東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ブライトヒルズ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 前野町
  6. ブライトヒルズ
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2015-03-02 12:29:15
 

物件概要
物件名 ブライトヒルズ
所在地 東京都板橋区前野町5丁目23-1(地番)
沿線名 都営三田線
最寄駅 志村三丁目
所要時間 徒歩10分
総戸数 107戸
敷地面積 4,232.02m2
構造及び階数 鉄筋コンクリート造、地上9階地下1階建
専有面積 71.12m2〜90.58m2
間取り 3LDK〜4LDK
バルコニー面積 12.30m2〜30.84m2
価格 3730万円(1戸)〜5780万円(1戸)
最多販売価格帯 4300万円台(3戸)

[スレ作成日時]2007-12-05 11:26:00

現在の物件
ブライトヒルズ
ブライトヒルズ
 
所在地:東京都板橋区前野町5丁目23-1(地番)
交通:都営三田線志村三丁目駅から徒歩10分
総戸数: 107戸

ブライトヒルズ

201: 入居済みさん 
[2008-02-22 14:53:00]
うちも数日前から臭います。
今日もひどいです。
私はマスクできるのですが、赤ちゃんもいるので、
体に影響ないか心配です。
202: マンション住民さん 
[2008-02-22 15:29:00]
197です。
本当に臭いですよね。

大人でも辛いのに、子供はもっと辛いんじゃないかと思ってしまいます。
今のところ元気に遊んでいますが、喋れない年齢なので本当に心配です。

外出するにもこわくて躊躇してしまいます。
203: 入居予定さん 
[2008-02-22 15:41:00]
洗濯機について書き込みした者です。
情報ありがとうございます。
シャープは候補に入っているので嬉しい情報でした。

訪問業者の件ですが、うちも直接家の入口まで来ています。
そんな失礼な業者は居留守つかってます。
相手にしなければ、きっとあちらもそのうち諦めてくれるのでは……。
と我が家は薄く期待しています。
204: マンション住民さん 
[2008-02-27 19:02:00]
また自転車問題ですいません。
ちょっと気になったもので・・・

来客用の自転車は粗大ゴミ置き場横に決まりましたよね。
でもまだエントランス横に止めている人がいますねぇ。
しかも今日止めていた自転車は来客者ではなく、ここの住民の自転車でした。

自転車の後ろにブライトヒルズの自転車に貼るシールが付いていたんです。
まじまじと見るわけにもいかず、駐輪番号は見なかったのですが、残念です。

ルールを守れない人が一緒に住んでいるのかと思うと本当に悲しいです。
205: マンション住民 
[2008-02-28 09:52:00]
>204

ここではあくまでQ&Aにしましょう。

問題であると思うことは、管理組合に報告して対処していきましょう。
206: マンション住民さん 
[2008-02-28 12:29:00]
この辺で宝くじ販売している所を知りませんか?

なるべく近いところがいいのですが、やはりときわ台駅ぐらいまで行かないとないのでしょうか?
207: マンション住民さん 
[2008-02-28 12:51:00]
イズミヤに宝くじの売店がありますよ。
坂を下りるのが・・と言う事なら、やはりときわ台駅ですかね〜。
208: 入居済みさん 
[2008-02-28 18:40:00]
たいしたことではありませんが、ちょっとお聞きします。

タクシーで出先から帰ってくるとき、マンション名を言ってもまだ新しいためか?分かってもらえず、日暮台公園と言っても、どこでしょう?と言われ、その都度、住所を教えると淑徳付近でしょうから道案内してください、と言われます。

タクシーをお使いの方、この辺りを淑徳まで、とお願いしていますか?

何か分かりやすい名称はないでしょうか?
毎度、道案内してもいいのですが・・・。
209: マンション住民さん 
[2008-02-28 19:20:00]
うちの主人はときわ台駅からタクシーで帰ってくるときに
「みどりの苑まで」と言ったら分かってくれたみたいですよ。
210: 入居済みさん 
[2008-02-29 11:45:00]
私はときわ台からの帰りは、北前野小学校って言いますよ。
211: 入居済みさん 
[2008-02-29 17:16:00]
NO.208です。

NO.209・NO.210さま 

たしかに小さな公園よりも、”みどりの苑”または、”北前野小”がありましたね。
次回から、そのように伝えてみます。

ありがとうございました。
212: 入居済みさん 
[2008-02-29 22:11:00]
質問!!

和室に布団を敷いて寝られているお宅はありますか?
洋間でベッドで寝ていましたが、最近、気分転換に和室に布団を敷いて寝ていますが、
毎朝布団の下が湿っています。

起きるなり布団を干し、和室に日をあてて乾かしていますが、
イ草の畳ではないため、蒸れてしまうのかな、と。
これは仕方ないのでしょうかね?
213: マンション住民さん 
[2008-02-29 22:42:00]
井草ラグ等を敷かれると少しは改善されると思います。
また、敷布団等の種類でも違いがあるでしょうね。
また吸湿マットなどもありますので対策として
いろいろと検討されては如何でしょうか?
214: 住民さんB 
[2008-03-02 15:54:00]
ディスポーザーの詰まったときの対処方法です。
2月頭に引っ越してきて、先週の夜金目鯛をの骨を入れたら
詰まってしまい、シンクから水が流れなくなりました(TT)
夜20:00だったんでコースセンターの受付時間内(22:00まで)
だったんで電話したところ、修理は翌日になり朝まで我慢しろ
との事。頭にきて、トイレ詰まった時用の100円均一で買って
おいた道具でゴボゴボやるとすぐに流れてくれました♪
もし、詰まった場合は試してみてください!効果絶大です。

ただ、コールセンターでそういう初期対応すら教えてくれないのは
どうなのかと思いましたね。
215: 入居済みさん 
[2008-03-03 13:27:00]
NO.213さま

試しに、井草ラグでも敷いてみます。
どうもありがとうございました。
216: 入居済みさん 
[2008-03-05 15:55:00]
3ヶ月のアフターサービス点検に申し込みはされますか?

これといってないような気もしますが、気になっていないだけで、
点検してもらったほうがよさそうなことを見落としているかもしれないので、
参考にさせていただこうかな、と。
217: 入居予定さん 
[2008-03-10 12:52:00]
3ヶ月点検ですが、うちは主に壁紙について直してもらおうと思ってます。
うちは、本当にへたくそな職人さんだったようでひどいです……。すでに浮いてきています。
(マンション購入は2回目なので最初の時と比べてです)
こんな状態では2、3年で剥がれてきそうです。
216さんは上手な職人さんがやってくれたんだと思います。
あと、うちは浴槽のフチが欠けているのでそこも今回指摘するつもりです。

話はかわりますが、換気扇のフィルターをつけたいと思っているのですが、
入居のときもらったチラシやサンプルを捨ててしまいました。
フィルターを利用してる方で業者の名前をご存知の方教えてください。
よろしくお願い致します。
218: 入居済みさん 
[2008-03-10 17:39:00]
我が家も浴槽内部にヒビが入ってます。それにこの頃常に思うのですが、マンションのエントラス部分の白い床が非常に汚いですよね。ゴミ捨て場への道は特に・・・ポリッシャーをかけるとかしないんですかね?
 換気扇のフィルターは床のコーティング屋さんから買いましたよ。マンションお勧めの業者ではありませんが、メーカーと寸法さえわかればすぐに持ってきてくれますよ。フィルターの厚さが各業者さんで大部違うし、それが値段にも反映されます。ご参考までに!
219: 入居済みさん 
[2008-03-12 12:09:00]
私の家もリビング、和室で壁紙のつなぎ目があいてきました。
今回の3ヶ月点検で壁紙を指摘しました。
冬場は乾燥するので壁紙の隙間も目立つのかな?とも思ったのですが、廊下や他の部屋では問題ないので指摘事項に記載しました。
それ以外では、脱衣所の床のカッター傷があるのを発見しました。

これらを補修している間、生活できるのか心配です。。。
220: マンション住民さん 
[2008-03-16 21:39:00]
宅配ボックスの件です。

ここのところずっと一番大きい10番のボックスが使用中です。
我が家は受取も発送も良く利用しているのですが、
受取時は宅配ボックスが使用中の為、再配達をして貰っており、
大きい荷物を発送したい時も業者の方に玄関先まで来て貰っている状態です。

たまたま配送業者さんと話をする機会があり、業者さんいわく、いつも同じ部屋の方が
取に来ていないようですとの事でした。(エントランス側で閲覧可能)

お心当たりの方が居ましたら受け取りに来て頂けると嬉しいです。

今度管理人の方にもお話をしようと思っております。
221: マンション住民さん 
[2008-03-23 20:33:00]
最近まで気がつきませんでしたが確かに10番ボックスはずっと使用中ですね。
一度気になってしまったので荷物受け取りなどの時についつい10番を見ちゃいます。

話は変わりますがブライトヒルズ周辺で良い理容室、美容室をご存知の方は
いらっしゃいませんか?我が家は少し遠いところから引っ越してきたので
なかなかそのような情報がなく困っております。
よろしくお願いいたします。
222: 入居済みさん 
[2008-03-25 17:20:00]
総会の案内が掲示されていましたね。

皆さん参加されるのでしょうか?
223: マンション住民さん 
[2008-03-29 08:54:00]
ブライトヒルズ完売したようですね。
224: マンション住民さん 
[2008-03-30 11:32:00]
美容室は、常盤台に安いところがオープンしたってチラシが入ってましたね。


総会は出ますよ!


結構色々なことが決まりますし。

たとえば、前に住んでいたマンションでは、駐車場のチェーンがなくなりました。
地下3階地上1階の駐車場がこのマンションにもありますが、そこで使っているチェーンです。
「意味が無いし、むしろ子供が危ない」ということで。

自分も使っていて、意味が無いなぁ、と思います。


自分が住んでいるマンションをより住みやすくするために、大事な集まりだと思います。
225: マンション住民さん 
[2008-04-01 21:28:00]
自転車の件なのですが、先日エレベータに持ち込んでいる人を見ました。(大人用です。)きっとポーチがある部屋の方だと思いますが。。。

そのせいかわかりませんが、エレベータの内側がキズついています。。。

自転車を部屋の前に置く&エレベータに入れるのはどうなんでしょうか?

これからルール決めをして、住人が平等に暮らせるような
環境づくりをしていきたいですね。
226: マンション住民さん 
[2008-04-01 22:17:00]
我が家はエレベーターを使い自転車を移動した事はありませんが、
個人的には志村三丁目方面に出かけ、4Fの駐輪場までエレベータを使わず、
坂道を行くというのは酷のように感じます。
逆にエレベーターを利用出来るのが、斜面に建っているブライトヒルズの利点と思っていました。

また、エレベータなどの共有設備を傷つけるのには問題がありますが、
自転車以外にも配送業者や引越時の傷の可能性もあると思います。

ルールは確かに必要ですが、余り細かい事までルール決めてしまう事に
若干不安を感じたため投稿をさせて頂きました。
227: 住民さんA 
[2008-04-02 08:39:00]
私も226さんとほぼ同じ意見です。

ポーチがある部屋というのは角部屋ですから、通路を通るのに邪魔にならないですし、
個人的には自転車をポーチに置いても別にいいのではないかという見解です。
(ちなみに我が家はポーチがある部屋ではないです。)

226さんもおっしゃっていますが、あまり細かい事まで決めてしまい、窮屈なマンションになってしまうのもちょっと怖い気がしますが・・・

他の方の意見も聞いてみたいですね。
228: マンション住民さん 
[2008-04-02 22:24:00]
初めて書き込みいたします。

自転車に関しては色々考えるところがあります。
ただ、ある程度ルールを決めておいた方が、良いかと思います。

というのは、ここのマンションは、出入り口が1階と4階にあるという特殊な事情によるからです。

まず、エレベーターに自転車持込OKだとすると、志村3丁目方面からの方は駐輪場に行くまでに、1階と4階の廊下を通過することとなります。その間の住民の方は、多くの方が自分の部屋の前の廊下を自転車で通過するというのは、どういう気分でしょう?
(まぁ1階は廊下も広いし、住民の方もポーチに止めているので、問題も少なそうですが…。ちなみに我が家は1階でも4階でもありません。)
更に、多くの方がエレベーターで自転車を搬送(=乗車効率が悪い)することになり、稼働率の低下も懸念されます。


また、ポーチ内に駐輪の件ですが、自室前に自転車を置いた方が、2方向アクセスが良く、現時点では、その方だけメリットを享受できている状況です。しかし、他の方もそのメリットを享受したいことから、角部屋でない方も駐輪場でなく、廊下に自転車を駐輪し始める可能性もあると思います。

ちなみに、駐輪場の稼働率は、7〜8割ってとこではないでしょうか。駐輪する所がなく、止むに止まれずって状況ではないですよね。ちゃんと坂を上って駐輪場に自転車を止めている方も大勢いるし…。


物件を購入するとき、長谷工の方は、自転車のエレベーターでの搬送はNOと言ってました。また、共用部分(ポーチも含まれます)に自転車等を存置するのは、法的にはNGです。まぁ、よっぽど酷くなければ、何も言われないでしょうが。


私は、趣味で自転車をするのですが、高価だということもあり、自室内に保管している物があります。それに乗るときは、階段を担いで上り下りするようにしています(最も軽量だからできるんでしょうが、前述の長谷工の方の話を聞いて、上り下りできる程度の階数を購入したという経緯もあります)。


しかし、既にちょっと残念なことがありまして、エレベーターで自転車を搬送したお子さんが、エレベーター内の壁に自転車を立てかけていたり、廊下で自転車に乗っていたお子さんがいたり、駐輪場まで行くのが大変なのか、1階玄関前に駐輪してしまう方がいたり…。


私も、全てNOだとは思わないのですが、特殊な構造のマンションということで、そのメリットを享受したいあまり、なし崩し的に秩序がなくなることを懸念してしまいます。
なので、皆が妥協できる解決策を考えていきたいと思っています。


長文失礼いたしました。
229: マンション住民さん 
[2008-04-03 02:46:00]
自転車でエレベーターに乗り入れ、エントランスから出て行くというのは、
管理規約云々以前にモラルの問題だと思います。
【問題点】
・開延長ボタンが無いため、自身と同乗者の安全性に問題あり(シンドラー事件の例)
・エレベーター自体広くはないため、通勤通学時間帯の混雑要因に
・エレベーター内外、エントランスの傷・汚れ

確かにマンション南側の坂道はつらいですが、228さんの仰るとおり、
みんなが楽したいと思ってエレベーターを利用し始めれば問題が顕在化するのではと危惧します。
エレベーター内に傷が出来れば修復費用はみんなが負担する訳ですし、
納得出来ない住民も多いのではないでしょうか。

あまり細かいことまでルールで縛り、規約が一人歩きしてしまうのはよくありませんが、
少なくともマンション内の住民に気にする人がいるなら、初回の総会でルールを明確に
しておいた方がみんなにとって納得が出来るのではないでしょうか。
230: 入居済みさん 
[2008-04-03 09:21:00]
モラル、といっても99%くらいの人の共通認識もあれば、30%くらいの人だけが当然と思っているものもあるでしょう。
シンドラーの事件と自転車によるエレベーターの昇降を重ねるのはやや苦しいのでは?

私は足が悪く、電動自転車をつかってもあの上り坂はキビシイのでエレベーターを利用させていただいています。
健常者の方でも3台目の自転車、または高価な自転車を家に置いておきたい場合も多いと思います。
エレベーターは健常者も障害者も「楽をする」ためのものです。

もちろんなるべく傷を付けないように利用したり、お子様などには特に注意させたりするのは必要だと思いますが。
なんでもかんでもダメな理由ばかり挙げていては窮屈になってしまいますよ。
231: 入居済みさん 
[2008-04-03 09:22:00]
自転車の事もそうですが、私は駐車場についても気になることがあります。
管理人がいないと来客用の駐車場が空いているのか確認と予約が出来ない事です。

友人が急に来たときに管理人がいないと駐車場が空いていても使用できずに、近くのコインパーキングを使用しています。
また最近は夜間に来客用の駐車場が空いているからと言って無断で駐車している人が見受けられます。(いつも同じ車で車内に予約した時の紙を置いていないです)
※無断駐車でなければすみません

今後の管理(無断駐車の禁止)の事も踏まえて来客用の駐車場の予約がスムーズに出来るシステムつくりをお願いしたいですね。
232: マンション住民 
[2008-04-03 12:30:00]
初めて投稿させていただきます。
なんか住みにくいマンションになりつつあるような気がします。私が思うには自宅前に自転車をおいていらっしゃる方は3台目4台目の方が多いのではないですか?こちらのマンションは小さいお子さんが多いと思いますが皆さん近い将来そのお子さんが自転車に乗るようになったら少なからずマンション全体の自転車の台数は増えると思います。その時1世帯の自転車の台数を2台に制限するのは無理だと思います。そうなった時の対策などを踏まえて話し合って対処していくべきではないでしょうか?最低限のルールは必要ですよ。でもあれもダメこれもダメといったルールを作るよりもいいと思うのですが?
あと駐車場の事ですが、私も231さんと同じ様に管理人さんがいない夜間などの急な来客の時はどうしたらいいかと思い管理人さんに訪ねたことがあります。エントランス横の駐車場に停めてダッシュボード上に部屋番号と名前を書いて置いておけばいいのではないですか?と言われました。これはあくまでも管理人さんと話しただけなので組合で話し合う必要があると思います。せっかく皆さん大きい買い物をしてここで暮らし始めたのですからみんなが快適に幸せに暮らせるように話し合っていきたいですね。
233: マンション住民さん 
[2008-04-03 12:43:00]
我が家は坂を上って駐輪場へ自転車を持っていってます。
さすがにエレベーターで自転車とともに4階に上がるのは危険だと思います。
ルール決めしてしまうのは皆さんの言う通りどうかな?と思うのですが
常識的にエレベーターを使う人だけでなく住民の方の安全を考えて
自転車でエレベーターを使用するのはおかしく感じます。
エレベーターに傷も問題かもしれませんが他のお宅を傷つけたりなど
余計なトラブルが増えそうですし、まして自転車が人に怪我させる方が
怖いです。
日常的にそのように使用されてる方にはこのように投稿すると
ご立腹なされるかもしれませんが・・・
あとは社会人としての常識というかモラルというかマナーだと思います。
しんどいとか面倒だとかそういうことで行動するのはどうかと思ったりします。
すごくきつい言い方になってしまいました。
すいません。
234: 住民さんA 
[2008-04-03 13:13:00]
我が家には1才の小さい子がいます。
坂の下で買い物をして、あの坂はきついです。

想像してみてください。
前に10キロ以上の子供、後ろに数キロの荷物、自転車の重量、とてもじゃないけど女性の力では坂を上れません。

子供をおろして、自転車を押せればいいのでしょうが、子供がまだ言うことを聞く年齢じゃなく、
一人で勝手に道路を走って行ってしまい、とても危ないんです。

こういう場合は、やはりエレベーターを使うしかないと思うのですが・・・
235: マンション住民さん 
[2008-04-03 13:32:00]
それそれの方の思いをすべて検討していくことは、
難しいことだと思います。

例えば、
■ここで取り上げられている駐車場のこと
■コモンスペースの使用方法
■ペットについて
■バルコニーの手摺や庭付きの芝生部に布団等を干すこと:
上階でガーデニング等の水が下に落ちた時お互い嫌な思いをする。
(外観のことよりこのことが重要であると思います。)
■バルコニーでの喫煙:
左右や上の部屋が煙くなり、禁煙者にとっては苦痛である。
(他にもあると思います)
など、
困っていることや直接被害が考えられることについて
検討していくべきではないでしょうか。
236: マンション住民さん 
[2008-04-03 13:46:00]
うちも小さな子供がいるので坂の下で買い物をたくさんしてしまうと
坂がつらいです。
なので
原則☆買い物は徒歩で手に持てるだけ
それではさすがに生活できないので重いものはネットスーパーでまとめ買い。
または生協などの宅配利用。
という感じで自転車を使わない生活をしてます。
234さんのおっしゃるように子供が小さいので目が離せないので親のいないところで
一人にはできないです。
道路に飛び出すか泣き出して騒いでしまうでしょうね〜危険です。
歩くと適度に体力を使うのでとお昼寝もするし、私もダイエットになるので
ここ数ヶ月続けてます。子供も病気の頻度が少なくなりとても元気です。
あと、買い物の無駄が少しづつなくなり家計にやさしい(?)
といっても我が家はエンゲル係数高すぎですが。
エコ生活と勝手に名づけてがんばってます。

小さなお子さんがいる方は育児と家事がとても大変ですが楽しみながら
がんばりましょう〜♪
マンションで子育てサークルや趣味のサークルなんかができると
すごく楽しそうと思ったことがありますがどうなんでしょう?
なかなか難しいでしょうか?
237: マンション住民さん 
[2008-04-03 18:11:00]
景観に拘ったり、細かい窮屈な決まりをつくる前に、
住みやすさを考え温かみのある環境をつくることに
力を注ぎたいと思いますが皆さまはどのようなお考えを
お持ちでしょうか?
238: マンション住民 
[2008-04-03 19:05:00]
237さんのおっしゃる通りだと思います。
239: マンション住民さん 
[2008-04-03 19:15:00]
坂がキツイのは分かって購入されているはずですので、
今更、坂を押して駐輪場までキツイというのはどうなんですかね。
現に、購入時に「エレベーターで自転車を運ぶのはNG」と確認を取っている方も
いるわけですし。
240: マンション住民 
[2008-04-03 19:18:00]
坂がキツイのは分かって購入されているはずですので、
今更、坂を押して駐輪場まで行くのはキツイというのはどうなんですかね。
現に、購入時に「エレベーターで自転車を運ぶのはNG」と確認を取っている方も
いるわけですしね。
241: マンション住民さん 
[2008-04-03 19:33:00]
228です。

皆さん、様々なお立場から様々な事情があることがあることが分かり勉強になります。

私もマンションの皆さんが、ある一定の共通認識を持って、周りの方に気を使い、皆が気持ちよく暮らせれば、エレベーターに自転車を乗せることやポーチに自転車をとめること自体は、どっちでもよいとは思います。


ただ割れ窓理論的にモラルやマナーが低下していくことが不安だったので、言わせて頂きました。私の発言で不快に感じた方がいらしたら申し訳ありません。


なので、皆さんとよく話し合うこと、お互いの顔や名前を知ることは重要だと感じております。
今度の総会は心して出席しようと思います。
242: マンション住民さん 
[2008-04-03 20:11:00]
エレベータで運んではいけない物があるというお話ははじめて知りました。
規約があるのでしょうか?
それとも販売員の方がおっしゃたということだけなのでしょうか?
規約にあるのなら、他に運んではいけない物は何かおわかりでしょうか?
243: 住民さんA 
[2008-04-03 20:32:00]
239さん。

契約する際に、自転車をエレベータで運んで良いのかと聞く人はごく稀だと思いますが。
自転車が好きな方、最初から自転車をエレベータで運ぼうと思っていた人、もしくは車が無い人ではないでしょうか。

重要事項で決まっているならしょうがないですが、私が記憶する限り、重要事項説明会でそういう事は言っていなかったと思いますが。(もし記載があったらごめんなさい)

228さん。
MRの販売員の方が言っていただけではないですか?
244: マンション住民さん 
[2008-04-03 20:59:00]
こんばんは。
わたしも237の方と同意見です。

そもそも、このマンションを購入される際、坂やポーチの有無などはや
わかっていたことではないのでしょうか。
それなのにいまさら?って思います。

今は電動自転車なるものもあります。これは
おもったより強力な補助が得られます。
また、東武のお店などなどさほど坂を利用しなくても良いお店もあります。

冷たく感じられるかもしれませんが、集合住宅である以上、まずは自分で努力する。それが基本なのではないでしょうか。

236さんはとても良い案を提供してくれていると思います。
私もダイエットないとっっなので参考になります。

あと、外見も重要な資産ですし、これを気に入って買われた方もいるとおもいます。
きちんと管理されている(住民同士の連携が強いと印象付ける)ことによる
防犯効果も生まれますしね。
245: マンション住民さん 
[2008-04-03 21:06:00]
私は購入前に坂に建つ物件ということもありましたので1Fから4Fまで自転車をエレベータで運ぶことができたら便利だと思い、エレベータのサイズを確認しました。その時には「エレベーターで自転車を運ぶのはNG」というお話は特に販売員の方からありませんでしたよ。

また、あまり窮屈な決まりを作るとバルコニーにも物が何も置けないことになるような気がします。

子育てがしやすく、高齢の方、障害を持った方でも住みやすいと思える環境を作れたらよいと思ってます。
246: マンション住民さん 
[2008-04-03 21:54:00]
窮屈にしたくないのは同意見ですね。

しかし、悲しいことにルールがないとマナーすら守れない人がいるなら、
彼らを野放しにはしたくない気持ちもあります…。

住みよい環境づくりは各々の意識と気持ち次第だと思います。子供はとりまく環境と大人達によって育つものです。
みなさんの行動をみて育つんですよ。

子育てのしやすさは当然ですが、それ以上に
環境も大事だと思います。私もこのマンションが子供達の発達や教育によい環境であってほしいと思います。
247: マンション住民さん 
[2008-04-03 22:57:00]
1階エレベーター脇の天井部分(分かりにくい表現ですみません)の網入りガラスにひびが入っているのをご存知ですか?

 この掲示板には、建物の外観や傷に大いにこだわりを持つ方が多く書き込みをされているようですが、皆さん気付いていらっしゃいましたか?

 住民全体の共有財産を守る意識が高いということは、いいことだとは思います。でも、いろいろなことをあまり気にしない、気にしているわりには気付かない、という方も意外と多いのではないかと思うのですが。総会、あんまり紛糾しないといいですね。。。

 ちなみにうちの家族はほとんど自転車に乗りませんよ。
248: マンション住民さん 
[2008-04-03 23:57:00]
247さん
EV横の天井部分のガラスのヒビは私も気付いておりました。
上から何か物が落ちてきたのかわかりませんが、気になりますよね。


さて、自転車の件ですが、やはり237さんと同意見で、このような条件のマンションを購入したからには
坂をそれなりに受け入れるべきだと思うのですが・・・
ここのマンションのEVは自転車を載せるために出来ているわけではないので、
極端な話、事故が起こったりしてからでは遅いですよ。

実は自転車利用で、ブライトヒルズ〜板橋本町駅までほぼフラットで15分くらいで行けます。
(環七の辺りでちょっとの坂がある程度)
志村三丁目駅よりは遠くなりますが、極端なアップダウンはありません。
子供の保育園がそっちの方なのもありますが、私は毎日板橋本町駅まで自転車を走らせています。
ときわ台方面にスーパーもいくつかありますので、うまく坂を使わないよう工夫されてはいかがでしょうか。

また、気になっているのですが、共用部分(廊下)に物を置かれているお宅を見かけます。
これは規約でも禁止されていることだと思いますので総会で取り上げてもらえるといいのですが・・・

窮屈だと思われる方もいらっしゃるでしょうが、ここは集合住宅であり、個人の一戸建てではありません。
自転車に関しても不快に思う方もいれば、EVが必要だという方がいるのも事実、
色々な方がいらっしゃいますから、その皆さんがお互いに納得いく形でまとまることを祈っています。
249: マンション住民さん 
[2008-04-03 23:57:00]
盛り上がってますねー。
>242さん
管理規約上、エレベーターでの自転車昇降に関する明示規定はありませんが、重量物や大きな物の搬出入時はあらかじめ管理員に申し出、その指示に従うこととなっています。
>243さん
重要事項説明は、契約に関して売主があらかじめ説明しておくべき事項についてのものなので、こういった組合自治に関する事項は範疇外です。ただ、販売員の方と話したところ、ポーチ内の自転車保管やエレベーターでの運搬、ベランダの布団干し(これは管理規定で明示)については普通はダメ、とのことでした。従って、入居前にあまり乗ってない夫の自転車を処分したり、子供の送り迎え用自転車は電動自転車にしたりと努力してきたつもりです。

そうは言っても皆さん事情がおありでしょうから、他人に迷惑の掛からない範囲なら目くじらを立てることはないと思います。ただ、ここのエレベーターは広くないですし自転車を乗せると他の人が殆ど乗れません。出し入れ時の安全性の問題もあると思います。今はたまに見かける程度ですが、「便利だから」「他の人がやってるから」とみんなが同じようなことを始めれば収拾がつかなくなる気がします。

ちなみに電動自転車はとても快適ですよ。マンション南側の坂道も子供と荷物を載せたままスイスイ登れます。
250: マンション住民さん 
[2008-04-04 00:48:00]
自転車でのエレベーター利用ですが、我が家も1階から4階を利用しています。
利用するつもりで、この急坂があるマンションの購入を考えました。
長谷工の販売員にその話をした時は、エレベーターに自転車をのせてはだめだなんて一言も聞きませんでした。
「このマンションは坂の立地をうまく使って建てていますので」と言っていました。
私はその受け答えを「使っていいもの」だととらえました。
自転車でのエレーベーター利用がいいか悪いかは今後ネットではなく
ちゃんと話あった方がいいと私も思います。が、
なんかここの掲示板だけをみているとエレベーターを自転車で利用するのが少数派のような感じがしたので、
書かせていただきました。
私は使いたい派です。使える方向で検討して欲しいと思っています。
251: 住民さんA 
[2008-04-04 21:38:00]
それぞれ思うことはあると思いますが、毎回思うことがあります。
それは、ここで長々と問題点を話していても解決にはならないと思います。
理事会で取り上げ、決議してもらえばいい事だと思いませんか。


話しは変わりますが、先週ぐらいからマンションの桜が咲いていますね。
まだ細い木なのに、一生懸命かわいらしい花を咲かせている桜の木を見ていると、とても温かな気持ちになりますね。

これから毎年春になる度に木が太くなり、立派な桜を咲かせてくれるかと思うと楽しみです。

こういう光景を見るとこのマンションを購入して良かったな。と思いますね。
252: マンション住民さん 
[2008-04-05 00:38:00]
私も毎度思うことがあります。

問題点などをここで話すことがそんなにおかしいですか?
それに理事会に議決してもらえばなんて丸投げで無関心であまりに他人任せな感じがします。

251さんは理事じゃないかもしれませんが、少なくとも理事会で話し合うにはそれなりのみなさんの考えや思いを聞く必要があります。
その一つの手法としてここがあってもいいとおもいますよ。各々の考えもわかりますしね。

まだ入居が開始してまもないマンションです。しかも今の理事は抽選できまったメンバーです。ご近所づきあいで意見聴取も難しいでしょう。こういう場も一つの井戸端会議みたいに有効だとおもいますよ。

もちろん、ここを見てない(見ることができない)人も居ますし、ここで何かを決めるような場所でないことは確かです。最終的に決めるのは理事会です。でも、その判断や議論の材料を提供してもいいんじゃないでしょうか。ここの意見を材料にするもしないも理事会が決めることですけどね。

少なくとも、私はいろんな意見が見れて、どんな考えがあるのかがわかってとても参考になります。

なんだか、ここで意見を言うななんてほうが窮屈に感じるのはわたしだけでしょうか。私は問題提起おおいに結構だと思います。

不快な思いをさせたらごめんなさい。荒れさせないことを思ってのことかと思いますが、こんな意見もあると認識していただければ幸いです。

乱文乱筆失礼いたしました。
253: マンション住民さん 
[2008-04-05 22:52:00]
私も252さんと同意見です。
このコミュニティで結論を出そうとするのは間違いですが、
問題認識や皆様のお考えを知るのには有効だと思います。

それに、自分自身がこのサイトを見るようになり、
色々な方のご意見を知ることで、改めて共同生活の難しさや
大変さや、楽しさを痛感した気がします。

ですので、今後ともこのサイトでも、本日の総会でもお話の
ありました意見箱にも積極的にご意見を出させて頂こうと思います。
254: マンション住民さん 
[2008-04-06 01:07:00]
今回の自転車エレベーター利用の件で一方的に悪いと言われてる気がして
とても嫌な気分になってる住民の一人です。私も利用者です。
使っていいものだと思っているので今後も使うつもりです。
ただ使わないで欲しいと思っている人がいるということがわかったので、
今後使うときなんだか後ろめたい気持ちで使わなくてはいけないんだなぁと、
考えるといやですね………。
ここの掲示板をみなければこんな思いをしなくてすんだのになと思ってます。

私も感じてることですが、
251さんもきっとここでマンションに住んでる皆さんが喧々諤々?といい争ってる感じが
嫌なのかな?なんて思いました。
なので問題提起はやめて欲しいとおもったのでは?と推測します。
私もここの掲示板見るのやめようかと思いましたから。

でも、桜……本当すてきですよね。
毎朝いやされています。


あと、私は昨日の夜、仕事帰りにマンションの1階入り口で、
道を挟んだ向こう側になんと「タヌキ」を見ました。
最初、猫かと思ったのですが、
シッポと顔が明らかにタヌキでした。

ちょっとうれしい気持ちになってしまったので、
書き込ませていただきました。
255: マンション住民さん 
[2008-04-06 07:54:00]
話は変わりますが、今回の総会に出席して思ったのですが、
各世帯「ひとり」が出席という記載があったと思いますが、
実際にはご家族やご夫婦で出席されている方を多数見かけました。

我が家は、出席したがる妻を置いて、ひとりで出席したのですが、
やや不公平感を感じました。

今回の件は、ルールというよりも、マナーなのかも知れませんが、
マンションにとって大事な事を決める場だからこそ、
最低限のルールは守って欲しかったなと感じた次第でした。
256: マンション住民さん 
[2008-04-06 11:02:00]
254さん、あれは…タヌキですよねえ!? 

 私も先日、来客用駐車場でタヌキを見かけたように思ったのですが。一緒にいた夫に「こんなところにタヌキがいるわけがないだろう。猫だ、ネコ!」と、さんざん**にされました(泣)
 他にもタヌキを見た(見間違えた?)方がいてうれしいです!

 自転車の話題で盛り上がっているところ、くだらない書き込みですみません。
257: 入居済みさん 
[2008-04-06 12:06:00]
タヌキですが、このへんはいますよ。
板橋は武蔵野台地の北側の縁にあたりますが、そういう崖みたいになっている場所は宅地化できないので竹林や雑木林が今でも残ってます。
そういう場所には今でもところどころ野生のたぬきがいますよ。
私の母も近所のマンション住いですが、つがいのたぬきが隣の竹林に巣を作って住んでいるそうです。
258: マンション住民 
[2008-04-06 12:53:00]
>255さん
同感です。
我が家も夫婦で参加したいところでしたが、主人だけ出席しました。
まあでも守らない方が多いだろうな〜とは思っていたので予想通りといったところ。
不公平ですがだからといってルール違反はできないし、守るべきことは守って生活するしかないですね。
259: 入居済みさん 
[2008-04-06 13:20:00]
254さん!私もたぬき見ましたーーー!!
夜遅く帰宅しと時にエントランス前の道路を横切る姿を見ました。
私も家族に信じてもらえず、目撃も1度きりだったので、猫だったのかな〜?しっぽ太かったけど・・・?と悶々としていたところでした。
やっぱりいるんですね。すっきりした。

この掲示板は私にとっては住民の方と情報交換できる大切な場です。
各々意見が違ったり、議論の場になるのは仕方のないことだと思います。

ちなみに私は自転車をEVに乗せて移動することは、積極的にではない賛成派です。
そうする事が必要な方もいるでしょうし、禁止と決め付ける必要はないと思います。
ただ、私自身がそういう使い方をしようと思ったことはありません。
使用される方は建物や周りの人に細心の注意を払ってほしいとだけ思います。
260: マンション住民 
[2008-04-06 17:24:00]
わたしも259さんの
>使用される方は建物や周りの人に細心の注意を払ってほしいとだけ思います。
に同意です。
以前、自転車を乗せた方とエレベーターが一緒になったときに、コートが
汚れたり、ペダルが足にぶつかったりしても一言もなかったり・・・ということもあり
自転車が同乗しているために、エレベーターを1台見送ったりしたこともあります。
また、共用部のタイヤ跡を見ると、ちょっと残念な気持ちにもなります。
ちょっとした心遣いを持ってもらえたら・・・と思います。
261: 住民さんA 
[2008-04-06 21:03:00]
255さんに引き続き総会の件です。

本当は私も総会に出席したかったのですが、1世帯1人のみということで、夫だけに出席して貰いました。

でも総会から帰ってきた夫から、夫婦で来ている人や家族で来ている人がいたと聞き、なぜ約束を守らずに、そういう事をするのか分からず、怒りを覚えました。
正直者はバカを見るマンションなのかとがっかりです。
何か夫婦や家族で行かなければいけない理由があったのでしょうか?

それに理事会の方、長谷工の人はどうして何も言わなかったのでしょうか?
夫婦・家族で来たと言っても数名だからま、いいかと思ったのでしょうか。
どちらにせよひどすぎます。
262: 匿名さん 
[2008-04-06 23:22:00]
自転車の件と同様各家庭の事情があるのでしょうから、そこまで感情的になることかなと思います。
むしろ設立総会にして全戸数の半数以下しか参加していないことを懸念した方が良いのでは。
263: 住民さんA 
[2008-04-07 08:25:00]
261です。
262さんのおっしゃるように、総会に半数以下しか出席しなかったというのも残念ですが、こちらの件こそ、戸々の事情があったと考えられます。
(共働き・土曜日が休みではない。など)

それに、自転車の件はまだ決まっていないこと。ですが、総会に出席は1世帯1人までとあらかじめ決まっている事ですよね。
自転車の件と同じくくりにするのは違うと思いますが。

私は家族や夫婦で来ている事自体を怒っている訳ではないです。
決まっている約束事を破っているという事に疑問を感じているのです。
約束事を守らないという事は、自転車の件やその他のマンションの規約をこれから作っていっても、守らない人が大勢いるのではないかと懸念しているだけです。
264: マンション住民さん 
[2008-04-07 12:44:00]
総会お疲れ様でした!
といっても主人が参加したので私は参加してませんがいろいろ今後検討していく
ことが出たようですね。
ちゃんと話し合ってきちんとした形で解決できていくことができたらいいですね。

私は掲示板自体悪いと思いません。時々、見る気をなくすこともありますが
良くも悪くもこのマンションのいろいろな方々の意見だと思います。
マンションという集合住宅だからこそたくさんの個々の意見がおありになるのだと思います。
掲示板自体を否定しては悲しい気がします。
意見交換の場所としてはいいと思うからです。
これも私の個人的な意見ですが。
265: マンション住民さん 
[2008-04-07 13:02:00]
各々の事情を知らない方が自身の思いを主張するのは如何なものかと思います。
ここは匿名だから何を書き込んでもよいということは避けたいものです。
個人が特定できるものに対する書き込みはお心遣いいただきたいものです。
本末転倒、これがマナーではないでしょうか。
266: 入居済みさん 
[2008-04-08 14:06:00]
我が家は、先日の総会に仕事の都合で出席できませんでした。

共働きのため、普段からご近所づきあいがまったくないため、
唯一の顔合わせになる良い機会かと思っていたので残念です。

初回ということもあり、かなりのお宅が参加されるかと思っていましたが、
そうではないようですね?

次回はできるだけ参加できるよう調整して、住みよいマンションになるよう、
協力していきたいと思います。
267: マンション住民さん 
[2008-04-09 11:06:00]
総会の件ですが、うちは主人のみ参加しました。
1家族1名ですが、3日前にたまたま書類を見直して気づきました。
もし気づいていなければ2人で参加していました。
なので、今回1名以上で参加されたご家族はもしかしたら
書類の「1家族1名」の文章に気づけなかったのかも?
決してワザとじゃないことを私は信じたいです。

起こってしまったことをグチグチ言うのではなく、
今後こういうことが起こらないようにと次のことを考えた方がいいと思います。
(今回のことは特に個人を特定できてしまうので見る人に不快な思いをさせてますよ!)

もしかしたら、書類の「1家族1名」を文章の一部に混ぜ込むのではなく、
箇条書きにして、文字を大きく太くして分かりやすく
目立つようにするべきだったかもしれません。

今回107世帯が集まれる場所を確保するのに大変苦労されたと思います。
もし事前に50世帯程度しか集まらないことが分かっていたら
もっと早くに場所を確保できたかもしれません。
事前に出欠をとっているので、その時に参加人数を記入するなど
いろいろアイデアがあると思います。
アイデアの中には、できる事とできない事とかありますが、
まずは少しずついい方向にいくようにできることから
はじめていきませんか?
268: マンション住民さん 
[2008-04-09 16:14:00]
すいません。
コモンスペースでしたっけ?そこに入ったことがある方いますか?
広さ的にどのぐらいなのでしょうか?
というか、どこにあるのかまだよく場所もよく分からずなのですが。

最近雨が降っていて外に出れず、子供がぐずり気味です。
これから梅雨になったらと思うと、ちょっと恐怖です。

昼間、コモンスペースを子供の遊び場みたいな感じで使えると、子供も親も助かるし、
雨にも濡れないし、お子さんがいる住民同士、お話ができていいのになと思うのですが。

実際難しいのかな・・・
269: マンション住民さん 
[2008-04-09 17:45:00]
ライフマネージャーさんにお聞きすると丁寧に教えていただけます。
(外部の方が見ることができますので詳細は直接お聞きください。)
キッズルームとして使用可能です。
我家にも幼児がいますのでご一緒できれば楽しめますね(笑)
270: マンション住民さん 
[2008-04-09 19:17:00]
268です。
269さんさっそくのレスありがとうございました。

キッズルームとしても使えるんですね。
遊具とかあるのかな?楽しみです。

他にもコモンスペースについて色々と聞きたいことがあるので今度聞いてみます。
情報ありがとうございました。
271: マンション住民さん 
[2008-04-10 21:27:00]
私も240番さんと同意見です。

どう見ても、自転車を運ぶ仕様のエレベータでは
ないと思いますし、私自身は自転車をエレベータで
運ぶという発想が全くなかったので、この件ではとても驚きました。

個人的に思うのは、幼児の小さなものや折りたたみのものなど、
エレベータにすんなり入るものなら理解できますが、
大人の大きな自転車を運ぶのはどうかなと。

また当マンションには自転車置き場が用意されてますので、自宅の玄関前に
置くのもどうかなと考えます。(確かポーチも共有部であったと思います。)

私はいつまでも管理の行き届いた、きれいなマンションで
あってほしいので、共有部にキズがついたり、汚れたりする可能性が高いことは、
今後トラブルを防ぐためにも控えた方が良いのではと思います。

皆さんで協力して、よい方向に解決できることを願っています。
272: 入居済みさん 
[2008-04-10 22:32:00]
「どう見ても、自転車を運ぶ仕様のエレベータではない」って全くもって主観ですよね。

私としては自転車を含む重い物をエレベータを使って運ぶのは当然のことですが。

>あってほしいので、共有部にキズがついたり、汚れたりする可能性が高いことは、
>今後トラブルを防ぐためにも控えた方が良いのではと思います。
ではエレベータは使わない方が良いですね。外出もなるべく控えるか、共用部は土足厳禁にした方が良いですね。
273: サラリーマン 
[2008-04-10 23:26:00]
あのエレベータは大きさからいっても自転車を運ぶものじゃないでしょ。
常識でわかんないですかね。
幼稚園児みたいにいちいちルールにしないとダメとはかなしいですね。
274: マンション住民さん 
[2008-04-11 01:55:00]
もう自転車の話はおしまいにしましょうよ…。
立場と考え方が異なるのだから批難しあっても意味がありません。
せっかく素敵なマンションに住み始めたのに、こんなことで住民同士が
ギスギスしてしまうのは悲しすぎる。
理事会も議題に上げてくれるとのことだし、組合の決定に従いましょう。

ここや総会で出てきたような問題は、住民間のコミュニケーションの場が
増えれば折り合いがつくものも多いのではないかと思います。
お子さんが同学年とかなら自然とつながりは出来るものですが、
サークル活動等でそういう機会を設けるのも良いかもしれませんね。
275: マンション住民さん 
[2008-04-11 11:03:00]
すみません。自転車の件を長引かせる気はないのですが、我が家にはポーチがありますので、以前228さんがポーチに自転車等を置くのは法的にはNGと書かれた事がずっと気になっており、今回投稿させていただきました。

同じ共用部になっているバルコニーについては、隣戸と接する部分の近くには物を置かないようになっているのは知っていましたが、あれは確か避難経路を確保するためですよね(違っていたらすみません)。
とすると、バルコニーのその他の部分やポーチには、マンションの外観を損ねないように配慮すれば物を置いてもいいのだろうと思っていたのですが、ちがいますでしょうか?
実際にバルコニーに植木等を置いていらっしゃる方も多いのではないかと思います。

管理規約集の33頁「使用規則」の第一条二によれば、
次の行為をしてはならない、として「専用使用部分に設置型の物置その他これらに類する構築物の築造または設置をすること。ただし、指定場所に設置する空調室外機及び専用庭に設置する植裁及び物品等をのぞく」とあります。
これを厳密に適用すれば、専用庭の手前のバルコニー部分に植裁を置くこともNGということになるのではないでしょうか?

エレベーターの使用方法も(ちなみにうちは自転車を運ぶのに使用したことはありませんが)、バルコニーやポーチの使用方法も、法律がどうだとか、決まりを作るべきだといってぎちぎちにしばってしまうのはやはり窮屈だと思いますし、現実的でもないと思います。

それぞれのご家庭の事情もあるでしょうし、大切なのは、お互いがマンションの他の住民の方に極力配慮しつつ過ごすことではないでしょうか。

うちは、子供の乗り物や、3台目でかつ大切な自転車を置けると思ってポーチ付きの住居を購入しました。できるかぎりマンションの外観を損ねないよう気をつけたいと思っています。
ですが、法的にNGで許されないというのであれば、置き場所を考えなくてはいけないと思っていますので、アドバイスをいただけますと幸いです。
276: マンション住民さん 
[2008-04-11 12:57:00]
271さん、273さん、あなた方の価値観を押し付けるのはやめて欲しいと思います。
一方的すぎると思うのですが、どうなんでしょう?
良識のある住民の方が、こんなふうに書き込むとは思えません。
もし、常識がある方だったらこんなことしませんよね?

わたしも、272さんと同じ考えです。
私はエレベーターで自転車を運んでいます。
もし、ダメと決められればルールを守りますが、運んで当然と今は思っています。
私は3件目のマンション住まいですが、どこもエレベーターで自転車を運んではいけないという
ルールはありませんでした。広さもたいして変わりません。
ただ、足下の方まで鏡があるエレーベーターは初めてです。
あれでは大人用の自転車でなくても、子供用自転車やベビーカーであっても傷つける可能性はあると
思います。

あと、バルコニーやポーチは共用部分ですが、専用使用権を与えられてる部分です。
ポーチに自転車を置くのは私はいいと思っています。
バルコニーの荷物は避難経路を確保した形で利用して欲しいと私も思います。
277: 入居済みさん 
[2008-04-11 14:34:00]
ルールがない以上強制することはできませんし、自転車を運べる前提でマンションを購入した方々に今後はやめてもらうというのも現実的ではありませんよね。

ただ、エレベータを使って自転車を運ぶ人も運ばない人も、マンションをキレイに使いたい、価値を損ねず住み続けたいという認識は同じであると思います。
その共通認識を実現するためには、
・何事も譲り合いながら利用
・エレベータ内やマンション内の廊下など、共用部分は傷を付けないよう生活をする

、といったことを自転車を運ぶ人、運ばない人も心がければそれで十分でしょう。
278: マンション住民さん 
[2008-04-11 17:32:00]
すみません。
一つの問題に投稿がたくさんあると、他に聞きたいことがあっても投稿しづらい状態・事態が収まるまで待っている状態ですよね。
もちろんみなさんそれぞれ言いたいことがあるのは分かっています。
それが短期間ならいいのですが、ここまで長期間になるとちょっと・・・

中身のある内容ならいいのですが、あまりよい発言内容とは思えない言葉で投稿される方もいるのを見ると、なぜ住民同士で傷つけあうのか、見ていてとても悲しいです。
自転車問題はもういいのではないですか?という訳で、そろそろ別の話題へ行かせて頂きます。

このマンションに越してきて初めての夏がもう少しで来ますが、特に西向きの方、何か暑さ対策を考えていますか?
我が家も西向きで「西日が強いと思う」と親に言ったら、「すだれを内側ではなく外側にかけるといい」と言っていました。
内側にやっても、窓ガラスが熱されてしまい、あまり効果がないらしいのですが。

でも外側にかけたら落下した時のことを考えるとこわいですよね。
西側を契約した段階で西日が強いというのは覚悟の上ですが、何もせずにただ電気代が上がるのももったいないですよね。

何か良い対策方法があったら教えてください。
279: マンション住民さん 
[2008-04-11 22:34:00]
我が家もここで分譲マンションは3箇所目になります。
いずれもこのマンションと同じサイズのエレベータ(1基)で運べる物の規制は、特にありませんでした。当然自転車も運ぶことができました。
まず、規則は住人が不便なく生活が出来ることを大前提として住みやすいようにルールづくりしていくのが一般的な考え方だと思います。
このマンションの規則が一般的でない窮屈な物にならいように考えていきたいものです。

(しつこくなって申し訳ありません)

(ご参考)
シェード(日よけ)グッズとして↓このような物がありますがご存知でしょうか?
http://www.easy-style.net/gardening/shade/index.htm
280: マンション住民さん 
[2008-04-12 14:20:00]
先週の日曜日、前野公園でお祭りをやっていたのは皆さんご存知でしたか?
我が家はたまたま子供を連れて公園に遊びに行ったらやっていて
想像以上に盛り上がったお祭りでした。

こちらのマンションは地域の自治会みたいなものに
参加されてないそうで、そういった情報が途絶えています。
我が家は都外からの引っ越しなので、地域情報を知るすべも知りません。
お祭り情報などご存知の方、
こちらの掲示板等で教えていただけるとうれしいです。

今一番知りたいのは
・おいしいケーキ屋・パン屋さん情報
・おいしいラーメン屋さん情報
です(^_^)

ラーメンと言えばなんとなくですが、
巣鴨あたりにありそうなんですが、
このあたりはどうなんでしょうか?

情報提供よろしくお願いいたします。
281: マンション住民さん 
[2008-04-12 17:59:00]
初めて投稿します。自転車の件で皆さんいろいろおっしゃっておられますが、そもそもマンションギャラリーでの購入相談時や入居前に、ポーチに自転車を置いてよいのかと長谷工の担当者に質問し、自転車も物置も(当時は生協の箱も)おいてはならないと言われ、エレベーターで自転車も運べない。子供の小さな自転車も例外ではないと言われ、「そういうものだ」と思っていました。2台以上は置けないという前提で持ってこれない自転車は処分してきました。
ポーチ付きだから、自転車を置いてもいいじゃん、とおっしゃっておられる方は、意識的にも、故意的な無意識的にも、あえて事前に長谷工側やライフマネージャーに確認をせず、自己本位な思い込みで事を済まされようとされているように思えてなりません。
購入に関わる長谷工やライフマネージャーやその他関係者の誰かが、ポーチに自転車を置いてもよい、エレベータで運んでもよいと言ったのでしょうか?そうであれば、当方はダブルスタンダードにだまされたことになりますが。便利か、そうでないかということ、ルールとして書かれているか否かにかかわらず、こうした不公平な思い込みはやめていただきたいと思います。
282: マンション住民さん 
[2008-04-12 19:15:00]
280さん。
我が家は先月ぐらいに前野公園の前を通ったら、公園の掲示板に、祭りの告知の紙が貼ってあり知りました。
あいにく都合があって行けなかったのですが、にぎやかで楽しかったようですね。
次回はぜひ行ってみたいです。

あと、前野公園近くのエコポリスで、毎月中旬ぐらいに子供の身長・体重測定・育児相談をやっているそうです。
小さい赤ちゃんがいる方には嬉しいですよね。

あとケーキ・パン・ラーメン屋さんですが、我が家もこの辺ではまだ外食をした事がないので、
この情報は私も知りたいです〜。
東武ストアのお向かいぐらいに下頭橋ラーメンと書いてあるラーメン屋さんがありますが、まだ入ったことはないです。
どなたか食べたことのある方いらっしゃいますか?
283: マンション住民さん 
[2008-04-12 19:47:00]
282です。

投稿し終わってから思い出しました↓

マンション近くのマハヤナ保育所でしたっけ。
毎月やっているか分かりませんが、3月の時点では月に2回ほど園庭を開放していましたよ。
日程・時間については、たぶん保育園の掲示板に張り紙がしてあると思います。

あと東武ストア向かいの焼鳥屋さん。
ここはおいしかったです!
ちゃんと炭火で焼いていて、若いお兄さんが2人でやっていました。
値段も良心的でおいしいと我が家では大好評です。
284: マンション住民さん 
[2008-04-12 21:03:00]
281さん、可哀想にダブルでダマされちゃったんですね。
長谷工さんが言った言わないなど過去にも書き込みがありましたが、
売る為の営業トークですよ。
そんなこと言ったら我が家には運んでいいと言っていましたから。
我が家は販売員の話は50%くらいにしか信用していません。
販売員が住むわけではないのでなんとでも言いますよ。
書類に文章で残っていればいいのですがね……。

個人的にポーチに自転車置いてもいいと思ってます。
せっかくポーチ付きの家を買ったのですから有効活用して欲しいですよ。
(ちなみに我が家はポーチはありません)

それにしてももう自転車の話はなしということですが、
つい相手にしてしまってすみません…………。
285: マンション住民さん 
[2008-04-12 22:53:00]
もう口を出す気はありませんが、281さんのフォローの為に言うと、エレベーターやポーチの使い方は消防法等(避難の障害になる物を置けない等)に違反しない限り、長谷工ではなく私達住民が決めることですね。私も言われましたが、販売員の方は一般的な分譲マンションでの状況を仰っていたのだと思います。実際に都心の高級マンションほど規制することが多いようです。
いずれも標準管理規約に明文化されている話ではありませんし、そもそも規約自体も総会決議で変更可能です。私も281さん同様個人的な思いは色々ありますが、住民の総意で決め、それに従うということで良いと思います。

で、ラーメンなんですがこの辺りは有名店はありませんね。城北公園までいけば蒙古タンメン中本本店がありますが、いつも行列出来てます。しばらくはラーメンマップでも見ながら開拓するつもりです。
286: マンション住民さん 
[2008-04-13 00:36:00]
ラーメン屋といえばときわ台駅手前(東武線よりこちら側)で環七にでると武蔵家と味噌一がありますね。武蔵家は家系でごはんは無料でした。味は???好み次第?(私は好きですけど)道さえわかれば自転車でも行けますよ。

あと、志村ショッピングセンターから西にいった中山道の交差点にあるお店ってどうなんでしょうか?どなたかいったことありませんか?

ラーメン同好会ができそうですね!
287: マンション住民さん 
[2008-04-13 07:46:00]
278さん、うちも「マンションで外側にすだれやシェードを出すのは怖いな」と思い、「遮熱レースカーテン」なるものを購入しました。使い勝手は普通のレースカーテンと変わらないのですが、窓に面する側にアルミが蒸着されていて、直射日光による室温の上昇を抑えてくれるらしいです。「らしい」というのは、うちもこのカーテンを使って夏を過ごすのは今年が初めてになるので、効果のほどはまだわからないのですが(すみません)。

「通販生活」でも同じような商品が紹介されていましたので、ちょっとだけ期待しています(^^;)
よかったら参考にしてくださいね。
288: マンション住民さん 
[2008-04-13 09:19:00]
278です。
279さん・287さん。
情報ありがとうございます。

まだ夏まで時間があるので、じっくりと勉強して参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。
289: マンション住民さん 
[2008-04-13 09:53:00]
285さん
ここをタワーマンションや別宅等として使用されている物件と比較されては解決できなくなると思います。
一般的に都心部や湾岸沿いでは、タワーの強風問題、地域の条例など・・・と多くの規制が根底にあるのが理由にあります。
そのような窮屈な規制を避けてここにたどり着いた方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ここは多くがファミリーユースの方ということもありますので、子供やお年寄りに優しい環境づくりをしていきませんか。
290: マンション住民さん 
[2008-04-13 10:13:00]
289さん・・・285さんは、281さんと284さんの感情的な書き込みをいさめるために、たとえを出してくれただけだと思うんですけど。もう、他の方の書き込みに過剰反応するのやめましょうよ・・・。
291: マンション住民さん 
[2008-04-13 21:55:00]
ちょっとお聞きしたいのですが、浴室の床の溝の所って白くなりませんか?
湯垢かと思い、スポンジでゴシゴシやっても、カビ取り剤でしばらく浸けておいても取れません・・・

みなさんどうですか?
292: 匿名さん 
[2008-04-15 08:39:00]
おそらく水に含まれるカルシウムの結晶だと思います。
クエン酸を薄めたものや酸性の洗剤など、酸が効くようですよ。
カルシウム付着の防止策としては、使用後にタオルでざっと水分を拭き取るのが良いそうです。
ネットで調べると色々出てきますよ〜。
293: マンション住民さん 
[2008-04-16 12:06:00]
夏の日差し対策ですが我が家もカーテン検討中です。
インテリアオプション会で3Mのフィルムを貼ったので
少しはしのげるとは思うのですが西側なのでダブルで
対策が必要かな?と思います。
夏はやっぱり日差しがきついでしょうか?
ブライトヒルズに来て初めての夏なのでドキドキです。

ラーメン屋さんは意外とあるんですね。
我が家もラーメン好きなので行きたいです♪
294: マンション住民さん 
[2008-04-16 18:12:00]
291です。
292さん情報ありがとうございます。
さっそく家にあった台所用のお酢を使った洗剤で浸けて洗い流してみたら、とても綺麗になりました。

カルシウムの結晶だなんて想像もしていませんでした。
てっきり湯垢とかシャンプーの洗い残りかと思っていたのでびっくりです。

ゴシゴシやっていたここ3,4ヶ月の苦労はなんだったのかと思うと、脱力&感動です。
ありがとうございました。
295: 匿名さん 
[2008-04-16 18:52:00]
292です。
291さん、良かったですね〜!
私も嬉しくなっちゃいました。
296: 入居済みさん 
[2008-04-18 13:57:00]
夜になると1階の駐車場のところに「横浜」ナンバーの車が毎日駐車されています。
見える範囲には予約の紙が見受けられなかったのですが無断駐車ではないでしょうか?
もしかしてマンション住民以外の車ですかね?
また同じく1階に電動自転車も毎日駐輪されています。

ライフマネージャー帰宅後の見回りや無断駐車を発見した際の対応方法など管理組合中心に住民で色々と考えた方が良いのではないでしょうか?
297: 入居済みさん 
[2008-04-18 15:54:00]
急に駐車が必要になるけれども管理人さんは帰宅後で・・・ということも多いでしょうから多少の融通は聞かせた方が良いのではないかと個人的には思います。

しかし、毎日泊まっているのであれば急用ではないでしょうからちゃんと予約しておくべきですよね。
298: マンション住民さん 
[2008-04-18 19:23:00]
管理人さんがいなくて・・・だったらしょうがないと思いますが、
毎日ですか。どうしたんでしょうかね?
駐車料金はちゃんと払っているのでしょうかね?
払っていないなら困りますね。

夜間はエントランスに駐車許可の紙を置いといて、各人に書かせればいいのではと思います。
料金は後払い。

違法駐車は紙と防犯カメラの情報で通報って感じでいいのではないでしょうか。
299: 住民 
[2008-04-18 21:34:00]
外でけんかしてる・・・。
300: マンション住民さん 
[2008-04-21 11:35:00]
ライフマネジャーさんに聞くべきかもしれませんが
来客用駐車場ってどのくらい前から予約可能かご存知の方いらっしゃいますか?
料金っていくらくらいなんでしょう?
12月に引越して今まで来客用駐車場を使用することはなかったので
まったく知識なくです。
301: 入居済みさん 
[2008-04-21 16:34:00]
来客用の駐車場を予約したことがありますが、空いていればギリギリでも予約できたような・・・。

6時間で500円でした。
302: マンション住民さん 
[2008-04-21 22:53:00]
初めて投稿させていただきます。

おいしいもののお話がありましたので。
スイーツはいかがでしょう。

ときわ台に「フレンチパウンドハウス」というケーキ屋さんがあります。
何度かテレビでも紹介されているのでご存知かもしれませんが。
我が家では昔からこちらのショートケーキのファンです♪
ティールームがありお茶もできますよ。巣鴨(駒込)に本店があります。

ラーメンですが、これまたときわ台に「航海屋」というお店があります。
すっきりとしたしょう油味で意外とおいしかったです。

大原町高速下にある「味噌一」も好きです。
私は味噌ラーメンが食べられないのですが、こちらのラーメンはおいしくいただいてます♪
303: マンション住民さん 
[2008-04-22 08:33:00]
「フレンチパウンドハウス」
もともと常盤台にありましたが昨年南常盤台に移転したお店です。
ここは我家もお気に入りです(笑)
池袋まで行かなくてもすむので助かってます。
(価格はやや高めです。)
304: 入居済みさん 
[2008-04-22 15:06:00]
フレンチパウンドに先日行ってきましたよ。
板橋って、地味なイメージがあったのですが、
お洒落なお店がけっこうあるんだな、と他県から越してきたので、
いろいろ発見がたのしいです。
305: マンション住民さん 
[2008-04-22 18:25:00]
『フレンチパウンドハウス』
ホームページが新しくできてました
↓ここですね
http://www.frenchpoundhouse.com/
306: マンション住民さん 
[2008-04-28 10:06:00]
301さん、情報ありがとうございます。
来客用駐車場を使う時に予約してみます。

常盤台周辺っておいしいお店がいっぱいありそうですね。
我が家も他県からの引越組なのでいろいろおしゃれなお店が
見つけられたらうれしいです。
307: マンション住民さん 
[2008-04-28 10:13:00]
以前にも話題になったことですが、最近、布団やシーツ類をバルコニーの柵に掛けてるお宅が
多くありせんか?
うちは必ずバルコニー内側で干してるせいかそういう干し方が気になります。
気にしすぎなのかもしれませんが・・・
308: マンション住民さん 
[2008-04-28 11:17:00]
これから暑くなりますので、バルコニーで水を使う頻度も増すと思います。
ガーデニングの水や小さなお子さんのいらっしゃるお宅ではプール等もされるでしょうね。
このバルコニーですと水が上階から落ちることもあるでしょうから…
そんなときせっかく干していても濡れてしまいますよね。
まあそのようなこともありますので、やはり内側に干すのがベターでしょうね。
309: マンション住民さん 
[2008-04-28 11:34:00]
308です。(書きそびれたのでもう一言)
条例の規制は特にない地域ですので、景観については問題にしない方がよいと思ってます。
310: マンション住民さん 
[2008-04-28 11:58:00]
すみませんもうひとつありました。
庭付きのお部屋がありますので、落下した場合事故となることも考えられます。
311: マンション住民さん 
[2008-04-29 14:44:00]
今日みたいにいい天気だと布団は干したくなりますね。
ただ柵の外に布団を掛けるのはそもそも規約上禁止されているので、これは守ってほしいな…。
312: 入居済みさん 
[2008-05-01 09:02:00]
皆さんのお宅では、24間換気を使用していますか?
入居してから5ヶ月ほどになるので、最初は新築独特のニオイもあったため使用していましたが、
もうそろそろいいかな?と最近は使用していません。
建物的には、やはりこれからもずっと、使用していたほうがいいものでしょうかね?
313: 入居済みさん 
[2008-05-01 12:00:00]
お花を育てている方がいらっしゃるかと思いますが、この辺は、空気がキレイだからか?
植物の育ちがいいような気がしませんか?

実家では国道沿いのため、排気ガスの影響なのか同じ花でも枯れてしまうものがあります。

やはり体にいい環境なのかな?と思う今日この頃です。
314: 入居済みさん 
[2008-05-01 12:24:00]
>312
マンションのコンクリートなんかはしっかり乾燥するまでに2,3年かかると聞いたことがあります。

また、乾燥した後でも換気しつづけることは健康のためにも大切ではないでしょうか。
315: 入居済みさん 
[2008-05-01 14:34:00]
314さま

たしかにそうですね。換気をしていて悪いはずはないですし、
とくにこれからは梅雨の時期にもなるので、引き続き使用してみます。
316: マンション住民さん 
[2008-05-09 22:29:00]
南向きの部屋に住んでいる者ですが、毎日のように夜9時頃から物音が聞こえます。本日は9時頃から10時近くまで音が聞こえてきました。子供の走るような音ではなくゴトゴトと絶え間なく音が聞こえてきます。建物の機械等の音なのでしょうか?みなさんのお部屋には聞こえていませんでしょうか?
317: 匿名さん 
[2008-05-09 23:09:00]
うーん、私も南の中層階ですが音が気になったことは殆どありません。
建物外からの音でないとすれば、たとえばお近くの住戸の方が毎晩
ビリーズブートキャンプみたいな室内運動をなさっているとか?
318: マンション住民さん 
[2008-05-11 21:06:00]
316です。
音が気になったことはございませんか。今日も先ほど、ゴトゴト、ドンドンとしておりましたが。間欠的にではなく連続して音が発生しているので、317さまのおっしゃる通り、運動をされているのかもしれませんね。ご意見ありがとうございました。
319: マンション住民さん 
[2008-05-13 16:16:00]
やっぱりビリーみたいな運動は階下に響くものでしょうか?
しかし、やってみたいとは思いつつ音のことを考えるとちょっとできないです。

上下階やお隣から音があまり聞こえないので意外とこのマンション自体、
防音されているかも?思ったりしますが、運動とピアノなどの音楽はどこまで音が
響いたり漏れたりするものなんでしょう?
子供にピアノをやらせたいのですが音が心配です。
特に習い始めは曲にもならないと思うので・・・
ピアノやられてる方はいらっしゃいますか?
いらっしゃいましたら音の対策を教えて下さい。
320: 匿名さん 
[2008-05-13 23:17:00]
>319さん
確かに私の周りでも音は気になりませんが、物件の防音レベル自体は標準的なものなので、
住民の皆さんの意識が高いおかげかもしれませんね。

ピアノに関しては壁や床だけでなく窓を通じて広い範囲に音が拡散します。
静かに弾いてね、といっても子供はジャンジャン弾いてしまうもの。
室内を防音ルームに改修しないのであれば、ボリュームを調整したり、
ヘッドホンで練習できる電子ピアノ系で練習するのが無難かと思います。
関連スレもありますのでご参考までに。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45777/
321: 入居済みさん 
[2008-05-21 10:25:00]
>320さん、ありがとうございます!

とりあえず、子供がまだ小さいうちは電子ピアノで音調節かヘッドフォンに
して大きくなってきて本気でピアノをやるようになったらピアノを買わなくては
いけないでしょうから防音室にしようかと思いました。
しかし、防音室って高いですね・・・
うちの子がどこまでピアノを続けられるのかやピアノに興味を持てくれるか
ということもありますし最初から防音室っていうのももったいない気がするので。
しかし、子供の習い事っていうのは自分の習い事を考えるより悩みます。
322: 匿名さん 
[2008-05-31 12:17:00]
>316さん
音が気になったこと、あります。うちも中層階ですが、傘の先で突くような音や扉を強く閉める音が天井から聞こえます。生活音はしょっちゅうなので、それとは明らかに違う音です。長谷工コミュニティに連絡してみてはいかがですか。うちも三ヶ月アフターのときに言ってみてその後連絡待ちです。
323: 入居済みさん 
[2008-06-04 23:33:00]
以前、西側で夜に外から「ボーン、ボーン」という音がすると
ありましたが、最近またうるさくないですか?
ベースの音かボールの音か何かは分かりませんが、
今度は時間が夜の12時近くまでで寝付けない感じです。
でも音の出所が分からないので何ともできないです。
悩まれてる方、他にもいらっしゃいますか?
324: 入居済みさん 
[2008-06-07 21:29:00]
暗くなって、部屋に電気をつけると、網戸や窓に緑色で透明の羽をした小さい虫がビッシリついています。
昨日は、洗濯物を取り込むときにうっかりして、網戸をあけたまま取り込んだため、部屋には何匹も虫が入り、虫退治に大変でした。

みなさんのお宅ではどうですか?
虫対策とか何かしていますでしょうか?
325: 住民さんA 
[2008-06-08 09:20:00]
323さん。
私は気付かなかったのですが、夫が最近確かにボンボン聞こえるよと言っていました。
音の正体がわかならいので困りますね。
あまりうるさくて寝れないのであれば、耳栓などしてお休みになるといいですよ。


324さんは南向き、もしくは下のほうの階ですか?
それなら緑がたくさんある環境ですから、それはしょうがないのではないですか?
対策法としては、網戸に虫がこないスプレー式の防虫剤がありますね。
とりあえずそれを試してみてはいかがですか?

あと、うちは西の中層階ですが、遮光カーテンをしめていれば虫はきません。
カーテンを開けていると、たまにですが同じような小さい虫が網戸にいますね。

でも、マンション周辺の環境から、これはしょうがないと思っています。
326: 入居済みさん 
[2008-06-08 13:00:00]
325さま

書き込みありがとうございます。
324の者です。
うちも西側で中層階です。

たしかにこの環境では虫が多いのは承知のうえでしたから、
しかたないですね。

虫対策グッズもいろいろ売られていますし、試してみます。
327: マンション住民さん 
[2008-06-09 09:20:00]
虫対策には蚊取り線香とかが効きそう。 虫は害虫ですからね。
328: マンション住民さん 
[2008-06-13 21:34:00]
うちは南側の上のほうですが、網戸に虫がビッシリってことはないです。
ただ、油断してると小さい虫が入ってるので、いつも網戸をあけないようにしてますね。

今はリビングから公園の緑を見ながらの生活でとても気持ちいいです。

ところでマンションのとなりの区民農園を借りてますが、春に植えた野菜がどんどんできて、今は新鮮な野菜をよく食べてます。隣なので家の庭の感覚で使えてすごくいいですよ。
329: 住民さんA 
[2008-06-16 08:37:00]
エレベーターの呼び出しボタンがひとつしかない事に不便だなと思ったことはないですか?
(特に週末など)

例えば、エレベータを呼ぶボタンを押して待っていたが、他の住人の方が乗っていた。ここまではいいのですが、どちらかが荷物をたくさん持っていた時や定員オーバーで乗れず、もう1つのエレベータを呼ぶ。

しょうがない事だと思うのですが、子供がいると待っている間にぐずってしまいます。
1基ずつボタンがあればよかったのになと思ってしまいます。

贅沢な悩みですかね。
330: 住民さんA 
[2008-06-16 08:46:00]
329です。
書き方がわかりづらかったですかね。

呼び出しボタンを押したが、他の住民の方が先に数人乗っていると分かっている時で、(エレベーターに乗っている人の話し声とか聞こえますよね)こちらがベビーカーなどの荷物で場所を取ってしまい、絶対乗れないだろうから、待っている時間がもったいないし、子供がぐずるので、1基に1つ呼び出しボタンが欲しかったなとちょっと思ってしまいました。

という内容です。
331: マンション住民さん 
[2008-06-16 15:50:00]
329さん、もしエレベーターの呼び出しボタンが二つあったら、かえって不便なことになりますよ。大抵の人が(もちろん私も)エレベーター使用時に二基のエレベータを呼んで、早く着いたほうに乗ることでしょうから。遅く着いた方のエレベーターは無駄足を踏んだのと同じこと。電気代も無駄だし、他の階でエレベーターを待っている人の時間も無駄でしょう?
332: マンション住民さん 
[2008-06-16 20:59:00]
少なくとも1階と4階にはボタンは2つあったほうが便利だなと思う事はありますね。
333: マンション住民さん 
[2008-06-20 22:18:00]
ベランダからのタバコの匂いに不快な思いをされた事はありませんか?

最近窓を開けて生活する事が多くなり、タバコの匂いを感じる機会が多くなりました。
愛煙家の皆様にとっては、日頃から肩身のが狭い思いをされているかと思いますが、
なるべく他の部屋の方に迷惑のかからない吸い方を心掛けて頂けると嬉しいです。
334: マンション住民さん 
[2008-06-23 12:31:00]
エレベータ使用中、用が無いのに4階で停められたことがありました。多分、両方のエレベータを呼ぼうとして上下両方のボタンを押したのだと思います。このような事をされますと、1階に降りる時、または1階から自分の部屋の階に戻る時、不必要に4階で停められることになりますので、このような使い方はさけていただきたいなと感じました。
335: 入居済みさん 
[2008-06-23 13:07:00]
>333さん
我が家も時々ですがバルコニーでタバコのにおいがします。
私はタバコが苦手なので気になってしまいます。

気になるといえば、ポーチじゃないお宅の玄関先に自転車など置かれて
いる方がいらっしゃいますが・・・
自転車置場にお願いしたいです。
しかし玄関先ってどのような物まで置いていいものなんでしょう?
336: 匿名さん 
[2008-06-23 14:08:00]
334さん
それってポストに行こうか部屋に行こうかと思って両方押してしまったり、間違って押してしまっうなど悪意が無いことも考えられますので、あまり悲観的に考えず住人同士が信じあえる関係づくりを考えていきましょう。
337: マンション住民さん 
[2008-06-23 17:12:00]
素朴な疑問ですが、規約上バルコニーでタバコを吸うことは許可されていることなのでしょうか?
338: 入居済みさん 
[2008-06-24 15:26:00]
我が家でも、天気のよい日に窓を開けていると、タバコのニオイが気になります。
タバコの煙って、意外と周りに広がるものだということを気にしていただければと思います。

話はかわり、このあたりにカエルっていますかね?
なんとなく、鳴き声が聞こえるような。

嫌いではないですが、ちょっぴり苦手なので。
339: 匿名さん 
[2008-06-25 02:18:00]
カエルは田んぼ等の水辺じゃないといないと思いますよ。
でも虫は多いですね。この間までやたらとてんとう虫が部屋に入ってきました。
340: 住民 
[2008-06-25 05:40:00]
南側が公園だから虫が多いのは仕方ないです。
でもそれだけ環境がいいってことですから。
あれだけの森がとなりにあって、虫が全然いないほうが気味悪いですよ。
虫が多いのがダメな人は自然の豊かな場所には住めません。
341: 入居済みさん 
[2008-06-25 13:36:00]
NO.338です。

339さま・340さま おっしゃる通りだな、と。田んぼはないので鳴き声は気のせいでしょうし、
都内で貴重な自然に囲まれて生活できるなんて贅沢ですよね。

たしかにこれだけ緑があるのに虫がいないほうが不自然ですね。
ありがとうございました。
342: 住民 
[2008-06-25 17:22:00]
カエルいますよ!!
この辺では城山公園に沢山います。
田んぼが無くても水と緑があればどこでもいますけどね。
343: マンション住民さん 
[2008-06-26 18:23:00]
城山公園はここから少し離れてますが
どんなところなのですか?
何かお勧めがあるのでしょうか?
344: 入居済みさん 
[2008-06-30 10:33:00]
すみません。
どなたか、自転車で戸田橋を超えて埼玉県に行かれたことのある方、
いらっしゃいますか?

うちの実家は埼玉の戸田なのですが、いつも車での行き来をしています。
距離的には自転車でも何とかなりそうなのですが、坂があったりと、いまだ挑戦したことがなく。

自転車でオススメのルートがあれば、教えてください。
345: マンション住民さん 
[2008-06-30 15:50:00]
>344

自転車用ではないですがご参考になれば…と思います。

ルート検索 NAVITIME
http://www.navitime.co.jp/
346: マンション住民さん 
[2008-06-30 18:50:00]
以前にも書かれていた方がいたと思いますが。
先日、マンションのそばで狸を見ました!
随分がっしりした猫だと思って近付いたら狸でした。
びっくりしたけどちょっと癒されました。
347: マンション住民さん 
[2008-07-01 09:34:00]
子供の野球部や保育園の掲示などが増えてブライトヒルズの掲示板がステキに
なってきましたね。ほのぼのしていいです。
もっといろいろ情報交換して住民同士交流できるとうれしいですね。

そういえば、6月21日から(夜8時から10時まで)キャンドルナイトが始まりましたね。
地球環境やエコな生活を話し合う機会として我が家は数日だけですが参加中です。
本当はもっと実施すべきなんですけど・・・
348: 入居済みさん 
[2008-07-01 20:50:00]
少々くだらないことですが、皆さんはお洋服はどちらで購入されてます?
いま私は、都内で会社勤めをしているため、普段は会社帰りに買っています。

ただ、近々仕事を辞める予定でして、私は車にも乗れません。
このあたりは食材関係ならあちこちにありますが、洋服ってどこにあるのだろうと、ふと
気になってしまいまして。
349: 入居済みさん 
[2008-07-01 21:00:00]
345さま

344です。
ルート検索してみました。
ひらすら17号を走り、戸田橋を気合で乗り越えるしかないようです。
ガソリン代に対抗するためにも、暑くなる前に一度チャレンジしてみます。
ありがとうございました。
350: 住民 
[2008-07-02 07:34:00]
349さま


志村三丁目駅経由でサミットと郵便局の間の道をまっすぐ行けば17号線に出ます。
舟渡辺りの交番のところに抜けられますよ。
そちらの方が近いかもしれません。
知ってたらごめんなさい。

私の旦那も戸田公園駅まで歩いていきました。

ガソリン代高くなる一方ですよね。
頑張ってください。
351: マンション住民さん 
[2008-07-02 10:30:00]
>348さん
私もこちらに引越してから洋服系はどこで買おうか悩んでます。
私は時間は多少掛かるのですが電車で池袋や新宿(時々、銀座とか)に
行ってます。
電車に乗ればいろいろなところに行けるのでそうしてます。
気分転換できますし。
各店でセールが始まってますよね〜♪

近場は情報がないのですが板橋SATYとかってどういうお店が
入っているんでしょう??
352: 住民 
[2008-07-03 20:04:00]
近くの美味しいお店情報、役に立っています、、、

ちなみに、おすすめの出前はありますか?

いつもたくさんチラシが入っていますが、ジャンルを問わず
「ここがおいしい!」という出前があれば教えて欲しいです。

ちなみに家は、中華料理の「丸亀」が美味しくて、結構頼んでいます。
353: 入居済みさん 
[2008-07-04 00:01:00]
1Fのエントランス隣の来客用駐車場に毎日オレンジ色の車がいますね。
駐車許可証も置いてないし、不法駐車のような気がしますが、何か対策は立てられないんでしょうか。
タイヤをパンクさせてやりたくなりますよ。
354: 匿名さん 
[2008-07-04 02:05:00]
板橋SATYは大きいですが専門店は少なめかも。シネコンがあるのはポイント高いです。
店の充実度ならイオン北戸田はすごいです。車で10分位だし、駐車場代も掛かりません。


>353さん
私もはじめ誤解していましたが、あそこは来客用ではなく、
事情があって停めておいでだと思います。図面集を見ていただければ分かります。
不法駐車については管理人さんもきちんと対応して下さっているようです。
4階バイク置き場横の来客用駐車場に停められていた無許可の車に対し、
注意の張り紙が張ってあるのを見たこともあります。
355: 住民 
[2008-07-04 07:32:00]
>353

あのオレンジの車が止まっているところは来客用ではなく車椅子専用です。
ちゃんと契約されての上で停めていらっしゃいますので…>354

イオン北戸田いいですよね。
それを上回るのが川口のダイヤモンドシティだと思います。
ファッションブランドの充実率はここが一番良いと思います。
車で15〜20分で行けます。
ちなみにサティは子供服は結構色々あります。

結局この辺りで服を買うとしたら、電車だと池袋辺りの都心部へ、車があれば郊外のSCへ…となりそうです。
私としては都心部が好きではないので、買い物するならやはり郊外のSCの方が楽なのですが。
356: 住民さんD 
[2008-07-04 13:10:00]
車の大きさが四階の駐車施設にあわなかったため、車椅子ユーザが希望するまでは停めても良い契約をされたかたがいると、私が契約するときに販売員さんからききました。

こういうことって、入居説明会か管理組合総会でつたえてもらえばいいんでしょうけどね。

それより、来客者専用として決められた駐輪場所に、ほぼ毎晩、住民の方のものと思われる自転車がおいてあるほうが気になります。

どなかたいってましたが、壊れた窓の状態になりつつあるような不安感があります。

ここのマンションって、みんなで何かをやろうって雰囲気がないですね。
気のせいかな?
357: 住民さんA 
[2008-07-04 15:28:00]
車の大きさが入居直前になって停められないと言われ、車椅子ユーザーの方が希望するまでは・・・、ということで抽選がありました。我が家は外れてしまい遠くに停める羽目になりましたが。本当に直前のはなしで、長谷工と揉めにもめました。そういう経緯もきちっと説明して頂かないと、きちっと契約されて停めている方が、違う目で住人の方に見られていたかと思うと残念です。うちも同じ様に思われていた可能性があったので、付け加えます。
358: 入居済みさん 
[2008-07-04 15:32:00]
タイヤをパンクさせてやりたいって・・・・。
そんなことを考える人がいることのほうが怖いです。

自転車もたまたま事情があってのことかも知れませんし。
住人同士なんですから。
359: マンション住民さん 
[2008-07-04 17:44:00]
同じ住人を非常識と勝手に思い込む前にまずご自身で確認しましょうよ。
ライフマネージャーにお聞きすれば、わかることですから。


同じマンションの住人同士が『信じ合える仲間になる』ということは
大切なことだと思います。

挨拶、マナーなど基本的なこと…を日頃から心がけて
住み心地のよい環境をみんなでつくっていきましょう。
360: 入居済みさん 
[2008-07-04 23:12:00]
8月2日だったでしょうか?
板橋・戸田の花火大会があるようです。

うちは西側のためバルコニーからは見られないでしょうけど・・・。
この近所から見える場所ってありますかね?

こんな理由で屋上を特別開放してくれないでしょうし。
361: マンション住民さん 
[2008-07-04 23:29:00]
南向きのお部屋がある上階の外通路(廊下)と非常階段でしたら、花火が見えると思っていますが実際どうなのでしょうか・・・?
362: 匿名さん 
[2008-07-05 09:22:00]
花火、うちは自転車で見に行こうと思っています。
暑くなって夏らしくなってきましたね。
363: 契約済みさん 
[2008-07-05 14:28:00]
>>362
花火大会はめちゃくちゃ混みますから、できれば有料席を買ったほうがいいです。
364: マンション住民さん 
[2008-07-06 19:10:00]
南側の部屋だと廊下に出れば北のほうを見ると花火が見えます。
ただ、距離があるのでどのくらいの大きさで見えるかわかりません。
でも成増からでもちゃんと見えたので、ここなら大丈夫だと思います。
365: マンション住民さん 
[2008-07-06 20:47:00]
花火が見えるのかどうか知りませんが。外部のお客さんを呼んで、上階に上がってきて嬌声を上げながら花火観賞、みたいなことは遠慮していただきたいです。廊下の声はけっこう部屋内まで響くんですよね。
366: マンション住民さん 
[2008-07-06 23:11:00]
>365さん
1年に1度の2時間ですよ。
いいじゃないですか。
窓を閉めてエアコンを入れればよいですよ。
マンションに住んでいるのですから、このような機会はご近所同士のコミュニケーションのよい場でもあると思います。
367: マンション住民さん 
[2008-07-06 23:48:00]
我が家も夜うるさくされるのは嫌です。
思いのほか、この時期でも夜は窓からの風が気持ちいいんです。
エアコンを入れるも入れないのも自由だと思います。
そんな気持ちよさの中、うるさくされたくはないですね。
数日前に、夜遅くにマンションに来た友人を外で見送ってる住人の方がいましたが、
「○○さーん、今日はありがとねー!お邪魔しましたー!」という声が聞こえて、
こんな時間に外で大声でやりとりしないで〜という思いと、こんなに音って上に
聞こえるんだ・・・と実感しました。
なので、イベントの有無にかかわらず、周りの住人に配慮したマンションであってほしいです。
ま、1年に1回くらい・・・って許せる人は、自分さえよければ・・・って感じなんでしょうね。
368: 住民さんE 
[2008-07-06 23:56:00]
イズミヤの屋上が花火大会当日おそらく開放されます。
開放されるか知りませんが、サミットの駐車場からも良く見えるはずです。

現地へ行かれる方、三田線は無茶苦茶混みます。特に帰り。
なので、私は河原へ行く場合は毎回自転車です。

あと、いたばし花火大会の日は、雨が降る確率がなぜか高いので注意。
何年か前、花火と雷の競演となり、終演直後から集中豪雨ということもありました。

1年に1回のお祭りです。
変に目くじら立てるのはいかがなものかと私も思いますが。
369: マンション住民さん 
[2008-07-07 02:08:00]
>368さん
イズミヤから見れるのなら、このマンションの高層階からも問題なさそうですね。
ここの花火は初めてなので、家から見ようか近くまで行こうか迷います。

>367さん
私もベランダ側と廊下側の窓をあけて風を通すのが大好きです。
朝に公園から鳥の声が聞こえるのも気持ち良いですね。
とは言え年に1度の花火な訳で、そこは周りに配慮しつつ楽しめばよいと思います。

たまに掲示板が殺伐となりがちですが、住民同士のコミュニケーションの場が
実生活でもあれば、そういうことも少なくなるのかなと思ったりします…。
370: マンション住民 
[2008-07-07 09:25:00]
せっかく楽しい話題になったと思ったのですが、結局は楽しくない方へ話しが進んでしまいますね。

もし花火の時、廊下で騒がしくしている方がいらしたら、その時その方に静かにして下さいとお願いしては?
何事においても話し合うのは大事だと思いますが、花火大会のような特異な事柄について、起きてもいないし起こるかも分からないことで話し合っても仕方ないかと思いますが。
371: マンション住民さん 
[2008-07-07 09:48:00]
マンションは住民一人一人の協力のがあってうまく運営できるものです。
数少ないコミュニケーションの場ですら大事にできないのでしょうか。
マンション住民一人一人が『・・・は遠慮していただきたいです。』『・・・嫌です。』とご自身のルールを押し付けるような勝手なことを言い出してたら収拾がつかなくなりマンション運営も成り立たなくなりますよ。

情報収集の場としてはよいと思いますが、ルールに無いことをここにとやかく書き込むことはもうやめませんか?(もう何度目でしょうか?)
言いたい事があるのでしたら、正式に理事会に提案して審議していただいて下さい。
372: マンション住民さん 
[2008-07-07 11:23:00]
>371さん
そんなに過剰に反応しなくても。「ふーん、こういうことを嫌だと思っている人がいるんだな。うちは気をつけよう」くらいに思っておけばいいんじゃないですか?私は「こういうことを迷惑に思っている人がいる」ということを知るのは、それこそ住民同士が仲良く暮らしていくために大事なことだと思いますけど。

私は先日、この掲示板を読んでいて初めて、バルコニーで喫煙することを迷惑だと思っている方がいることを知りました。うちの家族はタバコを吸わないので、来客にはバルコニーでタバコを吸ってもらっていました。自分が知らず知らずのうちに非常識なことをしていたことを反省しています。迷惑をかけていた方々、ごめんなさい(><)
373: 入居済みさん 
[2008-07-07 15:39:00]
花火大会楽しみですね。
現地まで行きたいのはやまやまですが、小さい子供がいるので難しいです。
せめてマンションから見れるのを楽しみにしたいです。

聞いた話ですが、花火が見えるマンションには住人以外の外部の人達だけで廊下や
階段を占領される・・・・なんて話があるそうです。

このマンションは侵入できないとは思いますが・・・。

なにもトラブルがないといいですね。住人同士仲良くやっていきたいです。
374: マンション住民さん 
[2008-07-07 15:51:00]
>373さん
我家も子供が小さいのでマンションから花火を見ることを楽しみにしています。
仲良く楽しめるとよいですね。
375: マンション住民さん 
[2008-07-07 20:56:00]
花火を廊下で見るのも、小さなお子さんと楽しみに待つのも問題ないと思いますが、声や音で、うるさいと思われないよう配慮を忘れないでほしいです。
376: マンション住民さん 
[2008-07-08 14:02:00]
暴れたり、喫煙は論外だと思いますが、『わぁ〜きれい』と言いながら観るのであれば、何の問題もないですよね。せっかく花火が見えるマンションに住んでいるのですから
小さなお子さんのいる方々のことも考えてあげて、この時位細かいことは無しにし気持ちよく観ていただきましょうよ。
377: 入居済みさん 
[2008-07-08 18:03:00]
no.360です。

花火大会の話題のきっかけは私なのですが、思いもよらない方向へ話しがすすんでしまい、
まったくご近所づきあいがない私にとっては、唯一の情報元だったもので、この件で、
ご気分を悪くされたかた、申し訳ありません。

好みや考えは人それぞれですから、掲載内容は難しいと思いつつ、
いつも楽しく読ませていただいてます。
378: 入居済みさん 
[2008-07-09 08:23:00]
住民の方々が廊下で花火を楽しむのは私も問題ないと思います。
それ以上に、同じマンションの方々と話す機会になって良いことだと思います。
ただ、外部の方を花火が見る事が出来るからと言って何人も呼んで「ビール片手に花火を」何て言うのはちょっと遠慮願いたいですね。
まあ人数にもよりますが。。。

それから1階の来客用の自転車を置くスペースに毎日同じ茶色の男性用(?)の自転車が置かれています。
昼間はないので夜〜朝にかけて置かれていると思うのですが、あの場所は来客用ですよね?
もしマンション住民が自転車置き場代わりに使用されているのだとすると早急にやめていただきたいものです。
379: マンション住民さん 
[2008-07-10 10:31:00]
マンションはいろいろな方々がそれぞれの考え方を持って生活しているってことですよね。
私はそれぞれの方が意見を言われるのは良いことだと思います。
不満をずっと抱えたままいるのも不自然ですし。
話し合うことで良い方向に解決していくのはとても良いことだと思います。
だからもっと住民のコミュニケーションできる機会をたくさん増やしたいですね。
ブライトヒルズが良いマンションであり続けて欲しいですし。

花火は見れないものと思っていたので見られそうでうれしいです。
季節はすっかり夏ですね。

ところで6ヶ月点検って実施されるんでしょうか?
380: 入居済みさん 
[2008-07-14 07:32:00]
雨が降った後や、植木に水やりをした後など、バルコニーというか排水口?グレーの水がはけていくところあたりが、ぞうきんのようなニオイがするのですが・・・

窓を開けていて、なんだこのニオイは、と。
きれいな水を流して、ブラシでこするとニオイはなくなりますが、皆さんのお宅では
どうでしょう?
日当たりが悪いわけでもないのですが。
381: マンション住民さん 
[2008-07-17 13:48:00]
久々(5月以来)こちらの掲示板を覗いてみたら、花火大会のことやら新しい情報がたくさん載っていて楽しい気分になれました。そして自分が見ていない過去の書き込みをチェックしてみたら、なんと我が家のことが書き込まれていてビックリしました。我が家はオレンジの車の所有者です。353さんの「パンクさせてやりたい」なんて書き込みを見て心底驚きました。何人かの方がフォローの書き込みをして頂いているのですが、その後、353さんには誤解が解けたのかどうかわからないままです。
あそこの駐車場は、身体障害者の方で車の所有をしてる方が優先で使える駐車場です。入居時にブライトヒルズにはそういった該当者の方がいらっしゃらなかったので、機械式の駐車場にとめる事ができない車の方の中で抽選会が行われました。空き駐車場とバイクの駐輪場の抽選と同時に告知があったので住民の方は皆さんご存知だと思っていました。が、やはりご存知ない方がいらっしゃってうちの車をとめてない時に使われていたり、今回のような書き込みをされてしまいました。ちゃんと駐車場代を月々払って使用していますので、せめて掲示板をみてる住民の方々だけでも誤解のないようよろしくお願い致します。
あと余談ですが、3台ある来客用駐車場ですが1箇所機械式があります。大きい車をお持ちのお友達を招待する時などお気をつけください。機械式は185cnまでという車幅制限があります。我が家は車幅が188cmあり3cmオーバーの為に契約できませんでした。
382: マンション住民さん 
[2008-07-18 00:22:00]
>380さん
我が家も排水口?から臭う時があります!
水を流して掃除すると臭いが減るのですが・・・
なぜ臭うのでしょうね??なぞです。
383: マンション住民さん 
[2008-07-18 00:37:00]
381様
かなり驚かれたでしょうね。
あそこは来客用ではないため、どなたかが契約しているとは思っておりました。

来客用駐輪場の件ですが、昨日、今日と帰りが遅く11時過ぎにあの場所を見ましたら、両日同じような自転車が3台ほど止めてありました。
この時間での来客はほとんど無いと思われますので持ち主はこのマンションの住民である可能性が極めて高いと思います。


あそこには止めていけないと決められたルールがあるにも関わらず、無視して止めている方がいるのであれば、重大であると思います。
一時が万事という言喭がある通り、そのような方は他のルールも無視する可能性が高いです。
今後も止め続けているようであれば写真を撮って1階の掲示板に掲示していただこうと考えています。

決まったことでなければ多少のことは仕様がないとは思いますが、この掲示板でもいろいろと意見があって、最終的に決められたルールですので、私たちが共同で暮らしていく中で最低限守らなければいけないことだと思います。

もし、駐輪されている方がこの掲示板をご覧になったのならば、すぐにルールを守っていただきたいと願います。
384: 匿名さん 
[2008-07-18 02:17:00]
自転車の件は同感ですが、こういう掲示板ではなく、組合等を含めた
マンション内での議論に留めた方がよろしいかと存じます。
個人攻撃になってしまいがちだし、これまで何度も繰り返されてきた
とおり、掲示板の荒れる元ですので…。
385: 入居済みさん 
[2008-07-18 18:37:00]
自転車といえば・・・。

うちは上下2台、自転車置き場を借りていますが、普段あまり自転車を使わないからでしょうか?
上の段の自転車を取り出すのが、あまりに重たくて手こずります。

そのため、自転車の出し入れが面倒になり、下の段の自転車しか利用していません。

簡単に出し入れできるよう、説明書も読んでみたのですが。

利用されている方は、重たいなんて言ってられない!感じでしょうか?
386: マンション住民さん 
[2008-07-19 09:44:00]
すみませんここで全く話題が変わりますが・・・

寝ているときの「暑さ対策」、みなさん、どのようにされていますか?

寝室側の窓は共用廊下に面しているので、寝ている間開放するわけにもいかず、締めています。
エアコンをつけても、設定温度を下げないと、朝目覚めたときには、汗を結構かいています。
起きているときは、ベランダ側の窓もあけると風も通ってそれなりに涼しくなりますがね・・・

このマンションはすごく冬にあったかかったぶん、夏暑いような気がします。
防犯上、「窓をあけている」とか書けないと思いますが、なにか、別のいい方法ああったら教えてください!
387: 入居済みさん 
[2008-07-19 10:11:00]
家の暑さ対策は、扇風機です。
寝ている間、つけっぱなしにしておくと、意外と涼しいですよ。
風があるだけで、だいぶ違います。
388: マンション住民 
[2008-07-19 10:54:00]
私はこのマンションは涼しいな〜と思っていました。
部屋からベランダに一歩出ると、全く気温が違います!階や向きによって違うんでしょうね。
今はまだ明け方になると涼しくなるので、うちはタイマーをつけて扇風機を回しながら寝ています。
389: マンション住民さん 
[2008-07-21 22:15:00]
我が家はやはり防犯上を考えてエアコン生活してます。
夜はつけっぱなしなので時々喉が痛い時もあります。
扇風機は良いアイディアかもしれませんね。
しかし、私以外の家族は暑がりなのでエアコンじゃないと納得してもらえそうに
ないです・・・
でもこのマンションって意外と涼しくないですか?
388さんのおっしゃられるとおりリビングの窓を開けるとすごく良い風が入ります。
本当は窓を開けて寝てみたいものです。
390: マンション住民さん 
[2008-07-23 08:32:00]
猛暑と言われていますが、暑さをさほど感じませんね。
公園の緑が気温を下げクリーンな空気を作り出してくれているのでしょう。
これも我家の小さな幸せです(笑)
391: 入居済みさん 
[2008-07-23 09:13:00]
最近、マンション内を大声を出して走り回っている子供たちがいるのですが。。。。

この間はエレベーターを降りた時に走っている子供とぶつかりました。
これから夏休みになり1日中走り回られるのかと思うとゾッとします。

掲示板にも「小さな子供がいるお部屋の方は下階に注意を払って」と掲示されていましたが、廊下でも走り回らないように注意を促す掲示をあげてもらいたいですね。
392: マンション住民さん 
[2008-07-23 10:03:00]
>391さん
そんなお子さんを見かけたら、
『危ないよ。走らないでね。』
とやさしく声をかけてあげたらどうですか。
大人の些細な態度や行動が子供に影響するのもです。

大人から見る『よい子供』
子供から見る『よい大人』
となるには
住民ひとりひとりの心が大切だと思います。
393: マンション住民さん 
[2008-07-23 13:00:00]
暑さ対策ですが、我が家は熱を出した時に使う「アイス枕」を使ってます。
寝付きの時に人は体温が上昇するので、最初だけ涼しいと寝付きやすくなります。
394: 入居済みさん 
[2008-07-23 22:31:00]
子供が元気に走り回ってるのは自然では?

ぞっとするって?子供がキライなのですか?

大人も昔は子供だったんです。

ぞっとされたら嫌ですよね?注意をしてみたらどうですか?

人の価値観ってそれぞれ違うものですね。

個人的には子供が目いっぱい走り回れる公園の広さや、数が減っている今の現状に胸を痛めます。
395: マンション住民さん 
[2008-07-24 03:03:00]
子どもが元気に走り回っていても別にゾッとはしませんが。
その子どもを注意しない親が普通かっていったら、やっぱり普通じゃないかも。。。みなさんとりあえず、自分のお子さんにだけは注意しておいたらいかがですか?

子どもの頃、マンションの廊下で鬼ごっこをしていて、住民の方に怒られたのを思い出しましたよ。楽しかったけどね(^^;
398: 入居済みさん 
[2008-07-24 15:45:00]
注意をしない親がいるとしたら・・・・それは論外ですね!
でも、ほとんどの親達は注意していると思います。
迷惑をかけないように細心の注意をはらっているだろうし。
でも、そうでない親がいたら・・・その親を注意できる人はなかなかいませんね。
難しいですね。
我が家にも幼い子供がいます。いつか走り回るようになったら注意します。

子供もいつまでも子供ではありません。いつかは廊下を走ることを恥ずかしいと思う
ようになるでしょう。

電車のホームで走っている大人達、ぶつかっても謝りもしませんね・・・。彼らの中には
子供がいる人がいるでしょう。そんな大人達は子供に何を教えられるのでしょうか。

まずは、自分自身恥ずかしい大人になっていないか、それを考えることが重要なのではないでしょうか?
399: 入居済みさん 
[2008-07-24 20:06:00]
西向きに住んでいるものです。

どこかで花火大会をやっているようですね。
ベランダから綺麗に見えます。
とてもなごみますね。
400: マンション住民さん 
[2008-07-24 20:50:00]
子供を注意しない親がいたら・・・っているから文句が出てるんでしょうね。
走り回ったり、騒いだりする子供がいるのは当然ですが、それを許される場所を
きちんと教える親が必要だと言っているんではないですか?
いつも親の目の届くところで遊んだりしているわけではないでしょうし。
先日も上の階から降りてきたエレベーターに乗ろうとしたら、子供が乗ってましたが、
挨拶しない、こっちの挨拶も無視するという態度だったり、1階でエレベーターの
ボタンを押して遊んでる子供がいたり。まわりに大人はいませんでしたよ。
当然こちらの注意は無視されました。
子供の有無は別として、子供だから・・・という観点ではなく、住民が住民に気を配れるように家庭内で話をしてほしいです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる