東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「エルシオ玉川上水 住民版」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 立川市
  5. 柏町
  6. エルシオ玉川上水 住民版
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2008-09-18 10:43:00
 削除依頼 投稿する

L-sio玉川上水 住民版です。

入居が始まりました。
これからよろしくお願いします。

[スレ作成日時]2008-03-22 08:10:00

現在の物件
エルシオ玉川上水
エルシオ玉川上水
 
所在地:東京都立川市柏町5丁目1番18他(地番)
交通:西武拝島線「玉川上水」駅から徒歩1分
総戸数: 189戸

エルシオ玉川上水 住民版

102: 入居済みさん 
[2008-05-30 21:50:00]
92=95です。

足音のこと、投げかけたらたくさんの意見をいただきました。ありがとうございます。
ただ、解決はどうしたらいいですかねぇ。
というのも、今、このときもかなりな音がしてきています。
ちょっと気持ちが滅入ってきました。
日中在宅しているとき、ほとんどの時間において聞こえてきます。(朝・昼・夜問わずです)
もちろん、掃除したり片付け物したり、たまにものを落としてしまったり、ということは我が家でもあることです。私も気をつけるようにはしていますが、多少の物音はたてているとも思います。なるべく気をつけてはいますが。
でも、この時間はちょっと・・・。

音が気になりだしたのはここ2週間くらいです。
我が家はわりと早い時期に入居したのですが、本当に静かなマンションだと満足していました。
ところがここにきて、ひどい足音に悩まされるようになってしまいました。
ここ最近入居された方なのでしょうか?

最初は引越しの後片付けだろうと思って、あまり気にしないようにしていました。
どのお宅もそうだと思いますが、レイアウトを変えたり、ダンボールを片付けたりと結構物音がたってしまいますから。
でも、これだけ続くといい加減引越しの後片付けばかりとは言い切れないと思いはじめました。
そういう歩き方の癖のある方なのかもしれません。
でも、それなら気をつければ多少なりとも改善はできるのではないかと思うのです。

今後、管理組合が立ち上がったとして、こういう問題はどのように討議されていくのでしょうか?
書き込みされている方のなかにも、我が家では音は聞こえません、という方もいらっしゃいます。
そういう方にはわかってはいただけないのでしょうか?
自分ではそんなつもりはなかったのですが、なんだか自分がちょっとしたことも大げさにしてしまうように思えてきて。
せっかく新しい生活を楽しく始めようとした矢先にとてもブルーな気持ちにさせられました。

本当は確定的に書かないほうがいいのでしょうが、気になっているのは5階の方の音です。
棟ははっきりさせませんけど。
もし思いあたることなどありましたら、少し気にしてください。

また、私も下階の方に不快な思いをさせないように気をつけていくつもりです。
103: マンション住民さん 
[2008-05-31 15:30:00]
騒音問題は、どこにいてもついて回る事ですね。  我が家は3回のマンション購入(引越し)を経て最上階で落ち着いております。 (今のところ)

今まで中階でしたが、やはり上の方の騒音に悩まされ続け今回は最上階にしようと決めました。
下の方にはご挨拶がてら家族構成を説明した上、不快な事があったら、すぐ伝えて頂ける事と自分でも極力気をつけるようにしています。
経験上、下の方 両隣の方とのコミュニケーションが一番大切に感じております。
偉そうに、すいません。

外部侵入者に関しては、建物のみのオートロック方式と敷地内すべてオートロックのマンションとがありますが建物のみですと敷地内は入られるのは半分諦めなきゃいけない部分と考えてます。
特に駅前ですし…
ただ駐輪されると困りますよね。
104: 入居済みさん 
[2008-06-03 21:24:00]
騒音問題、あれからどうなりましたか?
少し調べてみたら、結構上階からの騒音で悩んでいる人は多いですね。
確かに床の防音等級はどのマンションもよくなっているようですが、それもちゃんと工事がされていればのこと。仕上がりが雑だったり、少し隙間があったりでも音は響いてくるようです。
あと、意外と多かったのは同階からの騒音、両隣ですよね。
やっぱり子供の走る音などは気をつけていても響くようですよ。
カーペットを二重にしたり、銀色のシートをひいてみたり、という工夫も紹介されていました。
ただ、子供の件はしつけの部分がかなり多いようです。
子供のいる家庭といない家庭とでは、同じ騒ぐ声や泣き声にたいしても感じ方が違いますから、
走る音も、元気がいいから、ではすまされないのかもしれませんね。
幸い、このマンションにはキッズルームがありますから、もっと活用されることを望みます。
いざとなったら石膏ボードなど、工事して音が軽減されることもあるようです。
工事費のことを考えると、どうして迷惑している側が負担をかけられなければいけないかと思いますが、これから長い年月のことを思うと多少の出費はしかたないかもしれませんよね。
一応、西武建設にも相談してみるというのはどうでしょうか?施工上の瑕疵ということもあるかもしれませんから。
105: マンション住民さん 
[2008-06-04 13:50:00]
集合住宅は仕方ないのでは?
106: マンション住民さん 
[2008-06-05 12:38:00]
お風呂場や吸気口のフィルターの掃除はどの位の頻度で行っていますか?
107: うちは 
[2008-06-05 15:06:00]
汚れたらです。
4月、5月はとくに花粉やホコリが多かったので汚れたら、洗ってました。
108: マンション住民さん 
[2008-06-05 16:16:00]
入居前のまんまです・・・ 晴れたら洗わねば
109: マンション住民さん 
[2008-06-05 17:58:00]
吸気口って、リビングにあって、換気扇をつけるとスイッチの入るあれですか?
うちは掃除機をかけるたびに一応あけて細かいゴミ?は吸い取っていましたが、
あれって洗っていいんですか?
知らなかった・・・・。
今度洗ってみよう!
だって、なんだか黒っぽい、粉塵???みたいなものは掃除機では取れないんです。
110: 住民さんE 
[2008-06-09 19:45:00]
ホタルの季節になりましたね。
玉川上水でもホタルが生息しているといっていましたが
この辺りでも見ることが可能なのでしょうか
良いスポットなどありましたら教えてください。
111: マンション住民さん 
[2008-06-10 07:38:00]
武蔵砂川駅と玉川上水駅の間の遊歩道に蛍が出没しています。
112: マンション住民さん 
[2008-06-10 09:34:00]
去年、マンション入り口手前の橋から見えたそうです。土曜日の午後9時30分ごろに何人か玉川上水(西方面)をジッと眺めていましたね。
113: 住民です 
[2008-06-10 21:06:00]
一昨日マンション入り口横の橋で数人の方が川面を見ていたのを見かけてその方を見てみたらホタルが飛んでいましたよ!感激してしまいました。
114: 住民さんE 
[2008-06-10 23:59:00]
情報ありがとうございます
家の目の前でホタルを目にすることが出来るとは感激ですよね
すぐにでも見に行きマース
115: 住民さんA 
[2008-06-12 14:47:00]
虫が多いですね。
蛍も虫だから他の虫をイヤイヤ言うのは申し訳なく思いますが(笑)
蛍、我が家も見ました。

ところで玉川上水の木(枝)が伸びましたよね?
これは管理人の方に言えば切ってもらえるのでしょうか?
邪魔ではないのですが虫や鳥対策を兼ねて切って欲しいです。
これからもっと伸びるのでこの時期は定期的に切ってもらいたいのですが
無理なのでしょうか?
116: マンション住民さん 
[2008-06-12 15:44:00]
No.115さんへ
玉川上水敷地内の樹木は、勝手には伐採出来ないんです。生活に支障が起こりうる場合、玉川上水を管理している国、都、市に申し立てを行って、認可されて伐採の運びになると思います。マンションの場合、管理組合からの申し立てになると思いますよ。
117: 匿名さん 
[2008-06-13 18:24:00]
なんか裏掲示板無くなりましたね。
118: マンション住民さん 
[2008-06-16 10:40:00]
調べてみました。
二重床・二重天井は最近売りにしているマンションが多いです。ただ、欠点もあるようです。
メンテナンスをしやすくするために、間が隙間になっているようです。パイプスペースなどもとってあるのでこれは仕方ないことのようです。
二重床・二重天井だからどんなに音をだしても大丈夫、下には響かないだろう、というのは大きな間違いのようです。
間に空間があるということは、太鼓と同じ原理で、音が反響してしまいます。
LL45等級の床を使用していてもこの空間がある限り絶対の防音にはなりえません。逆に音を大きくしてしまうこともあるようです。
逆に少しものを落としたくらい、よく書かれていますがスプーンを落としたくらいの軽量音に対しては効果が期待できるようですが、重量音と呼ばれる音に対してはあまり効果が期待できないようです。重量音とは楽器の音や機械のモーター音などがありますよね。あおれから大人の歩く足音もこれに含まれるようです。
これに対応するには根本から二重床・二重天井の空間に対してのアプローチが必要ですが、これは共用部の工事になるので個人ではなかなかできません。
あとは住人それぞれの配慮に頼るのが現状のようです。
対策としてはやはり、カーペットなどを部屋に敷くこと、椅子の脚にカバーをする、洗濯機などどうしても機械音がしてしまうものには防振効果のあるシート?をおくことのようです。これは家電量販店に売っていました。
子供の走る音が響くことはよくあります。もう少し考えてみれば、子供が走る音が響くのだから、大人が走る音は確実に響く、ということを一人ひとりがもっと認識していったほうがいいですね。子供より確実に体重があるのですから、少し力強く歩いても響きますよね。
それぞれの家庭で生活のリズムが違います。昼間だからいいだろう、ではなく、どんな時間帯であっても休んでいる人がいるかも、と思っていく配慮が大切かと思います。下の階の方が具合が悪くて休んでいることもありますしね。
前に『集合住宅だから仕方ない』と書かれた方がいらっしゃいましたが、集合住宅だからこそ、それぞれの気遣いも大切なのではないでしょうか?
せっかくのフローリング、しかも床暖房がついているのですから、じゅうたんなどは敷きたくない、という考えの方もいらっしゃると思いますが、それでしたらそれこそ他人に迷惑かけない一戸建てを選択すればいいと思います。
集合住宅ですから、多少の妥協もしていきませんか?
私も本当はフローリングのみの方が好みですが、やはり下の方に迷惑になってはいけないと思い、必要な場所にはカーペットを敷いています。これは結構フローリングの傷の予防になってます。


近いうちに管理組合も発足して住民総会もあるようです。皆さんで考えていけるといいですね。
119: 住民さんA 
[2008-06-16 10:47:00]
みなさん、引越しのご挨拶っていかれましたか?
我が家は左右には引っ越してすぐにいってきました。
上下の部屋はそのときはまだ入居されていなかったのでいっていなかったのですが、
最近上の階の方が入居されました。
早速にタオルを持ってご挨拶には伺ったのですが・・・
あれから2・3週間たつのですが、上の方からはなにもありません。
ちょっとさびしいです。
上からの音が結構聞こえてくるだけに、家族構成もわからず、このままここで上下で暮らしていくことは不安に思えてきます。
新築の一斉入居のマンションの場合、みなさん、どうされていますか?
ちなみに左右の方はどちらかかが一方的に訪問したのではなく、それぞれに訪問しあいましたので、その後も結構良好なお付き合いができています。
120: マンション住民さん 
[2008-06-16 12:59:00]
挨拶には行ってませんし挨拶をしに来た方もいません。
挨拶の品の定番のタオルを用意したのですが、様子を見てるうちに行くタイミングを逃しました。
自宅用となりそうです。
121: マンション住民さん 
[2008-06-19 15:47:00]
ユニオンカーデンの住民版で廃プラ施設建設の件が問題になっているようです。
近いのでエルシオ近辺にも影響があるのではと少し心配です。
122: 住民さんB 
[2008-06-19 21:04:00]
・・・うちの上の部屋の人はなんであんなにうるさいいんだろう・・・
どんな生活してるんだろう??????????
がたがたどしどしと物音がするんだけど・・・・・・・・
たまに天井がミシッてきしむんだけど、そんな音がひどいって、どんなんだろう???
ほんとにいい加減にしてもらいたい。
管理組合にいったほうがいいかな?
これって騒音被害???
ほんと「ここは昔の公団住宅???」って疑いたくなるくらい。
常識を疑います。サイテー
123: マンション住民さん 
[2008-06-20 08:49:00]
騒音は、公害です。全国に何万人もの被害者がいます。眠れない、頭痛、めまい、吐き気、気だるさ等が症状。管理事務所に伝えたほうが良いと思います。集合住宅なので、多少の生活音が発生するのは仕方がないにしろ、それ以上の音は公害であると住人全員に認識してもらいたいものです。騒音の原因: 室内を裸足でいる。 絨毯を敷いていない。 子供の飛びはね。 早朝、深夜の心配り無し。 自分さえ良ければ。
124: マンション住民さん 
[2008-06-20 10:42:00]
室内で裸足でいてはダメなんですか?
くつろぐ家でどんな格好していようがいいじゃないですか?
集合住宅ですが、自分の家です。 
絨毯を引く引かないや、裸足でいるいないなど、
そこまで強制的な言い方は違うのではないでしょうか?

もちろん騒音や周りの部屋の方への配慮は絶対に必要ですし
対策も必要です。
管理組合に言ったらどのような対策をしてくれるのでしょうか?
全戸に絨毯、カーッペット強制? 床の改良?(管理費で)などでしょうか?
125: マンション住民さん 
[2008-06-20 10:52:00]
私、上階なのですが絨毯を敷き、家族全員スリッパは着用しています。就寝時間は、10時頃にしております。この住人版に、騒音について色々な意見が書かれていますよね。読む度にそれなりの気配りをしているつもりだったのですが、また騒音問題が書かれて・・・やはり、上階の方に相談なされてはどうでしょうか。もし、私の所でしたら家族で対策を話し合いたいと思います。
126: マンション住民さん 
[2008-06-20 11:02:00]
騒音の原因は、No.123が書かれている事が一般的なものだとおもいます。私には強制的な言い方に聞こえません。
127: マンション住民さん 
[2008-06-20 11:06:00]
やはり、上下階の方々が顔なじみになるのが良いのかも!
128: マンション住民さん 
[2008-06-20 11:25:00]
騒音問題、対策の件参考になります。
じゅうたんを引く事やスリッパを履く事が一般的だとは知らなかったです。
なんの為のフローリングなんだろうって少し思ってしまいましたが、廊下はどうされているのでしょうか?我が家はリビングの1部と寝室にカーペット敷いています。
裸足で過ごしています。スリッパを履く習慣がありませんでした。
これから考え直す必要がありそうですね。なんか窮屈だなぁ。
129: マンション住民さん 
[2008-06-20 11:40:00]
裸足は気持ちよいですよね。我が家では、絨毯の上では裸足。廊下、絨毯の敷いていない所は、スリッパを履いております。裸足だと堅いかかとから床に着きますから音が発生するのでしょう。スリッパならかかと部分がそれなりに柔らかく作っていますので着地音が軽減されるみたいです。それ以上の事に神経質にしておりません、まさに窮屈ですから。
130: 入居済みさん 
[2008-06-20 12:50:00]
うちも裸足です。
フローリング住居は絨毯とスリッパが常識なの?
裸足で普通に歩いてるだけでも下には響くって構造の問題じゃないんですか?
故意に力いっぱい歩いたり、暴れたり走ったり、Wiiなどしてたら響くのは当然だけど。
131: マンション住民さん 
[2008-06-20 13:37:00]
最近のマンションは、修理、メンテナンスをし易く、2重床、2重天井構造になっていて住人側への配慮がかけています。天井、床とも太鼓状態なんですね。
132: マンション住民さん 
[2008-06-20 14:20:00]
ここでは個人を特定する情報はマナー違反だと思いますが
管理組合が発足されたら、部屋番号、うるさい時間帯など詳細を報告し
まずは騒音を出してるお部屋の人に伝え、認識してもらうべきですね。
言った事で逆恨み!なんて事にならないように管理組合を通して両者話合い
妥協できる出来ない所 色々あるだろうけど話合いしたいですね。

うちも上階の騒音で悩んでます。組合発足が待ち遠しいです。

ただ、うちも対策はしていますが気づかぬ所で下の階の方に迷惑をかけていないか心配です。
133: マンション住民さん 
[2008-06-20 14:36:00]
管理組合に言えばその部屋に注意とかしてくれるんでしょうか?
音に関しての貼り紙がされてから一週間ぐらい経ちますが、書き込みを見ると効果がないようですね。
改善してくれるかは別として、直接上の人に言うなり手紙で伝えるなりしないと、自分が迷惑をかけていることに気づかないと思いますよ。
134: マンション住民さん 
[2008-06-20 14:42:00]
皆さんは、掲示板を読んでいますか?エレベーターの入り口にも騒音の事も掲示していますよ。
実際に騒音で悩んでいる人がいるんですから、各人とも配慮、対策が必要なのでは?
集合住宅の欠点は、住人が緩和しなくてはいけないのでは?私もNo.132さん同様に部屋番号を管理組合に報告してお部屋の住人に認識してもらうのが適作だと思います。管理組合は、そう言う為にもあると思います。
135: マンション住民さん 
[2008-06-20 14:49:00]
皆さんが、みんな直接に言える人ならいいんですけれど、私は気が小さいので言えません。
変わって言って頂きたいくらいです。
136: マンション住民さん 
[2008-06-20 15:16:00]
直接言えないからって我慢は出来ないですよね?
住人の問題を解決する為に管理組合があるんだから、
間に入ってもらって、相手にどのように伝えるべきかを考えればいいのではないでしょうか?
137: 匿名さん 
[2008-06-20 16:44:00]
管理組合は住民そのものであり、管理組合を通じて騒音の苦情を相手に伝える=理事会が伝える。という事でしょう。何か違う気がしませんか。どの様に解決するか、理事会メンバーは相談にのる事は出来ると思いますが、あくまで個々の問題は個々で解決するべきと思います。連絡の手段として管理人さんにお願いをする事は可能だと思いますが。理事の方か管理人さんか、どちらにしても、人づてよりか直接お話された方が宜しいかと思います。
直接話さなくても、ポストに手紙を入れておくとか、まだ挨拶されていなければ挨拶を兼ねて文章でお願いするのも相手に伝わり易いのではと思います。
138: マンション住民さん 
[2008-06-20 17:00:00]
苦情ではなくて・・・・
管理組合って、住民の組合ですよね。個々の騒音問題では無いんです。何人の方が
困っているんです。
139: 匿名さん 
[2008-06-20 18:40:00]
137です。
皆さんの仰る「組合に報告して」とか、「組合を通じて」とか、具体的に誰の事を仰っていますか?理事になられた方ですか?ご自身が組合員ですし、取りまとめるのが理事ですよね。皆さんが騒音を起こしている住人の方へ直接伝えるのが嫌な様に理事の人々も同じ住民ですし、嫌だと思いますよ。私も含め皆さんも、いづれいつかは理事をされると思いますよね。
140: マンション住民さん 
[2008-06-20 20:17:00]
管理組合発足は今月末です。
騒音問題ほか設備面の問題、役員決め・・・課題は多そうですね。

一個人としての意見ですが、騒音問題について管理組合が言うのは違う気がします。
ただ、入居して間もないこともあり騒音を出す側が気がついていないことも考えられると思います。今回の場合は階下の方が直接というより、管理組合からの文書で騒音についてお知らせするのも良いのかと思います。
141: 住民でない人さん 
[2008-06-20 23:14:00]
ここのマンションの広告がよく入るので購入を検討していたのですが、そんなに上階の騒音が響くのですか?構造に問題はないのでしょうか。
142: マンション住民さん 
[2008-06-21 11:19:00]
私は、以前に集合住宅の管理組合理事長を務めておりました。組合を立ち上げた同時に問題、苦情が山ほど意見書が寄せられました。問題、苦情などを、理事達で読みあげ、早急に解決しなければいけないと判断した問題から、知恵を絞り出して解決の方向性を決めました。苦情は、後ほどにする事で決定。決めた後に住人達に解決策を知らせ、少しでも住みよい集合住宅に出来るように致しました。個人の苦情を後回しにした理由は、住人全員に関わる問題の方が重いと判断。後に苦情を理事会開催の日に、相談という形をとりました。各問題、苦情が解決したかどうかは、書きませんが、住人達が一つの問題に一致団結して取り組む事が大事だと思いました。今の時点で、問題、苦情が出ているのは、皆さんが住みよいマンションにしたいとしている現れです。私も管理組合の発足の時には、顔を出したと思います。
143: 住民さんE 
[2008-06-22 11:17:00]
昨日は蛍が光って飛んでいたのがベランダから見えました。

騒音?ウチは気にならないですね。生活音レベルと判断しています。
どのレベルで皆さんは気になさっているのでしょうか?
それにしても、本当に毎日毎日うるさい、ドタドタドタって走ってるようであれば直接言えば良いのに・・・
音を出してる人って、直接言われないと気づかないよ。
下の階の人がどんな風に聞こえてるなんて分からないでしょ?

それと、組合に、組合が〜ってなんか卑怯な感じです。
組合は全住民のために、理事会の人たちも個別相談は受けにくいでしょ?

142さんの『個人の苦情を後回しにした理由は、住人全員に関わる問題の方が重いと判断』
正解と思います。


まぁ、うちとしてはエントランスのエアコンの電気代は誰が払ってる?の方が重要。
エントランス入って「涼しい〜」って思いませんでした?22、3℃くらい?非省エネ。

コンシェルジュ?受付お姉さんも不要。
皆さん使ってる?書類の受け渡しは管理人のおっちゃんでOK
コンシェルジュに何か頼んだことある人いる?
144: 入居済みさん 
[2008-06-22 19:38:00]
騒音の件ですが。

なんか、音が気になっている方が責められているような気がしますが、それでよいのでしょうか。
141さんの書き込みがあるように、マンションの構造自体に問題がないと現時点で断定できますか?

確かに音の問題は個々人の感覚の相違による部分も多いので一概にいえませんが、同様の構造のマンションよりも騒音対策が劣っているとしたら、私たちの資産であるマションの価値下げてしまうと思いませんか?

また141さんがすでに感じられたように「騒音が気になるマンション」というレッテルは、望ましいものではないです。

ネット上の書き込みはこの掲示板がある限りいつまでも残ります。将来このマンションを中古で買いたいと思う方がいて、Googleで「騒音が気になるマンション」というようなことがでてきたら、買いたいとは思わないですよね。


いまは小さな問題であってもそれをつぶさずに、このマンションが世間一般的に適切なものであるか、建設会社と話し合うようなことは必要だと考えます。
145: マンション住民さん 
[2008-06-22 21:33:00]
137、139でレスした者です。

騒音に悩まされている方には本当に辛い事かも知れませんね。
管理組合が立ち上がって、騒音問題を皆さんと一緒に考えて行きたいですね。

構造上の問題に関しては、被害に遭われている方の状況を理事会の方が
お聞きし、取り纏めた上で売主と協議する必要があると思います。

また、管理組合としては、騒音を出されている方へ対し、理事会の方々が
直接お伺いしお話するのではなく、まずは文書でお知らせする程度に
留めるほうが宜しいのかと個人的には感じています。

それよりも、同じ住民なのですから人づてに苦情を仰るよりも
直接お知らせした方が後々のお互いの関係に於いても良いのではと思いました。

後は私の文章の捉え方の問題なのでしょうけれども、騒音に悩まれている方々
のレスされている内容を読ませて頂き、「管理組合任せ」という風に感じて
しまったものですから、少し違うのでは思い、少し攻撃的なレスを書いて
しまいました。本当に申し訳ございませんでした。

解決方法は簡単には纏まらないかも知れませんが、色々専門家からアドバイスを
受けたりとか、或いは現在の管理会社は、それなりに大手の管理会社なので、
解決案を提案して貰い、アドバイスを受けてみるのも良いかも知れませんよね?

技術的な解決策だけでなく、同じ組合員同士どのように解決していったら良いのか
他のマンションの管理組合の事例も参考にする事も良い方法だと思います。

一番大切なのは、この事を理事任せにするのでは無く、出来るだけ多くの住民の
皆さんが、この問題に関わって、一緒に解決していけるかだと思います。

それがこのマンションの資産価値に繋がっていく事だと思います。
146: 入居済みさん 
[2008-06-23 11:36:00]
我が家も上階の騒音に悩んでいます。
なので、『うちは音は聞こえない』からと無関係です、といった方には少し反発を感じます。

管理組合が早く立ち上がってもらいたい理由ですが、総会が開かれればそこでそれぞれが悩んでいたり、迷惑していたり、といった内容が話し合われるのでは?と期待しているからです。
理事の方に丸投げしようということではありません。

エレベーターのところの張り紙、早い時期に気がつきましたが、本当に騒音を出している方は、読んでも自分のことだとは思わないかもしれませんね。
ただ、子供の走る音など、と書いてあるということは、大人の走る音はもっとうるさい、ということに気がつける想像力は欲しいですね。

購入のとき、営業の方から、このマンションは一戸建てからの買い替えのかたが多いと聞きました。もしかしたらマンション生活に慣れていない方が多いのかとも思います。
であれば、なおのこと、住民総会などの席でマンション生活の最低限のルールのようなものを話し合うことが必要かと思います。

ここはいわゆる騒音マンションではないと思いますが、住人一人ひとりの音などに対する認識がずれているのかもしれませんね。
二重床・二重天井に対する過信もあるのかと思います。
どんな防音も万全ではないということをもっと知るべきかも、と思います。

カーペットなどについても、敷く、敷かないは個々の自由だと思います。スリッパについても同じです。素足のほうが気持ちいい、という気持ちもわかります。
自分の家なのだから、どんな風に住んでも勝手でしょ、という気持ちもわからないでもありません。けれど、そのことと、周囲の住居に迷惑をかけることとは別です。
音は目にみえないものですが、だからこそ、自分たちから離れて上下左右に勝手にたどり着いてしまうことを最小限に食い止める努力が大切なように思います。
他のマンションで問題になっていましたが、タバコの煙、においも同じことかな?と思います。
147: マンション住民さん 
[2008-06-23 21:09:00]
なんだか、同じような人が同じようなことを複雑に言ってる気がするんですけど?
つまりはお宅は上の階の方がうるさいから、組合で何とかしてって言ってるの?
148: 住民です 
[2008-06-23 22:24:00]
音や振動など直接お願いに行くことは確かに一番早いとは思いますがその後の付き合いを考えると難しいと思うのは当たり前と思います。
些細な言葉の意味のとり違いから大変な問題に発展してしまう例(テレビのワイドショウでみた数年間に及ぶ嫌がらせ行為)もあるようですし…誰もが素直に話をきいてくれるとはこの時代、思えなくなっていることが悲しいですね…
149: 入居済みさん 
[2008-06-23 22:24:00]
読解力がない人がいますね
150: 匿名さん 
[2008-06-23 22:59:00]
そういう攻撃的な発言は同じマンションの住民ながら悲しいですね。
151: マンション住民さん 
[2008-06-23 23:24:00]
150さんに同感ですね。

でも、悩んでいる人に対して薄笑いを浮かべたかのような書き込みをするような人が
同じマンションの住民だということも悲しいです。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる