鹿島建設株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「加賀レジデンス 【住民版】 その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 加賀
  6. 加賀レジデンス 【住民版】 その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2018-11-24 23:42:57
 削除依頼 投稿する

東京都板橋区のマンション、加賀レジデンスの住民用情報交換の場です。

所在地:東京都板橋区加賀2丁目3356番77(地番)
交通:埼京線 「十条」駅 徒歩8分
   都営三田線 「板橋区役所前」駅 徒歩12分


[スムログ 関連記事]
【加賀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/7188/

[スレ作成日時]2009-04-27 16:42:00

現在の物件
加賀レジデンス
加賀レジデンス
 
所在地:東京都板橋区加賀2丁目3356番77(地番)
交通:埼京線 十条駅 徒歩8分
総戸数: 246戸

加賀レジデンス 【住民版】 その2

551: 匿名さん 
[2010-08-10 21:56:34]
>550

自転車置き場から乗って出ることの何が迷惑なのですか?
当たり前じゃないですか。

通行する人間だってそこに自転車置き場があること判ってますよね?
だったら、ぼけっと歩いてないで気をつければ良い。

避難路に障害物を置くことは消防法上問題あります。
即時撤去が好ましいと、知り合いの消防士が言ってました。

こちらの問題のほうが何かあった時に被害が甚大になる可能性があり、
パイロンを設置した人間はその責任を問われるでしょう。
552: 匿名さん 
[2010-08-10 22:18:17]
551は日々数多く発生してる自転車対歩行者の事故発生事例を学ぶべき。
自分(自転車)は悪くない、悪いのは歩行者だと信じて疑わない最も危険な部類の人間である。
http://www.npa.go.jp/bicycle/index.htm

基本、自転車は車両である。原則として車道を通行するもので歩道の走行は例外。
私有地内も例外であるが、常識的に歩道と考えられる場所は歩行者優先。
「ぼけっと歩いてないで気をつければ良い。」など危険な考え方である。

駐車場がある場所には車があるとわかっているはずだから車が出てきても文句ない、歩行者は気をつけて歩け。
それと一緒の自己中心的な思想である。小さな子供は、お年寄りは、どう守るのか。

ほんの少しの距離だからこそ、自転車側が気遣って押して歩くべきである。
皆が少しの思いやりを持ち自転車に乗ったままの者がいなくなれば、自ずと通路の障害物はなくなるはずだ。
553: マンション住民さん 
[2010-08-11 14:35:32]
>>住民Aさん
あたなが書いたことが実際にあったことなのか否かはわかりませんが、
今更、この掲示板に書く意味はあるのでしょうか?

この掲示板で議論することによりマナーの向上をはかりたいのかもしれませんが、
過去に自転車のマナーに関する話題はでているので、
この掲示板を見ている住民なら既に承知のことのはずです。、
自転車に乗ったまま通行している人がいたとしたら、この掲示板を見ていない人か、
マナー違反と思われていることを承知の上で自転車に乗ったまま通行している人のはずで、
今更、この掲示板を見て改心することは、まずはないと思われます。

このような話題は掲示板では荒れるのが通常ですので、
あなたがもし本当に"内部"の人で、マナー向上を図りたいなら、
マナー違反の行動を見たときに直接注意すべきことだと思います。


554: 住民さんA 
[2010-08-11 20:22:33]
>553さん

わかりました。
できるかぎり直接、もしくは一緒にいれば主人から注意します。

今日、理事会ニュースが入っていましたね。
この中での注意喚起も改めて行って頂くようにしたいと思います。

555: マンション住民さん 
[2010-08-12 09:24:09]
要はは安全に通れれば良いわけで、私は徐行すれば自転車に乗って通っても良いと思っています。
ただ、大勢で住む集合住宅なので、規則にはしたがい、自転車を降りて押して歩いています。

ちなみに、子ども乗せ自転車などは乗っている方が安定していて、本来押して歩くものではないので細いカーブなどは特に不安定になります。
あのガードは本当にやめてもらいたい。

皆が気持ちよく暮らしていくうえで、必要な規則は大切だと思いますが。
規則を守る事が目的になっては、暮らしにくく感じます。
皆が安全に通れればいいわけで、ほんの10メートルくらいの通路にプレートがしつこく貼られ、ミラーも取り付けられ、不格好なガードが置かれて・・・。

ばかばかしいと思うことはありませんか?


自転車で乗って通る方は数人だと思います。
危ない時はその場で直接注意すれば、それで済むのではないでしょうか。

あのガードがあって不便を感じるのは、自転車に乗って通る方ではありません。
普通に歩いている方や、自転車から降りて押して歩いている人、ベビーカーの方です。

普通に使っている人が、通りづらくする必要がどこにあるのか。と本当に不思議に思います。
556: 匿名さん 
[2010-08-12 11:55:18]
歩いている分には、あの三角ポッドがあることで歩きにくいと思ったことは一度もない。

ベビーカーの人は、階段があるので、メインエントランスのほうを通るのでは?

階段はたたんで通るのであれば、そのまま、ポッドの部分もたたんだまま通ればいいのでは?

今まで、この掲示板を見ている人の中には、乗ったまま通過している人はいないんだと
思っていたけど、この掲示板の書き込みを見てすら、乗ったままの人がいるんだね。

それじゃ、この掲示板の書き込みも、ポッドの設置もやめることはできないだろう。

こんなつまらないことでギスギスしているんじゃ、将来もっと大変なことが起きた時には
団結なんかできないんだろうね。大変なことというのは、たとえば、○○団の組事務所が中に
できてしまうとか、目の前に巨大な建物がたって日当たりがなくなる、といった事態だけど・・・。

557: マンション住民さん 
[2010-08-12 15:09:54]
ベビーカーは、普通の階段は無理ですが、あの微妙な階段は通れるんですよ。
前後のタイヤを順番に持ち上げるようにするんです。
見かけた事ありませんか?
皆さんそうしてると思いますよ。我が家はもうベビーカー卒業しちゃいましたけどね。


まっすぐ歩けるところを、意味もなく障害物をよけて通るのに不便を感じませんか。
歩いていても、あの場所は狭くてすれ違えないので相手が通るのを待っていたり、お待たせしたりしていると、
なんだかなあ・・・と思います。
558: 匿名さん 
[2010-08-14 18:12:44]
自転車によると思われる傷があちこちにあります。大人用の自転車が乗り入れている事が問題。そうしている方々の負担で補修して欲しい。
559: マンション住民さん 
[2010-08-14 21:21:08]
→558さんに同感

理事会ニュースに載っている家、ほんとにひどい
560: 住民さんC 
[2010-08-15 22:30:59]
>558 >559

大人用の自転車に限定しているのは何故ですか?

乗り入れが問題とあらば大人用自転車、子供用自転車、ベビーカー、何れも同じ対象なのでは?

問題は乗り入れている事でなく、それらが公共スペースに常時置いてある事ですよね。
561: 住民さんB 
[2010-08-16 01:53:13]
管理規約に乗り入れ制限が書いてませんか?だれか決めたかは別にして、スタートのルールです。
562: 匿名 
[2010-08-16 08:30:14]
>561

乗り入れ制限は記述されていません。
563: 匿名さん 
[2010-08-16 10:46:34]
徐行していれば自転車に乗って通行してもマナーとして問題はないと思います。
そのような記述も規約にありません。つまりルール上は問題ないのです。

ここでヒステリックに禁止と書きこんでいる人は
ルールを知らないのでしょうか?

マンションの廊下の幅員は建築基準法施行令第119条に定められています。
パイロンのような障害物を置いてスムーズな通行を妨害することは、
廊下に自転車や三輪車を置きっぱなしにすることと同様に危険で禁止される行為です。
もちろん管理規約でも禁じられているはずです。

そのような基本的なことも知らない方は共同生活をするうえで失格です。


564: マンション住民さん 
[2010-08-16 15:42:58]
>560

理事会ニュースちゃんと読みました?
電動自転車、大型の自転車と記載がありますよ。
大人用自転車ですよね。
実際に置いてあるのも大人用自転車です。

Eエリアはアルコーブのあるエリアと違って玄関まわりにいろいろ置いてはいけないところです。

他の家は置いてませんからね、疑いをかけられてもしょうがないのではと思います。
565: 眺望にウットリ、ローン残高にガックリ 
[2010-08-16 23:55:41]
マンションの管理に限らず、無関心が一番良くない事だと個人的に思います。
そんな訳で、色々と議論が出るのは少しでも住みやすくしていこうという意識を
皆さんがお持ちな訳でとてもいい事だと僕は思います。

ただ、ある意味運命共同体。たとえネットでも、あまり強い表現は如何なものかと。
基準法の、ましてや施行令ですよね。失格とは、アララといった感じかと。

個人対個人では禍根を残す可能性もあるから、組合を上手に活用して、
住み良い器を居住者みんなで作っていきたいなー。
566: 住民さんD 
[2010-08-18 01:18:17]
>563

駐輪場運営細則に
スロープを乗車した状態で通らないこと。
ってあります。
ルール上問題ありますよ。

パイロンなんておいてほしい人は誰もいません。
守るべきは建築基準法の方が上だというのもわかりますが、
非難すべきはすべきはルールを破っている人たちで
ルール違反を注意している人たちではないと思います。
567: 匿名さん 
[2010-08-18 09:51:08]
通行の障害となるパイロンを置くことも十分にルール違反です。
しかも、非常時に人命に関わるルール違反です。

火事や災害時に、非難のためにあの通路に住人が殺到した時に
小さな子どもや老人が障害物に邪魔されて倒れたり、怪我したり
上から踏みつけられたら、どうなるでしょうか?
災害はいつ発生するかもわからないのですよ。

それを、擁護するような書き込みは非難されてしかるべきだと思います。

共用部分に障害物を半永久的に置くことが自転車に乗る人のマナー改善の
唯一の解決策ではありません。

東急コミュニティーも、自転車に乗る人がいなくなるまで、障害物を放置する事をやむ無しと擁護する人も
事の重大さをちっとも認識していないようですね。

568: 匿名さん 
[2010-08-18 09:53:24]

非難→避難でした。


569: 住民さんD 
[2010-08-19 00:46:49]
徐行していれば自転車に乗って通行してもマナーとして問題はない。
という間違った認識をもった方が一人でも減ればいいと思って書きこみました。
敷地内でけがさせても、させられてもつまらないでしょ。

ルール違反をし、パイロンを置く原因を作った人たちも悪いが
パイロンを置くことを擁護するような書き込みも非難されてしかるべきだ
というご意見なら理解できますが、
一方の人のみ非難されているように読めます。
それはどうでしょうか?
そんなことはないのかもしれませんが、、
570: 匿名さん 
[2010-08-19 09:09:53]
自転車はマナー違反で済みますがパイロン設置は消防法違反の可能性があり、悪質さと災害時の危険度が違います。
ベビーカーはメインエントランスに迂回しろとか、おもしろい、つまらないなどという程度の話ではないのです。

もし、あなたが救急隊員や消防隊員で、一刻一秒を争うときに、担架や消防ホースをもって、入ろうとして
あのパイロンがあったら仕事の妨げになり、腹立たしく思いませんか?

また、あのパイロンは自転車がほとんど通らない雨の日や
通勤通学が一段落した夜8時から朝6時の間、平日の日中も放置しっぱなしなのですよ。
571: 匿名さん 
[2010-08-19 09:36:59]
論調が大変強い方がおられるので心配です。
このままの論調では掲示板で議論を続けても双方に有益な結論が
導き出される可能性は低いと思われますが皆さん如何でしょうか。
様々な意見や提案を自由に書き込めるのが掲示板のメリットかと
思いますが掲示板には問題を解決する役割はありません。
いくつか提案されている件については理事会等へ直接お願いして
は如何でしょうか。
あるいは少し論調を変えていただき意見の異なる方々とも十分に
意見交換ができるようにお互いが配慮する必要があるのではない
でしょうか。
572: 住民さんE 
[2010-08-19 23:34:07]
パイロンが消防法違反との指摘ですが、
具体的にどの条文に違反しているとお考えでしょうか。
あの軽いパイロンが妨げになるとはちと考えにくいですし、
消防の邪魔というならロックされてるゲートの方が
よほど邪魔になるはずです。あれがOKならパイロン程度が問題にはならないのでは?
573: マンション住民さん 
[2010-08-20 10:07:50]
該当する法令は消防法第8条の2の4の
その他の防火対象物で政令で定めるものの管理について権原を有する者は、当該防火対象物の廊下、
階段、避難口その他の避難上必要な施設について避難の支障になる物件が放置され、
又はみだりに存置されないように管理し
のくだりですね。
ただ、置いてあるパイロンの場合、管理組合で置いたもので放置されたものでないこと、
物自体が容易に移動でき、かつ、移動させる場所があるので、
消防法上の違反に該当する可能性はないでしょう。

個人的にはパイロンは確かに少し邪魔だなとは思いますが、
スロープを自転車に乗ったまま通行される方がまだいるようであれば、
置いておいてもやむなしだと思います。
ただ、571さんも仰ってるように、この場で議論し解決できる問題ではないと思うので、
問題意識のある方は、理事会に問題提起したほうがよろしいかと思います。
574: 住民さんA 
[2010-08-20 11:32:25]
あのパイロンって動かせますよね?
災害時や緊急時は当然動かして通路を確保すると思われます。
ビルやマンションは消防署の点検などもありますので、違反するようなら指摘があると思います。

ようはルール違反をする方を見つけたら声をかけて注意をするなどしかないのでは?
恥ずかしながら私は引っ越した当初、自転車置き場まで乗り付けていたところ、注意され気付きました。
当たり前ですが、それ以降1度も乗ったまま自転車置き場までは行っていません。

個人個人で注意をしていったら、反抗してまで乗り付ける人もいなくなると思います。
575: 匿名 
[2010-08-20 16:37:19]
マナーの問題でしょう。
共同生活とまではいいませんがマンション生活においては、より回りへの配慮、気遣いが快適に暮らす秘訣だと思います。建物内への自転車乗り入ももっと気を付けて行ってもらいたいです。壁なんかに傷やタイヤ後が沢山あり残念です。そんな人は自分の部屋持ち込むときもそんな感じなのでしょうか?
きちんと気遣ってやっている人達が同じ目線でみられるのは気の毒です。




576: 匿名 
[2010-08-20 16:49:42]
最近入居(南西)したものですが、意外に車の音がうるさく残念に思っています。救急車はしょうがないとして、帝京大学の工事車両なんですかね?皆さんが入居した時には既に工事始まってましたか?工事が終われば多少静かになるかと淡い期待をしています。
577: 匿名さん 
[2010-08-20 17:28:51]
私もパイロンを永遠に設置しておくことは反対です。
万一の際の避難の支障になります。

物自体が容易に移動でき、かつ、移動させる場所があるということですが
消防査察を受けた経験があるものなら誰でも知っていることですが
片付けるところがあれば置いておいても良いと言うことではなく
通路は障害物を置くことなく常に確保されていなければならないのです。
あのパイロンの設置により、ひどいときには50cmの横幅も確保できていないときがあります。

すべての住民が共有部を快適に利用する権利があるのに不便を強いていても
設置の基準(時間、期間、真夜中や雨の日も必要なのかなど)、撤去の基準(いつどうしたら撤去するか、
それを誰が何の事実に基づいて判断するのか)がまったくオープンにされていないことも問題です。

そんな適当な事では、防火管理者はもとより、管理組合、管理会社も困りものです。
特定の住民に玄関前に自転車を置くな等よく注意できるものだと感心します。
578: マンション住民さん 
[2010-08-20 17:49:35]
あのパイロンは片付けられているのを見た事がないので放置されていると見做されても仕方ないと思います。
それに、男性には簡単に片付けられても、小さな子どもや女性には重いですし。

579: 住民でない人さん 
[2010-08-20 17:57:22]
要は自転車乗り入れ防止を、避難通路をふせぐことなしに解決すれば良いのではないでしょうか?

住民を通せんぼさせるマンションなんて初めて聞きました。
なんだか、幼稚な方法ですね。
東急コミュニテイが管理会社ということですが、一部上場企業の考える事なんですかね?
580: 匿名さん 
[2010-08-20 21:21:49]
自転車置き場の問題で喧々諤々の論争になっているが、
それよりもメインエントランス前の公道に放置されている住民の自転車を何とかしろ!
通行人の邪魔になる。
自分達の敷地内の問題が解決されれば良いのか?
581: マンション住民さん 
[2010-08-21 00:41:11]
>>578
パイロンは重くねえよ。ほんとに住人か?
幼稚園の娘でも動かせる程度。

>>579
幼稚な自転車のりがいるんだからしかたねえだろ。
そう思うんだったら代案出してみろ。
582: 匿名 
[2010-08-21 08:26:22]
放置自転車なんてあるの?住民のもの?
583: 入居済み住民さん 
[2010-08-21 12:04:14]
顔が見えないからか、乱暴な口調の文章を書く方がいますが、掲示板でも、普通に会話しましょうよ。
584: 入居済みさん 
[2010-08-21 21:18:18]
さっき噂のパイロン見に行きました。

びっくりしました。

あれが原因であそこから先に逃げ遅れて死ぬという人がいるとしたら、あそこに辿り着く前にとっくに死んでいるでしょう。そのくらい何の変哲もないオモチャのような代物でした。

人が通るにも、ベビーカーが通るにも、全く支障がないスペースが確保されていました。

逆にいうと、あれを置いても自転車に乗ったまま通行する人を食い止める事も出来ないでしょう。その意味では撤去しても良いかもしれません。

しかし車のパンプと同じ理論で、乗ったままで降りてきた人も、あそこで一度減速せざるを得ない状況は作れますから、緩衝としての役割は果たすと思いますね。

結論として私は存置派です。

そしてゴミ集積所前にゴキブリが死んでいました。
585: 匿名 
[2010-08-22 16:14:46]
あれだけのゴミがあるのでゴキブリはしょうがないのではないですか!
出くわしたら嫌ではありますが!
586: マンション住民さん 
[2010-08-22 19:45:50]
ゴキブリは嫌ですが
飛んできますからね
対策は早いほうがいいですよね
587: 匿名さん 
[2010-08-22 22:18:58]
餌がないとゴキブリも繁殖できないと思うのですが、
どうなってんですかね。

水も必要らしい。ディスポーザーがないマンションなら
仕方ない、で終わりでしょうが、片付けそこなったゴミ
がどこかに残ってるんじゃないかと思っています。
588: 入居済みさん 
[2010-08-23 13:03:31]
メインエントランスの芝生の枯れ具合もひどいですね。
589: 匿名さん 
[2010-08-23 14:18:17]
1時は良かったんですけどね。

総会では、去年から水やり始めたと管理人さんが
言っていたので安心していたんですが・・・

暑いさなかに水やりするのは大変だろうとは思う
のですが、植物だから水が足りななければ枯れる
しかないでしょうね。

人が入るから、という意見も過去にはありましたが、
最近は人が入っているところをあまり見かけなくなり
ました。やっぱり水やりが足りないんじゃないですか?
590: 匿名 
[2010-08-23 23:32:17]
水はあげすぎても腐ってしまったりで、難しいですよね。。
あと、ディスポーザーでは処理できないゴミもありますよね。
だから、生ゴミを完全には無くせないと思います。
他のマンション等に比べたら、全然見ない方だと思いますが、どうなんでしょうね。
591: 住民さんA 
[2010-08-23 23:43:54]
ゴキちゃんね~  こればかりは、いくらこっちが注意しても他所から飛んで来るからね、億を超す前からの地球の住人(?)だろ? 共存するしか手はなし。
592: 入居済みさん 
[2010-08-25 23:51:21]
ときどきバルサンかな。
大量発生源になってマンションが汚染されるのは嫌なので、
絶滅は無理でも極力減らす工夫を考えた方がいいのかも。
593: 住民でない人さん 
[2010-08-27 17:54:19]
>581

本当に住民ですか?
ずいぶんと粗暴な口調ですね。

設置を誰が何の根拠をもとに提案して誰が許可したかも公開されていなく不明朗。

まず、パイロンを設置する事により自転車乗りを止めさせる効果があるという根拠がない。
パンプと同じと言ってる主張も感覚だけで実際の裏づけはない。

もし、それが役立っているのなら、設置前と後で、どれだけ効果があったかの実際のデータを公表すべき。
実際のデータがないなら即時撤去が望ましい。

また、置き続けていると言うことは乗り入れ防止の効果が出てないから置き続けているのだろう。
594: マンション住民さん 
[2010-08-27 17:58:07]
>>584
>さっき噂のパイロン見に行きました。

半年以上前から置かれていますよ。
今まで見たことないなんて住民じゃないんでしょう?

>そしてゴミ集積所前にゴキブリが死んでいました。

ゴキブリの書き込みやパイロンを置き続けさせるなど
ネガティブな荒らし行為は止めて欲しいですね。
595: 匿名 
[2010-08-27 20:04:56]
裏の出口は使わない人は全く使わないから一概にには言えないと思いますよ。

私も最近初めて通りました。
596: 匿名さん 
[2010-08-27 23:19:01]
裏?(十条)の出口を使わない割には小さい死んだゴキブリには詳しいようですね。
距離にして5メートルと違わないし、パイロンとゴキブリの大きさは比較にならないですよ。
嫌がらせの書き込みか無責任無関心な輩でしょう。
597: 常識人 
[2010-08-28 00:43:21]
>>593

>もし、それが役立っているのなら、設置前と後で、どれだけ効果があったかの実際のデータを公表すべき。
>実際のデータがないなら即時撤去が望ましい。

交通量調査じゃあるまいし、実際に人を貼り付けての調査カウントの数字なんか出るわけなかろうが。

>また、置き続けていると言うことは乗り入れ防止の効果が出てないから置き続けているのだろう。

取っ払えばまたぞろ無法者が跋扈するからにきまってるだろうが。

まったく数字だとかデータだとか一見尤もらしい理屈をならべても現実がそうなんだから仕方ない。
598: 匿名さん 
[2010-08-28 20:06:25]
理事が全員並んで注意すれば、たぶん相当減ると思う。

あくまで印象でしかないけど、パイロンはほとんど効果がなかった。
それだからといって、取り去れば、もっとひどくなる可能性がある。

パイロン撤去と理事が並んで注意するのを同時に行う、というのはどうか?
一日キャンペーンをやるだけでも結構違うと思う。

個人で注意するのは怖いね。逆恨みされたりするから・・・・。
人間って、明らかに不当なことをしていても、他人から指摘されたり、文句を
言われたりすると、結構ムッとするものなんだ。たいていはまもなく冷静にな
るんだけれども、なかなか冷静になれない人もいる。






599: 匿名さん 
[2010-08-29 00:59:13]
LED電球ですが、評判良いみたいですね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000111811/SortID=11827779/?cid=mail_bbsml

今付いているのが、LDS100V54WWLというタイプ
だと思うのですが、サイズは35mmX67mmで
全く同じ。

問題は値段で、まだ8倍くらい高価。

切れたところから徐々に替えていこうかと思って
います。
600: 匿名さん 
[2010-08-29 02:35:31]
あのスロープですが、もう自転車は徐行するようにしたら良いと思う。
すぐに止まれたら問題無いでしょう。

だいたい、危険っていう言葉を看板に安易に使うのも大げさすぎて・・・。
『注意 自転車は徐行してください。』に変えません??

安全に通れれば良いわけでしょう。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる