東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「THEパームス世田谷桜」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. THEパームス世田谷桜
 

広告を掲載

管理人 [更新日時] 2021-04-05 13:25:52
 削除依頼 投稿する

THEパームス世田谷桜のマンション購入検討者の皆様、既に購入された皆様は、
このスレッドを活用頂き、他のマンション同様、情報交換にお役立て下さい!

THEパームス世田谷桜でのマンション購入やマンション生活をより良いものに
できるよう、eマンションでもサポートして参ります。
ご利用は無料ですので、お気軽にご利用下さい。

なお、既に入居が始まったり、販売が終了している物件につきましては
登録制の住民板をお勧めしておりますので、そちらをご利用下さい。

[スレ作成日時]2006-03-01 21:12:00

現在の物件
THEパームス世田谷桜
THEパームス世田谷桜
 
所在地:東京都世田谷区桜1-718-2(地番)
交通:東急世田谷線「上町」駅 徒歩5分
間取:3LDK・3LDK+W
専有面積:78.46m2・80.81m2
販売戸数/総戸数: / 108戸

THEパームス世田谷桜

528: 匿名さん 
[2007-09-09 12:20:00]
>No.524さん
確かに、駐輪場入口付近なら目立たなくて良いかもしれませんね。
エントランスはマンション全体の顔ですし、
お客様がいらしたときに出前の器など置いてあったら、
ちょっと恥ずかしい気がします。
皆さんのお家にいつお客様がいらっしゃるとも限らないのですから、
そうしたちょっとした心配りを皆で出来るようになるといいですね。

>No.525さん
使用細則を読む限り、玄関前に自転車を置いておくのは違反だと思われます。
そういう意味では、プランターやベビーカーも本来的にはダメということになるんでしょうね。(あちこちのお宅に置いてありますが・・・)
ただ、その辺は議論を呼びそうですね。
529: 匿名さん 
[2007-09-09 22:52:00]
使用細則には、「自転車、バイク等の放置の禁止」と書いてありますので、プランター等の小物がそれに含まれるのか解釈が分かれそうですね。
アルコーブに自転車を置いてあるお宅がどういう事情かは分かりませんが、もしかしたら、家族全員分の自転車が自転車置き場に収容できず、仕方なくアルコーブに置かれているのかもしれませんし、今後、マンション全体としては家族が増えていくのでしょうから、きちんとルールを定めていきたいですね。そのうち自転車でいっぱいになりそうです。
いずれにしても外の道路に置くのはやめていただきたいですが。
他のマンションだとどうしているのでしょうね。
530: 匿名さん 
[2007-09-09 23:00:00]
前の書き込みのレスで恐縮ですが、521さん、この建物は壁式構造になりますので、他の同様のマンションよりもコンクリートが厚く、その分熱を蓄えやすいのかも?しれません。建築の専門家ではないので分かりませんが…。間違ってたらごめんなさい。
531: 匿名さん 
[2007-09-15 12:07:00]
今週末は世田谷八幡宮のお祭りですね。
532: 匿名さん 
[2007-09-16 19:06:00]
八幡宮のお祭り、
はじめて行きました。
けっこう盛況で驚きました。
楽しかったです。
533: 常連 
[2007-09-18 01:09:00]
ゴブサタです。

我が家もちょっとだけだけど行って来ました!

馬事公苑の「夏祭り」も大規模で賑やかで良かったけど、
八幡宮のほうは、昔ながらの社の「秋祭り」で、風情があって
良いですねーっ!
毎年行こうと思っちゃいました。

以前の住まいの世田谷南部に比べてみても、思った以上に
季節感があって良いですね〜。
毎晩虫の音に癒されてます(今も)^^。
534: 匿名さん 
[2007-10-04 16:53:00]
久しぶりに掲示板をみました

きっと我が子も中庭で遊んでいる子どもの1人だと思います
あまり大きな声を出さないように走り回らないように注意はしているのですが…
すみません
声が響きやすい構造なので、冷や冷やします

ところで皆さんにお伺いしたいのですが、マンション外のバイク駐車場を借りている方、いらっしゃいますか?
我が家ではマンションの抽選にもれたのですが、通勤のためにバイクを使用しているので手放せず、外部の駐車場は空きが無いと言われ続け、途方に暮れています
どこか良いところをご存知の方、いらっしゃったら教えて下さい
535: 入居済み住民さん 
[2007-10-06 18:47:00]
入居して半年になりますが、このマンションはペット関係のトラブルやマナー違反が無いので、ほっとしています。
ただ・・・。
534さんのお宅かは分かりませんが、最近共用部分でのお子さんの叫び声の酷さに、ちょっと我慢できなくなっています。
以前、受付にも伝えたのですが張り紙も無いまま・・・。
かなりの反響のためか部屋の中にまで響いてくるので困りもの。
内容は異なりますが、裁判でも以下のような判決が出ているようです。

−マンション上階に住む幼児の足音は騒音、36万支払い命令−
 マンションの上の階に住む幼児の騒ぐ音がうるさく、精神的苦痛を受けたとして、東京都内の男性が、幼児の父親に240万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が3日、東京地裁であった。
 中村也寸志裁判官は「幼児の騒ぐ音は我慢できる限度を超えていた」として、36万円の支払いを命じた。
 判決によると、男性は東京都板橋区のマンション1階に住んでいたが、2004年4月ごろに幼児の家族が2階に引っ越してきて以降、幼児が室内を走り回ったり跳びはねたりする音に悩まされるようになった。抗議をしても、幼児の父親は「文句があるなら建物に言ってくれ」などと取り合わなかったため、男性は騒音計などで音を測り、提訴。幼児の家族は05年11月に転居した。
判決は、「被告は子どもをしつけるなど住み方を工夫し、誠意ある対応をするべきだった」と述べた。

一般常識でも法律上でも当たり前のことなんですけどね。
できない親が増えているのかな・・・と思うと、残念です。
538: 匿名さん 
[2007-10-25 07:46:00]
ひさしぶりの書き込みです。

最近はお子さんの声はあまりしなくなった気がしますが、私が不在がちだからか、涼しくなって窓を閉めるようになったからかな?

それよりも、主婦の井戸端会議的な話し声や、ときどき夜に電話で話している女性の声が響いてくるのですが・・・。廊下側の部屋で仕事をしていると、呼び出し音に続いて相槌や笑い声が聞こえてきて、結構気になります。一体どこで通話しているのかナゾです。

また、深夜に友人数人を連れて帰宅する様子の声も以前はたまにありました。お連れの方はよく分からないからお構いなしなんでしょうけど、家主の方が「ここは響きやすいから」と一言言ってくださると助かります。

私がありがたいなと思うのは、お掃除のスタッフの方(おばさん)がゴミ置き場をいつも綺麗にしてくださることです。
集合住宅のゴミ置き場なんて、すぐに不潔になるのだろうと思っていましたが、いつも整然となっていますよね。ゴミ出しの日以外でも、整頓してくださってる姿を出勤の際に見かけます。
だからこそ私たちもルールやマナーは守っていきたいですね。
539: サラリーマンさん 
[2007-10-27 22:59:00]
535のような記述は論点がかわっていて怖いと思います。
対象は、「音」であり、しかも中庭から来る音とは全く違います。
この判例はかなり特殊なものと思われます。
社会としてこどもを育てていく視点があれば・・・と、感じました。
コミュニティがまだ形成されてないのだとは思いますが、
そのように大人が接してもらえればと願います。
540: 匿名さん 
[2007-10-28 01:49:00]
>>539
どれも音には変わりないと思いますよ。
それに
>社会としてこどもを育てていく視点があれば
自分(達)さえ気持ちよければ他人に迷惑をかけても構わない、というスタンスではなく、他人に迷惑をかけずにお互いに気持ちよく生活する、というスタンスを子供たちに教育していくべきだと思います。
周囲に理不尽な我慢を強いる場は「コミュニティ」としては成立しないのではないでしょうか。
541: 匿名さん 
[2007-10-28 08:19:00]
こんにちわ。 子供の声のことでこの板を見て実は’心配だな’と思って書かせていただきます。中庭の声、子供ですから楽しい時など騒ぎます。気になる方は自分の子供でなくても’ねえちょっと静かにね’と声をかけてあげてはいかがでしょうか。もちろん家庭でもしっかりお話してですが。
小さいコミュニティー内でそれも顔の見えない状態で反論したり意見をぶつけ合うととても危険で’あっそうか’と思ったり自分自身を振り返ったり、相手の顔をみて’この言い方は言い過ぎかも’と考えることができず下手をするとせっかくのマンションでの生活事態がギクシャクしてしまうかも。せっかくの新しい環境で、何かのご縁で集まった仲間(?)なのですから、子供も含めて’みんなで育てる’みたいな感じにしていきたいですね。

小さいころ自分の親に言われても’ふん’だったのに他の人に言い方を代えた言われるとなんとなく納得できたりしたことを思い出して僭越ながら書かせていただきました。でも子供のときくらい楽しいときに声をだして騒ぎたい気もしています。
542: 匿名さん 
[2007-10-28 12:03:00]
こんにちは。

我が家にも小さい子供がおります。
中庭は風情があり、こどもの遊び場としてはとても魅力的なスペースです。

ただ、中庭の構造からして本来の使用目的は観賞用であり、メンテナンスを管理費で賄っていることを勘案すると大人、子供を問わず遊び場として使用すること自体に疑問を感じます。

やはり子供は公園で遊ばせるべきではないしょうか。
543: 入居済み住民A 
[2007-10-28 17:22:00]
今日は台風後のためか空気が澄んでいてリビングからの景色が壮観でした。

お子さんの声については今日も・・・。
集団住宅での生活ではやはり周囲に迷惑をかけない生活を心がけるべきですよね。
お互いに好き放題で、それをピリピリしながら我慢しあう状態はよい環境とは思えません。
うちの隣もよくお子さんのお友達が遊びにきているようです。
最初のうちは微笑ましかったのですが、ベランダから聞こえる叫び声や走る足音の振動で、最近はちょっと嫌な気持ちになっています。
ただ、面と向かって言うのも嫌なので、悩んでいます。
うちも完璧ではないと思いますが、どうしたらよいのか・・・。

そんな時は富士山を見て我慢するしかないですかね・・・。
今日は台風後のためか空気が澄んでいてリビ...
544: マンション住民さん 
[2007-10-28 23:51:00]
あ、こちらに移ってたんですね・・・。
確かにもう半年経ってますしね。
>>543
今日は本当に綺麗でしたね。
これから寒くなるけど、その分空気が澄んで、景色のいい日が多くなりそうで楽しみです。
545: 匿名さん 
[2007-10-30 07:52:00]
542さんのご意見に賛成です!
子どもが元気に遊ぶ声は、子どもらしくてよいと思います。でもTPOなんですよね。
特にここの中庭は声も響きやすく、住居スペースに囲まれていますので、遊び場としての機能は想定されてないと思います。
小さなお子さんのいるお宅は普段から賑やかで楽しいのであまり気にならないことでも、居住者の中には自宅に帰ったら静かにゆったり過ごしたいという人もいることを考えると、配慮は必要かな、と。
結果が同じでも、配慮した上なのと開き直るのとでは、相手の受け止め方も違ってくると思いますしね。
それと、私に関して言えば、なかなかよそのお子さんに注意は出来ないです・・・すみません。苦手な人には結構エネルギーの要ることなんです、情けないですが。機会があったら頑張ってみますけれど、出来ればやはり親御さんメインでお願いしたいです。
我が家はもう小さな子どもがいないので、自宅では静かにくつろぎたい派です。そのために新居購入しました。でも子どもの声は嫌いじゃありません。子どもが元気に遊ぶ声にパワーをもらいたいときは公園に行きます。
早く北側に公園が出来るといいですよね!
546: 匿名さん 
[2007-10-30 10:11:00]
我が家も、音の事では悩んでいます。
階下からの振動音です。
振動音って上からするもんだと思っていたので、正直驚きです。

たぶん、下のお宅も、ご自分の家が一番下=下に家が無いので、
安心してお子さんを遊ばせていらっしゃるんだと思います。
正直、これは大人が走ってる足音だよね?と思う音も結構します。
ひどい日は、よっぽど管理会社に言おうか悩みます。
でも、上階の我が家もご迷惑をおかけしてるかもと思い、踏みとどまっています。

今日書込みをさせて頂いたのは、
階下からの騒音被害もあるんだと皆さんに知って欲しかったからです。
ほんとに、早く公園出来て欲しいですね。
547: 入居済みさん 
[2007-11-03 10:53:00]
みなさんこんにちは。
546さん、階下は我が家かもしれません。申し訳ございませんでした。
大人は走っていないのですが、子供の友人が遊びに来た時などは、
うるさくしてしまったと思います。
おっしゃる通り、下に家がないので安心していたところがあります。
本当にごめんなさい。
家では走らないように注意はしているのですが、食事の準備や後片付け
の時にキッチンに入ってしまった時などには目が行き届かなく、怠って
いたかもしれません。
今後は、もっと気をつけるように致しますので、どうぞ宜しくお願い
致します。
他の方々にも何かでご迷惑おかけしているかもしれません。
マンションの皆さんと仲良くしたいと思っておりますので、今後とも
どうぞ宜しくお願い致します。
546さん、本当に申し訳ありませんでした。
548: マンション住民さん 
[2007-11-04 00:08:00]
外がすごく静かな環境ですからね。
他のマンションより色々な音が聞こえやすいのかもしれないですね。
みんなでお互いのことを思いやりながら、楽しく生活できるといいですね!
549: マンション住民さん 
[2007-11-04 10:46:00]
下階の足音も響くんですね。
これからは気をつけようと思います。
いろんな構成や時間帯で
たくさんの人が暮らしているのですから、
ルールで縛る前に、できるだけマナーよく
おっしゃるとおり、
思いやりながら、いきたいですね。

知らせてくださってありがとうございました。
550: 匿名さん 
[2007-11-05 00:46:00]
546です。
皆さん温かいコメントをありがとうございました。
少し気持ちが楽になりました。

確かに、下のお宅も一日中騒いでおられるわけではありませんし、
皆さんのおっしゃるように、それぞれの生活サイクルの中で、やむを得ない場合もありますよね。
私が神経質になりすぎてたのかもしれません。
もう少し、気持ちにゆとりを持って、「ビリーに入隊中?」位に笑い飛ばせるようになりたいです。
551: 入居済みさん 
[2007-11-05 06:36:00]
たびたび失礼致します。547です。
今後は子供が走り回れないようなレイアウトに変えたり、カーペットを敷き詰めようと思っております。
546さんにはご迷惑をおかけしているのに、かえって気を使わせてしまい申し訳ありませんでした。今回は騒音に関連して生活リズムやしつけについても深く考えさせられました。引越しも落ち着き、気が緩んでいたので良かったです。ビリーにはくれぐれも入隊しないように気をつけますので(痩せたいですが)これからもどうぞ宜しくお願い致します。
皆様も色々とアドバイスをありがとうございました。これからも宜しくお願い致します!
552: マンション住民さん 
[2007-11-07 11:58:00]
お子さんのお年は分かりませんが、子供は日々成長して聞き分けもよくなってくるから大丈夫ですよ。頑張って!
553: マンション住民さん 
[2007-11-08 00:55:00]
540
そうは思いません。
自分たちさえと大人が思っているのはあなたではないでしょうか。
現に下から音がするとの記述もあります。
(でもそれは1階ということでしょうか。)
554: マンション住民さん 
[2007-11-08 14:23:00]
>>553さんのおっしゃりたいことがはっきりとは理解できていないのですが、マンションに住む以上、相手に我慢させることを前提とした生活をするのではなく、お互いに迷惑をかけない生活をすることが必要だと思います。
因みにウチは西向きですが、左右下の音は全く聞こえません。
小さい子供もいるのでリビング、子供部屋と廊下には遮音カーペットを敷いています。
以前、下のお宅に「大丈夫ですか・・・?」と伺った際は「全く問題ありませんよ。」とのことでしたが、気を使って頂いているのかもしれません。
完璧な対処は無いと思いますが、できる限りの配慮はしたいと思っています。
555: 入居済みさん 
[2007-12-02 13:07:00]
気をつけて聞いてると、駐車場の車の出入庫やドアの開け閉めの音なども響いてきますね(全然気になりませんが)。音って上に響きやすいのかもしれませんね。でもここのマンションは周りが静かだからこそなんだと思います。我が家に子供はいませんが、隣近所で子供がにぎやかにしていても日中ならまぁ仕方がないと思っています。前に書いていらっしゃる方がいましたが、いろんな構成や時間帯でたくさんの人が暮らしているのですから、ある程度仕方がないところもあると思います(度を過ぎるのは困りますが)。
ここの掲示板がまた穏やかになって、色々な情報が交換できたらいいなと思います。個人的にはおいしいお店の話なんか嬉しいですね(笑)
556: マンション住民さん 
[2007-12-03 15:44:00]
美味しいお店のお話、賛成です♪
残念ながら代官山へ移転してしまった「メゾン・ド・スリジェ」の後に出来た、
イタリアン(GITAでしたか)に行かれた方いらっしゃいますか?
もしいらしたら、感想などお伺いしたいです。
あと、この辺でちょっと落ち着いてお酒の飲める和食のお店など、
ご存知の方がいらしたら教えてください。(居酒屋も大歓迎です)
557: 入居済みさん 
[2007-12-04 14:11:00]
早速ありがとうございます。
GITA、気になっていましたがまだ行ったことありません。
是非行ってみたいと思います♪
ご存知かもしれませんが、松ヶ丘交番の脇道を入ったところ
にある「八志希」は人気ですよね(お寿司屋さんですが)。
どこか見つけたらまたご報告しますね。
558: マンション住民さん by556 
[2007-12-05 07:29:00]
「八志希」は友人が予約してくれて、ランチに行ったことがあります。
お手頃で、板さんも気さくで、いい感じでした。
夜もお手頃なのでしょうか。
559: 入居済みさん 
[2007-12-06 20:39:00]
私もまだランチしか行ったことがないんです。
参考にならず申し訳ありませんm(_ _)m
ランチはお得感がありますよね。

友人が、経堂のすずらん通りにある「OTAKI(おおたき)」が
おいしいと言っておりました(私はまだ未経験です)。
経堂も色々とありそうですよね。
560: マンション住民さん 
[2007-12-10 13:03:00]
クリスマスの飾り付けに行きたかったのですが
急遽予定ができ、いけませんでした。
行かれた方、どんな感じだったのか
教えてください。
管理組合の方、ご苦労様でした。
これからもこういった交流が
あるといいですね。
561: 入居済みさん 
[2007-12-10 23:27:00]
飾り付け行ってきました!
理事会の方々、本当にお疲れ様でした。
参加者の方も多く、結構な賑わいでしたよ。

まず、理事会の方からのご挨拶と自己紹介があり、その後
子供達を中心に飾り付けをしました。
飾り付けの後に、それぞれ写真を撮ったり、歓談したりして
とても和やかな雰囲気でした。
最後に子供達にお菓子がプレゼントされました。

普段、挨拶だけの方ともお話でき、楽しいひとときでした。
また、このような機会があれば是非参加したいと思います
ので、どうぞよろしくお願い致します。
お疲れ様でした!
562: 匿名さん 
[2007-12-15 13:25:00]
ボロ市ですね。
号砲を聞くと行ってみたくなりますが
混んでいるのでしょうか。
563: 住民でない人さん 
[2008-01-31 00:00:00]
以前分譲終了直前に知ってここを購入したいと思って残念な思いをした者です。
1Fにお住まいの方で答えて頂けたら幸いです。
地下というか掘った上での1Fですよね?
今私同じ世田谷の新築で掘った1Fを気に入って検討している者です。
周りの友人、知人は皆『湿気が凄いからやめろ』ばかりです。
現在の技術でしかも大手の施行でそこ迄酷いのは無いのではないか?なんて思っています。
MRの営業の方は平気ですと言ってくれますが実際に似た環境でお住まいの方のご意見を伺えたらと思います。
お答え戴けたら嬉しいです。
宜しくお願い致します。
564: 住民さんB 
[2008-02-11 01:47:00]
なんか最近駐車場の昇降スピードが入居時より遅くなっている気がするのですが・・・。
寒さによる気のせいですかね?
565: 常連 
[2008-03-06 16:54:00]
PCを買い換えたので久しぶりに書き込みしてみます。

・確かに駐車場の昇降機は安全なんですけど、ちょっとイライラしますよね〜(笑。

・道路工事、世田谷通りのほうでは進んでますね。
 便利になるのはいいけど、静かな環境は維持されてもらいたいですね〜。
 それと、公園!早く出来るといいですね!

・上町やここら辺りの環境、かなり気に入ってます。
 でも、普段の生活圏は南向きで、東急サイドなんですが・・・。

・もうすぐ1年ですね。
 今は共用廊下が大変なことになってますが、おかげ様で落ち着いて暮らせてます。

引き続きよろしくお願いします!!
566: 常連 
[2008-04-13 22:43:00]
先週(今週?)でちょうど丸1年経ちました。

比較的穏当に1年間が経過したように感じています。

当初の期待を裏切らず、穏やかで快適に暮らせています。

皆さんはいかがですか??

今日は、桜新町の「さくら祭り」を覗いてきました。

この近辺はイベントやお祭りごとが多くて、それもまた楽しいですよね!

引き続きよろしくお願いいたします。
567: マンション住民さん 
[2008-05-14 18:33:00]
越してきて一年経ちました。

ここ半年、上階からの断続的な「音」に辟易しています。

特に、早朝(休日7時)や深夜(11時)頃の子供の足音(もしくはボールをついている音?)
、加えてベランダからの叫び声に悩まされており、若干、睡眠にも支障がでています。

マンションなので「音」に関しては一定程度やむを得ないことと考えていましたが、
今は、そのお宅に少し静かにしていただくよう直接伝えるべきなのか、管理組合を
通すべきなのか迷っています。

これまで、同じような悩みを抱えていた方がいらっしゃれば、ご意見を参考にさせて
いただきたいと思い、投稿した次第です。

可能な範囲でアドバイス(やむを得ない、、個人で対処すべき、管理組合に相談等)
を頂ければと思います。よろしくお願いいたします。
568: 匿名 
[2008-05-19 18:09:00]
私の意見としては、管理組合を通して、全居住者に通達してもらう・・・というのが、一番カドがたたない方法じゃないかと思います。
ただ、私にも苦い経験がありまして。
こちらのマンションではないのですが、以前住んでいたマンションで、同様の悩みを抱えておりました。
それで管理組合から通達してもらったんですが、相手のお宅は自分が該当しているとは夢にも思ってない様子で他人事のように話してました。結局、伝わらずじまい。
そもそも「うちじゃないかしら?」って省みてくださるような方は、日頃からある程度配慮のある生活をなさってると思います。
そんな次第で、私も解決しないまま転居しましたので、何のアドバイスも出来ずに申し訳ないのですが、通達文があまり抽象的だと伝わりにくいので、特定されない程度に具体的・・・たとえば「小さなお子様の走り回る足音は、意外と上下階に響いているものです」とか「バルコニーや中庭での音は響きやすいのでご注意を」とか・・・にするとか工夫が必要かもしれませんね。
569: マンション住民さん 
[2008-05-24 10:40:00]
便乗で申し訳ないのですが、我が家はバイク置場でのバイクのエンジン音に困っています。
日中はまあ我慢できるとしても、夜遅くに帰宅されると寝ている子供が「音が怖い」と言って泣いて起きてしまいます。
管理規約では「本マンション敷地内では車両のエンジンを切り、ひいて移動すること」となっています。ということは、出かける時はゲートの外までバイクをひいてゆき、帰宅される時はゲートの外でエンジンを切る、ということだと思うのですが。。。
バイクをひいてゆくのは重くて大変かもしれませんが、ルールで決まってる以上、ちゃんと守って頂きたいものです。

567さん大変ですね。私も小さい子供がいるので、防音マットをひいたり走らないように注意したりしておりますが、ご近所の方にはご迷惑をおかけしているかもしれません。改めて気をつけようと思いました。
11時過ぎのボール遊び(?)は確かに迷惑だと思いますので、管理会社に相談して通達してもらって
良いと思います。そういう相談は多いと思うので、色々と対応してくれると思います。
私も実家のマンションでは上階の音にかなり悩まされたほうなので、567さんのお気持ちはよく分かります。我慢してストレスをためると良くないので、管理会社に相談しながら色々と対処してゆくのが良いかと思います。改善されると良いですね。
570: マンション住民さん 
[2008-05-27 19:05:00]
バイク置き場では エンジン止めるのが常識でしょう。
それと 上階からの音ですが 配慮ある方は日常生活でも配慮しながら生活し、
その反対の方(無神経な人)はそれなりの生活でしょうね。
残念ながら。
571: マンション住民さん 
[2008-05-30 10:30:00]
569です。
コメントありがとうございました。
私はバイクに乗らないので、少し厳しいことを言ってるのかなと
思っていたのですが安心しました。
ちなみに、バイク置場でアイドリングされる方は1人だけなんです。
他の方は皆さんルール通りにきちんとされています。
騒音以外に環境問題の面からいってもアイドリングはどうかと思うんですけどね。。。


話は変わるのですが、皆さん風邪の時などには近所ですとどちらの病院を
利用されていますか?
先日風邪をひいて初めて街○どクリニックに行きました。患者さんがかなりの
ご年配の方ばかりで、先生も「若い人は寝てれば治るよ!」という感じで、
少し思っていたのと印象が違ったので(^.^;)
宜しければ皆様のかかりつけ医を参考にさせて下さい。
572: マンション住民さん 
[2008-06-03 14:06:00]
私も子供の胃腸風邪がうつったときに街○どクリニックにいったことがあります。外観がちょっと普通の病院みたくないので入るのに躊躇しました(ドアを開けて中に入ると患者があまりいなくてさらに不安になりました、、)が、空いてて待たされることもなく先生の診察も丁寧でよかったですよ。何よりマンションから歩いてすぐ行けるのがいいですね。今後も風邪程度のときはここにするつもりです。しいていえば薬局がすぐ近くにないのが少々不便とはいえますが。。
私は歯医者の情報が知りたいです。今はまだ以前に住んでたところの歯医者に行っているのですがちょっと遠いので。。
573: マンション住民さん 
[2008-06-03 17:54:00]
お返事ありがとうございます。
そうです、外観が病院らしくないんですよね。(ドアを開けるときにちょっと
勇気がいりました。)
他に利用されてる方がいらして安心しました。
私も、「近い」「空いてる」が一番なので今後も利用したいと思います。
病院の向い側に薬局欲しいですよね。

歯医者は私も主人もなじみの所をまだ利用しています。
でも検診とクリーニングは近くても良いかな、と思っているので
今度近くのさく○歯科に行ってみようかなと思っています。
行ったら感想書きますね。
ありがとうございました!
574: 匿名さん 
[2008-06-05 10:55:00]
腕が良くて自分と相性のいい歯医者さんを探すのは結構大変ですね。
私はオークラランドの裏の井○歯科が良いと思いました。
サミットより奥のガソリンスタンドの隣くらいで
自転車で5分くらいです。

腕も確かで丁寧だと思いますが、
初めに歯の状態や治療方針を説明してくださるので不安を感じません。
いつも土曜日に行くのですが結構混んでいます。
575: マンション住民さん 
[2008-06-09 19:09:00]
さく○歯科に井○歯科ですね。次回歯医者にかかるときはどちらかを試そうと思います。どうもありがとうございました。
このあたりって医者が多くて便利なとこですよね。その分迷いますけど。。

PS 573さん、さく○歯科の体験レポートぜひお願いします!
576: マンション住民さん 
[2008-06-13 10:40:00]
573です。
さく○歯科に行って参りました。
ご要望(?)にお答えして、感想を書かせて頂きます。

今回は検診とクリーニングだけだったので先生の腕前は分かりません(ごめんなさい)。
私を担当した歯科助手さんはとても丁寧にやって下さって上手でしたよ。
先生は、気になる部分の歯の写真(最近はこんなカメラがあるんですね)を撮って
プリントアウトし、それを見ながら説明して下さったので分かり易かったですよ。
予約して行きましたが、子供からお年寄りまで結構患者さんが多かったです。
先生は若くてノリが良いので、もしかしたら好みは分かれるかもしれません。。。

あんまり参考にならないレポートですみません。
ちなみに、日曜日もやってますよ〜
577: マンション住民さん 
[2008-08-20 14:10:00]
窓から かなブンとか 入ってきません?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:THEパームス世田谷桜

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる