-12-21 08:56:00]
ところで、初めからわかっていたと言われていますが、
マンション購入時にバイク置き場がこのような状況になると
いうことは、誰でも想像つくものなのでしょうか?
それともバイク希望アンケートでもとったのでしょうか?

国内のバイク所有率が何%で一般的なマンションのバイク
置き場設置率が何%で、実際には何%の設置がなければ
慢性的な不足になるとか、判断できるのでしょうか?

住民16さんは上記の所有率などをご存知ですか?
私はバイク所有では無いですから初めから全く気にしてい
ませんでした。
313: 一住民 
[2006-12-21 09:19:00]
>マンション購入時にバイク置き場がこのような状況になると
>いうことは、誰でも想像つくものなのでしょうか?

はい、想像できました。だからこそ抽選に当るように願っていたのですか゛。。
乗用車の駐車場の場所の選定が大変で多分皆さんの関心が余りバイク用の駐車場に向かなかったのでしょうね。ゴルフのルールではありませんが、【環境はあるがままに】の精神で守られるべきです。 最近レスされる方たちはバイク所有者でない方達が多いみたいですが、共有部分に勝手に置いてあるのをみて何も感じないのでしょうか?
電車、バス内の禁煙、車のシートベルト、等々ルールが出来て皆で遵守すればきれいで快適で安全な社会生活が得られるのです。違法駐車は迷惑行為であって、見逃せるものではありません。TFCを快適な住環境に保つ為に最低限のルール遵守が必要なのです。
決してキツイ言い方ばかりで声高に叫んでいるわけではありません。悪い芽は早目に
摘むに限ります。
314: ガリビエ峠 
[2006-12-21 09:30:00]
一住民さん
返信有難うございます。
私はやや遅れて入居しましたので、当時がどのような経緯なのか
判っていないので変な質問でしたら、大目にに見てください。

ところで、判っていたというのはマンション契約時ですか?
契約後の抽選のときですか?

マンション契約時点で誰でも明らかに不足が理解できたなら、
仕方が無い部分もあると思います。
そうでなければ、現在の違反者に対してという意味ではなくて、
今後バイク所有をするかもしれない潜在的なバイク所有も想定に
した、新たな枠組みを作っても良いのではないかと思います。
315: ガリビエ峠 
[2006-12-21 12:34:00]
住民1さん

スターコートさんでは、バイク置き場とミニバイク置き場があ
るようです。
TFCの場合、確かにバイク置き場に停まっているバイクは枠内
いっぱいに斜めに停車してさらにはみ出ているものも多くあり
ます。
これまでの規約関連議論の流れからいくと、規約違反のバイクは
退去していただく、ということになるのでしょうね。
どちらも規約違反だけど、あれはOKこれはダメ、では規約の
意味がありませんから。

普通のオートバイが最初から置けないのであれば、現在の慢性
的なバイク駐車場不足とオートバイ置き場の検討をセットで進
めるべきと思います。
316: 住民さん16 
[2006-12-22 02:11:00]
>住民16さんは上記の所有率などをご存知ですか?
>私はバイク所有では無いですから初めから全く気にしてい
>ませんでした。

私はバイク所有者ではありませんから、全く気にしていませんでしたし、気にする必要もありません。
しかし、もし私ががバイクを所有していたならば、当然のことながらマンションの購入前にしっかり調査しマンションの購入を考えますね。
そんなことは当たり前のことでしょう!!

少なくとも、私は車を所有していますので、100%駐車場が確保出来ること、自分の車が規定サイズに収まること、駐車場の金額など事前に確認しこのマンションの購入を決めました!

何も考えずマンションを購入し、買ってから文句を言ったり、違法駐車を行うなどというこをは全く持っておかしな話です。
317: ガリビエ峠 
[2006-12-22 08:36:00]
車はわかりやすいですよね。
100%設置なのですから。。。
考えるまでもありません。

私が言っているのは、「当事者が意識するしない」ではなく、
「当事者が客観的に判断できる材料があったのかそうでないのか」
ということです。
当然ながら、停められる台数は判っていますので、それが多いのか
少ないのかは?誰でも判断できたか?ということです。
そうでなければ、所有者に一方的な非があるとは思えません。
318: 匿名 
[2006-12-22 12:03:00]
バイク置き場の台数は、当初から少ないと感じてはいました。恐らく抽選に漏れる人も多数いるんだろうなという検討もつきました。私はバイクは所有していないので、全く気にしませんでしたが。「住民さん16」さんのように、我が家も駐車場の確保は必須でしたので、100%確保のこのマンションを購入前にきちんと調べておりました。900以上の世帯があって今のバイク置き場の数で足りないというのは皆さん大体予測つきますよね!?抽選ではずれて仕方なく手放した人もいますよね。だからなおさら違法駐車、バイク置き場増設には反対です。自走式の駐車場に堂々と停めている人の気が知れません。もし強風で倒れて隣の車に傷をつけたらどうなるのでしょうか?(実際そういうトラブルを前のマンションで経験してます。)またみなさん来客用の駐車場を利用してませんか?いまは空きスペースも利用しているため、週末でも予約が取り易く、私は大変ありがたく感じています。そして、若い世代の人がこれから車を購入して駐車場を確保しようと思っている世帯も多いでのは?私の知る限り3,4世帯ほどいます。赤ちゃんが生まれて、家族が増えて、などなど。そういうときにバイク置き場の増設で駐車場確保が難しくなったら?100%確保が当たり前の状態で、それが崩れたら大問題です。そしてそもそもルールを遵守できない人を擁護するなんて、はっきり言ってありえないと思いますが。
319: ガリビエ峠 
[2006-12-22 15:31:00]
念のため申しておきますと、私は違反者を擁護するつもりは毛頭ありません。

TFCが明らかにバイク置き場不足で、それにより多くの方が諦めているのだとすれば、バイク置き場を検討すれば良いではないですか?

そうではなくて、
TFCに入居している人が、入居前からバイク置き場が少ないことを理解して、バイクに全く興味が無く、違反者を締め出せば今後駐車場問題が発生しないなら、このままでもよいと思います。
ところが、抽選で外れて入居時に泣く泣く諦めた人もいるんですよね?
そのような人はもう二度とバイクを所有しないのですか?
また、
バイクを持っていたけど入居に伴い処分した人、
本当は所有したいけど駐車場が無いために我慢している人、
今は持っていないけど今後欲しいと思っている人、
も多くいるのではないでしょうか。

ならば、「誰にでもわかるほどの」圧倒的に少ないバイク置き場を見直した方が良いのではないでしょうか。
もちろん、その過程には、違反したもの勝ちにならないようにするべきと思いますが。

また、バイク置き場は原則2000mmを超えるバイクは停められないようですね。
本来であればこれもきっちり対応するべきでしょうから、なおさら、大型バイク置き場も含めて検討するべきでは無いでしょうか?
320: 住民さん17 
[2006-12-22 16:19:00]
的外れな事を言っているようでしたらお詫びしますが
少なくとも現在違法駐車をしている方には、入居から現在までの
他のバイク置場を借りている方と同様の駐輪料金(800円×13ヶ月分)は最低でも
払って頂かないと、きちんと借りている方からしてみれば納得いかない話ですよね。
ここ1ヶ月しか停めていないとか、今日しか停めていない等の言い訳は考慮出来ない訳ですが。
法外な額でもないですし、レッカーされたらそんな額では済まないのですから。
321: 住人さん 
[2006-12-22 16:51:00]
バイク置き場のキャンセル待ちが多いから,バイク置き場に困ってる人が多いから
バイク置き場の増設を検討したり,平置き駐車場の一部をバイク置き場に利用したらどうだろうか? 
立体駐車場の一部を開放してはどうか?
と言う議論が起きてると思いますが

その為には住人の同意を得ないとどうしょうもない事ですよね
そもそもそんな議論さえ興味ない バイク置き場は今のままで良い
そんな議論なんて必要ないと思う住民が
圧倒的に多かったら幾ら議論しても無駄だと思います。

バイク置き場WGで案を出しても
はじめから否決多数では何の為の議論なのかと思います

タバコ問題の様に
マンション住人の総意はどうなのかを
事前にアンケートでもして
マンション住民がバイク問題に対してどのような考えでいるのかを
把握してそれから検討した方が
この問題はハッキリしてくると思いますけどね
322: 住人さん 
[2006-12-22 16:56:00]
言い忘れましたが
その前に
違法駐車バイクはしっかりと取り締まってくれなければダメです
323: 一住民 
[2006-12-22 17:45:00]
当然ですね。
324: 住民 
[2006-12-22 19:26:00]
登録時に車・バイク駐車場、自転車置き場の利用希望をアンケート取ってましたよ。
それで、販売の方も状況を把握していて答えてくれてましたよ。
うろ覚えですが、2次販売の段階でバイク置き場は希望数が溢れていたと思います。
325: 一住民 
[2006-12-22 20:54:00]
>当然ながら、停められる台数は判っていますので、それが多いのか
>少ないのかは?誰でも判断できたか?ということです。
>そうでなければ、所有者に一方的な非があるとは思えません。

登録時にバイク所有者は大きさや許容台数等の事前情報は当然知っていた筈です。
にもかかわらず、自分の都合のみでしか物事を考えられない横着者だと言えます。

理事会の中にWGを設置して違法車両を排除する為の合法的な執行方法を早急に
検討すべきだと思います。 チエーンか何かで動けなくしたら良いかも。。
その上で理事名で命令書のような物を突きつけたら如何でしょう?
326: 匿名 
[2006-12-22 21:36:00]
私も購入時にバイクは抽選になるだろうと想像ついていました。
現在、車は所有していませんが、駐車場100%であることが購入の決定条件にもなりました。
将来持つ可能性が十分あるので、空きの駐車場をバイク置き場にするのは反対です。荘考えている人も多いのではないでしょうか。
車やバイクをし所有している人(将来持つ可能性のある人)は、常識的に考えるなら購入前に置けそうかどうか調べて当然だと思います。
それを怠った人の救済処置をするのは、数少ないバイク置き場を覚悟してこの物件を購入し、結果バイクを手放した人の立場がありません。
先日フロントに申し出ている違反者を見ましたが、申し出れば停められるのかというようなことを当然のように言っていて、正直驚きました。
327: 住民さん307 
[2006-12-22 22:26:00]
多分、空いている敷地にバイク置き場を増設することは
難しいとは思いますが、一部のご意見にもあるように、
支障のない場所且つ平置きの駐車場の一部を開放すればいいと思います。
1000世帯近くありあの台数では確かに少ないですよね。
今後も自分はバイクの所有は考えていませんが、
そのくらいはしてあげてもいいのかと思います。
騒音に関しても、敷地内に入る際は手で押して入るなど
規定を決めれば夜間でも気にならないのでは?
違法駐車されているに関しては、やはりそれなりの対処も必要とは思います。
しかしながら、“同じ住民”として「罰金」とか「チェーンで固定」という
対処はまだしたくありません。
今のところ効果はなくても「注意」程度にしておいて、
早急にバイク置き場の確保をしてあげて、それでも違法駐車する場合は
厳しい対応されてもいいのではないでしょうか?
328: 住人さん 
[2006-12-22 23:00:00]
>先日フロントに申し出ている違反者を見ましたが、申し出れば停められるのかというよ>うなことを当然のように言っていて、正直驚きました。

本当に驚きですよね!! でもEV掲示板で「違法駐車のバイクは届け出てください」と
貼紙されれば、届出れば違法駐車して良いんだと勘違いしますよね。
「処分します」とか「至急移動してください」だけの警告だけで良かったのに
何で余計な事を書くんですかね??
1年も違法駐車しているのに今さら届出させてどうしたいのですかね??
管理組合のやることには理解に苦しむよ。
329: ガリビエ峠 
[2006-12-23 00:01:00]
こんばんは。

皆さんの意見を見る限り、バイク置き場が少ないことは理解して契約し
ているのですね。
当時の状況を知らなかったものですから。。。
余計な質問だったでしょうか。

325さん
> それを怠った人の救済処置をするのは、数少ないバイク置き場を覚悟
> してこの物件を購入し、結果バイクを手放した人の立場がありません。

これは私への返信でしょうか。
「それを怠った人」とは違反者のことですか?
違反者を救済するという話はしていませんので、誤解しないでください。

私は、違反者をすべて排除した上で、圧倒的に少ないバイク置き場を再
検討する必要は無いのか?と言っているのです。
バイクを手放した人でも、駐車場が確保出来るなら再度バイクを所有し
たいのではないでしょうか?

バイク置き場が少ないと誰でもわかるようなマンションで、尚且つ我慢
している人(違反者を除く)が多いなら、どうすれば要望を満たすことが
出来るかを住民同士で考えるのが、健全な姿なのではないでしょうか。


なんだか、このバイク問題はいろいろ書いてきましたが、私自身バイク
を所有したいわけではありません。
こんなこと書くと何か言われそうですが、
この掲示板を読んでいると、同じ住民に対して、
「努力の結果、残念だけど違反バイクにチェーンをかけざるを得ない」
ではなく、
「違反バイクは気に入らないし、むかつくからチェーンをかけてしまえ!」
のように感じます。
人間もうちょっと糊代があってもいいのではないかと思っています。
330: 住民さん307 
[2006-12-23 00:18:00]
>「努力の結果、残念だけど違反バイクにチェーンをかけざるを得ない」
>ではなく、
>「違反バイクは気に入らないし、むかつくからチェーンをかけてしまえ!」
>のように感じます。

同感です。
WGもここの掲示板見てくださると参考になると思うのですが。
前回の総会での提案書が「敷地内に増設、一部の共用地をバイク置き場に」
という案でしたから反対者も多かったわけですが、
別の案を提出し、住民全員の採決をもう一度してみるぐらいの
余裕というか、同じマンションの住民としてそれくらいのことは
してあげたいです。
331: 住民さん13 
[2006-12-23 00:57:00]
本当に同感です。ガリビエさん、307さんみたいな方がいらっしゃってよかったです。
(私が議論に加わったときは圧倒的に「むかつく」論優勢でしたから…)
警告にもかかわらず違法駐車継続のバイクには弁解の余地はありませんが、まあ現実問題、前掲NO.17さんの例えば「過去累積の代金払う」といった「みそぎ」をどうするか?という議論に集約されそうですね。ただし、抽選はずれの方にもいろいろあると思うので基準は難しいですな。(仕方なく処分した人〜警告無視まで)
「期限までに届出る」というのはひとつの基準として仕方が無いのでは?
あと、自転車置き場も工夫できませんかね?
332: 住人さん 
[2006-12-23 01:58:00]
でも 現実問題 今後どうするんだろうと思うよ

バイク置き場を増設する事や 敷地の何処かにバイクを止めさせる事は
ハッキリ言って無理ではないですか
何とかしてあげたいと同情するのは結構な事だけど
もう1年も警告無視して違法駐車をしてる状態なんだから
住人感情だって以前とは違うでしょ

ずるずる違法駐車してるバイクの所有者に変な期待を持たせる方が後々酷なんじゃないのかな

もうこのへんでキチンとしておいた方が私は良いと思うけどね
333: 住民さん332 
[2006-12-23 11:35:00]
普通に駐車場充足率100%ではないマンションを購入するカーユーザーと同様に考えればどれだけナンセンスな話だかわかるでしょう。

車だと違法駐車を一年も続けられないですよね。
中途半端にバイクであるからいけないんだと思います。

また、このマンションは敷地に余裕があるために、へたに希望ももたせてしまうのだと思います。
駐車場をつぶしてバイク置き場にするにしても、一部の場所を改修してバイク置き場にする案もその余裕から出てくるのでしょう。

でも人によって駐車場充足率の高い物件ですから、駐車場の安全、騒音、来客用駐車場の余裕を考えて購入した人もいるでしょうし、このマンションの景観を気に入って買った人もいるでしょう。

そういう人たちの意見の集約は困難だと思います。
それぞれ当初の契約の条件にしたがった意見なのですから。
とりあえずへたな希望は捨てて合法の置き場を確保するか処分するかしてもらわないと。

ちなみに駐車場の管理の方に残りの駐車場台数を聞いたら来客用を除き40台くらいかなあと言っていました。
正月とか臨時で台数を増やしたりしたらもう一杯だなあと感じました。
むしろそのうちもっと駐車場を増やそう議論がでてきたりして。
334: 匿名 
[2006-12-23 21:27:00]
この掲示板の議論でいつも思うことを一つ述べさせて下さい。

・自分のかける迷惑には寛容で、他人から受ける迷惑には厳しい
・困っている人がいても、自分に好ましい変更でないと受け入れられない
人が多いなぁ。って事です。

バイク問題、喫煙問題、ペットの毛に注意との張り紙、等々。
正直、なんだかなぁ。と思わざるをえません。

バイク置き場が不足している理由はそもそもなんですか?
そもそも、皆さんも感じられているように、バイク置き場が不足しているからなんですよね。
では、解決策はと言えば、バイク置き場の増設しかないではないですか。
キーロックしようが、罰金を取ろうが、バイク置き場が不足している限り、違法駐輪は減りません。
一見、TFC周辺での違法駐輪が減っても、近隣の住民に影響を与える形で違法駐輪が発生し、結果としてTFC住民に対する目が厳しくなるだけじゃないですか。
それでいいんですか?
バイク違反者がなくなってから。って議論はそれを許容しているように見えます。
だって、違反者は処分するか違法駐輪するしか駐輪するスペースがないんですから。

・バイク置き場が不足しているから、バイク置き場を増設
・違法駐輪が明確な方には該当期間分+αの金額(分割可)を払った場合のみ駐輪場利用を許可
と言った事を考えるのが前向きな議論じゃありませんか?

自分は困らないのに、一部の人のために共有スペースを使うのはおかしい。
なんて言っていたら、全員が使う共有スペースなんて一部になってしまいます。
資産価値が下がるから困る。
って意見も、一見もっともですが、自分のことしか考えてないですよね。

TFCは多数の人が住んでおり、地域にも大きなインパクトを与えるマンションです。
だからこそ、地域住民を含めて良い関係を築くよう考える必要があるんじゃないでしょうか。
そして、最初に書いたような人が多いマンションって、結局冷たい人間関係しか構築できず、それこそ終の棲家にしたいマンションにはならないような気がします。
335: 住民さん334 
[2006-12-23 22:57:00]
購入時に置き場の台数が少ないのもわかっていて、抽選になるのもわかっていて
はずれたから駐車場を何とかしろという声に答えて、理事会は増設の提案もしました。
でも住民の総意で総会で否決されたにもかかわらずワーキンググループを作って対応を検討してる。
この事実だけでも十分にバイク置き場希望者に寛容だと思う。
本来なら総会で否決された時点で議論が終わってもおかしくないです。
みんな、今のフロントコートの状態を見て買ってるわけですから、
増設により何らかの変更があることに二の足を踏むのは仕方ないと思います。
一方的に何とかしろだけじゃ同意は難しいです。
特に自走式の駐車場に止めてあるのはちょっと.....
336: 住民くん23 
[2006-12-23 23:52:00]
>333さん
333さんの意見にはほぼ同意します。ただ、

> では、解決策はと言えば、バイク置き場の増設しかないではないですか。
> キーロックしようが、罰金を取ろうが、バイク置き場が不足している限り、違法駐輪は減りません。

のところはちょっと同意しかねます。
外部の駐車場を借りれば済む話ですよね。
いくらするのかは知りませんが、どうしてもバイクを使いたい人は、
不法駐車するのではなく、問題解決するまでの間は自己負担で対応して
いただきたいです。
337: TFC居住者(匿名) 
[2006-12-23 23:55:00]
>バイク置き場が不足している理由はそもそもなんですか?
>そもそも、皆さんも感じられているように、バイク置き場が不足しているからなんで
>すよね。

台数が少ないことは事前にわかっていたことです。
バイク置き場の当選確率が少ない。
それでもTFCに住みたい。
つまり、バイクを手放さざるを得ないことを承知で、みなさん購入したのではないでしょうか?

>では、解決策はと言えば、バイク置き場の増設しかないではないですか。

解決策は他にもあります。
すみやかにバイクを手放すことです。
なぜならバイク置き場の抽選は、公平に行われたのですよ。
それがマンションという共同生活を送る上でのマナーだと思います。

私は334さんの考え方にもっとも共鳴します。
338: 匿名 
[2006-12-24 00:04:00]
> 住民さん334さん

管理組合がもっとなんとかしろとか、一方的に何とかしろ。と言うつもりはありません。
あくまで、ルールを守るのは前提です。
でも、みんなが少ないと思っている台数では守れないのが実情なのも事実です。
#仕事上、オートバイが手放せない人なんかもいるかもしれません。

それを今の状態から変更したくない。だから、手放せば良い。ってのはどうなんでしょう。と言ってるだけです。

正直言うと、私は「フレッツと同等で価格の安いピアルにしました」は騙された。と思っています。
「SOHO対応マンション」を謳っていたにも関わらず、現状の品質はありえません。
それでも、ピアルを変更することは「反対」されているのです。
少し値段が上がるかもしれないが、より良くしよう。と言う主張であっても。。。

駐輪場を増設することが、そんなに大きな影響でしょうか?
私にはそうは思えませんでした。
マンション住民全体の利便性や地域に与える影響を考えたら、増設することによる好影響の方が大きいと思います。
反対の理由も、「居座って違法駐輪している人が得をするのはおかしい」みたいな議論。
#外から見ているとそのように見えます。
なんか、自分が得をしないと反対するみたいにしか見えません。
#本人はそのつもりはないかもしれませんが、申し訳ないですがそのように見えるんです。

自分の損得で議論をする関係柄。
悲しくありませんか?
339: 匿名 
[2006-12-24 00:13:00]
> 335さん
あくまでも、例示しているだけで違法駐輪を認めている訳ではないですよ。
ただ、根本的に解決策はそれしかありません。
実際、駐車場が100%でなかった場合に、遠くの駐車場を借りている人はどれだけいるでしょうか?
私の知っている範囲では、違法駐車しているマンションが大多数です。

補足すれば、バイクに関して、駐車場を借りれば良い。と言う問題でもありません。
借りたくても貸してもらえない事の方が多いんです。実際。
会社の友人と話をしていて、
私「○○に行くのに、バイクで行けないから大変だよ」
友人「駐車場に停めればいいじゃん」
と言う会話は正直多かったです。
でも、空いていても停めさせてもらえないことの方が多いのが実情。
バイクの場合、万一転倒した場合に他の自動車に傷をつけて問題になるから。と言う理由だそうです。

友人が不動産業界で働いているため、聞いたところ、「自動車はなかった場合は社会問題になるが、バイクは交通手段の一つとして認知されていないため、社会問題にはならない。だから、バイク置き場よりも駐車場を多く作る方が優先されているし、マンションも売れる」そうです。
#たまたま学生時代の忘年会で会ったため聞いてみました。
340: TFC居住者(匿名) 
[2006-12-24 02:41:00]
>338さん
>借りたくても貸してもらえない事の方が多いんです。実際。

TFCから程近いマンションNPを購入した私の会社の先輩は、
バイク所有者です。
やはりNPでもバイク置き場は少なく、残念ながら抽選結果はハズレ。

しかし、先輩は周辺に路上駐車などせず、江東区内にある民間のバイク
駐輪場を借りています。

今はバイクに乗る場合は、4kmほど離れたバイク駐輪場まで自転車で
通い、バイクに乗っているそうです。

バイクが大好きだからこそ、手放せない。
しかし、迷惑駐車は社会道徳に反するから、たとえ遠くとも駐輪場を借りて、
バイクを確保し続ける。
私はこれが正しいライダーの姿だと思います。

この先輩によると、ちょっと足を延ばして中央区に入れば、まだまだ
借りられる民間バイク駐輪場はあるそうですよ。
341: 住民さん334 
[2006-12-24 02:49:00]
>>匿名(VX32QA)さん

ピアルを変更することが反対されたのは知りませんでした。
どういうことでしょう?
確か総会では、契約上変更が難しいので新たに工事等の負担なしで
BフレッツとKDDIの光回線を導入することができるようになる議案が
可決されたと理解しました。
理事会内で話し合われたのかもしれませんが、議事録からは読み取れませんでした。

私はSOHO対応という説明はされませんでしたので気にしてませんでしたが、
ピアルがSOHO対応ではないという明確な基準もないですから、何ともいえません。
少なくとも私は一般的な基準からいうと自分ではヘビーユーザーだと思いますが、
ピアルの制限はなんとか解決しています。

>>駐輪場を増設することが、そんなに大きな影響でしょうか?
>>私にはそうは思えませんでした。
>>マンション住民全体の利便性や地域に与える影響を考えたら、増設することによる好影>>響の方が大きいと思います。
>>反対の理由も、「居座って違法駐輪している人が得をするのはおかしい」みたいな
>>議論。
>>#外から見ているとそのように見えます。
>>なんか、自分が得をしないと反対するみたいにしか見えません。
>>#本人はそのつもりはないかもしれませんが、申し訳ないですがそのように
>>見えるんです。

>>自分の損得で議論をする関係柄。
>>悲しくありませんか?

私にとっては(もしかしたら増設に反対された方の一部も?)増設は大きな問題
だと思っています。
この感覚は人によって違うでしょう。メリットを得る人(主にバイク置き場の増設を
希望されている方?)、デメリットを得る人(増設されたバイク置き場の近くの棟の
方及びもし駐車場代が上がるなら、既存に契約されている方、そしてバイク置き場の駐車状の抽選に漏れたため、泣く泣く手放された方)、どちらが正しいかと言うことはありませんが、まず増設ありきではなく、公平な議論を望みます。
また総会で増設の議題が上がるならば、前回否決された内容がなぜ再度上がるのか、どのように状況が変わったのか、漠然としたマンションの価値が上がると行った言葉ではなく住民全体にどのような利益があるのか、理事会としては明確な説明が必要でしょう。

私は、居座って違法駐輪している人が得をするのは、明らかにおかしいとは思って
います。だから反対だということではありません。
抽選ではずれたため、どうしてもバイクを持たなければならない人は
外部の駐車場を借りたり、あきらめたり、きちんと対応されている方が、ほとんどだと思いますので、この部分はきっちりしなければなりません。
342: 匿名さん54 
[2006-12-24 07:21:00]
バイクの駐車の件ですが、管理組合として検討すべきことは、様々な状況を考慮して、バイク用の駐車場を増設するかしないか、増設するとしたらどのようにするかと、マンションの敷地内に占拠しているバイクをどうすべきかを割り切って考えることでしょう。
少なくとも、マンションの敷地内を占拠して駐車違反も逃れているバイクは、もし他人の建売の家の土地へ駐車したことを考えれば、排除して当然だと思います。
駐車スペースがなくてもバイクが持ちたいのなら、有料の駐車場を探すか、駐車違反を覚悟して道路へ駐車すべきでしょう。
誰がどんな苦情を言おうが、バイクをマンションの敷地内に占拠している人は今は何も困っていないので、話が長引けば長引くほど結果的に得をしている状況ではないでしょうか。
まずは住民の意見を集約し、占拠しているバイクを排除する事をすべきだと思いますし、可能だと思います。
343: 住人さん 
[2006-12-24 09:58:00]
運河側の公開空地は TFCの敷地ですが
一般に開放され、歩行者が自由に通行したり安全に利用したりできる通路です
この公開空地に違法駐車してるバイクはマンション敷地の一部を長期間不法占拠し
なおかつ通行人の歩行を妨げています

運河側を通ったお年寄りが違法駐車バイクを避けるためにバランスを崩し
バイクに接触してケガをしてしまう また 小さな子供がマフラーに触り大火傷をする
事だって充分考えられます
今まで事故がなったから良かったですが
本当にそんな事故が起こってからでは遅いのです

理由がどうあれ 彼らがやっている事はTFCの敷地の一部を不法占拠をし
住人や通行人の安全を脅かしているだけです
一刻も早く撤去 排除すべきです 
344: 住民さん332 
[2006-12-25 03:23:00]
>339さん
まさにおっしゃるとおりですね。

私個人としては、前回の理事会の増設案に賛成したのですが、
解決策を取りまとめるのも大変なことですし、時間もかかる話なので、一旦、完全に白紙にして
違法駐車のバイクについては中途半端に期待を持たせずに先に処理をすべきだと思います。


>337さん
仕事でやむを得ないとか、事情があるのなら、
当然、先にバイク置き場を確保出来るか事前に調べておくべきで、別に特別扱いする必要はないと思います。
ダメならマンションを買わなきゃいいだけです。

また、ピアルの品質は私もいいとは思いませんが、住民の大多数はメールとブラウジング程度なのに、
金額を上げて品質の良いものにかえるという意見が通らないと文句をいうことこそ自分勝手だなあと思います。
(私もピアルには不満なので、入れ替え案自体には賛成ですが)
345: 住民さん307 
[2006-12-25 13:04:00]
>それでも、ピアルを変更することは「反対」されているのです。
>少し値段が上がるかもしれないが、より良くしよう。
>と言う主張であっても。。。

入れ替え案が出たのでしょうか?
わたしもピアルには結構不満です。
ですが、敢えて追加料金払ってまで今回のフレッツ等への加入は
せず我慢して使っていますが、
もし多少上がってもピアルから入れ替えが
できるのなら賛成したかったです。
346: 匿名 
[2006-12-26 00:31:00]
> 駐輪場の件
私は、違法駐輪者が得をするのは反対していますよ?
あくまでも、まず違法駐輪をなくしてから。と言う議論や、現状を変更することを反対と言う方々の意見は賛同しかねます。と言ってるだけです。
>>自分の損得で議論をする関係柄。
>>悲しくありませんか?
このように書いているように見えるのがおかしくありませんか?と言ってるだけです。
そんなにおかしいですか?

> ピアルの件
まず、SOHO対応マンションと謳っていて、購入している人がいる以上、
> 住民の大多数はメールとブラウジング程度なのに、金額を上げて品質の良いものにかえるという意見が通らないと文句をいうことこそ自分勝手だなあと思います。
これが自分勝手とは思わないのですが。
本来、下げると言っていた金額ではなく、元の金額で品質を良い物にしてもらいたいだけですよ?
ちなみに、NTTやKDDIの光回線を導入する際に、pialを解約して値上げするなら「反対」と言う意見はあったそうです。
理事の方から聞きました。
今回、VDSLでのNTT回線、KDDI回線の実現と言うのも、pialとの契約による制限と言うのも伺っています。
個人的には、「SOHO対応マンション」を謳い、「SOHO用の部屋」をオプションで売っていたマンションとしては、ありえない対応だと思っています。
#そこまで求めていない人が多いようなので、そこまでは総会等では訴えていませんが。

まぁ、上記は蛇足で、私としては
「自分の損得ではなく議論しませんか?」
と提案しているだけで、バイク問題にしてもネットにしても、自分の損得で意見を言う人が多くありませんか?と書いているだけです。
私の意見を通せ。と言うつもりもありませんし。
ただ、「損得優先」の関係柄は、これから長く付き合いをしていくであろう住民間の関係として、さびしいなぁ。と思うだけです。
347: TFC居住者(匿名) 
[2006-12-26 01:55:00]
会社の先輩でNPに住むバイク所有者に再び話を聞いたところ、
民間の大手バイク駐輪場運営会社の中には、バイク専用駐車場希望地域の
リクエストを募集しているところが多いとのこと。
たとえば、バイクパークといった会社です。
(リクエスト・サイトのアドレスをコピーしようとしたら駄目でした。
 検索してみてください。)
お隣のPBさん、今後できるSCさんの中にも、バイク置き場がなく
困っているライダーがたくさんいるはずです。
希望者はおそらく3桁を数えるのではないでしょうか。
ライダーの皆さん、やるべきことはまだまだありますよ!
まずは、TFC、PB、SCの新設3マンション有志で、こうした
大手駐輪場運営会社に豊洲四丁目界隈への設置リクエストをされてみたら
いかがでしょうか。
348: 住民さん332 
[2006-12-26 18:33:00]
>345さん

バイク置き場の件に関しては別に違法駐車をしている人が損をするか得をするかというのは、極端な話どうでもよくて、

どんな事情があろうともなしくずし的に違法な状況を続けていてはいけない、だけのことだと思っています。違法なのですから。

ピアルの話については、おっしゃる話だとSOHO対応とうたいながら、実際には、対応されていない、ということに対して、債務不履行などで、本来、SOHO対応であるべきスペックに変えてもらう依頼をしたらいかがでしょうか?

私はSOHOでもないし、それが要求するスペックもわからないので、安かろう悪かろうで我慢せざるを得ないかと思っていたので。


私も、自分の損得で話をしたくないので、私個人の意見=損得 についてはただし書きをしています。

ただ、あなたの書き方からは、ご自身の損得が見える気がした(少なくとも他の人の議論が自分の損得で話をしているという根拠ではない)ので、余計なことかもしれないですが、指摘させていただいた次第です。
349: 住民さん96 
[2006-12-27 23:36:00]
こんなに多くの人が住むマンションで、
全員にとって良い方向に向かわない変更が同意されるわけがありません。

だからこそ、みんなが受け入れた当初の契約時の状況を
変更しないということが一番平等なのです。

どんなに議論しあっても無駄です。
価値観は人それぞれ。
全員が納得できるのは、自分が一度受け入れた約束を全員が守ることです。

そろそろ、バイク議論は終わりで良いと思いますねぇ。
充分、皆さん、議論が平行線だと分かったと思いますよ。
そう簡単に、共同生活では自分の思い通りに規則を変えることはできないのです。
現状を受け入れて、ルールを守るのが、
マンションという共同生活を選んだ者の義務だと思いますよ。
350: 匿名さん54 
[2006-12-28 08:45:00]
バイク用の駐車場を増設するかしないかの論議は、住民の意見を諮って決めて終了にすればいいと思いますが、それだけではマンションの敷地内を不法占拠しているバイク問題は解決しません。不法バイクは何も困らず置き続けるでしょう。
バイクを強制排除することもチェーンをかけることもできないのでしたら、歩行者専用道路へ設置しているような、バイクが入れないようにするバリアを設置したらいいのではないかと思います。
351: 住民さん58 
[2006-12-28 10:29:00]
>だからこそ、みんなが受け入れた当初の契約時の状況を
>変更しないということが一番平等なのです。

ルールというものは、
その時々の世の中の現状に基づいて定められる決め事です。
世の中は変わってゆくものです。
それゆえに、世の中が変わればルールも変える必要があるのは当然のことです。
変更しないというのはナンセンス極まりないです。

>そろそろ、バイク議論は終わりで良いと思いますねぇ。

むしろ、これからさらに議論を活発化させるべきです。↑何を言っているのですか!
352: 住民くん351 
[2006-12-28 13:13:00]
横槍入れるようで大変申し訳ないのですが、、、。

バイク議論に関しては、活性化しても良いとは思いますが
できればここの掲示板ではやめて頂きたいです。
時々、ここを覗かせてもらってたのですが、
議論があまりにも具体的になっていたり、感情的になっている気がします。
少なくとも私は自分のマンション内の話を誰にでも見る事が
可能な掲示板でされる事は嫌な気分であるし、
見ていて気持ちがいいものではありません。
うちの家内とマンション内の友人も嫌がっていました。
そういった方が結構いるという事を分かって頂けますでしょうか。

ある程度の事は良いのですが、
突っ込んだ話に関しては直接お話して頂けないでしょうか。
これだけ真剣にここで議論が出来る方々であれば直接集まる事は出来ますよね。
それほど多くの人数の方が発言しているとも思えないので。

それが無理であるならマンション内の閉じられた環境内での掲示板で良いですが。
せめてTFCのポータルサイト内に掲示板でもつくって議論して頂きたいです。
353: 住民さん352 
[2006-12-28 22:53:00]
>むしろ、これからさらに議論を活発化させるべきです。↑何を言っているのですか!
一度総会で否決されているわけですから、もう終わりでいいと思います。
再度議論されるのは、増設しないと住民全体が不利益を被るようなときで
いいのではないでしょうか?
354: TFC居住者(匿名) 
[2006-12-28 23:49:00]
>349さん
>バイクを強制排除することもチェーンをかけることもできないのでしたら、歩行者専
>用道路へ設置しているような、バイクが入れないようにするバリアを設置したらい
>いのではないかと思います。

私も同じことを考えていました。
私の勤務先の近くにある遊歩道では、バイクは通せないけど人は通れる間隔に
ポールを立てています。
効果はバツグンで、ポール設置後はすっかり違法駐輪がなくなりました。

>350さん
>むしろ、これからさらに議論を活発化させるべきです。↑何を言っているのです
>か!

議論は大歓迎ですが、感情論はやめませんか?

>それゆえに、世の中が変わればルールも変える必要があるのは当然のことで
>す。変更しないというのはナンセンス極まりないです。

ナンセンスではないと思いますよ。
私たちにとって、「重要事項説明書」はTFC内における唯一の憲法のようなもの
です。皆さんも契約の時に、一文一文を確認して、判をつきましたよね。
もちろん10年、20年が経ち、時代が変われば、ナンセンスな事例も
出てくるでしょう。
しかし、まだ入居して1年です。
348さんの「当初の契約時の状況を変更しないということが一番平等なのです」と
いうご発言は、決してナンセンスではなく、至極常識的だと私は思います。
355: バイク人 
[2006-12-30 19:43:00]
都内でバイクの盗難が頻発しているようですが、
この違法駐車がこの辺のマンション群のバイクが
狙われる呼び水になったら、やだなあ。
356: 一住民 
[2007-01-01 13:19:00]
 明けましておめでとうございます。m(__)m
本年もTFCを更に住み易くするためにここの掲示板大いに利用させていただきたいと思います。ここの住民も外からの意見具申者も一緒になってワイワイやりませう。
散歩がてらTFC周りをよく見回して改善の余地が有りそうな部分を捜しませう。
357: 住民さん356 
[2007-01-04 14:34:00]
あけましておめでとうございます。
今回初めて投稿いたします。
まわりのマンションがエントランスに門松を飾っているのをみていて、なぜうちのマンションには・・・と思っているのですが、みなさんどう思いますか?
これだけの戸数があるのですから、門松くらい飾ってほしいなあと思うのですが。
358: 住民さん357 
[2007-01-04 22:25:00]
明けましておめでとうございます。
私も門松がなぜないの?と思っていました。
これだけ大所帯のマンションなのですからそれなりに
スケールメリットを活かすことも可能だと思っていたのですが
実際は「質素」なマンションだな〜と感じています。

シンプルな作りのマンションであることを承知して購入はしましたが
やはり門松もないのは淋しいです。
あのエントランスの安時計といい、掲示用の白板といい
もう少し雰囲気を愉しめるマンションになってほしいです。
個人の主観ですからこんなことは理事の方に直接お話するほどの
ことでもないし、、、と思い続けて早一年経ちました。
今年も宜しくお願い致します。
359: 住民さん16 
[2007-01-05 13:11:00]
門松の件、確かに無いのは寂しいですよね。
隣の芝生があおく見えるにかもしれませんが、お隣のマンションは色々とやられていて良いなぁ〜と感じます。
無駄遣いは問題ですが、あまりケチケチせず最低限のことはやって欲しいものです。
360: 住民さん359 
[2007-01-18 12:26:00]
ソフトバンクの携帯に興味があるのですが、フロントコートの電波はどうですか?
ちなみにA棟高層でau、ドコモは部屋中で問題なく繋がります。
安くても繋がらないと意味ないので…
どなたかお使いの方おられますか?
361: 住民 
[2007-01-19 15:36:00]
1/27の管理組合総会は出来るだけ行きましょうね。
と言うのも、送られてきた冊子の臨時総会議事録は
会場の雰囲気が全然伝わっていないモノだったからです。

会場では、早急に採決しようとする管理組合に対して
出席者から進め方が強引すぎるという意見が多数出ていて、
そのたびに拍手が起こっていました。
(そもそも、バルコニー喫煙禁止に関するアンケート内容
 自体が誘導尋問になっているとか、諸々)
また、バイク置き場の件も「増設に強い希望が出ていた」
とは綺麗事で、普段は運河沿いの公開空地に置いているが
たまたま道路に止めておいた時に駐禁を取られたから早く
なんとかしてくれというのが基の発言だったりと、あの場に
いないとわからない事実が多々あります。
一方で、管理組合の方々のご苦労も感じることができました。

住みやすいマンションにしていくために、こういう現状を
出来るだけ多くの住民が知った上で意見を出し合い、
その上で組合運営をして頂きたいものです。
前回は臨時総会とは言え、会場への出席者が150人以下だったのは
少なすぎると思い書き込んでみました。
362: 住民 
[2007-01-27 21:46:00]
危惧した通り、会場には100人強の出席しかなかったです。
1時間程で総会部分は終わり議案は全て可決でした。

その後ワーキンググループの活動報告があり、管理費見直しWG、
バルコニー喫煙WGと流れ、最後のバイク置き場WGでひと悶着。

来場時に、理事長名で文書が配られており、それによると、
・駐車場にオートバイを置けないとする明確な規定がない
 何故なら、道路交通法ではオートバイ=自動車である
・解決案例として立体の2〜3階の隣接する空きスペースに
 1区画3台程度オートバイを置く等々記載されており、
質問、意見出まくりでした。

注目の運河側公開空地の違法駐車バイクは、届出のあったもの
については管理組合が管理(黙認)しており、届出の無いもの
にはチェーンをかけたとのことでした。
黙認の理由としては、バイク置場に駐輪しているバイクの多くが
規定の寸法をオーバーしているという事実があり、それらを排除
しないで、順番待ちで運河側公開空地に駐輪しているバイクだけ
を排除するのは筋が通らないとか、販売担当とバイク置き場の
抽選に外れたら契約を白紙にして手付金も戻すと約束したが、
実際抽選に外れて購入をキャンセルしようしたら手付金は戻せま
せんと言われしかたなく購入し現在バイク置き場に困っている等々、
それぞれ可愛そうな事情があるとの事でした。

なんか、バイク置き場WGの我田引水な意見を、そのまま理事会
が受け容れているという印象がぬぐえませんが・・・。
とりあえずは、今後も検討を続けていくので、皆様の意見も聞か
せて下さいとのことではありました。

以上、今日の総会の報告でした。
363: 住民さん362 
[2007-01-27 23:34:00]
話は総会と違いますが、マナーのない住民と遭遇しました。
夜、1階エレベーター前で男性が1人待っていて、まだエレベーターが降りてくるのに時間があったので、相方が郵便受けを見に行って戻ったら、速攻で来たエレベーターの扉を閉めてしまい、気付かない振りして上がって行きました。(ここまではしょうがないかと思いますが…私はそのような人がいたら待ちます)
彼の乗ったエレベーターは12階で止まり(居住階?)、一人しか乗ってないのに続いて13階に、そして14階と止まりました。
しばらく止まった後、14階からやっと空のエレベーターが来ました。間違えて2つもボタンを押すとは思えません。明らかに嫌がらせです。呆れてしまいました。E〜G棟は1基ずつなので、いたずらされるとなかなか来なくて困ります。
実は前にもこのようなことを何度か経験したことがあります。同じマンションにこのようなことをする人がいるのは残念なことです…
364: 住民さん16 
[2007-01-28 01:08:00]
本日の総会における理事会のバイク置き場に関する発言には、開いた口が塞がりませんでした!

『事実上、違法駐車を認める』ということです。 あり得ません・・・

立体駐車場にバイクを入れる、条件として「安全に走行することを義務づける」などと言っていましたが、公開空地にしゃあしゃあと違法駐車をしているような非常識な方々がマナーをしっかり守るとは到底思えません。

「抽選にはずれた⇒努力もせず文句を言う⇒違法駐車」ですよ!

まずは、違法駐車者の各人が他の駐車場を借りるなど最大限の努力をし、違法駐車を完全に無くし、その上でどうしても解決できない問題があるのであれば、その時初めてバイク置き場の増設など検討するのが道理だとおもいます!

また更に、理事会長から、
マンション契約時に営業マンと口約束(バイクを止められるスペースを確保できる)をしたのに実際は停められなかった(抽選にはずれた)、だから違法駐車をしている方ががおり、このような方は被害者である為、違法駐車を黙認するという発言がありました。 これもあり得ない発言ですね!

バイク置き場の台数は契約時にしっかりと記載された説明書が配布されており抽選になるのは常識的にわかるはず!
そもそも、営業マンが本当にそのようなことを言うとは思えません!

仮に、営業マンがそのようなことを言ったとしても、口約束だけで鵜呑みにするのは、これまた常識が無い!
その話が本当であれば、営業マンを詐欺で訴えるなりすればよい!

一般常識のある人間がこのような話を効けば、明らかにおかしな話ばかり。
このような二重三重におかしな発言(常識がない)を鵜呑みにする理事会に呆れました。

仮にバイクを立体駐車場に置いた場合、バイク地震、強風などで転倒する可能性があり、他の車、場合によっては”人”に危害を加えてしまう可能性すらありますが、これについても全く考えられていません。

全く理事会は何を考えているのでしょうか????
365: うなぎ 
[2007-01-28 01:33:00]
総会に行きました。
やはりバイク置き場の件は賛否両論でしたね。
公開緑地歩道に駐車しているバイクの処遇について
ご立腹な方が多いかと思います。
私はバイク置き場が増えるなら夢であったSR400に
乗りたいです。ですが、このままの状態ではバイク
置き場の不足は一向に解決されず、それぞれの立場
の人が自分の意見をごり押しし、問題がこじれて
いくという最悪のシナリオというのを理事長は言って
ましたが、このままではいつまでたっても夢は現実の
ものになりません。
たしかに違法駐車ではありますが、無理やり追い払っても
結局は問題が複雑かつ間違った方向に行くのなら、
寛大な心で見守ってあげませんか?こんな考えは
甘いですか?
366: 住人さん 
[2007-01-28 12:32:00]
私も総会に参加しました
バイク置き場の理事長の発言は?ですね
理事長は公開空地に違法駐車してるバイクを何とか敷地内に置かせたいだけしか
考えてませんよね

違法駐車の排除を訴える住民の声は何故聞き入れないのでしょうか
公開空地はバイクを止める場所では無いし
歩行者が安全に通行する所であり
TFC敷地に違法に駐車をしてるのだから
その排除を訴えるのは当たり前の主張だと思います

本当にこのバイク問題を解決する気があるのかと疑問に感じます
バイクの違法駐車とバイク増設問題は別問題であると思いますし
この解決にはTFC住人の理解が得られなければ絶対に解決されません
住人が納得できる筋が通った解決案でなければ
いつまでたっても夢の夢です

公開空地の違法バイクを無理やり追い払っても…と言う意見のありますが
多くの住人が先ずそこから解決してくれと思っているなら
それが解決の1歩ではないでしょうか
いっぺんの同時解決なんてウルトラCなんてありえません
先ず優先順位を決めて住人に理解できる行動をして欲しい。
367: 住民で〜す 
[2007-01-28 16:15:00]
寛大な心で見守ってあげませんか?こんな考えは
甘いですか ? だいぶ甘いと思いますよ
これからなんでも今回の様になってしまうじゃないですか!
初めから決まっていた事ですから、
言ったもの勝ちみたいになるのは良くないでしょう
駐車場ないでバイクと車の事故が起きたら車側が悪くなくても
自動車の方が割合的に悪くなったりすると思いますが、、
368: 住民さん367 
[2007-01-28 20:00:00]
>>マナーのない住民と遭遇しました。
この件ですが、私も全く同じことをされたことがあります。
エレベーターにほんの一瞬乗り遅れて(後ろを歩いているのがわかってるんだからちょっと待ってみますよね?)しまい、中には2名の夫婦だと思われますが確か9階ぐらいから全階に停車してから下りてきました・・・住民さん362さん同様、あきれるしかありません。子供のいたずらならわかりますが大人ですよ。この夫婦も若ければまだ(うーんやっぱりわかりませんが・・・)ある程度のお年を召されていたかと。
この掲示板でもよくあいさつの件がありましたが、未だに挨拶しても返されないことが多いです。私の場合は主婦が多いですね〜子供を連れていて挨拶をしない親ってどうでしょう?子供も見ていて、返事をしなくてもいいものとかって覚えてしまうんでしょうか〜。バイクの路上駐車も当然ですが、本当にマナーが悪い印象が残念です。
どこのマンションもこんなもんなんでしょうか?
369: 住民さん1 
[2007-01-28 20:22:00]
今回の説明の主旨は、誰が一番悪いか分からない、
ということだと思います。
①違法駐車しているバイク
②規約違反サイズのオートバイ
③本来、駐車場に止められるはずなのに、
 止められない運用をしている管理組合。

管理組合が、サイズ超過のオートバイは
規約違反だから、バイク置き場から撤去
すべきだった。その代わりオートバイ=自動車で
あるから、本来止められる自動車用駐車場に止める、と
していれば、①は存在しなかった。
誤った運用で、本来あぶれなかったかもしれない
バイクの権利を侵害している可能性がある。
→管理組合が悪い

③でオートバイは駐車場に止められないとしても
問題ないとすれば、サイズ超過で本来バイク置き場に
止められないのに、違法にバイク置き場を占拠する
ことで、本来止められる原付が止められない。
②がきちんと規約を守っていれば、①の原付は
存在しなかった。
→サイズ超過のオートバイが悪い

ということで、①だけが一方的に悪いとは言えない、
ということですよね。
①が問題なら、②も問題だと思います。
370: 住民さん1 
[2007-01-28 20:35:00]
> 話は総会と違いますが、マナーのない住民と遭遇しました。

この件は管理組合にお願いすれば、警告してくれるのでは。
前にB棟では、低層階の人が降り際に20階までの全階の
ボタンを押して降りて行ったとの苦情があったようで、
いたずらをやめるよう写真入で注意書きがEV内に貼って
ありました。顔の部分は隠してありましたが。
B棟はEV2台ありますが、1台しかない棟では致命的ですよね。
日時を記録して、すぐに管理会社に言えば、カメラを解析して
警告してくれると思います。防犯カメラの映像も保存期限が
あると思うので、早めに言った方がよいでしょう。
371: 住民さん357 
[2007-01-29 00:04:00]
公開空地への違法駐車は誰が見ても悪いでしょ。
まず筋を通すのはそこからだと思います。
私は駐輪場に自転車を置けなかった時(複数台自転車所有の為)
ビバの隣の区の駐輪場に毎月1,800円払ってました。
それって当然だとおもっていたのですが、公開空地に違法駐車している
皆さんは駐車場代がもったいない?それはかなり勝手すぎです。

周辺に民間駐車場がなくどうしようもないと
いうのなら違法駐車車両には
それ相応のペナルティ(民間並みの駐車料)を即刻科すなどのことを
しないとモラルある大半の住民からは理解を得られないと思います。

先日、大型バイクが立体駐車場のチェーンゲートの右脇(自転車用入口側)の
歩道に乗り上げてゲート脇をすり抜けて立体駐車場の中に入っていきました。
小さい子供マンションから飛び出したらと思うと大変危険な行為でした。
立体駐車場にバイクを置くようになったらモラルのない輩達は
同じように危険運転を行うのではないかと危惧しています。

現在、7階には大型バイクが駐車されていますが
違法駐車といい、危険運転といい腹が立ちます。
372: 住民 
[2007-01-29 00:44:00]
違法駐車しているバイクは明らかに悪いです。それを正当化してバイク置き場がないというのは、ふつう通りませんよね。
373: 住民さん33 
[2007-01-29 01:18:00]
>現在、7階には大型バイクが駐車されていますが
違法駐車といい、危険運転といい腹が立ちます。

唖然ですね・・・即刻移動させましょう。管理組合に皆で言うに限ります。
今更ですが、マンションはあくまで共同住宅で個人住宅ではないのです。管理規約を守ることを納得した上で購入しているのです。バイク駐車場が100%じゃないことくらい、契約前にわかっているのですから、処分するしか選択肢はないのです。
管理規約の変更には住民の過半数の賛成が必要ですから、一住民の利便ために変更することは困難と思っていた方が良いでしょう。WGも無駄な活動になるだけです。
どうしてもバイクにこだわるならば、はじめから駐車場を確保できるマンションを探してお引越しするしか方法はないでしょうね。答えは簡単です。早くモラルある住民の集まりにならないかな。私は元気に挨拶してます!これからも。
374: 住民さん 
[2007-01-29 02:45:00]
深夜に失礼します
何故もこうに自分勝手な人間が多いのでしょう
呆れるばかりです  いつから日本人はこんなに
思いやりの無い人間になったのでしょう・・・悲しいです
バイクもそう、エレベーターもそう・・・
ルールがあって守られて、秩序が保たれる、何故そんな簡単な
事が出来ないのでしょう?
そんなことする精神て異常としか思えません。違いますか?
いつか世間を騒がす事件がここで起きない事を祈ります
と同時に、私達は他人事と受け取らず、可能な限り理事会に出席し、
解決に向けて、努力しましょう。
まずは一度、駐車場の無いバイクは排除し、管理規約通りにしてからの
話し合いに応じたいと思います。
やり得は絶対許しません。
375: 住民です 
[2007-01-29 14:06:00]
バイクの件、書込みが再び活発になりましたけど、解決に向けた議論までは時間がかかりそうですね。

管理組合は撤去に向けた動きを始めました。
所有者も判明しているのですから、これまでの駐輪代を支払ってもらうとか、今後どうするかなどの議論を始めたっていいじゃないですか?
完全撤去しないと議論に応じないという反対派の方はどうすれば議論に応じてもらえるのですか?
規約、規約って、ちょっと厳し過ぎると思います。

にもかかわらず、オートバイ=自動車だから規約違反ではない、という意見が出たら、今度はマナーが悪いからということですか?

すべての議論は正しい状態にしてからというのであれば、規約違反ではないということが判明したのですから、まずは立体駐車場への駐車を認めて、その後、マナーの悪いバイクを処分すれば良いではないですか?
違法バイクを撤去してからという論理なのであれば、上記のような論理も成り立ちますよね。

嫌だから、自分の利益にならないから、反対という人があまりに多いと思います。
376: 375 
[2007-01-29 14:52:00]
ワタシも総会には出席してバイクの違法駐車をされている方々には思う所が色々あります。
しかし上の方にも書き込んでいる方もいらっしゃいますが、
その総会の内容をここに書くのはやめて頂きたいです。
こんなところで、こんな議論をしていたら
そのうち2ちゃんあたりで晒されますよ、ほんとに。
それこそ多くの住民が不愉快な気持ちになるかと思います。
見なければいいとは思うのですが、自分のマンション内の事が
これだけ色々と書かれていると思うとやはり気になってしまいます。
ぜひご検討下さい。

ちなみにワタシも駐車場内へのバイク走行は反対派です。
377: 匿名さん180 
[2007-01-29 20:40:00]
総会に参加しました。
バイクの件では思うところ色々ありますが、
着地点がどこであれ、全員が納得するのは大変そうですよね。

ところで、マンションの公式HPって
部屋番号とパスワードを入れないと入れないですよね。
あそこをもっと充実させて、各ワーキンググループの進捗状況とか
アンケートとか、それこそ掲示板とかできないものでしょうか?
総会は基本的に年に1度でしょうし、出たくても出れない人もいると思います。
そもそも誰が管理しているのかよく分かりませんが。。
要望書を書いて入れておこうと思います。
378: 住民 
[2007-01-29 21:09:00]
総会の内容の書き込み失礼しました。
ここは住民しか見れない掲示板ではないんですよね。
総会の出席者があまりに少なかったので、欠席された方々にも
状況を知って頂ければとついつい書き込みをしてしまいました。

管理組合宛に要望書で意見を言っていかないと伝わらない
ですもんね。

No.373さん、同感です。
ルールを守るという簡単な事が出来ていない状況悲しいです。
No.372さん、気持ちよく暮らせるいい雰囲気のマンションに
なって欲しいですよね、私も挨拶心がけていきます。
379: 住民さん357 
[2007-01-29 23:59:00]
〉規約違反ではないということが判明したのですから、まずは立体駐車場への駐車を認めて・・・

判明したというのは理解ができません。
ふつう、四輪の車を見て何といいますか?自動車ですよね。
オートバイを見て自動車といったら子供には笑われます。
これが一般常識ですし、このマンションの住民の一般的な価値観だと思いますよ。
法律云々を持ち出して「規約違反ではないということが判明した」と発言するのは
更にこの問題をこじらせてしまうのではないでしょうか。

申し上げたいのは、解釈や理屈はどうであれ公開空地に駐車することは
非常識極まりないということです。
そのことの解決なくして話し合いたくないと思う住民の方は理事会に要望書を出す
しかないのでしょうか・・・。お互い住みやすいマンションにしたいという気持ち
だけは共有したいものです。
380: TFC居住者(匿名) 
[2007-01-30 00:13:00]
私はバイク置き場増設に反対です。
今までは不慣れだけど理事会は頑張っていると思ってきただけに、今回の対応は
公正さがまったく感じられませんでした。
道交法を持ち出して、バイク=自動車っていうのは、いくらなんでもコジつけ過ぎ
でしょう。
もし、理事会が本気でこんな論理を展開するならば、有志を募って裁判をおこし、
断固反対したい心境です。
「まずは公開空地の違法駐輪をなくすべき」との組合員の声には、まるで暖簾に
腕押しのような対応で、理事会には正直ガッカリしました。
381: 住民さん16 
[2007-01-30 00:27:00]
正にその通り、一般常識からして自動車は四輪自動車、バイクは二輪バイク。
道路交通法云々の議論ではありません。先日の総会の理事長(WG?)の言い分は重箱の隅をつつくあまりにもナンセンスな説明です。
違法駐車を黙認するのは、やった者勝ち!を助長するだけです!

また、このマンションは100%駐車場完備が一つの売りです。
それを崩すことは資産価値を下げることになります。
現に駐車場完備100%だからこそ私はこのマンションを購入したのですから。

また、現在のバイクの駐車料金はあまりにも安すぎます!
万一、現在の自動車用(四輪車用)駐車場をバイク置き場にし、現在のバイク置き場の料金を適用することになれば管理費の収入減になります。

等々色々な問題があるのですから、まずは、明らかに問題である違法駐車バイクを一刻も早く撤去するのが解決の第一歩であることは間違いありません。
382: 住民さん1 
[2007-01-30 01:27:00]
> ふつう、四輪の車を見て何といいますか?自動車ですよね。
> オートバイを見て自動車といったら子供には笑われます。

何かこの判例をお持ちですか?バイクWGは道路交通法の
判例(?)を持ち出しているのですが、オートバイ≠自動車、
という判例を持ち出せば、これに対抗できると思います。
さらに規約を見ると駐車場に止められるのは「自動車」
ではなく、単に「車」となっていますね。

> 道交法を持ち出して、バイク=自動車っていうのは、
> いくらなんでもコジつけ過ぎでしょう。

総会の話では、バイク=原付、オートバイ=自動車、でしたね。
規約ではバイク置き場に実質原付サイズまでしか止められない
ようですが、これを超えたオートバイについて、
①オートバイはTFCには止め場所がない→撤去
②オートバイは自動車である→駐車場に止める
③オートバイが規約寸法超過で区画からはみ出していて
 他のバイクに迷惑が掛かっていても黙認する
のどの判断が正しいと思いますか?
オートバイ=自動車、がコジつけだというのであれば①ですかねぇ?

>また、このマンションは100%駐車場完備が一つの売りです。
>それを崩すことは資産価値を下げることになります。
>現に駐車場完備100%だからこそ私はこのマンションを購入したのですから。

オートバイ=自動車、でも、規約通り1家庭に原則自動車1台で
あれば駐車場100%完備に何ら問題は無いのでは?
駐車場100%完備は1家庭1スペースが保証されているという
ことで、オートバイ所有者が自動車を買っても、空きがないと
入れられないだけでしょう。
383: 住民 
[2007-01-30 03:09:00]
バイクも車だとかこじつけ出すときりがないですが、そうすると原付は原動機付き自転車ですから自転車置き場に止められるんでしょうか?
通常は2輪免許で乗れるものはバイク、普通自動車免許で乗れる4輪自動車は車だと思いますが。
また駐車場の規定では、登録した車両しか止められないとのことですから、理事会が7階に駐車している大型バイクの正当性を主張するのは立体駐車場に止める車両として登録されているのでしょうか。
384: 住民さん73 
[2007-01-30 08:13:00]
バイクに乗りたい方々にとって便利にすることの、何がそんなに問題なのか
まったく理解出来ません。いいじゃないですか。思いやり、という言葉が上にありますが、バイクに乗りたい方への思いやりはゼロですか?
「バイクに乗る人にも優しいマンション」にはしたくない、という流れを感じます。(念のため、バイク乗りではありません。)

バイク置き場を増やせば、現在の景観が回復して皆満足。
バイクに乗る人は安心できて満足。かつ、その対応に感謝して、このマンションをより良くしようと思ってくれるのでは(希望的想像)。
駐車場の稼働率Upで、わずかながら収入も増えます。

違法な行いを糾弾するのも最もではあります。バイク乗りの一部の方の姿勢がまずかったようなので、それはペナルティーで対応した上で、置き場を増設(現在の駐車場利用含む)するのが現実的で建設的だと思います。お子さんも多く、今後バイクに乗りたい方の数は増える一方かもしれませんし。

もうこの話題への参加はやめます。
385: 住民さん1 
[2007-01-30 08:49:00]
> バイクも車だとかこじつけ出すときりがないですが、
> そうすると原付は原動機付き自転車ですから
> 自転車置き場に止められるんでしょうか?

道路交通法を調べてみましたが、自動車と原動機付き自転車と
自転車に分かれているようですから、道交法によると原付と
自転車は別物ですが、オートバイは自動車になります。
TFCに自転車置き場と2000mm以下のバイク(=原付)置き場は
ありますがオートバイ置き場はないのです。
オートバイ=自動車、はこじつけ、という方は規約寸法超過
オートバイはどこに止めたら良いのか全く発言されていませんが、
どう考えていらっしゃるのでしょうか?

> 理事会が7階に駐車している大型バイクの正当性を主張するのは

理事会が7階の大型バイクの正当性を主張しているとは
知りませんでした。総会で言ってましたっけ?
理事会議事録にはなかったですよね?
386: 住民です 
[2007-01-30 08:58:00]
374です。
私は、皆さんがあまりにも一方的にバイクに反対するので、前回のような書込みをしました。

有志を募って裁判をなんて、ここで言い出すことですか?
そんなことを言い出すなんて本当に悲しすぎます。
自分の意見にあわないものは一切受け入れないということでは、バイク所有者から訴えられて、本当に裁判になってしまいますよ。

所有者の中には、担当営業からバイク抽選で外れたら解約できると言われた人もいるそうですが、その人に対し、
#担当営業が悪いのだから、訴えればよい。それが一般常識。
だなんて、常軌を逸していませんか?

バイク反対派ももうちょっと冷静に判断することを望みます。
387: 住人さん 
[2007-01-30 10:00:00]
バイク置き場に困ってる人達の思いも分かります
TFC購入時に営業マンの言葉を信じた住民を何とか助けてあげたい気持ちも理解できます
だけどね
公開空地にバイクを違法駐車してて良い筈がないでしょ
バイク愛好者さん達は
この公開空地の違法駐車バイクの事はどう思っているのでしょうか?
「公開空地の違法駐輪をなくすべき」との住人の声を何故聞き入れようとしないのでしょうか
この事が問題可決を遅らせている拗らしている一番の原因だと何故気が付かないのでしょうか?
バイク愛好者さん達が本気でバイク置き場の増設等を考えているなら
自ら公開空地の違法駐輪をなくそうと働きかける方が正しい姿勢だと思いますよ
それから
堂々とバイク置き場の増設や立体駐車場のバイク乗り入れを提案しても
決して遅くはないと思います
388: 住民さん16 
[2007-01-30 13:10:00]
>374
>#担当営業が悪いのだから、訴えればよい。それが一般常識。
>だなんて、常軌を逸していませんか?

いいえ、一般常識だと思いますよ!

もし営業マンがそんなことを言って販売をしていたことが本当なら立派な詐欺ですし、契約を無効にすることだって出来ます。
そもそも、書面等での契約(証拠)も無しに営業マンがどう言った、こう言ったということ自体がナンセンスです。
百歩譲って仮にそのような事実があったとしても、最終的にバイクを置けないことがわかった(納得の)上で契約及び引越をしたのですから、後はしっかりルールを守って住むのは至って当然の話です。
他の住人や近隣の方達に迷惑をかけて良いという理由にはなりません!

386さんのおっしゃる通り、本当にバイク置き場を増設したいのであれば、バイク乗りの方達が一丸となって(協力し合い)、違法駐車を無くし、しっかりマナーを守れることの証(努力)を見せて頂きたいです。
努力もせずに身勝手な要求ばかりをされるのは、それこそ自分勝手極まりないと思います。
389: 375 
[2007-01-30 15:19:00]
感情的な発言はやめて頂けますか。
本当にここの方の発言って住民の方々なのでしょうか。

冷静にみると
このマンションとは関係のない数名が煽って、
それに乗せられているとしか思えません。
バイクの話は重要な事だと思いますが、
いつまでやるんでしょうか、こんな場所で。

面と向かって言えない掲示板のみでしか言えない発言を
いくらここでしても全く意味がないと思うのですが...。
掲示板つくりましょうか、ほんとに。
390: 匿名 
[2007-01-30 17:02:00]
率直に言って。
以前は、「立体駐車場内で駐輪可能との裁断が総会で決定されれば、従うつもりです」などの書込みがあったのが、総会が終わると「違法駐車の排除を訴える住民の声は何故聞き入れないのでしょうか」みたいになっています。
#該当書込み内容や書込みをした方に対して、他意はありません。

読んでいて、なんだかなぁ。
違法駐輪をして、強引に駐輪場増設を迫る方もおかしいとは思いますが、総会決議が終わると管理組合の方向性がおかしいみたいな議論。
どちらも自分の意見を通したいだけじゃん。
正直、どちらの態度も幻滅。

ルールを守れ。と人に言うならば。
総会と言う場で決定した事に、この場で不平を言うのはおかしくない?
「外れたら乗れないことを納得して買った」と言う意見に「外れたら買わないと言ったのに買う羽目になった」と言う意見があったら、それも外れた人が悪いみたいな。

法規上は「自動車」も「バイク」も「車」と書けば、「一般常識」を持ち出す。
ルールを守る上では、「一般常識」よりも「法規」を守る方が大事なのに。
そもそも、「一般常識」と思っているものには、地域性があったり、従事している仕事等で差異があるものなのにね。
例えば、「自転車」も「軽車両」で「飲酒運転」や「左側通行」を守る事は、「法規」にもあり、「一般常識」でもありますが、「一般常識」でない方も多数います。
#私は気になります。マンションの前なんて特に。
それを根拠に語って、ルールを守れ。って。

なんだ。
結局、自分の意見を通したいだけじゃん。
あほくさ。
391: TFC居住者(匿名) 
[2007-01-31 00:44:00]
総会ではまだ何も決まっていませんし、何を根拠に決まったと?
そもそも皆が真剣に考えているから、議論しているのではないですか?
それを「あほくさ」とは。。。
あなたの発言にこそ失望しました。
392: 住民です 
[2007-01-31 01:08:00]
お互いに意見を言い、相手の意見に耳を傾けるならば、議論と言えるでしょう。
しかし、ここでの書き込みは議論と呼べないものが多いと思いますよ。
一方的に自分の意見を言うだけです。

とくに、一部の反対派の方は絶対と言ってよいくらい、他の意見を受け入れませんよね。
おそらく、違法駐車のバイクが撤去されたとしても、その後の要望はすべて却下するお考えなのでしょう。
393: 住民さん16 
[2007-01-31 02:02:00]
>388
>冷静にみると
>このマンションとは関係のない数名が煽って、
>それに乗せられているとしか思えません。

どなたに対して言っているのかわかりませんが、少なくとも私はれっきとした
TFCの住人です。

>面と向かって言えない掲示板のみでしか言えない発言を
>いくらここでしても全く意味がないと思うのですが...。

私は場があれば、いつでも出ていって面と向かって意見を言いますよ。
現在バイク置き場WGには参加しておりませんが、先日の総会の状況を見る限り
おかしな方向へ進んでいそうなので、チャンスがあれば参加して意見を言いたい
と思っています。

>389
>ルールを守る上では、「一般常識」よりも「法規」を守る方が大事なのに。

その通りです!
ですので違法駐車は即刻止めて頂きたい!
自分さえよければ良いという身勝手な行動、迷惑行為以外の何ものでもありません。

>391
>とくに、一部の反対派の方は絶対と言ってよいくらい、他の意見を受け入れ
>ませんよね。
>おそらく、違法駐車のバイクが撤去されたとしても、その後の要望はすべて
>却下するお考えなのでしょう。

先日の総会でも意見が出ていた通り、まずは違法駐車をなくすことが先決というのが
おおかたの意見だと思います。
その上で前向きに建設的な議論を行うことは良いと思っています。
しかし、いまの理事会(WG?)の方向性は違法駐車を正当化しようとしています。
それが納得感が無い部分なのですよ!
繰り返しになりますが、まずは最善の努力をし他の住人にそれを見せるべきなのです。
394: 住民 
[2007-01-31 10:45:00]
ここにいくら書き込みしても管理組合には伝わりません。
意見は要望書で出しましょう。

私もWG、管理組合の常識の無さを疑う一人です。
マンション敷地内駐車場に道路交通法を引き合いに出すとは唖然。
道路交通法は公道上での法規です。
書き込みされている方もいましたが、オートバイ=自動車なんて
一般常識ではありません。
そもそも、管理規約集の「駐車場」の項目で、車、自動車という
言葉をオートバイも含むと解釈した人なんていないでしょ。
今更こんな引き合いを出すなら、管理規約集の「車」「自動車」
とは、道交法によって定められているオートバイも含めると管理
規約に追加定義をしなきゃいけませんよね。

とにかく、管理組合に意見申しましょう!
395: 住民さん1 
[2007-01-31 11:52:00]
駐車場に入れるのを反対、という方は、規約寸法超過のオートバイを
どうするか、全く発言されていません。No.393さん、どうお考えですか?

①オートバイはTFCには止め場所がない→撤去
②オートバイは自動車である→駐車場に止める
③オートバイが規約寸法超過で区画からはみ出していて
 他のバイクに迷惑が掛かっていても黙認する
396: 住民さん1 
[2007-01-31 12:01:00]
> 書き込みされている方もいましたが、オートバイ=自動車なんて
> 一般常識ではありません。

Wikipedieaにもオートバイは自動車の一種と書いてあります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%90%E3%8...

道路交通法が特殊なわけではありません。
397: 住民です 
[2007-01-31 12:38:00]
管理規約に、
「立体駐車場はバイク禁止」
と記載されていない以上、きちんと議論すべきではないですか。
道路交通法に限らず、世の中では、自動車とバイクを同じ扱いにしていることは結構ありますよ。
それを議論する前から、「オートバイ=自動車なんて一般常識ではない」などと断言するのはどうかと思います。
管理規約に記載がなく、状況によりバイクの捉え方が異なるのですから、明確にするためには、管理規約の「車」が、中大型バイクを対象としていないという根拠を示した方が良いと思います。

それと、立体駐車場をNGとすると、TFCは、初めから中大型バイクを停める場所の無かったマンションということになります。
これだけの大規模マンションでそのようなことがあるのでしょうか?
また、現時点でバイク置き場に停めている中大型バイクはどうすれば良いのですか?

「違法駐車バイク」と「バイク置き場増設」は該当者が別なのですから、中大型バイクのための駐車場問題を、違法駐車の進展にかかわらず議論するべきではありませんか?
398: 375 
[2007-01-31 12:57:00]
>392さん
皆さんが住民でないという意味ではなかったのですが、
不快に感じさせてしまった事に関しては申し訳ありませんでした。

私が言いたいのは、いくらここで議論しても組合に伝わるわけでもないし、
万が一ここを見ていても匿名の掲示板など意見として取り入れられないでしょう。
それをこのような開けた環境でするという事に非常に不快感を覚えます。
なぜ嫌がっている人が多数いるというのに
あえてここで議論を続けるのか分かりません。
暮らしやすい環境をつくる為に話し合われているのであれば
不快感を与えてまでここで話し合いを続ける意味はないと思うのですが..

なんと為のWGなんでしょうか。
ぜひ皆様にはきちんとした場で面と向かって意見を交換して頂きたいです。

きつい言い方になってすいません。
399: 住民さん1 
[2007-01-31 17:09:00]
調べてみたら、駐車場法というのがあります。
http://www.houko.com/00/01/S32/106.HTM

ここでも自動車の定義は、オートバイを含みます。
つまり、オートバイ=自動車です。

TFCの駐車場における自動車の定義は、駐車場法の
自動車の定義とは違う、という方が無理があるでしょう。
400: 住民さん399 
[2007-01-31 21:48:00]
初めて投稿します。少々長文になりますが、失礼します。

 先日の総会に私も参加し、発言もさせて貰いました。

 バイク置き場の数と大きさが実際の需要に適合していないのであれば、増設、あるいは既存設備で対応していく必要があるだろうと思っています。ただ、たとえバイク置き場の抽選にはずれた方に心情的に理解できるところがあるとしても、理事会としてはやはり中立的な立場に立って説明しなければ解決は余計に困難となってしまうとの懸念を持ちました。

 個人的には、自動二輪駐輪場所問題について検討する上では、下記の諸点を前提として確認する必要があるかと思います。

(1)少なくとも立体駐車場は自動二輪車を置くことを想定して作られてはいない。
  この点は、立体駐車場、販売時の説明、また不動産業界の常識からも明らかでしょう。
  立体駐車場は場所によっては結構な勾配があります。
  これを否定されると、おそらく問題を大きくするだけで、解決から遠ざかるだけではないでしょうか。

(2)駐車場におけるものに関する規約の規定ぶりには解釈をめぐり議論の余地がある。
  規約の解釈は規約の他の規定との関係で、またマンション管理という文脈で理解されるべきでしょう。そのため、当然に道交法などの定義が規約にも当てはまるとするのは難しいと考えています。ただ、異なる解釈も否定できないとも思います。
  この点については理事会も、議論があるというところで留めており、解釈を特定していなかったと思います。解釈を確定するには規約の関連規定の改正が必要との立場で、それは現実的ではないとお考えのようです。

(3)敷地内の違法駐車に対しては、それを容認することはできないが、現実的な対処をしていく必要がある。
  敷地内ですので、どう対処するかは管理組合で決定できます。ただ、やはり違法駐車は原則として認められないという立場を曲げることは適当ではないでしょう。端から見れば、理由があって止めている駐車と、身勝手な違法駐車とは区別できず、結果として後者を誘発するおそれがあります。理事会も一応の対処をしてくれていますが、この点については端から見てもわかるような対処が必要だと思います。
   
(4)本マンションの住民から、自動二輪の敷地内での駐輪を求める需要が相当あり、対処が求められている。
  マンション購入時の諸事情についても考慮すべきと思いますが、それを主な理由とするのは、避けるべきでしょう(もちろん、心情的には同情するところが大きいのですが)。あくまで、今後のマンション管理を見据えて(いま庭で元気に遊んでいる子供たちが大きくなった場合には、今以上に二輪車の駐輪場は必要とされる可能性といったこともあります)、自動二輪の駐輪場所確保問題に対処する必要性があるかを考えるべきでしょう。

 以下は、(4)の必要性が実際にあり、住民(管理組合員)の理解が得られた場合のお話です。

 (a)個人的には、もし自動二輪の駐輪場所確保が必要とのコンセンサスを得られるのであれば、緑地を多少削るという臨時総会で提案された案をとることがあっても良いように思っています。
 先の臨時総会では理事会の進め方があまりに拙速であったことへの不満から結局、投票もされなかったようですから、改めて検討してみる価値はあるかと思います。ただ、この場合には規約を改正するという重要な手続を経る必要があります。

 (b)もし、規約の改正が難しいと言うことであれば、現在の駐車場につき、自動二輪にも開放するという手を取ることになるかと思います。規約の解釈は確定しないまま、運用上、自動二輪も四輪車も同様に扱うということです。
 ただ、この案をとる前に、特に立体駐車場については勾配から生じる転倒の危険性がないかを確認し、またそのための備えをおねがいする必要があるでしょう。
 また、四輪車と自動二輪を同じに扱う以上は、一区画に一台とし、また各部屋に一区画が必ず確保されるようにする必要があるでしょう。それ以外の、例えば理事会が先日提案したような、一区画に三台止めるという案では、結局、規約の改正が必要になると思います。

 なかなか難しい問題ですが、何とか解決策を皆さんと見つけられればと思います。

ps
 こうしたマンション内部の問題を住民以外の人がが閲覧できる掲示板に書くことを不適切と思われる方もいらっしゃるかと思います。
 ただ、適切な意見交換を行えるのであれば、逆に、他のマンションの方にも参考になるのではないでしょうか。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる