東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「TOKYO GARDEN SUITE (トーキョーガーデンスイート)Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 足立区
  5. 東和
  6. TOKYO GARDEN SUITE (トーキョーガーデンスイート)Part2
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2011-10-14 09:54:29
 

その2です。
引き続き有意義な意見交換を続けましょう。

その1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48468/

[スレ作成日時]2008-05-20 21:52:00

現在の物件
トーキョー ガーデン スイート
トーキョー
 
所在地:東京都足立区東和3-61他(地番)
交通:東京メトロ千代田線北綾瀬駅 徒歩13分
間取:4LDK
専有面積:79.07m2・81.46m2
販売戸数/総戸数: / 555戸(保育施設1戸含む)

TOKYO GARDEN SUITE (トーキョーガーデンスイート)Part2

801: マンション住民さん 
[2011-03-11 19:12:48]
こんばんは。東京駅近辺で働いてる者です。本棚と水槽が気がかりです。

家が心配です。早く帰りたいのですが・・・

無事を祈るのみです。
802: マンション住民さん 
[2011-03-11 21:38:47]
ガス、止められていませんか?
803: マンション住民さん 
[2011-03-11 21:58:24]
ガス止まってないですよ。

>本棚と水槽が気がかりです

上層階はかなり揺れたようです。
下層階は、本棚も無事。ただ、水槽はかなり水がこぼれてしまいました。
804: マンション住民さん 
[2011-03-11 22:16:49]
ガスの復帰方法
ポーチのガスの扉を開けると復帰の方法が書いてありますよ。
805: マンション住民さん 
[2011-03-11 22:38:59]
801です。

>803

書込み有難うございます。小生まだ会社におります。帰る気力もないのですが、
水槽の水がこぼれ、コンセント等に導通し、ブレーカーが落ちたり、漏電してなきゃいいのですが。

本棚も大量のハードカバーの書籍がどうなってるのか確認するのが怖いです。

806: マンション住民さん 
[2011-03-12 00:54:16]
801さん、さぞご心配のことと思います。

私は16時に文京区の職場を出て、徒歩で19時に帰宅しました。夫はまだ帰宅途中です。
家が心配で心配で、必死で3時間ぶっ続けで歩きました…
留守番のペットの様子が変でしたが無事でした。室内は本が落ちていたくらい。
破損は何もありませんが、低層階のわりに相当揺れたあとがわかります。

帰宅したといっても、何度もある余震で落ち着いてなどいられません。
でも、この掲示板を見て止まっていたガスのことなどわかって少し冷静になりました。

寒い中、町屋-綾瀬間(北千住まで歩くと遠回りなので)は本当にキツかったです。
TGSに帰ってこられなかった方いらっしゃると思います。(夫もまだだけど)
皆さんのご無事を願っています。

807: マンション住民さん 
[2011-03-12 02:22:43]
3階、ほぼ変化なし。

会社にTVが無いのでこれで見てました。
http://www.ustream.tv/channel/nhk-gtv2
808: マンション住民さん 
[2011-03-12 05:23:48]
>806

801です。
おはようございます。まだ、会社にいます。千代田線が正常運転してないので
帰れません orz。

せめて北千住か押上、あるいは西日暮里、日暮里くらいまで行きたいのですが。

松戸の同僚も帰れず困っております。

809: マンション住民さん 
[2011-03-12 07:10:20]
802です。

ガスの件、ありがとうございました。
使えるようになりました。
ただ、また大きな揺れが来ると怖いので、火はなるべく使わないようにします・・・
810: マンション住民さん 
[2011-03-12 12:21:02]
>803
>806

801です。
先程11:15頃無事帰宅しました。

京橋⇒上野に入り、上野駅で常磐線に乗り換えようとおもってホームで1時間半待つも発車せず。

京成線が動いているということで、京成上野に向い、30分ほど待ち、京成線乗車。

関屋で降りて、タクシーで2500円くらい。

家の中は水槽の水がこぼれ、イケアのCDラックが2本転倒。とりあえず、かなりブルーになったので
風呂に入り、仮眠します。

あたたかい言葉感謝します。

811: 住民 
[2011-03-12 18:59:36]
東京電力から、節電のお願いがされてますよね。
マンションの廊下や周囲の照明や、ロビーの照明、暖房など、落とせる所を落としたほうがいい気がするんですが。
なんだか、明日以降、地区別に順次停電時間を作るかも、とかちらっと聞いたので。
少しでも協力しないと。あんなにたくさん点いてなくてもいいと思うので。
そういうのは誰に言えばいいのでしょう?
812: マンション住民さん 
[2011-03-12 21:58:21]
京橋から?たったそれだけの距離を歩こうと思わなかったの?
新宿とか渋谷とか、遠い場所なのかと思ってた。
もし歩行困難な人、身体障害の方だったらごめんなさい。

でも東京駅だろ?3時間程度で亀有まで歩けるぞ。
俺はもう少し近くて秋葉原だったけど、2時間半で歩けた。
みんな歩いてた。きっと松戸や柏、もっとその先まで歩いた人も
多かったと思う。国道6号の歩道は人で溢れてた。


鉄道が動くまで待って、途中からタクシー?
心配して損したよ。
813: マンション住民さん 
[2011-03-12 23:44:09]
私も昨日から今日の昼過ぎまで会社にいました、ようやく北千住まで日比谷線で来ましたが、北千住駅ではホーム規制電車は動かないので、そこからは徒歩で綾瀬まで来ました、北千住駅が今日あそこまで混雑してたとは予想外でした。
814: マンション住民さん 
[2011-03-13 10:47:39]
>812

801です。

「有難い」コメントありがとうございます。

官房長官が職場待機を推奨してましたでの、それに従ったまでです。

運行再開した公共交通機関を使って帰宅することがそんなにいけないことなのでしょうか?

夜通し歩いて帰った人がそんなに偉いのでしょうか?

各位自分でリスクをとっているので、非難すべきでもないと思います。

そもそも801で東京駅近辺で働いていると書いてますが・・・。

まぁ、こんな状況になるとみなさん多かれ少なかれ感情的にもなろうかと思いますが、
「心配して損した」などと書かれるとは残念です。

これからは書き込みをやめ、ROM専にします。いや、それすらもやめよう。

じゃあね。



815: マンション住民さん 
[2011-03-13 17:31:55]
814さん。

無事に帰ってこられてよかったと思います。
会社で一晩明かして、家のことなど心配で、ゆっくり眠れもしないまま、
交通もまだきちんと復帰してない中の帰宅も大変だったと思います。

心配で歩いてでも帰るという方法をとる人も、
会社で待機して様子を見て帰る人も、
それぞれ、リスクを考えての選択だと確かに思います。

同じ住民同士、無事に帰れた、という報告だったのですから、
わざわざ、心配して損した、は言い過ぎだと思います。
816: マンション住民さん 
[2011-03-13 17:43:10]
近所のセイムス・マルエツでは、トイレットペーパー、卵、麺類などが売り切れていました。
明日の分は明日で、あるならいいのですが。
817: マンション住民さん 
[2011-03-14 07:52:00]
814さん

大変な思いをされた中、無事に帰宅できて何よりです。

ご家族もさぞ安心なさったでしょう。


>官房長官が職場待機を推奨してましたでの、それに従ったまでです。

私の同僚も大半がそうしました。周りの友人・知人もそうしました。

私でもそうしたと思います。



812さんもきっと精神的、肉体的にお疲れだったのでしょう…







818: マンション住民さん 
[2011-03-14 09:21:54]
もしもマンションが停電したら、
水道、ガスの設備は使えなくなるのでしょうか?
水道はタンクに水をくみ上げるのに電力を必要とする、と新聞にあったので。

計画停電が終わるまで、マンションの廊下の電気をできるだけ減らす、
エントランスの電気、空調をやめる、
プールは利用を停止、

など、協力できる節電はマンション全体としても取り組むべきだと思うのですが、どうでしょうか。
819: マンション住民さん 
[2011-03-14 09:49:28]
エントランスに掲示があります。
停電中は水も断水します。

マンションの廊下は防犯の意味で最低限はつけておく必要はあるでしょう。
すでに節電は行っています。

受付で要望も伝えられます。
820: マンション住民 
[2011-03-14 09:58:25]
818です。
819さん、ありがとうございます。
今、掲示板を見ました。
廊下は、全部はもちろん消せませんが、最低限を残して、ポーチ内も、昼間のエントランスも、プールもやるべきかと思います。要望として伝えてみます。
821: マンション住民さん 
[2011-03-14 16:12:29]
やり過ぎて、犯罪を誘発するのは問題ですが、マンションもやりましょー
賛成です。

我が家も居室・TV以外は原則消してます。
待機電力もやめるため、コンセントもできるだけ抜きました。


オフィスビルに勤めていますが、
エントランスも、廊下も薄暗いです。
トイレですが、便座暖房&水洗浄器がコンセントを抜かれて、使えません。
各店舗の夜間の社名サインも消すようです。

世の中(会社)も少しづつがんばっているみたいです。

822: 匿名 
[2011-03-15 14:32:10]
計画停電ですがこのマンションはグループは?昨日からまだ停電はないですよね
823: 住民さんD 
[2011-03-16 15:15:23]
東和はグループに入ってませんよ。
もうちょっと危機意識持てませんかね?
人に頼ってばかりでは生きていけませんよ。
無関心すぎです。

残念だぁ

824: マンション住民さん 
[2011-03-16 16:02:38]
私も知らなかった 仲間外れですね ずるいですね
825: マンション住民さん 
[2011-03-16 17:07:46]
会社で営業所の停電を確認してますが、
実際に停電があるまで、よくわからないのが現実みたいです。

あるあるといって、なかったりしてます。

変電所単位で停電をしているので、行政・町名単位とは必ずしも一致しないようです。
時間も予告どおりではありません。

推測に過ぎませんが、大きな病院・行政の主要施設がある変電所エリアは、
あらかじめ外されているのでは??

東和に関しては、東和病院か、東部地域病院(亀有ですが…)が、
あるからと勝手に思っています。

運がいいと言えばいいのですが…、でも節電は心がけたいと思います。

ちなみに、パソコンでみてもよくわからないですよね。
当初はころころ変わったし…
ましてや、パソコンがないとなおさらですかね。

826: マンション住民さん 
[2011-03-23 09:13:37]
昨日、東和保健センター近くの火災、
どうだったかご存知ですか?
827: マンション住民さん 
[2011-03-23 10:14:42]
噂ではありますが、東和は小菅刑務所と同じ変電所エリアなので、停電にはならないというのを聞きました。確かに、あの刑務所は全部電気ロックですから、停電したらえらいことになるでしょう。
828: 住民 
[2011-03-23 13:32:53]
826さん。
帰りに見かけました。
保健センター前のまだ割りと新しいマンションで、火災報知器が誤作動した、とかで、火事はなかったみたいです。
ポンプ車が、たくさん来てましたが、何もなさそうでした。
829: マンション住民さん 
[2011-03-23 16:08:38]
828さん
ありがとうございました。
つい最近、火災報知器の点検していて、同じ音が大きくなっていたので、
ちょっとびっくりしてしまいました。
830: マンション住民さん 
[2011-03-25 22:58:14]
水道水心配ですね。

我が家は乳児がいるので摂取制限が出てからお水の確保に苦心しています。

今日、名前も知らない居住者の方からお水をいただきました。
お水もありがたかったのですが、その気持ちに心が救われました。

ありがとうございます!
831: 匿名さん 
[2011-03-26 10:04:07]
>>827

中川5丁目の下水処理場があるから。
832: マンション住民さん 
[2011-03-26 22:30:19]
節電の為、久しぶりにPCに向かってます。

暖房点けない生活に、何とか慣れてきました。
会社も暖房なし。上着着て、マフラーして仕事してます。
エレベーターも使用禁止です。
中層階なので、マンションでも、極力エレベーター使わないように気合い入れてます!


余震が続いていて、不安ですね(-"-)

我が家は、宮城県の親戚の女の子が残念な事に助かりませんでした。
高校1年生の可愛い子でした。
地震から2週間、やっと確認が出来たそうです。
悲しいです。。。

各家庭、色々ありますが、何とか復旧して欲しいと願っています。



私は、当日 人形町から徒歩で一気に帰ってきました。
家も子供も、連絡は取れていましたが、何としても帰らなきゃと思い
ひたすら歩きました。
寒かったーーーー(T_T)
3時間半かかり、1週間ぐらい筋肉痛でした(T_T)

まだまだ、通常じゃない生活が続きそうですが、
出来る事は何でも出来るじゃん!!
と、自分に言い聞かせながら頑張ろうと思っています。


833: 入居予定さん 
[2011-03-28 18:35:24]
賃貸で入居予定です。サイト見てびっくりしたのですが、仲介屋さんにはポーチになら駐輪してよいと言われたし、灯油駄目とか、布団干し駄目とか、駐車場に一人しか入れないとか、全く知らなかったです。石油ストーブ愛用してるのでショックです。布団はどうしてるんですか?
私みたいに賃貸入居で何も知らない人もいるのでは?
他に規約はありますか?
834: マンション住民さん 
[2011-03-29 10:56:29]
833さんへ
TGS入居歓迎いたします。
なんせ554世帯の大規模集合住宅ですので、いろいろと制約もあろうかと思いますが、
快適に生活するようがんばってきましたので、ご理解ください。

洗たくもの…干すためのポールがバルコニー内側についています。
      我が家はそこに布団干してます。
      壁に直接干すと落下の危険があるのでダメということです。
      落下物多く、問題になっています。
      さらに、バス乾燥もありますので、普通の洗たくものはまず大丈夫です。

灯油 … 禁止だと理解しています。火災発生の予防だとご理解しています。
     タバコも直火でどうなんだという問題もあろうかと思いますが、微妙ですね。
     エアコンかガス栓設置を別に追加工事して、ガスファンヒーターをつけている方もいると思います。
     (対面式キッチンですので、ダイニング側は簡単に設置できます)
     オーナーさんに確認してはいかがですか?

駐車場の出入り…新築時の規則上は、東西いずれかのエントランスで運転手以外は降りて、
        運転手のみが駐車場に出入できることになっています。
        交通事故防止のためだと理解しています。
        実際は乳幼児だけを降ろして…なんて現実的ではないですよね。
        ですので、みなさんも自己責任で駐車場に複数で出入りしています。

駐輪利用…1室あたり2台の割り当てがあります。(レンタル自転車制度も最近できました)
      たぶん自己責任でだと思いますが、ポーチに自転車置いてますね。
      (すみません規則上は置けたかな?)
      棚を置いている強者もいますが、個人的にはちょっとやりすぎと思っています。

規則はたくさんありますが、実態に合わないものもあります。
新築以来4年で、追加・実質変更などもあるかと思います。

管理室に行ってみれば、規則もらえるかもしれませんね。
手元に規則集なく、不確かな情報ばかりですみませんが、実態のみご案内したしました。

他の方からもご案内あると思います。

   
835: マンション住民さん 
[2011-03-29 11:21:57]
833さん>
賃貸があるなんて知らなかったです!!
しかも仲介業者の言うことっていい加減なんですね…

分譲と賃貸では考え方が異なるかとは思いますが,
基本的な規則さえ守っていただければ良いのです。
何も特殊なルールはありません。大勢の住民が安全に暮らすための規則です。

布団は干してはいけないのではなく,外側の手すりに干すのが落下の危険性から禁止されています。
広いベランダ内で十分干せます。

石油ストーブも,気密性の高い集合住宅なので,不完全燃焼が起こると危険なので禁止されています。
ベランダの方角にもよるでしょうが,このマンションで寒いと感じることはあまり無く,
節電になってからも無暖房で(暖かい格好はしていますが)十分過ごせています。

あとは深夜の騒音注意や,自転車を持ち込まれるなら建物内でのマナーなどですね。
ポーチ内の駐輪は,駐輪場不足により止むを得ず黙認されていますが,
建物内・エレベータ内で人にぶつかることの無いよう持ち込むことですね。

分厚い規約集があるほど,他にも細かいことはたくさんありますが,
みんなが常に注意すべきことは掲示板にも貼りだされるので,こまめにご覧いただいて,
お互いに安心して快適に暮らせることを願っています。

836: マンション住民さん 
[2011-03-29 13:37:08]
すべて分譲ですが、
やむを得ず転勤・各ご家庭の諸事情により,また最初から投資目的で、
賃貸される方がいらっしゃいます。

また,すべての不動産さんではないですが、
特に地域密着の家族経営的な不動産屋さんは昔ながらで,よくも悪くもアバウトな所あります。
原則,オーナーさん(大家さん)側に立って考えていますので,
知らない奴が損をするという世界な感じだと思っています。

大規模なオフィスの貸し借りでは,礼金なんて,ほとんどないですし,
まだまだ、やり方がいろいろありますね。

礼金…「大家さんお部屋を貸していただいてありがとうございます。
    貸していただいたお礼にお金を支払います」という昔からのの商慣習です。
   敷金(保証金)違って、退去時に返還されるものではありません。

住宅系の有名な○井のリハ○○とか○イブルでも担当次第なところある気がします。
(これはなんとなくです…すみません。)

余計なことすみません。

837: 入居予定さん 
[2011-03-29 18:40:34]
ありがとうございます。
知らずに石油ストーブ持ち込むとこでした。
愛用のファンヒーターは親にプレゼントします。
今の住まいも分譲賃貸ですが、仲良くさせて頂きました。新居でも仲良くさせて頂きたいですので、マナーには気をつけます。
賃貸他の部屋もありましたよ。
西日本からなので状況が分からないのですが、お水沢山持って行った方がよいのですか?
1本90円で沢山売ってるので、無いのが想像付きません…
838: マンション住民さん 
[2011-03-30 08:58:15]
>入居予定さん 

お水は、確かに店には売っていませんね。
つい先日は、マンションから見えるところにある「保健総合センター」で乳児向けにミネラルウォーターが配布されていました。
しかし、普段からミネラルウォーターを使っていらっしゃるのでなければ 水道の水で充分です。

また、オーナーさんが取り外したりしていなければ、キッチンにはタカギの蛇口一体型浄水機がついているとおもいます。ん?でもフィルターとかってどうなるんだ? そのへんは、入居されてからご確認ください。

あとは、わからないことは管理事務室に聞けば対応してもらえると思いますよ。

周りにお店もあるし、バスも通っているし、「住めば都」だと思います。
839: 入居予定さん 
[2011-03-30 18:30:38]
お水配ってるんですか?
私の住む地区では東京の水の話題が凄いです。
子供の分だけでも持って行こうかな…
石油ストーブ再確認したらokと言われ??
仲介屋さんに管理規約送ってもらうことにしました。
最低限の秩序ないのは嫌ですね…
ところで、引越しの時は搬入口や時間帯など決まってるんですか?
ご迷惑おかけしてはいけないので、
引越し屋さんに伝えようかと思いますが。
亀有の地図を見て公園が多いので喜んでます。新居楽しみです。
こちらの掲示板も助かります。ありがとうございます。
840: 住民 
[2011-03-30 20:40:26]
入居予定さん。
水は、一時期、浄水場の水が乳児には摂取制限がでたため、一歳未満の乳児対象に、都が配布したものを、配っていました。足立区は加えて区の在庫も配ったとか。
お子さんはおいくつくらいでしょうか?
今は、制限が解除されたし、大人や、乳児以外が飲むには平気らしいです。
ただ、一時期数値があがったのは雨のせいと言われているので、また雨が降ればあがるかも?と、水はみなさん、買われている部分もあるかなと思います。
うちは、乳児はいませんが、三歳近い子供がいて、今までは水道水で沸かした麦茶を飲んでいましたが、今は買った麦茶を飲ませています。食事に使う水は水道水ですが、せめて、飲む分くらいはしばらく気にしてもいいかな、くらいですが。
石油ストーブはマンション購入時、だめと言われ、うちもリビングはガス栓工事しました。確かにポリタンク持つ人、見かけたことないです。
841: 住民 
[2011-03-30 20:48:58]
840です。追記で。
引っ越しのルールはあるかは知らないですが、過去に気になったのは、
エレベーターが三基並んでいる所で、三基とも占領して、住民がなかなか乗れなかった、
夜9時過ぎから、引っ越し搬入開始で、11時過ぎまでやっていた、
などですかね。
842: マンション住民さん 
[2011-04-01 10:56:12]
特にこの時期引越しが多くなると思われますので、
なるべく重ならないといいいのですが、それぞれに事情があると思われますので、
重なったときは、引越し業者さん同士の譲り合いしかないかと思います。
基本的に分譲マンションですので、戸数が多い割りに引越しは少ないかと思います。

入居される棟(ABは西向き・Cは南向き・DEは東向き)・階数にもよりますが、
エントランス(搬入口)はメイン東側のほか、西側にもあります。
エレベーターは東側D棟が3基ありますが、ほかの棟は1ないし2基なので、
ご迷惑がかかりやすいかもしれません。(特にC棟エレベーターは15階に対し1基)
基本的に各階ではA~E棟へ横に行き来できます(一部不可)ので、
3基のエレベーター利用(メインエントランス)が順当かもしれませんね。

通常、引越し業者さんの責任ですが、
養生(エントランス・出入口扉、エレベーターなどに保護材設置)がすることが必要かと思います。
低レベルの業者ですといい加減な養生です。

通常、午前積み出し、午後搬入の引越しでしょうが、
西日本からですと、前日積み出し、当日搬入だと思われますので、
午前中なら、問題少ないかもしれませんね。

新築4年で、若い世帯の住む、チビばっかりのマンションで騒がしいですが、
我が家も複数でにぎやかでなく、騒がしいです。うるさいかも…
よろしくお願いします。
843: マンション住民さん 
[2011-04-01 23:10:42]
石油ストーブの使用については、

管理規約集の「使用規則 第1条 五」に
してはならない行為として、
 石油ストーブ、石油ファンヒーター等の使用をすること
とあります。

ご参考まで。
844: マンション住民さん 
[2011-04-06 23:51:55]
来年、幼稚園入園予定の子供がいる者です。
幼稚園情報を教えて頂きたくて書き込んでいます。

美松学園幼稚園、親愛幼稚園、聖フランシスコ幼稚園が候補です。
バス通園は考えていないので、近いところを希望しています。説明会等には行く予定ですが、実際にお子様が通われた方(通われている方)のお話が聞けたら、と思っています。
園の良い所、悪い所、先生方や、他の親御さん達の様子、親の出番のある・なし、印象深い出来事・行事等・・・。何でも結構です。

ちなみに、電話したときの対応は、美松さんが一番丁寧で感じが良かったです^^
よろしくお願いします。
845: マンション住民さん 
[2011-04-07 00:26:54]
美松 厳しい躾  
フランシスコ 自由奔放
親愛 中庸

ウチは美松にした。
預かり保育1回500円は魅力的。水曜日のみ給食で、他はお弁当。
作るのは結構大変だった・・・

【一部テキストを削除しました。管理人】
846: マンション住民さん 
[2011-04-07 10:30:59]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
847: マンション住民さん 
[2011-04-08 00:09:32]
No.845さん、ありがとうございます。

幼稚園選びは、子供に合った所を・・・と思いますが、親の都合もかなり考えてしまいますね。
お弁当や預かり保育は、頭にありませんでした。参考になります。

我が子はかなりのマイペース、落ち着きが無くて、殆ど人の話を聞いていません(涙)。
だからこそ厳しい園が良いのか、それとものびのび系が良いのか、悩みます。。

848: マンション住民さん 
[2011-04-08 01:01:22]
このような掲示板で、細かい情報を書き込むのは難しいと思います。

やはり、公園、児童館、キッズスペースなどで、知り合いでなくても、
『幼稚園どうします?』などとちょっと会話すると、いろいろ情報を得られると思います。

マンションの中だと、幼稚園の制服がわかれば、親子の雰囲気などもわかるかもしれません。

あとは、実際、園に足を運んだときの印象、ママさんたちの感じ、そしてお子さんの反応、
も大事になってくると思います。

私は知り合いもいないこの地区に引っ越してきて、上記のような方法と自分の直感(!)で
幼稚園を選びました。
844さんの候補の中の幼稚園で、親子共々、楽しく園生活を送っています。

849: 住民さんD 
[2011-04-08 15:16:30]
近くの幼稚園であれば
1、チェリー幼稚園
2、親愛幼稚園
3、フランシスコ幼稚園
4、美松幼稚園

上記の4つくらいですかね。

まずは自分の印象とか直感を信じてみてはいかがですか??
細かい所では、お弁当の有無、親の集まりが多いか少ないか、園の方針、親の傾向(比較的若いとか、教育熱心さとかetc...)

そういったものが含まれてくるでしょうね
考えれば考えるほど難しくなりますよォ~
その辺りは楽しんで且つ親としての責任を持って決めましょう!
決めた後は腹くくるしかないです!

あっそれと幼稚園の規模なんかも考えないとですかね!
大人数は人気がありそうだけど一人ひとりに目がいかないとか、少なくてもそれはそれで色々とありますからね
子供なんかに意見聞いていたら絶対に決まらないし・・・

よき決断を!!

っていうかまだまだ時間ありますよ!!


850: マンション住民さん 
[2011-04-09 00:30:08]
No.844です。

No.848さん、No.849さん、ありがとうございます。
そうですね、掲示板にはあまり詳しいことはかけませんよね。もっと積極的に、色んな人に聞いてみようと思います。ただ、未就園児ママさんたちの話は又聞きも多く、不正確な情報も結構あります・・・(汗)。
それから、自分の直感、印象を信じます!

先日、親愛幼稚園の説明会&プレ体験に行きました。子供は、それはそれは楽しそうで、もう他の幼稚園は見なくても良いのでは、と思うほどでした。
でも、まだ2歳。どこの園が良いかなんて、決められませんよね。時間をかけて検討したいと思います。
851: 住民さんE 
[2011-04-09 01:13:38]
マンション、専業主婦が多いですか?
うちは共働きなんで保育園です。
幼稚園組多いなぁ~と思いますが、保育園っ子さんはいませんか?
852: 匿名 
[2011-04-11 14:41:58]
保育園もたくさんいます。待機になるかはわかりせんが周辺だくでも5ヶ所くらいはあったと思います。
なお、マンション内にも保育園(3歳以下)あります。
853: 匿名 
[2011-04-11 14:47:09]
バス通園でもいいなら、チェリー、白梅、いずみを選ぶ方も少なくないようです。幼稚園により延長保育などもありますよ。
854: 住民さんA 
[2011-04-12 21:44:44]
先程メインエントランスに
警察官が来ていましたね。
けっこうモメていた感じです。
なにがあったのかわかりませんが。
855: マンション住民さん 
[2011-05-18 01:53:19]
赤い車うるさいよね
一日に何度も何度も
856: マンション住民さん 
[2011-05-19 08:22:19]
もうここではお馴染みの『スープラ』でしょ? 最上階の・・・
857: マンション住民さん 
[2011-05-19 16:05:52]
小学生以上のお子さんがいらっしゃる方にお聞きしたいのですが、
子供の部屋は与えてますか?
子供部屋があるお家は、勉強机・ベッド等どのようなタイプを置かれているのでしょうか?
我が家は2年先の話ですが、参考にしたいので教えて頂けると助かります!!
子供の部屋として4.3畳の洋室を2部屋使わせる予定ですが、
間取りがキレイな四角状にはなっていないので、ものすごく家具が置きづらい気がします。
よくニトリなんかの家具屋さんで、机とベッドが一体化しているのを見かけますが、
使ってる方いらっしゃいますか?
色々と参考にさせてください。
858: 住民さんE 
[2011-05-20 14:47:40]
うちは子供部屋二つとってるのですが、変形の4.5の部屋はシングルベッドと机は無理ですね。
ジュニアベッド(シングルよりちょっと小さいけど大人も寝れます)と学習机じゃない机を置いてます。
ベッドも机もサイズ測ってみてください。
システムベッドだとドア開かなくなるかも…

幼稚園はお迎えのママを見たら参考になりますよ。
ママ友付き合いも始まるので、子供プラス自分にも合う園がオススメです。
宗教園は宗教行事もあります。
お勉強園は別途料金の習い事があります。
のびのび園は親参加の行事が多いです。

赤い車うるさいですね…あのマフラーは違法じゃないのだろうか?と疑問ですね。

大きな犬も(笑)
エレベーターで遭遇して、どうぞと言われ恐る恐る同乗しました。
ペット不可エレベーター欲しいですね。
犬好きですが、他で何度か咬まれた経験あるので、小さな子供さんは心配ですね。

859: マンション住民さん 
[2011-05-20 16:53:10]
今年3歳になるの子供の親ですが、
幼稚園の2年保育、3年保育にするかで悩んでいます。

早く同年代のお友達とも遊べるメリットの3年保育。
まだしばらくは親もとでしっかり見て育てたい2年保育。

入園希望はまだ決めていませんが
美松、チェリー、親愛、白うめ、聖フランシスコ。

2年保育だとお友達がかたまっているから入りにくいとも聞きます。
2年保育で入れた方、不自由した点などあれば教えてください。

やはり、近辺の幼稚園は3年保育が主流なのでしょうか?



860: 住民さんE 
[2011-05-21 13:20:56]
2年保育の理由は、子供のため?自分のため?
お子さんの月齢にもよりますが、3歳になると友達と遊ぶのは楽しいです。
でも、友達は幼稚園が多いので、公園に行っても2歳児ちゃんが主流です。友達探しが大変になりますよ。
経済的な理由だと仕方ないですが、3年保育をオススメします。
TGSからだと、セイムス奥の北三谷公園行ってみてください。2歳児ちゃん親子が多いので、情報交換出来ます。
幼稚園選びは体験をオススメします。見学では分からないことが分かります。
ちなみに小学校に入ると幼稚園ごとの派閥があります。幼稚園選びは大切ですよ。
861: 匿名 
[2011-05-22 03:58:59]
851さん

うちも共働きなので保育園ですよ。
確かにこのマンション幼稚園の子の方が多いような気がしますよね。
862: マンション住民さん 
[2011-05-22 06:04:16]
全ての幼稚園かは分かりませんが、うちの子が通っている幼稚園は2年保育で入れる枠は少ないです。
5・6人ってとこですかね。
人気が出てしまった幼稚園は倍率も高くなるでしょう。
2年保育・1年保育は引っ越してきて転園って方が多い気がします。
今は3年保育で入れる家庭が圧倒的に多いです。
上の方がおっしゃってる通り、色々なプレスクールに通うとその幼稚園の方針や園風が分かりますよ。
先生たちの雰囲気も分かりますし、親子で楽しめる場なので一度行ってみては??
863: マンション住民さん 
[2011-05-23 21:53:30]
4.5畳と5.5畳を子供部屋にしています。

ベッドは、折りたたみ出来るパイプベッド。(畳んだ事はありませんが、、、笑)
机は、前の家で使っていたライティングデスク。
大きいがっちりとした学習机を置くのは厳しいかも。
クローゼットが狭いので、整理ダンスを置いたり
パイプ式の洋服掛けを置いたりしています。

おもちゃを広げたりする年ではないので
まぁまぁ狭いながらも 着替えたり床に座るスペースくらいはあります(^o^)

お年頃の女の子たちは 楽しく自分のお城と思っているみたいです(*^。^*)
864: マンション住民さん 
[2011-05-24 14:34:14]
NO.859です。
NO.860.862さんありがとうございました。

子供をみていられるうちはと思って2年保育で考えていました。
ですが、2年保育は転園等の理由もない人はごく少数なのですね。
やはり3年保育で入れたほうがよさそうなので、ご意見助かりました。

小学校に入ってからも幼稚園の派閥があるなんて幼稚園選びは重要ですね!
プレスクールはまだ行ったことがないのですが
希望する幼稚園に行ってみようと思います。

マンション内で同年代の親子にお会いしても挨拶だけで終わってしまうので
プレスクールに行けば情報も聞けますよね?!
セイムス先の公園も行ってみます。

ありがとうございました。
865: マンション住民さん 
[2011-05-25 09:44:18]
860さん

幼稚園ごとの派閥って親のことですか?

子供に限ってはあまり関係ない気がするんですけど・・・
それとも私が気が付いていないだけなのかなとちょっと不安になりました。

私は他の地区から引っ越してきたので幼稚園からの知り合いは全くいません。
なのでそういう派閥があることに気がつかないのかもしれませんね(^-^;
866: マンション住民さん 
[2011-05-26 02:21:07]
子供の幼稚園派閥なんてないですよ。
はじめは幼稚園から知ってる子と、よく遊んでる程度のことでは?
親に関しては知らないだけで、一部にはあるのかも知れませんが、
気にするほどのことでもないような?

ただ入学したてのころは、やっぱり出身幼稚園ごとでの子供の特色はある程度あるみたいですね。
個人差はもちろんありますが、のびのびという名の放置幼稚園に行ってた子は、席に座ってられないとか・・
867: マンション住民さん 
[2011-05-27 00:06:13]
最近、引っ越してきた者で〜す。
マンションのママ友さんにチラッとマンションのサイトがあると聞いてましたが、ここでしたか⁈
すご〜く沢山書き込みあり、読み切れそうにないので、とりあえず、最新ページだけ読みました。
実は困ってることがあって相談する場がなかったので、聞いてください。
どこからか聞こえる風鈴の音です。
どこか分かれば外して貰える様にお願いに行くのだけど、分からないので困ってます。
とにかくチリンチリン煩くて、風強い時は耳ざわりで眠れないです。
風流とはとても思えません。
赤ちゃんの夜泣きも聞こえるけど、子育て世代マンションだしお互い様でご愛嬌です。
でも、大人の注意で取り除ける騒音?は気をつけて!って誰に言えばいいのだろう?(笑)
うちは駐輪場の上らしくて、部屋だけ見てて気づかなかった!朝の5時、夜中の1時、平気でバタンバタンと音がしま〜す。自転車進入口は仕方ないけど、マンション通路口ドアの開け閉めは夜中早朝気をつけて頂けるとありがたいです。
入居初日にバタン!と朝の5時前に目が覚めました…
それから、駐輪場があるのにポーチに駐輪しちゃってま〜す。
入居時に下で、止めていいみたいと言われましたが、周りの視線にダメなんだろうか?と悩んでました。
なんでポーチかと言うと、駐輪場が上の段で、どんなに頑張ってもうちのママチャリが上がりません…悲しい。旦那がエイッ!って上げて、降ろしてみたら、今度は降ってきました!ビックリ!怖いです。
何度やってもダメです。
ママチャリさんはどうしてるんですか?
下の段に変えてくれたりしないですよね??
とりあえず、27インチチャリなので26インチに変えて挑戦!26なら乗るかな?
でも、買い換える余裕出来るまで待ってくださいね…
自転車頻度高くて日に何度もチビ乗せて出るので上げたままにも出来ず困ってます。
せめて汚さない様にエントランス通らずに入る様にしてますが…。
子供自転車よくエントランス通りますが、お客様通るとこなので、同じく裏から出入りして欲しいなぁ…なんて、私が言うな!って感じですが…すみません。
それから、ビニールプールダメなんですか?
排水口がベランダにあって、ビニールプール出来る!って喜んでたら、ダメって聞いてショックです。
オムツちゃんはプールもじゃぶじゃぶ池もだめ。
じゃあ、水遊びどうしてますか?まさか!お風呂?
それから、手持ち花火出来る所はないですか?
マンション外でもいいので。
サイト知ってわあ〜って書き込んじゃいました。
長々とすみません。


868: マンション住民さん 
[2011-05-27 00:19:46]
867です。度々すみません。
今、上の書き込み読んで…
うちの上の子供は幼稚園行って、小学校でやはり派閥?グループ?ありましたよ。
皆仲良くしてますが、親友?みたいに幼稚園グループいつも一緒でした。
保育園上がりのママ友が子供に親友?できないと悩んでました。
2年になるとごちゃ混ぜでしたが、小学校の頃の一年間は長いと思います。
小学校低学年なんで気にすることもないけど、親としては気になる部分かなぁって。
うちはチェリーのプレ行ってます。
今度は親愛見に行く予定で〜す。
我が家にも2歳ちゃんがいるので幼稚園選び頑張ってますよ〜。
869: マンション住民さん 
[2011-05-27 01:13:51]
駐輪場の上の段、使わないなら、使いたい人がたくさんいるので、事務局に返却していただけるとうれしいです。ポーチに止めるのは、その場合、仕方ないですよね。置けないのですから。暗黙の了解になっていると思います。

幼稚園の派閥は、保育園組からみると、非常に不快な感じでしたねー。
お母さん達の行動を、もろに子どもがまねしてましたから。。。。
単なる仲良しグループなら、まだ微笑ましいですけれど。
そんな中にわざわざ入ることもないかなと思いますよ。
逆に教育上良くないような気もします。
普通にお友達、できますよ。
870: マンション住民さん 
[2011-05-27 17:16:01]
いろいろなことがあげられてますが、愚痴っぽくならずに、今ある環境でどう楽しんでいけるか?ってことも大事だと思います。
871: マンション住民さん 
[2011-05-28 15:17:57]
幼稚園の派閥=幼稚園に通わせていたママ達の派閥ですよね?
子供にとっては保育園だろうが幼稚園だろうが関係ないですよ。

大人が変に気にしすぎる方が、子供にとって余計な悪影響ですよ。
872: マンション住民さん 
[2011-05-29 00:06:56]
幼稚園の派閥というより、同じ幼稚園に通わせていたママがグループになっているというか
仲良しということですよね。
確かに幼稚園の付き合いは濃いですし、
小学校で保護者が顔を合わせる機会は少なく、新しく知り合いになるのは大変、
幼稚園時代の知り合いがグループ化しているのかも。
園によって、保護者のカラーも違いますし・・・
873: 住民さんA 
[2011-05-29 16:16:39]
「派閥」と言う言葉を使うことが、そもそも可笑しいと思いますよ。

確かに入学当初は出身幼稚園同士で親も固まってしまうところはありますが
子どもは日を追う毎に新しい友達をつくり、公園やお友達の家で遊んでます。
子ども同士が仲良くしていれば自然と親の方も挨拶するようになるし
そこから、親同士の付き合いも増えていきます。

また、PTA活動などもありますし、学年を超えた付き合いもありますしね。

「派閥」なんて言われたら、変に気にしちゃいますよね
学校は幼稚園ほど親が顔を出す機会は少ないですし
それほど気にすることもないのでは・・・と思いますよ。
874: マンション住民さん 
[2011-05-31 23:16:37]
868です。
えっと、私の時はママグループとかなかったです。
幼稚園ママとは小学校入ると逆に会わなくなったし。
送迎ないですから、個人的に気が合う方とメールする程度でした。
子供同士が知り合い同士で固まるんですよ。
大人も子供も一緒で、集団に知り合い?いると話しかけちゃいませんか?
同じ園の子同士が安心みたいです。
でも、2年になる頃には色んな子と遊ぶ様になりましたよ。
幼稚園は周りに惑わされず、親としてご自分の意思で決められるのがよいかと思います。
幼稚園の体験、楽しいですよ。
マンションには子供会あるけど、幼児さんは少ないみたいですね…前のマンションには子供会に幼児組さんもあってワイワイ情報交換してました。
そういう交流の場はどうしたら出来るのかな。欲しいなぁと思います。お互いを知り合うのは、防犯にもなりますもんね。
875: マンション住民さん 
[2011-06-02 15:16:18]
LED電球が、だいぶ安くなってきましたよね?

マンションの照明をLEDタイプに変えられたという方はいらっしゃいますか?

次に電球が切れたら、LEDもいいのかなー?となんとなく考えています。

トイレ、玄関、廊下、洗面所、洗面所のミラーのところの電気などは、
LEDに変えられるのでしょうか?

たとえば、玄関などはとても大きな丸い白熱球ですし、
洗面台のところは、スパイラル状のですよね?

変えることはできるのかな?とふと思ったので。
ご存知の方、すでにLEDにしたよ!という方いらっしゃいましたら、
ぜひ教えてください。
876: 周辺住民さん 
[2011-06-04 00:34:36]
東綾瀬公園の放射線量が非常に高いそうですね。
柏・松戸・流山・三郷・葛飾がホットスポットとか。
足立も推して知るべしでしょうか。

皆さんは何か放射線対策はしてますか?
ネットでは乳酸菌が流行っているようですが・・・
877: 匿名さん 
[2011-06-05 22:14:00]
葛飾区に住んでいる知人が区役所の情報メールに登録しているそうですが、
週何度か放射線量がどのくらいかの情報が送られてくるそうです。
それによると、今現在は噂のような高い数値ではないようですよ。
足立区の方はこれから調べてみようと思っています。
878: 匿名 
[2011-06-15 17:09:57]
フロントや掃除の人、管理人さんなどに、注意されて怒鳴り返している人を見るとがっかりします。
まるで住人のがえらくて、働いている人は、雇ってやってるとでも思っているのか、、、なんだか、嫌な気持ちになります。
879: マンション住民さん 
[2011-06-15 17:31:46]
878さんへ

同感です。
お互いに気持ちよく、働いていただき、暮らしたいですね。

どこにでもいますねー「金払ってる奴が偉い」なんて、公言はばからない方
困ったものです。

話しは変わりますが、最近、窓を開けていることが多いのですが、
タバコくさくて、困っています。
室内で吸えないのでしょうが、我が家には何の関係もないので、
各自宅で、処理してほしいものです。



880: マンション住民さん 
[2011-06-18 07:15:54]
うちも夜になるとタバコのにおいが窓から入ってきます。

節電でエアコンをつけないで窓を開けているのに、くさいタバコのにおいが・・・

おそらくお隣だと思うのですが、直接見たわけではないので、確実ではありません。
だたライターで火を点ける音を聞いたことがあるので、そう遠くないお部屋だと思います。

規約で禁止にしても、これだけ住人がいて、今までのルールを守らない人も多いので、
現行犯でない限り、無理ですよね。

以前、バス停でバス待ちしている時、ベランダタバコの住人を見ました。
そんなふうにうちの「においの元」も目撃できれば、いいんですけどね・・・
881: マンション住民さん 
[2011-06-20 13:10:13]
不思議な感じですねー
タバコの話しになると、沈黙される方が多いような気がします。

管理人さんがどうとか、ペットがどうとか、園児の父兄がどうとか、言ってる方に限って、
近所の迷惑顧みず、ベランダで喫煙されているのかしら?
自らは喫煙してなくても、旦那さんにベランダで吸わせてるのも同罪でしょーね。

窓を開けないシーズンでも、洗濯ものににおいが着きます。

室内にタバコの煙を集める機械を置いたらいかがと思います。
本当に各室内で解決してほしいです。

個人的な意見ですが、タバコって受動喫煙で法律が制定されほどの問題なので、
子供が騒がしいや、挨拶しないより、現実的で急務な問題だと理解しています。

火事の原因にもなりますし、健康に害があり、
「百害あって一理なし」としか思えないのは、わたしだけでしょうか?






882: マンション住民さん 
[2011-06-20 15:32:01]
家の中で吸っても換気扇を回せば廊下かベランダに煙が出ますからね・・・
883: マンション住民さん 
[2011-06-22 12:01:49]
まあ、精一杯、許せて、換気扇下で吸ってもらうくらいですかね。

においの強い料理が、たまに廊下で感じますが、
室内で近隣の料理のにおいを意識したことないで、
結構、勢いよく排出されるので、室内には戻りにくいのではないかと感じます。

換気扇にタバコの煙を付着させる、フィルターをつけることはできないのでしょうかね?

においもそうですが、タバコの煙の毒素が一番の問題だと思います。

参考:受動喫煙について(見れなかったらごめんなさい)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%97%E5%8B%95%E5%96%AB%E7%85%99
884: マンション住人 
[2011-06-22 18:55:42]
私はタバコは吸わないですが主人が吸います。
ほとんど家では吸いませんがなかなか禁煙できないみたいですね…
平日、仕事の時に吸ってるみたいです。

ほとんど土日は吸わないのですがエントランス出たとこで吸ったりしてることもあるみたいです。

外ですが人通りのあるとこに喫煙スペースがあるのもタバコを吸わない人からしたら気になりませんか?

このマンションだけに限らず私はいつも嫌だなぁと思います。

病院やホテル、お店とかでも入口付近に設置するのはどうしてですかね…

これだけ社会が禁煙ムードなので自宅では気がねなく吸いたいでしょうが集合住宅なので気遣いお願いします。

885: マンション住民さん 
[2011-06-23 11:49:51]
エントランス前の喫煙は、みっともいいものではないですね。
どこか、たとえば、ごみ置き場付近とか、
もっとオープンなエリアに喫煙スペースを設置してもいいかもしれませんね。

ファミレスとかの分煙は、別部屋にして、完全に空気を遮断するか、
風の流れを室内につくり、下流側を喫煙スペースにして室外に排出したりします。

都内でも、ビル外の喫煙スペースで喫煙者が固まって吸っている場面を見かけますが、
正直、かっこ悪いですね。

時代の流れが急激で、喫煙者の肩身の狭さに同情的な感じもありますが、
やはり他人に迷惑を掛ける、特に健康を害する可能性があるわけですから、
とっても守ってほしいマナーだと思います。
886: マンション住民さん 
[2011-06-23 20:19:24]
そんなに気になるなら最初からタバコ禁止マンションにすればいいと思います。
隣のタバコの匂いが洗濯に付いたなんて聞いたことないですし、そんなに離れて受動喫煙なんて…
うちは誰もタバコ吸わないですが、気になったことないです。
挨拶だって、子供の出す音だって…
共同住宅なんだからある程度予測出来る問題で、ここで何度も繰り返すのは暇なのか⁈と思います。
もっと仲良くなれる話題はないのでしょうか?
888: 匿名 
[2011-06-23 23:12:48]
タバコの臭いが洗濯物に着いたことがないなんてうらやましいです。

ウチは洗濯物に臭いつきますよ。受動喫煙はおおげさかもしれませんが、あきらめていますよ…共同住宅だし…ある程度仕方ないです。

889: マンション住民さん 
[2011-06-24 13:12:49]
なんだかんだと結局は直接言えないからここに書き込むんですよ。
書き込んだところで、該当者が気をつけようなんて思うわけもなく
嫌味を書こうが文句を書こうが、書き込んだ人物が特定されるわけでもないですからね
きっと書くことでストレス発散でもして居るんじゃないんですか・・・

共同住宅、しかもこれだけ大きいんです
騒音、タバコ、ペット等々
ルールやマナーを言い出したら切りがないと思いますよ。

ホントに嫌なら共同住宅に住まなきゃ良いんです。
又はタバコは法律で禁止されていませんから
薬物同様に売買禁止の著名でもされてみては。
890: マンション住民さん 
[2011-06-24 13:57:43]
さて、さて、暇とまで言われたので、ちょっとムキになちゃいましょーかね。

タバコの煙の話題ってそんなに出てましたっけ?
新築前から、いろんな他の話題が出ていますが、繰返しばかりですよ。
それでいいと思います。
その都度、その状況等に応じて、匿名ながらいろんな意見で書き込んでいるんだと思います。

不都合なら、その話題には参加しなければ、いいんだし、
繰返しがいやなら、もう見なければいいんじゃないですかね?

ベランダでの喫煙だけでなく、吸殻や植木鉢などの落下も予測の範囲と言えるのでしょうか?
ひとつ間違えば、火災、けがで、犯罪ですよ。

受動喫煙の表現だって、
具体的に法整備されたほどの社会問題なんだという程度・レベルを表現したと理解しています。
常識的に考えて、だれも隣人の喫煙で、病気になったなんて訴える方はいないでしょうね。
とはいえ、毒素のある煙を、近隣の気遣いのなさから、吸わされて、気持ちいいはずないですよね。

みなさんのおっしゃるとおり、
集合住宅に住む以上、予測されることはたくさんありますが、
だからと言って、それらを甘受したり、看過することとは違うと思います。

タバコだって、幼稚園の送り迎え時にうるささだって、
みんなの気持ちひとつで、変われるのですから…

どんな状況からでも、より良く、より住みやすくするためなら、繰返しも仕方ないでは?
むしろ、ずっと繰返しなのだと思います。
まあ、ここで繰り返すか、管理会社からのお願いを繰り返すかなど、方法論の選択はありますけどね。

ちょっと極端ですが、
警察や消防の防犯・防火などの効果的な方法は、繰返しのお願いしかないと言っています。

このマンションの済み4年を超えましたが、管理会社さんからのお願いなんて、
繰返しの同じ内容が多いのも事実ですよね。

ベランダでのこどもプールが禁止になったのはご存知ですよね?
同様にタバコ禁止にでもしてもらいますか?

そんな、規則づくめで、つまらないことにならないよう自主的にマナーとして守ってほしいですよね。

厳密に言えば、規則でベランダは火気禁止だったんじゃなかったかしら??
…ということは香取線香もだめか?
(淡い記憶ですみません)

予測の範囲だから、しつこく問題提起すべきでないということが、みんなの意見だとしたら、
法律に触れさえしなければ何をしてもいい、無秩序マンションになりますよ。

例をあげるなら、うるささだって、何ホーン・何デシベル以下なんて決まりないんですから…
エントランスでこどもが騒いでいても、元気なこどものどこが悪いって、
ファミリー向けマンションに住んでいるんだから、子供のやりそうなこと予測範囲でしょって、
言われたら、何も言い返せなくなってしまいます。

そんなのおかしいですよね。
現実として、うるさいものはうるさいんだし…、

タバコが気になる人、いやな人が多いのは事実なんですから、
喫煙者に、知らず知らずに近所に迷惑を掛けないように気をつけてほしいということを
ここで、切実に訴えることは、全然問題ないじゃないですか?

自分が、タバコを煙を気にならないタイプか、たまたまそういう住居だかもしれませんが、
マンションには困っている方がたくさんいるんです。

繰返しますが、こういう場なのですから、お嫌ならその話題に触れなければいい。
話題にすること自体を否定することじゃない。と思いますが…

ひとそれぞれ、環境・体質などから、困ったり、訴えたいポイントは違うのですから、
その事実を踏まえて、ご意見いただけるといいんですけど…

ということで、そんなにタバコを話しがお嫌なら、他の話題を出されたらどうでしょう!
別に1つの話題じゃないといけないわけじゃないので…
特に仲良くなれそうな話題をお願いしますよ。
891: マンション住民さん 
[2011-06-24 14:45:57]
でたー「究極の意味なし・無責任まとめ」

「共同住宅、しかもこれだけ大きいんです
 騒音、タバコ、ペット等々
 ルールやマナーを言い出したら切りがないと思いますよ。
 ホントに嫌なら共同住宅に住まなきゃ良いんです。」

これを言っちゃ、おしめぇーよ。ちゃん・ちゃん!

ちなみにみなさんの書き込みを見てますと、
共同住宅ならではの問題ではなく、近隣との付き合い方、近隣へ気配りなどの問題だと思いますよ。
挨拶も、騒音も、タバコも・・・、ただその状況で生じた具体例のだと思いますが・・・。
892: マンション住民さん 
[2011-06-24 16:15:16]
ちょっと気になりました。

直接いえないから書き込む・・・いまどき直接言えるのは***やさんかおまわりさんくらいです。逆恨みで殺されちちゃうかもしれないのに。あなた言えます?わたしは言えません。普通いえないと思います。
人物が特定されるわけでもない・・・・そういう場所です。
ストレス発散でもしているんじゃないか・・・・書き込みをきっかけはわかりませんがみなさんの書き込みは個人的な中傷があるわけでもなく、それぞれ正当なご意見だと感じます。どうにかなるかならないかは、つぎのステップとしてどんなきっかけでも書き込むことは悪いことじゃないと思います。いろんな意見参考になります。
ルールやマナー切りがない・・・でも言いたいんです。困っているんです。だと思います。また、わたしたちのちょっとした意識の持ち方で変わるかもしれないと期待していいと思います。
ホントに嫌なら住まなきゃいい・・・・お互いにちょっと気づかえば住みやすいと思います。
タバコは法律で禁止されていない・・・・でもマナー・ルールは守りましょう。JTも言っています。
著名→署名運動ですよね。
喫煙者の悲鳴に感じます。
素直に喫煙者をあんまりいじめるなって、言われた方が素直です。
マンション内の他のルール・マナーとごちゃごちゃにして、
切りがない、容認しろ、嫌なら住むなは、いささか横暴な気がします。
署名運動して、法律で禁止にしろとも聞こえますが、これも横暴。
JTの社員・家族の生活、喫煙者の既得権保護なども踏まえ、
せめて吸わない他人には害を与えないようにしようというのが、健康増進法(受動喫煙)の考え方なのですから、法律で定められていない場所であっても、ルール・マナーとして準じるものと思います。
法律ではありませんが、「家庭内受動喫煙」ですらも課題となっているはずです。
マンション内でのひとつひとつ問題はそれぞれ性質が違うので、問題別に考えるべきだと思います。
解決の難しいものもあるでしょうが、あきらめないこと、お互いに理解しあうことが大事だと思います。
893: マンション住民さん 
[2011-06-24 17:23:00]
タバコ・ペット・騒音
これら3つは何度もここに出で来る苦情です。
でも解決される事なんてないんです。

言うだけ無駄

ここで言い争って面白がってる
ロム専門で面白がってる人も居るでしょう。
ひょっとしたら1人で何人もの人間を装って書き込みしている人もいるかもしれませんよ。

どんな意見も、それぞれ感じ方は違います
まともな意見も無意味な意見も
どちらの意見もここに書くこと自体が無意味だと思います。

ホントに迷惑なことなら、ここに書くより管理組合に行きましょう。
894: マンション住民さん 
[2011-06-24 17:39:13]
どうでもいいけど、暑いですね。
エアコンはまだ使わずに扇風機回してるけど、ぬるい空気を混ぜてるだけですね^^;

と話をぶった切ってみる。
895: マンション住人 
[2011-06-25 00:13:44]
ちょっと大きめの犬を抱っこもしないで散歩に出られてる方をよく見かけます。

A棟の2階からB棟の方に当たり前かの様に通って行かれるのですが…それって規則違反ではないんですか??

詳しくないので…でも、いつも気になってしまいます。

896: マンション住民さん 
[2011-06-25 08:15:37]
抱っこ出来ないくらい大きいのもいますよね(笑)
生きてるから処分してとはいえないですし
うちは犬いなくて分からないけど、
きっと家族なんですよね
介護犬なんかも大きいですし…
大きなのもいる事実を受けとめ
飼い主さんのマナーに期待するしかないと思いました。
さて、花火で浅草サンバないみたいですが(笑)
花火楽しみです!
897: マンション住民さん 
[2011-06-25 15:55:47]
書くなとは、意味ないとか言うの無理あり過ぎー
って言うか、
無駄なこと、意味のないことを、書けない掲示板なんて、存在価値ないじゃん
無駄とか、意味ないって誰が決めるの?価値観押し付けすぎー
そもそも、陰口、うわさ話し的なものを、無責任に適当に書き込めるのが、掲示板なんじゃん

ここの掲示板に限らず、そりゃ楽しい話しがいいけど、実際の人間なんて・・

本当にいやなら管理組合へ行けって、そんなの言われなくても誰でもわかってるって
無駄でも、意味がなさそうでも、書きたいから、書いてるの
誰もここで何か根本的に解決するなんて、こどもみたいに思ってないでしょ

あーうるさい、あーくさい、あーあいつ犬抱いてない、前の空き地何ができるのかな?
誰かに文句いいたい、誰か知ってる人いないかなー? 書き込んでみようっと!
それでいいじゃないですか

そんなに規制したいなら自分のホームページでやりな!

それにしても、今日は涼しくて、すごしやすいー
898: マンション住民さん 
[2011-06-25 22:03:09]
日立の土地には東京芸大の学生寮(300戸)が建つそうですよ。
899: マンション住民さん 
[2011-06-25 23:37:09]
おおー、学生寮なんですか。
お勤めする人の通勤時間帯と学生さん達の通学時間帯、ずれてるかな?
もしマンションだったら、通勤する人が増えて、バス混んだらイヤだなーと思っていたので…。

900: マンション住民さん 
[2011-06-26 03:03:36]
書き込んでみようっと!はいいけど、
ようは言い方(書き方)じゃないですかね?

学生寮ってどうなんでしょうね?
ゆとりな子が集まるならちょっとやかも?
901: マンション住民さん 
[2011-06-27 10:29:04]
学生はまずいです。荒れますよー
うるさいし、自由な時間で生きてますから、間違いなく、近所迷惑、発生します。

ちゃんと大学側に責任もってもらわないと・・・
特に芸術系でしょ、心配です。

902: マンション住民さん 
[2011-06-27 10:40:08]
学生寮、、、ちょっと嫌です。
それなら、マンションのほうがよかったように思います。

学生寮ってことは、毎年毎年、大人数の入居者が入っては出てを繰り返して、
固定の住人ではないってことですよねえ・・・・。
地元とは全く関わりのない、関わらないままの若い世代がたくさん。。。。

絶対そう、というわけではないですけど、
やっぱり、学生寮、しかもそんなに大きいとなると、
うるさそう、ってイメージもついつい持ってしまいます。

そうでないにしても、毎年毎年入れ替えの多い住人が出たり入ったり、、、
なんだかなぁ。。。。
903: マンション住民さん 
[2011-06-28 12:46:20]
私は、ちょっと期待しちゃいます^^

確かに、若気の至り的なトラブルは皆無じゃ~ないでしょうけど、家族向けマンションでも、
単身向けマンションでも不特定多数の人間が集まれば、何らかの問題は起きますよ!!
現に、TGSだって元々近隣に住んでいた方にとっては決して誉められた存在じゃ~ないでしょうし…。

それより、若い人達が増えることで綾瀬近辺が活性化すればいいな~って思います。
雑誌やTV等で取り上げられる気の利いたお店や安くて美味しいお店は大抵学生街にあるし、
学生達が立ち上がって街を盛り上げている所もあるじゃないですか!

能天気な意見ですいません。
904: マンション住民さん 
[2011-06-28 16:03:04]
金町に東京理科大、、、北千住に東京電機気大学、、、いずれもキャンパス
活性化を超えて、大騒ぎにならなければいいのですがね

ふうーっ!千代田線は終わりましたね
商売している方はいいかもしれませんが、居住しているわたしは、正直嫌ですね
905: マンション住民さん 
[2011-06-28 22:00:20]
あの、学生寮とは何情報ですか? 
300戸・・・ずいぶん大きいですね。。
906: マンション住民さん 
[2011-06-28 23:57:02]
探すとすぐ見つかりました。

http://www.kentsu.co.jp/tokyo/news/p11952.html
907: マンション住民さん 
[2011-06-29 05:59:03]
学生寮・・・いいような悪いような複雑な気分でしたが、
903さんのご意見を読んで、なるほど~と思いました。

東京東部は、世間的にあまりいいイメージがないので、
これをきっかけに(ちょっと言い過ぎですね)うまく発展してくれるといいですね。

将来の芸術家が、ここから生まれるかも・・・・・?
908: マンション住民さん 
[2011-06-30 12:11:42]
ほんとに悪いことはいいません。
いいイメージは捨てた方がいいです。
彼ら、彼女らは、最強の自由人
これからいやでも世間の荒波にもまれる前の
つかの間の自由を満喫する異性人相手に常識なんて通じないと考えるべきです。

4輪・2輪(バイク・自転車)・飲み会、、、騒音(バイク・大騒ぎ)・悪臭(ごみ・タバコ)など、
悪いことはいくらでも浮かびかすが、
どこから、どう見ても近隣住民に好影響なんて、想像できません。

ほんとうによくない想像ですが、
年頃のこどもを持つ、親御さんのことを思うと、、、心配は尽きないのでは・・・・

経済的にも、住民税を払うわけでもないし、地元商店以外は、なんのメリットもないと思います
909: マンション住民さん 
[2011-06-30 22:06:23]
いいじゃないですか、学生寮。

自分も昔は学生で色々迷惑もかけて、誰かに支えられて大人になったのですよね。

それとも、子供の頃から人に注意されずに育った?

これから未来ある若者を応援したい。

学芸大がそんなに荒れてるとは思えないし、

飲み会やらはお店でやるのでは?


騒音などが気になれば直接大学に言えばいいこと。

910: マンション住民さん 
[2011-06-30 23:24:57]
自分の学生時代が懐かしいですね。

たぶん散々迷惑かけてました。笑

少子高齢化の時代、これからの若者に期待しましょうよ。

912: マンション住民さん 
[2011-07-05 08:22:00]
私の実家の近くにも学生寮ありました!
コンビニが増えて、たこ焼き屋と食堂が出来ました。
女子で門限がある寮だったから夜は静かでしたよ。
門限付きだとありがたいかな。
女子なら安心かな!
活性化はすると思います!
そっちに期待!
913: 匿名 
[2011-07-05 08:55:45]
大学って言っても芸大でしょ。普通の大学とは違いその道を極めてみようと思う音楽家や芸術家たちの卵がいく
芸術、音楽界では超一流、難関大学です。電機大学や理科大とは学生層が違う感じがします。ただ、個性の強い人が多いかもしれません。その辺の学生よりよっぽど志高い学生に期待します。
914: 匿名 
[2011-07-05 17:41:12]
みなさん寛大なんですね。寮ができる事に不安はないのでしょうか?


年頃の子供を持つ親としては心配です。
みなさんは心配じゃないですか?


歓迎はできないです…
915: マンション住民さん 
[2011-07-05 18:40:29]
不安もありますね…

でも、出来るのが決定なら

なるべく良い方を期待したいですね
916: 匿名 
[2011-07-05 20:11:16]
大変申し訳ありませんが心配とおしゃる方は具体的に何が心配なのでしょうか。
治安が悪くなると言いたいのでしょうか。うちの娘に悪い虫でもついたら、
息子が悪いことを覚えたら困るということでしょうか。
私は一流大学の近くの学生街といわれるところに住んでいました。まあ、それは
いろいろな学生を物心つく前から見ていました。学生は確かに少々邪魔くさい
と思いますがそれほど悪い印象はありません。

事件でも起こったらどうしようかとか。
そんなことを言っていたらどこにも住めません。
917: マンション住民さん 
[2011-07-05 21:33:59]
ほんと誰?
ゼネコン?、日立製作所?、中央商事?

自分のマンション内でさえ、
ペット、タバコ、幼稚園児の送迎程度で大騒ぎしている住民が、そんな寛大なわけないじゃん

開発の「近隣住民説明」絶対紛糾するよ!
覚悟しておきな!
918: マンション住民さん 
[2011-07-05 21:47:54]
芸大が一流????

学生なんてみんな一緒じゃないの?

芸大生なら常識、良識をもって生活をするとは思えない。


919: マンション住民さん 
[2011-07-05 21:54:36]
絶対に歓迎ムードつくってる黒幕いいますね
よくある世論操作ってやつですか?(ちょっと規模小さいけど)

見ているだけの住民の方もいるかもしれませんが、
勇気を出して、「反対です」、「心配です」だけでも書き込んでください

920: マンション住民さん 
[2011-07-05 22:18:33]
学生寮の建設には反対できるはずです。
特に芸大は国立(独立行政法人?)なので、民間ではないはずですので

民間業者が建築し、芸大が善意の第3者として賃借する手法もありまずが、
その場合、いつ賃借人が変わるか不確定ですし、
単身者集合住宅が300戸もできれば、いずれ誰が住むかわかりません。
一流企業やしっかり管理された寮や住居であり続ける保証などないですよね

そのとき、芸大や業者は一切責任を負わないですよね
300戸の単身者用の集合住宅だけが、残るんですよね

年頃のこどもを持つ親の不安ばかりでなく、
そんな不安があっても、歓迎しますか?
921: マンション住民さん 
[2011-07-05 22:21:49]
建設予定の記事読みました。

300戸の独身寮かぁ。


何階建てになるのかが心配。

小さ~く見える TDLの花火も見えなくなっちゃうのかな(T_T)

スカイツリーは大丈夫かしら。。。


日立社宅の跡地の「一部」ってのが気になる。

空いたスペースには、お店とか出来るのかしらね。

東和センターはそのままですよね、きっと。

バス・電車、混むんだろうなぁ、、、

千住キャンパスの学生が中心になるのですかねぇ。。。

922: 匿名 
[2011-07-05 22:26:12]
そんなに反対なら住民有志募って反対運動でもしたらいかが。
923: マンション住民さん 
[2011-07-05 22:30:27]
芸大よ、過疎地へ行け!
土地の費用まで考えたら、学生寮建設の費用で、校舎建つぞ
地元の歓迎も足立区の比じゃないぞ(俺は歓迎しないけど)

学生も芸術に集中できるし、地方活性化は著しいぞ

東北いけば、これこそ、復興の一助になるぞ!
924: マンション住民さん 
[2011-07-05 22:36:22]
反対運動するに決まってますよ!

どういう形か、どういうやり方はこれから考えるけどね
まずここで歓迎ムード潰す

ところであんた誰?業者?
匿名になっているけど住民じゃなさそうだね(笑)
925: 匿名 
[2011-07-05 22:40:08]
だからさあ、本当に来て欲しくないならきちんと手筈踏んで反対したらどう。
ここでぶつくさ文句たれてたって全く意味なし。抗議や反対の文書なり何なり住民のどのくらいが反対
しているのか、住民の総意として理事会としてはどうなのか見解をはっきりさせて申し出るべきでは。
そんなこともしないでいざ出来てから芸大に文句なんか言えない。
ここでねちねち言ってないで嫌なら嫌と住民の意思として東京芸術大学に申し出るべきでは。
926: 住民 
[2011-07-05 22:56:02]
だから、誰?
やっぱり業者?
開発許可など、近隣説明あるし、機会はたっぷりあるよ(笑)
まだ、正式な話しでもないのにいきりたっちゃって、ダメダメ!
若い業者さんなのねー
もう、あわてん坊さん!
上司に怒られちゃうよ!
またね
927: 匿名 
[2011-07-05 23:00:31]
まあ、どうぞ勝手に業者と思ってください。匿名掲示板に匿名で書いてはいけなかったかな。
どんな住民が多いのかよくわかりました。今後来ませんのでさようなら。
928: 周辺住民さん 
[2011-07-05 23:24:24]
お前らの建物も相当に鬱陶しがられてたのにな。
後から来る者には厳しいんだな。
こんなことなら、TGS建設時にもっと激しく反対活動しとけばよかったよ。

まあ無暗に15階建なんかにしやがって、今でも目障りだけどな。
929: ご近所さん 
[2011-07-05 23:34:22]
928さんに同意。貴方達のこの巨大な建物を建てるために住民はどんな思いをしたでしょう。
それを知らずに芸大の寮建設反対なんてよく言ったものだ。
930: マンション住民さん 
[2011-07-06 02:04:38]
2人で言い争ってるようにしかみえないけどなあ
931: マンション住民さん 
[2011-07-06 09:50:35]
みんな、おひとりの意見なんじゃないですかねー
急に周辺住民とか、ご近所さんなんて書いてあるし、、

もし、ご近所さんお意見なら、
別に住民が建てたわけじゃないし、みんなは、建ってたから、売ってたから買ったんですよ
その辺は、開発業者に言ってください。住民に言うのはお門違いなのでは?

煽っておいて、へんですけど、
住民は、そういう事情を察したうえで、近隣の方とうまく生活できるようがんばっています
こどもたちだって、TGSとそれ以外で区別・差別がないと感じています
西側・北側の歩道だって、短い区間だけど、TGS建設に伴ってできたものだし、
東和センター付近に比べれば、こどもたちもお年寄りも安全に登校・通行できるんですよ
近所のゴミだし場所だって、道路のTGS側で認めてるんじゃなかったっけ!

この町が好きで、従前の日立寮かばらハウスからTGSに住んだ方も、
息子・娘家族が近くに住んでくれたというご近所さんもいらっしゃると聞いています

マンションなら仕方ないよ
でも学生寮は、だめだって言ってるんだよ

こどもを持つ、親の気持ちわかんないですかねー
心配なんですよ
綾瀬署管内はだだでさえ、少年犯罪が突出して多いと聞いています
そこに少年法という法律に守られた「こども・おとな」が集まるなんて、
考えただけで怖いだけなんです

昔の自分を思い出してみてください
みんな最初はいい子だと思うのですが、
地方出身の方にとっては、都会の誘惑ってすごいらしいから、、、
生活がどうなっていくのか…ましてや同じ年齢層の集団でしょ

ご近所さんは、いったいどんな町にしたいんだか、、、わかりません
どんな町をめざしてどんな努力をされているのかしら??
ご近所さんこそ、「いやだ、いやだ」しか言ってないのでは?

ちなみに、最近、わたしはひとりでたくさん意見書いてます



932: ご近所さん 
[2011-07-06 13:16:45]
子をもつ親に気持ちですか。家にも二人ほどいますが、皆さまの気持ちは私には理解しかねます。
周りの環境はどうしようが変えられない部分があるでしょう。それだたら自分が、家族が考え方を
変えればいいのでは。周りの人間に左右されるような、誘惑に負けないように子どもを育てれば。
年頃だろうがなんだろうが、小さいうちから善悪の判断、自分の行動に対する責任が解るように
躾けていればたとえ誘惑があっても立ち止まることはできる。周りの大人も気付いてあげられる
だろう。悪の排除ばかりでなくそういうことに対して負けない自分を作ってやるのが親の役割では?

都会の誘惑に負ける?そんな人もいるでしょう。皆が皆ではない。
綾瀬署管内の少年犯罪が多いのは善悪の判断、やって良い事か悪い事か判断できない若者が多いって
いう事。少年犯罪が多いのは少年が悪いだけでなく周りの大人にも原因がある。
933: ご近所さん 
[2011-07-06 13:18:08]

見にくい改行となり申し訳ありません。
934: マンション住民さん 
[2011-07-07 08:34:39]
そんな、ちっちゃな改行ミスなんて
誰も気にしちゃいないよ!
そんなちっちゃな事にかだわるから・・・???
935: マンション住民さん 
[2011-07-07 21:46:43]
931さん

>昔の自分を思い出してみてください

って、、、


あなたは昔どうだったんですか?
学生やらせてもらえなかったんですか?

そんなに綾瀬署管轄内が怖いのなら、別のところで暮らしてください。

>ご近所さんは、いったいどんな町にしたいんだか、、、わかりません
>どんな町をめざしてどんな努力をされているのかしら??

あなたはどんな良い町にしようとしてどんな努力をされているのですか?





936: マンション住民さん 
[2011-07-08 13:31:36]
ずっと読んでて…
うちの子は芸大向けて頑張ってるんです。
ちょっと悲しくなりました。
寮問題とは関係ないのかもですが…
937: マンション住民さん 
[2011-07-08 15:01:09]
まあ、来る者拒まずでいいんじゃないでしょうか。

私は建設自体には特に賛成でも反対でもないです。
周辺住民にとって悪影響がたくさんあるかもしれません。
好影響は少ないかもしれません。

しかし、どんなに反対したってできるものはできてしまいます。
であれば反対の結果、出来てしまうのではなく、どうすればうまく共存できるかを
いまから考え、準備しておくほうが建設的であると感じています。

それと、「土地の一部を使って」らしいので、土地の南端にできれば影響は少ないかもしれませんし。

多数の人が住むマンションなので、それぞれ意見があると思います。
自分の意見を押し付けるのではなく、全員が妥協できる最大公約数を模索するべきではないでしょうか。
938: ご近所さん 
[2011-07-08 18:54:47]
936さま
お子さん芸大に向けて頑張っていらっしゃるのですか。その最中このような話、何となく沈みますね。芸大に入るにはかなりの努力が必要と聞いております。家も一人は楽器を習っていますので、音楽の最高峰の先生というと芸大です。なので何となく芸大の肩をもちたくもなります。

937さま
全くおっしゃる通りです。反対しても決まったものはできるのです。それなら共存する方法を模索した方がお互いのためですね。

あまりにも反対反対という人が多かったので少々理解に苦しみましたが、理解ある方がいらして良かったです。
939: マンション住民さん 
[2011-07-08 22:39:40]
賛成派です。

学生寮に住む学生と、TGSで暮らす学生と、どう違うというのでしょう。
なぜ学生寮だとだめなんでしょうか。。。

TGSで暮らす多くの子供達も、数年後には皆、年頃の若者になるわけですし、
若者=悪、みないな判断は理解不能です。
940: マンション住民さん 
[2011-07-09 05:36:35]
見た感じ、どちらかというと学生寮にいいイメージないってぐらいの方が大半で、
猛烈に反対してる方は、お一人だけと思われます。
この方はおそらく、過去に嫌な目にあったとも推測できます。

個人的意見はどんどんあっていいと思います。
共存の模索は前向きでいい意見だと思います。
ただ、理解不能とかってやめた方がいいですよ。
お互い様になります。
自分の中の常識外は、すべて悪だと思ってるってことになるので。

育ってきた環境が違うから、好き嫌いは否めない
って、感じですかね。
941: マンション住民さん 
[2011-07-09 09:47:46]
猛烈に反対されている方は、昔は寮生だったのか?近所に寮があったのではないのでしょうか?
そうだとしたら自分の経験から反対されているのではないでしょうか?


反対している方の意見もとても参考になりました。


ここを読む限り建設は決まっているように書いてありまあすが、決定なんですか?
942: マンション住人 
[2011-07-11 07:11:55]
駐輪場で悩んでるんですが…

うちは上下に2台駐輪場を借りています。
上はほとんど使わないママチャリ、下はほぼ毎日使う前後に子供乗せのついたママチャリです。

片方は同じようなママチャリなんですが、もう片方は真っすぐなハンドルの自転車で出し入れの際常にぶつかります。

自転車のベルも出し入れの際に、お隣りの方に壊されてしまってました。

駐輪場の間隔が狭いので仕方ないのかもしれませんが…みなさん同じような悩みありませんか?

小さな悩みですみません。

943: マンション住民さん 
[2011-07-12 08:44:23]
あ〜分かります。
うちは下の段を子どもが使っていて、隣の自転車にぶつけて青あざ作ることあります。
狭いですね〜。
今更、幅は直せないですが、自転車乗せを斜めに除けて、普通に隣に駐輪してるのを見るとずる〜い!と思います。
その斜めにずらした分、こっちが増すます狭いんですよ。
ママチャリ大きくて大変なの分かるけど斜め止め?多いですよね。
駐輪場利用難しいならポーチに持ってって欲しい。
きちんと駐輪してる子どもが頑張って自転車出し入れしてるの見てたら、大人のマナーを疑いますよ。
944: マンション住民さん 
[2011-07-12 13:13:07]
駐輪場の隣人は誰かわからない分、マナーが悪いと思います!

前が大きいママチャリ以外でも、面倒なのかラック(下段)にわざわざ入れない普通自転車もありますよ!
ラックに入れない分、置き方も適当で、通路が狭くなり、大変迷惑です。
945: マンション住民さん 
[2011-07-17 02:28:30]
駐輪場の話になるとだんまりを決め込むとか言い出す人は、さすがにいませんね(笑
946: マンション住人 
[2011-07-17 22:05:17]
自転車をポーチに置きたいんですが、うちは一帖くらいしかスペースがないため子供用が限界…

こんなことならポーチの広さも気にしてマンション購入するべきでした。

広いポーチのお宅がうらやましいです。

947: マンション住民さん 
[2011-07-19 09:51:17]
でも原則は・・・ポーチに置くのは禁止なんですよね(^^;)

948: マンション住人 
[2011-07-19 10:27:35]
ポーチ内に物を置くのは原則禁止ですが自転車に関しては管理の方も容認してあるから大丈夫みたいですよ。

それにしても、このマンションはポーチ内の管理が甘いですよね。

物置なんて置いてるとこも結構あるし…

ダメなら撤去してもらうくらい、徹底管理してもらいたいです。

949: マンション住民さん 
[2011-07-19 10:32:51]
子どもが小さいうちは、自転車置き場二台分でも夫婦一台ずつでなんとかなりますが、子どもが大きくなれば、それぞれ自転車が必要になりますから、確実に足りなくなります。

玄関ポーチに置けるのは、せいぜい二台。しかも、エレベーターは小さめにできているので、大きめの自転車だと、乗せるのがやっと。どなたかが来れば「お先にどうぞ」と譲るのが、ポーチに置くの原則禁止のこのマンションでのマナーだと思うけど、出勤時間は大混雑で、10分以上エレベーターに乗れないこともしばしば。

やはり、公園をつぶしてでも、自転車置き場を敷地内に作らないといずれ、どうしようもなくなると思います。あまり自転車に頻繁に乗るのでなければ、レンタサイクルを利用してもいいんだけど、子どもが高校生以上になれば、通勤通学で毎日乗るのでなかなか難しいです。

近所の駐車場が、駐輪場になったらなぁと思います.....。
950: 匿名さん 
[2011-07-19 11:52:19]
公園を潰す事は出来ないよ
公園を作る事で建築許可がおりてるんだから
公園潰したら建築違反だよ
951: マンション住民さん 
[2011-07-20 02:51:37]
逆に大人用自転車が一台、先にエレベーターに乗っていると、乗れないこともありますね。

公園を潰すというのは、どちらの公園でしょうか?

952: マンション住人 
[2011-07-20 15:27:02]
公園って東側のちょっとした庭みたいなところのことでは…?
953: マンション住民さん 
[2011-07-20 23:49:38]
夏祭りや餅つきをやる公開空地の事ですか?

D棟E棟の1Fや2Fにお住まいの方のベランダ前になりますよね。

それは、「なし」でしょう・・・・
954: マンション住民さん 
[2011-07-21 09:01:57]
うちの隣にとまってる自転車は何年も動いてません。
錆びて埃まみれ。
下の段だしママチャリさんに譲ればいいと思いますが、駐輪場も定期的に調査して錆びた自転車等の持ち主さんに解約をお願い出来ないものでしょうか?
誰のか分かれば交渉したいです。
向かいのコインパーキングが月極め駐輪場になれば嬉しいですが。
今ある場所を最大限に有効活用したいです。
955: マンション住人 
[2011-07-21 20:16:10]
うちは駐輪場は最初1台分を借りてましたが2年たったくらいにやっぱり駐輪場が2台分必要になり2台目を借りました。

1台目は下だったので追加分は上でした。

ですが同時に申し込みをした訳ではないので2台目の駐輪場所は別の方の自転車の上でした。

ここで困ったのが最初から借りていた駐輪場(下)に子供乗せが前後に付いたママチャリをとめ始めたのですが、上の段の方が出し入れする時にかなり邪魔になってしまいました…

上の段の駐輪場の方を管理の方にお尋ねして教えてもらいました。

後日お願いに行って駐輪場所を代わって頂きました。

その方は滅多に自転車は利用していないみたいで駐輪場の移動も快く了承して頂けたのでとても感謝しています。

上下で駐輪場を借りれないととても不便だなぁと感じました。

そういう思いをされてる方いらっしゃいませんか??
956: 住民さんA 
[2011-07-22 10:24:25]
錆びれた自転車の方も、もしかしたら955さんの様な方で今後使う予定で置きっ放しなのかもしれないですよね。一度手離すとそういう可能性になるのが高くて中々手放せないですね。駐車場と一緒で入居当初三台確保出来た方羨ましいですね。
957: マンション住民さん 
[2011-07-24 23:21:54]
家は入居時に3台分借用できました。上下で2台と上に1台。
4人家族でしたが子供のことを見据えて・・・
初めは親が2台使ってましたが、子供が大きくなるに連れ母と子供2人が使ってます。

ママチャリの大きさ・・・駐輪場止めるのキツイですね。今はうちは大丈夫ですが止めれなくれ斜めに置いてる自転車に苦労させられました。
公園の敷地をと有りましたが、マンション内に不要なデッドスペースありあすよね?
階段横とかに日の当たらないところに観葉植物(植木?)が植えてあるところ。
砂利の所もありますが、そこを整地してママチャリや大型の自転車置き場にしてみる案はいかがでしょうか?
さら地の駐輪場になれば植物の数が減ってしまいますが、植栽業者の委託費用も浮くし・・・
どうしても植物減らせないのなら、蔦類を駐車場に這わして植える(今のナンチャッテ葉っぱを止めて)とか?

今後、いろいろ費用負担ありますから、あるものを有効につかうべく、みんなで頭をひねりましょう。

958: マンション住人 
[2011-07-25 00:12:10]
ベランダでタバコを吸って、「クセー!」と外に向かって言っても止めないバカは近隣住人に対して嫌がらせをしているのか?
吸ってるやつは特定しているし、自分の家は窓閉めて、煙入らない様にしてやがるし。

喧嘩売ってるとしか思えないんだが。
959: マンション住人 
[2011-07-25 09:25:15]
タバコの煙り特定できてるんだったら直接伝えたらいいと思います。
直接伝えても続けるんだったら悪質ですが…

960: マンション住民さん 
[2011-07-25 22:41:14]
お風呂のふたがくたびれてきたので買い替えたいのですが、変形なので合うものがありません。

買い替えた方はどんな蓋を買いましたか?
961: マンション住民さん 
[2011-07-25 22:50:44]
お風呂のふたがくたびれてきたので買い替えたいのですが変形なので普通だと売っていません。

買い替えた方は特注で頼みましたか?

それとも既製品で幅が余る物をかいましたか?
962: マンション住民 
[2011-07-26 23:01:17]
今日、わが家の2階上の子供がベランダから外に向かって水をまいていました。

わが家の手すりも洗濯物もびしょ濡れてしまいました。

ついこの間には、チューペットのゴミも何処からか降って来ました。

夏休みに入って暇だからといって悪質なイタズラには腹立ちます。
963: マンション住民さん 
[2011-07-27 13:34:41]
いつも思うのですが、
どんな問題でも「直接言え」という意見をたまに見ますが、
それはないなーいくらなんでもリスキーですね
みなさん言えます?
964: マンション住民さん 
[2011-07-27 14:32:47]
確かに、直接言うのって悩みますよね。
お互い、この先ずーっと隣同士、上下同士で付き合うかもしれないのに、
直接言うのって難しい。。。

なので、どうしても気になることがあったときは、
よく、管理組合の意見箱?に入れたりもしていますが、
あれだと、直接当人に注意はしてもらえないので、
なかなか、効果が見込めないんですよねー。
肝心の当人のみが、ポストの注意の文面を見て、
うちは、関係ないわーと思っているんだろうし。

でも、先日、うちはついに直接隣に言いましたよ。
夜中の12時過ぎに、ベランダで大声で笑いながら携帯で話す、
隣の娘(中高生くらい?)、もう、信じられないくらいの大声です。
親も話している声が聞こえます(網戸にお互いしているので)が、
親が注意する気配のないまま、30分以上経過。

うちはベランダ側の和室に寝る人もいるので、
その人がうるさくて眠れず、イライラが募り。
いい加減終わるかと我慢すること、1時間弱。
終わらないうるささに、ついに、インターホン鳴らしちゃいました。

夜分すいませんが、ベランダ、うるさいんですけど。眠れませんが。って。

言うのはすごい勇気がいったんですけど、
我慢するのも限界だったので。
でも、言うとやっぱり、隣とその後の関係というか、気になります。
965: マンション住民さん 
[2011-07-27 17:58:29]
お風呂のふた?
確か管理室に聞けば売っている所を教えてもらえると思いましたが・・・
966: マンション住民さん 
[2011-07-27 23:12:26]
火曜日(26日)メインエントランス側の真ん中のエレベーター、
異様に臭くなかったですか?
たまたま何回か乗ったのですが、息を止めるほどでした!

今朝、お掃除の方に聞いたら、ペットのおしっこ?らしいです。(犯人わからず)
気づいた朝には敷物を洗ったとのことですが、においはなかなか消えませんでしたね。
(お掃除の方、ご苦労様です!)

エレベーターの中でおしっこさせたり、廊下に排泄物を落としたままにしたり・・・


    飼い主さん、マナーは守って下さい!!!!!

一部の人だとは思いますが、ペット連れの方皆さんを変な目で見てしまいますよ!
967: マンション住民さん 
[2011-07-29 23:58:41]
966さんに同感です。
968: マンション住民さん 
[2011-07-30 13:22:22]
土日は一日中タバコの臭いで嫌になります。
平日は夜だけなのでなんとか我慢できますけど…
しかも、こちらの家の人も自分の家の窓は閉めて吸ってるし!
なんで吸ってる人の家にはタバコの煙がはいらなくて、吸ってない家にタバコの煙がはいるんですか?
日中はほぼリビングで過ごすので、換気扇の下で吸ってる人の方がまだマシです。
969: マンション住民さん 
[2011-07-30 14:40:41]
私、タバコ吸わないんですけど…
ベランダで小さな扇風機回しながら吸うのはどうでしょう?
煙が拡散される気がします。
文句はつきないので、どうしたらベランダでも吸えるか考えてみたけど、吸わないので難しいです。
何か案はないですか?
970: マンション住民さん 
[2011-08-01 15:49:19]
隣の家に迷惑かけてる事すら気付いてないのに、小さな換気扇⁈なんか回しながら吸うわけないでしょ。
971: マンション住民 
[2011-08-01 20:30:44]
残念ですが、私もそう思います。
我が家の隣人も気が付いているのかいないのか…
自分の家に臭いが入るのはイヤなんでしょうね。窓閉めてベランダで吸っていますよ。
先週から涼しいし、節電しているから窓開けているのにタバコの臭いが入ってくると我が家の子供たちは窓をしめてますよ…
幼稚園児がです。
972: マンション住民さん 
[2011-08-02 11:28:23]
我が家の前の廊下を通って,毎晩1時近くに帰宅されるご夫婦,
毎晩大声で話したり,時には歌いながらなので,目が覚めてしまいます。
廊下の一番奥なので,ウチ以外にも5部屋は前を通っているはず。

昨夜はその後もポーチに出て携帯で大声でケンカ腰の通話。1時過ぎに…
自分の生活時間が基本だと思うなーーー!
怒りで目が冴えて眠れませんでした。
上で書き込みされていた方の様に,深夜だろうが抗議に行く勇気が欲しいけど,
なんか怖い雰囲気の人でできません。情けない。

973: マンション住民さん 
[2011-08-03 23:39:40]
タバコについてですが。

以前、洗濯物を干していたときに、お隣さんがタバコを吸い始めて、私が咳払いをしたら(風邪を引いていたので、わざとではありませんでした)咳払いのお返し?がきましたよ。

タバコ吸って何が悪い?って言われたようで、がっかりでした。人に迷惑をかけているなんて、まったく思っていないんでしょうね。

で、自分の子がバルコニーに出ようとしたらしく、「臭いから、中に入ってなさい」って・・・。

うちの子供は、お宅の臭い煙、ニオイを吸わされているんですけど、って言いたくなりましたよ。
974: マンション住民さん 
[2011-08-04 11:19:47]
駐輪場(メインエントランスの左側)に、よく子供の自転車とか、
勝手に止めてありませんか?

最近、台数がすごくて、夏休み前は夕方、
今は朝からですけど、

通路中のど真ん中に、6台くらいある日や、
ラックの間に、5,6台ささって、勝手に止めてある日や。

うちの自転車のラックのところにもよく入れられていて。
いざ、出すときに、子供の自転車どかさないとでられないんですよね。。。

フロントに言うとおじさんがどけてくれますが、
そもそも、マンションに遊びに来る子供たち!
そして、遊びに来させているおうちの大人たち!
自転車はきちんと、ゴミ置き場の前に止められるんだから止めるようにしてください!
子供にもきちんと指導してください!

ちなみに、私は、止める瞬間を目撃した時は、
どの子も絶対に声をかけて、注意して、自転車をその場で、
ゴミ置き場のほうに移動させるよう、がっつり注意しています。
975: マンション住民さん 
[2011-08-04 12:52:46]
節電の影響か、タバコ問題多くなってきましたね

うちもタバコ・ホームパーティ?
ともかく何かとベランダ騒がしくて、困っています

騒がしいのは、夜10時まではどうにか堪えるように、がんばってます(笑)

やっぱり、直接は怖いです
(直接言われた方の勇気がすごい)

きっと、いつかお気づきいただき、迷惑掛けていることが、
理解してもらえることを期待したい!!!

マンション内での、挨拶だけは、子供にもするよう躾けています
だって基本だから、、、
976: マンション住民さん 
[2011-08-08 22:17:28]
夜10時半頃、玄関外廊下を子供たちがパタパタパタパタ
子供特有のパタパタ歩きで。
少し離れた所からお母さんらしき人たちの話声。

翌朝早く起きなければいけなかったので、床についておりました。
家に帰るために通り過ぎるだけなら、何てことないのですが、、、
行ったり来たり 行ったり来たり
10分以上何往復もしていて、
イライライライラ

通路側の窓をガーーーと開けて
「う・る・さ・い!」
ちょうどうちのまん前を通りかかったその男の子は
パッとこっち見て、目がまんまるになってました。
びっくりしたんでしょうかね。

ほんとにうるさかったから、言いましたよ。
あの後、お母さんにいいつけてたのかしらね、怒鳴られたって。


977: マンション住民さん 
[2011-08-24 10:28:41]
D棟の低層階の者です。
子供達に隅田川の花火を見せてあげたいのですが
高層階の廊下からは見えますか???
上に上がって廊下から見てたら失礼でしょうか??
978: マンション住民さん 
[2011-08-26 12:17:11]
隅田川の花火は難しいのでは?

足立の花火はB-C棟の間の廊下から見えます。
今年は10月8日らしいので、季節はずれですが、そのときの方が楽しめると思います。
979: マンション住民さん 
[2011-08-26 12:26:01]
隅田川は厳しいかな、と。
足立は確かに見えますね。
まあ、人の家の前ですし、短い時間ならまあまあですが、小さい子が長時間、大声で騒いだりは、嫌がられる方もいるのではないでしょうか。
土曜は松戸も花火だったんではないでしょうか?こちらは東側の部屋なら見えますね。
980: マンション住民さん 
[2011-08-26 16:01:49]
書き込みありがとうございます。
やはり高層階でも無理ですか…。
確かに子供が家の前で騒いでいたら嫌がられますよね…。
うちからはどこの花火も見えなくて、花火があったことすら気づかないままです。
子供達も一度も見たことがないので、見せてあげたかったのですが…。
マンションの近くで子連れでも可能な花火スポットはありませんか?
間近でなくてもいいので、一度、見せてあげれたらと思います。
981: 匿名 
[2011-08-27 23:48:45]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
982: マンション住人 
[2011-08-31 21:54:01]
うちは残念ながら参加できなかったんですが今年のマンションの夏祭りはどうだったんでしょうか??
983: マンション住民さん 
[2011-09-03 23:40:09]
No.982さん、私は良かったと思います!!
食券は1人2枚までしか使えず、初め主人だけ並ばせていましたが、、
お呼び出しがあり・・・家族みんなで並びました。
バルーンアート、子供達に好評でしたね!
バンバン割れる音は頻繁に聴こえてきましたが、うちの子供も何個も作って喜んでいました。
もう少しゆっくり食事が出来るスペースがあれば、もっとイイのにな~とは思いましたが、、
人数が人数なので・・・無理な話ですよね(汗)
984: マンション住民さん 
[2011-09-04 20:45:13]
毎日毎日ベランダでタバコ吸ってるお隣さん。
本当迷惑です。
何度もでてくる話題ですが、どうにかならないのでしょうか。
うちの子供は喘息で、がんばって禁煙しました。それなのに、ベランダで吸われたら意味ないですよね。
両隣りがタバコを吸わない御宅がうらやましいです。
マンションを買う時に、喫煙者か非喫煙者か分かったらいいのに…と思う今日この頃です。
985: 周辺住民さん 
[2011-09-04 22:32:09]
マンションのベランダって各戸毎に仕切りがありますよね?
自分はマンション住みではないので、よく分らないのですが、
あの間仕切りが有っても、たばこの煙って流れて来るんですか?
986: マンション住人 
[2011-09-05 00:50:05]
984さん
タバコの煙りに悩んでらっしゃるみたいですね。

お隣りさんだとわかっているのなら控えてもらうよう伝えたらどうですか?
住み替えたりしない限りこの先ず−っと我慢をするのはかなりのストレスですよね?

お子様が喘息なら事情も伝えてみては??

うちは基本的には窓は開けないようにしてます。

幼稚園の子供が二人いるのでうるさく感じる方もいるだろうから。
両隣りは子供がいない家庭なので…

いろんな人が生活してるからタバコの煙りを嫌な方がたくさんいるのもわかります。(私はタバコは吸わないので…)でも、タバコを吸う方は外でもなかなか吸えなくなってきてるから家くらいでは吸いたいっていうのが本音なんでしょうね。

しかも家でも部屋では吸わせてもらえないパパなんかがベランダで吸うのでは?

集合住宅でベランダのタバコが禁止じゃないなら嫌だと思う方が窓を閉めたりしないと仕方ないですね。

とりあえず窓を閉めたら煙りは気になりませんよ。

以前、洗濯物に臭いがつくなんてコメントもありましたが…
987: マンション住民さん 
[2011-09-05 03:38:28]

ベランダでの喫煙は禁止だと思ってました。だって直火じゃないですか。
窓を閉めていらっしゃる方がいるようですが、それは子供の声がもれるから、ですよね。
タバコの場合こちらに非がないんですよ?
タバコが吸いたいなら換気扇の下で吸うとかある程度気を使うべきです。
それをさせない奥さんもちょっとどーかと思いますが。
988: マンション住人 
[2011-09-05 07:16:33]
ベランダのタバコ禁止なら辞めてもらうよう伝えていいのでは?

火事がおきてからでは困りますからね。

989: マンション住人 
[2011-09-05 08:56:33]
987さん

ベランダのタバコ禁止って本当ですか?

禁止って決まってるなら知らない人もたくさんだと思うんで認知してもらうよう掲示板やエレベーターに貼紙してもらったらベランダで吸う人は減ると思います。

それから子供の声も不快に思う方からしたらタバコの煙りと大差はないと思います。

子供は元気が1番と思うのはごもっともですが、いろんな人が生活してるから気を遣うという点では開けっ放しでうるさくされてご近所に迷惑かけてるかな?くらいはあった方がいいと思います。


990: マンション住民さん 
[2011-09-11 03:17:58]
989さん。
フロントの方にベランダの喫煙について、話してきました。
私も隣接する2件の部屋のベランダので喫煙で、臭いに困らされております。
ベランダは火気厳禁だったはずなので、当然ベランダでの喫煙は禁止なのだろうと思ったのですが、ベランダでの喫煙は禁止でないようです。
1階には灰皿が設置されている家の方もいますが、火が消えていなくて臭いことも多く、正直火災が怖いです。

ベランダの喫煙禁止にしたいですね。
991: マンション住人 
[2011-09-11 11:38:55]
989です。
990さん、わざわざ確認して頂いたんですね。
ありがとうございます。

やっぱりベランダでのタバコは禁止ではなかったんですね。

お互いの気遣いに任せた感じですよね。

吸われる方からしたら自分のうちのベランダだし、禁止されてるわけでもないので自由に吸いたいですよね。

隣人の方がベランダでタバコを吸われて不快に感じてる方が多数いらっしゃるみたいですが、規約で禁止されてるわけではないので集合住宅なので我慢するしかないですね。

992: マンション住民さん 
[2011-09-14 11:21:01]
ほんとうは規則にしない方がいいですけどねー
いずれ理事会に提案があるでしょうね
ベランダでのプールも自粛ということで、どうにかおさまっているみたいだし・・・
喫煙世帯の方、気づいてくださーい
993: マンション住人 
[2011-09-18 09:09:25]
掲示板で見かけましたが、C棟の家の壁にひどい落書きがあったとか。
一体誰がそんな事するんでしょう?自分の住むマンションに落書きだなんて。
エレベーター前にお菓子のごみが散らばってたり、粗大ゴミを勝手に置いていったり、など、ひどい事が多いですね。
こんな事言いたくないですが、見つからない、捕まらない、ばれないからいいと思ってるなら、廊下中に監視カメラでもつけて、写真公開して、犯人は必ず捕まりますみたいにしないとだめなんですかね、とがっかりしてしまいます。
もちろん、そんな事はしたくないですが。
994: マンション住民さん 
[2011-09-18 23:41:03]
マナー悪い人、いますね。

1Fエレベーター脇の植え込みにはいつも何かしら捨ててあります。

マンションの夏祭りで使用した紙コップだったかな?捨ててあるのに気づきました。
夏祭りの係だった人が見たら、悲しくなりますよ・・・

どうして家まで持ち帰れないのでしょう?
自分のゴミは持ち帰って捨てる、と教わらなかったのでしょうか?

お掃除の人もきれいにしてくれています。
管理の行き届いたきれいなマンションだと思うのですが、
ゴミを散らかしたり、落書きしたり、わざわざ汚いマンションにしたいのですか?
995: マンション住民さん 
[2011-09-22 10:38:29]
先日、子供(小学生高学年くらい)がごみをポイ捨てしているのを見かけました。
さっと、行ってしまったので、注意ができませんでしたが、、、
それを見て思ったのは、親の見ていないところでのしつけって、周りの大人が
してあげないといけないんだろうなぁと。
昔だと、町内会に怖いおじさん、おばさんがいて怒られましたが、、
こういう最近のマンションだとそういう存在がないですよね。
まぁ、中学生くらいになってくると、逆切れされても怖いと思うし、
注意しにくいというのもあるんですけどね・・・

>ゴミを散らかしたり、落書きしたり、わざわざ汚いマンションにしたいのですか?

そこで、こういう問題も子供がやっているとしたら、子供からしたら自分の部屋以外は、
マンションの建物も公共施設と変わらないので、そういう意識ないんだるうなぁ~と
思いました。
996: マンション住民さん 
[2011-10-07 12:15:19]
いよいよ南側用地が整備されてきてしまいましたね
空地の南側・北側を切り取って、
東和センター横あたりに芸大寮が300戸建設予定の様子

また建設でうるさいんでしょーね

TGS建設時にも周辺にご迷惑をお掛けしたとは思いますが…
997: マンション住人 
[2011-10-10 20:27:09]
隣の家がベランダを何やら大掃除しているのか、ベランダの物置をガタガタすると、必ず羽アリらしき虫が大量に現れます。
うちの窓のうち、その家に近い窓に大量にくっついて、家の中にも何匹も入ります。
過去、3、4回、必ずです。
今日も窓に3〜40匹いて、キリがないので、ベランダ側から殺虫剤でまとめてやっつける羽目になりました。
なぜ、こんな虫が現れるのか、どう対処したらいいんでしょうか?
998: マンション住民さん 
[2011-10-12 14:52:05]
高層階ですか?
999: マンション住人 
[2011-10-12 19:38:00]
998さん。
997です。そうです。虫らしい虫も滅多にみないのに、なぜか羽アリがわっと現れて、一晩だけ。全部退治すると次の日には全くいなくなります。
1000: 管理担当 
[2011-10-14 09:54:29]
管理担当です。

いつもご利用いただきありがとうございます。

次のスレッドが作成されておりますので、
本スレッドは閉鎖いたしました。

以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/192745/

ブックマークなどされている場合は、
大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

引き続き、皆様との情報交換の場として
ご利用いただければ幸いです。

今後とも、宜しくお願いいたします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる