東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「キャピタルマークタワー 住民専用(6)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 芝浦
  6. キャピタルマークタワー 住民専用(6)
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2012-10-10 10:03:38
 

居住者限定のサイトです。

下記をご覧になり他のマンション住民や掲示板利用者の迷惑とならないよう心がけてください。
違反の場合は、削除要請を出していきますのでご了承下さい。

・利用規約
http://www.e-mansion.co.jp/com/index1.html
・投稿マナーについて
http://www.e-mansion.co.jp/manner.html
・検討板から住民板への移行ルールについて
http://www.e-mansion.co.jp/rule.html

特に、居住者以外の荒らし投稿は即削除要請をする方針です。
居住者以外の書き込みは例外なく一切禁止します。


[スムログ 関連記事]
坪4万円/年の減価魔法は湾岸タワーにもかかっているのか?
https://www.sumu-log.com/archives/3775/
マンション内コンビニ運営の考察
https://www.sumu-log.com/archives/9694/

[スレ作成日時]2008-12-20 23:30:00

現在の物件
CAPITAL MARK TOWER(キャピタルマークタワー)
CAPITAL
 
所在地:東京都港区22
交通:山手線田町駅から徒歩8分
総戸数: 869戸

キャピタルマークタワー 住民専用(6)

808: 入居済みさん 
[2011-01-20 21:55:16]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
809: 住民さんC 
[2011-01-29 21:05:42]
今日帰宅してビックリ!ロビーのロゴ入りのダサいマット何あれ?また理事のおじさんが勝手に決めたのかな?これ以上ダサくしないで、お願いします。
810: 住民さんA 
[2011-01-29 22:32:35]
このマンションのロゴが入ってて、購入時のことを思い出しました。
これまでのマットよりも相当いいと思いますよ。
811: 匿名 
[2011-01-30 11:08:13]
わけわからん質問すな!理事会の人、真面目に対応してて、大変だね…
臨時総会なう
818: 匿名さん 
[2011-02-07 01:16:48]
部外者ですが、どうなったのか、気になります…
819: 匿名 
[2011-02-07 07:14:05]
住民ならみな結果知ってる
821: 住民さんA 
[2011-02-07 20:48:30]
えー、うそ、これまでのマットの方がシンプルで全然良かった。
今の▽マーク、とげだらけでイガイガしてて何か悪魔の三角塔って感じ。
それと、安っぽい新キー認証システムも、すぐに壊れそうな風情でやだな。マットでコードを隠してるのもチョーださ。
ホントこれ以上、いじらなくてもいいところをいじって、ダサくしないで欲しいなぁ(;_;)。
822: 住民さんA 
[2011-02-07 20:53:38]
でも、セブンイレブンだけは、大英断。
てか、なぜ今までこれができなかったの?
管理組合というより、東急コミュニティの怠慢だと思うけどなぁ。
824: 住民さんB 
[2011-02-08 11:26:25]
初めて投稿するけど、理事会の人達も大変だと思うよ・・
色々と文句言うなら、理事会の役員に立候補して自分で決めたらどう?
文句なら誰でも言えるしね!
825: 匿名 
[2011-02-08 16:16:32]
多くの人が関心をもって盛り上がっていること自体はよいことですね
826: 住民さんアンチB 
[2011-02-08 23:21:32]
毎度毎度、何かマンションの管理に意見を表明すると、「理事になれ。理事会に出ろ。ここで書くな」と言うのが出てくるが、アタマが変なのだろうか。
意見を言うのに理事になる必要などない。
理事はたかだか10人かそこら。それ以外の圧倒的多数が意見や文句を言うのは自由。嫌な書き込みなら削除要請すればいい。
828: 住民さんB 
[2011-02-09 09:18:28]
本当に、№827さんの言うとおりだよね。

№827さんの意見に賛成!
829: 匿名さん 
[2011-02-09 17:31:33]
たしかに、ここに書き込むことで気が済むなら、
どんどんこの掲示板を利用してほしいですね
830: マンション住民さん 
[2011-02-09 22:14:05]
掲示板なんて好き勝手に書くもんだよ。
理事になれと書くのも自由だが、「じゃ、なるよ」などという奴がいるはずもない。
結局、ガス抜き。理事になれなどという注文をつける奴ほど、馬鹿者はいない。
831: 匿名 
[2011-02-09 22:15:21]
でも見てるとなんかイラっとする。
832: 住民さんB 
[2011-02-10 00:00:45]
理事理事、ってウザぎす。何、理事って?
833: 住民さんC 
[2011-02-10 00:41:39]
何でもいいけど、あのダサいマットとエレベーターの椅子は早く撤去して下さい。ゲスト呼べないよ。
共有部に置く物はおじさんが決めないで下さい。お願いします。
834: 匿名 
[2011-02-10 01:12:52]
マットやエレベータの椅子が「ダサい」というくらいの理由で呼べないゲストって…どんだけ表面的なお付き合いなんだと。

私はデザイン悪くないと思います。
835: 匿名 
[2011-02-10 17:28:30]
>>833の家は相当素晴らしいセンスをしたインテリアのおしゃれさんなんだろうな。
おしゃれ師匠、例えばどんなアイテムを家に置いたらおしゃれかなのか何か教えてよ。

家具はカッシーナで小物はフランフラン。車はBMWでリビングのBGMはボサノバ。
ヴィレッジバンガードで買ったインテリア雑誌なんてリビングに置けばいいのか?

837: 匿名 
[2011-02-12 16:49:38]
>>833
出会い系パーティーとか開いてるとそうとこ気になりますね
838: 住民さん 
[2011-02-12 18:43:37]
きのうの夜も、1階のソファーに、黒服の変なピンチラみたいな男が人待ちしていた。ありゃ住民じゃないな。
839: 住民さんA 
[2011-02-15 12:20:52]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
840: 住民さんC 
[2011-02-17 01:56:57]
あれのデザインが悪くないと言う人がいるのが不思議。家具とかニトリで蛍光灯の灯りで平気な人なのかなー
このマンションは更にダサくなりそうなので、税金の安くなる5年経ったら、売却して早く引っ越したい。
841: 住民さんB 
[2011-02-17 10:23:02]
気に入らなければ、5年を待たないで、一刻も早く引っ越せばいいじゃん!
842: 住民さんA 
[2011-02-18 01:23:56]
確かにここは全体的にダサいのは否めない。ラウンジはいいけど、マンションの顔となる1階がダサい。
843: マンション住民さん 
[2011-02-18 20:39:28]
>840
>842
だってここは「お値段以上ニトリ♪」なマンションだから仕方ない。
なんで買ったの?
早く引っ越しなさいな。
他の住民が不快だから。
844: 匿名 
[2011-02-18 22:29:52]
842様の素敵なお部屋を拝見してみたいものですww
845: 匿名さん 
[2011-02-20 23:18:49]
理想と現実のギャップ・・
グタグタ言わないで売却した方がダサくないよ。
846: マンション住民さん 
[2011-03-03 12:30:47]
入居当初、レジェンド購入者らしい人が、
高価格帯はエレベーターを専用にして欲しいだの、
何がレジェンドだだのと、聞こえよがしに言ってたのを思い出すな。

高級マンションなんて幾らでもあるのに、
そういうお高い連中が何でここを買ったのかがむしろ疑問だわ。
実のとこ口程にも無いんじゃね?
847: 匿名 
[2011-03-04 14:38:30]
みなさんすみません
地下からレジェンド直通のエレベーターがあれば
みなさんと顔を会わせることなく、不快な思いをさせることもないのですが
いやー本当にごめんなさい
848: 匿名 
[2011-03-04 14:58:27]
ネタにマジレス笑う
849: 匿名 
[2011-03-05 11:34:18]
ホント
850: 匿名 
[2011-03-06 12:53:58]
セブンイレブンの件。
先月コンシェルジュで聞いた時には2月いっぱいでミニショップは閉店、3月からセブンの工事に入ると言っていましたが、未だミニショップがやっています。
いつからセブンになるのか知っている方がいたら教えて下さい。
851: 匿名さん 
[2011-03-06 14:48:30]
へ~、地下から1階に停まらないエレベーターって他にはあんの・?
一階まで非常階段使用?それとも一階までのエレベーターも必要かね? 
852: 匿名 
[2011-03-06 16:13:37]
レジェンドに住んでいれば1階に用はありません。
非常の場合はレジェンドのベランダから避難袋で地上に降ります。
853: 匿名 
[2011-03-06 18:12:08]
レジェンドにお住まいの方は、流石ジョークまで一流なんですね(笑)
854: 匿名 
[2011-03-06 22:24:17]
下層にお住まいの方は、流石イヤミまで品がないんですね(笑)
855: 匿名 
[2011-03-06 23:46:15]
>852
レジェンドはバルコニーに避難袋がついているのですか?
856: 匿名 
[2011-03-07 00:53:26]
あぁ〜うるせーなぁ
こんな時間に大音量でウーハー効かせて音楽きいてんなよ
いい加減にしろ!
857: マンション住民さん 
[2011-03-07 07:40:13]
847ほかは、マンション住民なかんずく legend購入者なのですか。
少なくとも legendと思わせる書き込みをした上で、 しかもそれが40余名のlegend購入者の社会的評価を低減させる内容である以上、法的には名誉毀損の問題となります。
legendとそれ以外のクラスとの明確な差異は、最上階の場合には天井高、最上階以外の場合にはガラスカーテンウォールです。
847ほかが legendを思わせるのなら、ベランダから外壁ないしコーナーサッシュを携帯等で撮影し、ここにアップして下さい。この程度の撮影なら、どの部屋なのか特定できませんけど、少なくとも legendか否かは判明できます。
こういった書き込みでも法的問題を孕むものであることをマンション住民として付言させて頂きます。
858: 匿名 
[2011-03-07 14:16:50]
>857
あなたなにさま?
859: 匿名さん 
[2011-03-07 22:25:14]
何か同じ人が話題作りでアホらしいことを連投している気がするが。レジェンドだかいいちこだか知らんが、アンチも自称居住者も全部同じ人間のネタだろ。くだらん。
860: マンション住民さん 
[2011-03-08 22:35:01]
恥ずかしい・・・
861: 匿名 
[2011-03-09 00:53:17]
写真アップしろとか、面白いですね。
862: 匿名 
[2011-03-09 09:48:49]
流石レジェンドには愉快な方が多いのですね
863: マンション住民さん 
[2011-03-11 15:18:26]
大丈夫ですかcmt?
864: 匿名さん 
[2011-03-11 16:21:11]
あちゃー、高層階の方、どれくらい揺れました?
我が家は今頃どうなっているか。夜まで帰れない...。
865: マンション住民さん 
[2011-03-11 16:28:44]
テレビ固定用のネジを買っておこうと思っていた矢先に大地震。
倒れてなきゃいいが。
まぁ今いる場所(栃木)が震度6で、そういう被害は出ていないから平気だとは思うけれど。

免震の具合を知りたいので、どの階でどの位揺れたか書いていただける助かります。
エレベーターは大丈夫でしたか?
こちらでは、全て作動停止しました、通信が込み合っていて復旧もままなりません。
866: マンション住民さん 
[2011-03-11 17:32:56]
早く帰って現状みたいが、会社も高層でEVが止まっている、余震も何回もあるし・・・
867: 864 
[2011-03-11 18:01:10]
うちの職場も超高層階でEV止まってます。
今日中の復帰は無理とさっきアナウンスが...。
電車も動いてないし。

つか、CMTも多分まだEV動いてないんだろな。
のんびりゆっくり帰るとしますか。
868: マンション住民さん 
[2011-03-11 19:23:35]
無事に会社は階段で35f降りて歩いて帰りました。
CMTは何もなかったようにEVも復旧しています、鹿島さんに感謝!
家の中は何も倒れていませんでしたV(^0^)
869: 匿名さん 
[2011-03-11 20:36:06]
エレベーターは復旧に時間はかかりましたよ。
あれだけの揺れでしたからね。
逃げ場もないしものすごく怖かったです。免震でかなりの揺れだったに耐震の高層マンションはどんな感じなんだろう・と思いました。
以前、エレベーターの椅子がダサいなどと言っていた方がいましたが、あれは地震などで停まったの時の非常用具。
もしもの時用に備えてくれているのだから、見た目別にしてとても親切で良心的なマンションですよ。
慣れたせいか、他のマンションのエレベーターに乗ると対策はどーなっているのかと勝手に心配にさえなる。
870: 住民さんA 
[2011-03-11 20:58:05]
会社はすごい揺れで怖かったですが、CMTはどのくらい揺れたんでしょうね?
帰宅してみると、きっちり閉めていなかったドアや食洗機が大きく開いていましたが、その他は変化なし。
TV、花瓶とか置物はそのままで、物が落下している様子もなかったので、ゆっくり揺れたのかな??と想像しています。
階数は4X階です。
872: 匿名さん 
[2011-03-11 22:45:03]
高層階の者です。
うちのお風呂の扉はオプションの透明の扉でカチッと閉まるものではないのですが、それがバタバタ閉開しかなり凄かったですよ。
食洗機も食器棚のスライド部分も全開。
たとえて言うならば遊園地のバイキング?に乗っているような揺れ方かな・・。
エレベーターも停まりガス漏れや火災でもおきたら・・と思うとゾッとします。
とりあえず、オール電化でホント良かったとしみじみ感じました。
873: マンション住民さん 
[2011-03-12 07:41:31]
昨年完成した、新棟の免震構造9階で地震を経験しました。
治療装置が大きく揺れて、治療中止を考えましたが、その後も余震のなか治療継続で
中止には至りませんでした。

地下1階は余震でもそれほど大きくは揺れませんでした。
やはり高い階の揺れは、揺れの大きさが異なります。

12台のエレベータは全部止まり、2台復旧したのは18時30分頃でした。
旧棟は、机のものが少し散乱していました。

帰宅は、20時30分に出発し22時15分にCMT到着で、1時間45分かかりました。

自宅の3@階の固定していない、50インチのテレビが心配でしたが、何の変化もなくビックリしました。鍵をしていない窓が少し開いていた以外は、本も重ねてありましたが何の変化もありませんでした。

CMTは免震が購入の大きなポイントにしていましたので、低周期地震動は気になりますが、今回の地震に限っては、職場と自宅が免震だったので恩恵を得たと思っています。

初めての投稿のため、長文、拙文となりました。

874: 匿名さん 
[2011-03-12 08:36:33]
重たい窓が開いていたのですか!?
閉め忘れではなく・?
875: 867 
[2011-03-12 08:48:44]
動き始めた大江戸線使って午前1時過ぎに帰って来ましたが、
意外にも家の中は何も乱れていなくて拍子抜け@4X階。
最近購入した55インチのTV、倒れてたら嫌だなと思ったけど、大丈夫だった。
またキッチン・食器棚も全て朝の状態のまま。

ただ、確かに我が家も鍵かけてなかったバルコニーのアルミサッシが
一箇所勝手に開いてて寒かった。(もちろん朝は閉めて出たんですが)
たまたま24時間換気切ってたんで、いつもよりは重たくなかったはずですが
それでもあのサッシが開いてしまうんですね。
876: マンション住民さん 
[2011-03-12 09:33:04]
847さんへ

窓は閉めていたと思います。

外の音が大きいので、みたら10Cm位あいていました。
東南に向かって右側です。

東南に向かって、左側は鍵をしていましたので大丈夫でした。
877: マンション住民さん 
[2011-03-12 09:34:43]
876です。

874さんへの間違いでした。

失礼しました。


878: 購入経験者さん 
[2011-03-12 18:50:30]
今回の地震、長周期地震動だったようです。
CMTの揺れは特別長かったりしたのでしょうか?


http://www.nikkei.com/news/headline/related-article/g=96958A9C93819595...
879: 匿名さん 
[2011-03-13 13:28:57]
特別長い揺れだったかは、比べようがないので解りません。
しかし、長いこと揺れてはいました。
880: 入居済みさん 
[2011-03-13 16:18:44]
とにかくここは安全だったということです。このキャピタルマークタワーのような住宅が日本に増えるといいですね。
881: 住民さんA 
[2011-03-13 21:43:36]
30+α階ですが、正直申し上げて、今回の地震で、免震のすごさを思い知りました。
会社から帰ってきて、どうかなーとおそるおそる確かめたんですが、うずたかく積み上げていた本や、棚の上の写真立て、大画面テレビなど、倒れるどころか、1mmたりとも動いていませんでした。
会社(20階フロア・制震構造)が、グラグラ揺れて、自動販売機がひっくり返ったのに較べると、CMTは、相当優秀だったような気がします。
882: 住民さんA 
[2011-03-13 21:47:59]
すいません、正確を期するために訂正します。
会社でひっくり返ったのは、正確には自動販売機ではなく、何というのか、円柱状の水タンクを上に載っけるタイプの給水器でした。失礼しました。
883: 匿名 
[2011-03-13 22:36:41]
非常用発電は何時間くらい持つんだっけ?

明日の輪番停電では該当がないようだけど、後学のために知りたいなぁと。

後、それ以降の重油の供給も、近所のエネオスは本当に大丈夫なのか?
ガソリン10L規制してたけど、それでも分けてくれるのかな。
884: 匿名さん 
[2011-03-14 09:26:17]
確かに物は倒れなく、免震のチカラなんだろうと思いました。
でも、立っていられないくらいでした。
高層階の場合、避難するにも困難なのでそう思うと体感した私は正直かなり怖かったというのが感想です。
耐震だったらもっと怖かったのでしょうけど。
886: 匿名さん 
[2011-03-14 21:41:58]
のんきともとれるが・・
しかし住民に安心を与えてくれるマンションは良いマンション。
887: マンション住民さん 
[2011-03-14 23:07:54]
当方も免震のすごさを身を以って体感しました。4X階ですが、ほとんど強いショックは無く、不安定な場所においてあったリヤドロや設置面積の少ない花瓶等々も微動だにせずです。あまりにもマンション内が平和であったため、周囲の大騒動を理解できず、不用意にもディナーに出かけてしまうところでした。見た目にはビジネスライクなマンションですが、こういった基本がきっちりできているのは何よりも素晴らしいことであると思います。世田谷に自宅をもう1件戸建を保有(相当な耐震建築を適用済)しているのですが、室内は茶箪笥や電子レンジが落下していました。
888: 住民さんX 
[2011-03-15 15:09:40]
我が家も4X階なんですが、昨日今日会った知り合いが口々に「高層だから大変だったでしょう?」と
聞くんだけど、「朝出た時と全く同じだった」と言うと納得いかない様子。

「ウチは帰ってみたら足の踏み場もなかった」とか「ウチは壁に亀裂が入ったとか」それぞれ
皆さん大変だったと聞かされるにつけ、逆にちょっとびっくり。

ちなみに自分が地震の時に居たのは職場の超高層ビルで制震構造。こちらも一ヶ所天井パネルが
落ちたくらいで被害は大したことなかったけど、エレベータ復帰までは2日半かかった。
あと、制震ビルって揺れてるときはダンパーがギイギイ鳴っててちょっと不気味でした。
889: 匿名さん 
[2011-03-15 23:24:50]
揺れている時は、部屋もギイギイいってましたよ。
揺れを逃げやすくする為の構造上でこんな音がするのかな?タワーだから?なんだろうと。
890: 住民さんB 
[2011-03-17 07:27:43]
地震そのもの、免震そのものについては、とりあえずCMTが優秀だということは分かりました。
しかし、今後、停電がやってきたりしたら、このマンション、どうなるんでしょう。
オール電化マンションですから。
管理室の配付資料によると、家庭内の電気はもちろん、エレベーターも動かない、給水もできない、単なるコンクリートの箱ですよね。
今のところは、計画停電に港区は含まれていないようですが、そのうちに「東京23区だけ特別扱いは不公平だ」「都心3区(千代田、港、中央)も公平に停電せよ」という世論は出てくると思います。
891: 匿名さん 
[2011-03-17 12:15:26]
しかし、国の機関が密集している都心3区がこのような時に停電になったら大変ですので公平にという世論がそんな出るとは思いたくない。
他県・他区には大変申し訳ないと思いますがm(__)m
892: 住民さんB 
[2011-03-17 20:00:07]
そうなんですよね。
自分のエゴをいうんではなく、港区で停電が起きたら影響がちょっとあまりに凄すぎるでしょう。
CMTは単に港区に建ってるというだけで。
893: 住民さんA 
[2011-03-20 00:02:59]
万が一の時を想定して、非常階段を使って1階まで下りてみましたが、
約9分ほど掛かり、そして少し脚が痛くなりました。
登りも挑戦したのですが10階いかないくらいで息切れのため止めました。
なお、非常階段の壁に、ひび割れや塗装のはがれなどはありませんでした。


その後、先月の理事会の議事録を見たのですが、
非常用の飲料水や簡易トイレなどの備蓄品を増やす事を検討していたんですね。

数日間停電・断水していた茨城に住んでいる友人から聞いたのですが、
飲料水の確保も困ったらしいのですがトイレ用の水も困ったらしく、
貰った貴重な水をトイレに使う訳にもいかず、川まで水を汲みに行ったと言っていました。
タワーマンションだと、そんなことも出来ないでしょうから、日頃から準備しておくしかないですね。
894: 匿名さん 
[2011-03-20 00:07:35]
>884 >885 >887 >888 >890
プラシーボ効果バリバリ出てるとはいえ、無事でなによりですねー
895: 匿名さん 
[2011-03-20 12:01:51]
894さんって何?
896: 匿名さん 
[2011-03-20 20:53:01]
確かな情報筋に寄りますと、894さんは、前々から、このスレに粘着している、CMTが妬ましくて妬ましくて妬ましくて妬ましくて妬ましくて妬ましくて妬ましくて妬ましくて妬ましくて妬ましくて妬ましくて妬ましくて妬ましくて妬ましくて妬ましくて妬ましくて妬ましくて妬ましくて妬ましくて妬ましくて妬ましくて妬ましくてたまらない人らしいですよ。
897: マンション住民さん 
[2011-03-22 20:48:30]
この前、CMTに寄ったら確かに物は何一つ倒れていなかったし、
地震でも揺れはあまり感じなかったな。
耐震ラッチが作動したままになっていたのが、唯一の痕跡。
898: 匿名さん 
[2011-03-23 01:10:52]

地震のときに、CMTに居たのかそれとも寄ったのかよく分かんない文面だね。
899: 住民さんC 
[2011-03-23 07:34:58]
プラシーボ(偽薬)の意味を辞書で調べてみてはいかがでしょうか?
900: 入居済みさん 
[2011-03-24 10:46:19]
>>898
震度5の地震のときはいませんでしたよ。
揺れをあまり感じないと言ったのは、滞在中の余震の話です。
震災時にいた場所は震度6でひどいもんでした。
余震もすぐにそれと分かる揺れですし。
901: 住民さんA 
[2011-03-26 22:45:22]
震災から2週間が過ぎましたが、備えと運が良いという両方だと思いますが、
会社で周りの方の大変さを聞くと、普通に暮らせている事の有り難さというものと感じています。


・免震構造だった(または立地的に良かった)からか、今回は構造物に対して地震の影響がほとんどなかった。

・計画停電の対象外(多分夏も)。エアコンは我慢出来ても、エレベータが使えなかったら地獄ですね。
(申し訳ない思いなのでコート着て節電を頑張ってます。節電分は当然義援金行きですね)

・水道水から基準値を上回るヨウ素131検出時に、直ぐにマンション備蓄の飲料水の配布が可能だった。 など
902: 匿名さん 
[2011-03-27 01:51:35]
港区は計画停電対象外ですが、実際エレベーターが使えない地域もある訳ですよね・・
普通に暮らせている有難さはもちろんなんですが、申し訳なさを感じたりもしますよ。
不満に思っている方もいるのですから個人的にはあまり言わない方が良いかも・。
903: 匿名さん 
[2011-03-27 02:22:40]
>>901
立地がよければ免震タワーにはしなかったと思うよ、これぐらいの分譲価格帯の物件では。
904: 匿名さん 
[2011-03-27 03:39:07]
↑意味不明。嫌みな奴。
905: マンション住民さん 
[2011-03-27 13:05:01]
>>903
どの辺と比較しているのかわからないが、そんなに悪くないと思う。
http://towerlife.jp/m/area/tokyo/capital-mark-tower.php
906: 入居済みさん 
[2011-03-27 13:59:01]
2010/11/23 虹
2010/11/23 虹
907: 入居済みさん 
[2011-03-27 14:06:18]
2010/10/1 ピンクリボンの日
2010/10/1 ピンクリボンの日
908: 入居済みさん 
[2011-03-27 14:08:03]
2011/3/27
2011/3/27
909: マンション住民さん 
[2011-03-30 20:42:29]
昨年の東京タワー
昨年の東京タワー
910: マンション住民さん 
[2011-03-31 10:29:26]
>>903
免震だから安く作れたと言う人もいれば、
立地が悪いから免震にしただとか、
アンチの屁理屈も色々矛盾していておもしろいですね。
911: マンション住民 
[2011-04-13 18:28:39]
ここは東京湾から何㎞位離れているのでしょうか?
どなたか分かる方いらっしゃれば教えて下さい。
前に津波警報があった時に駐車場のところに堤防を置いていましたが、超低い堤防で心配になりました。
912: 住民さん 
[2011-04-13 20:24:11]
↑アホ

「ここは東京湾から何㎞位離れているのでしょうか? 」
自分で地図を買ってみてみろ

「駐車場のところに堤防を置いていましたが」
堤防など置けるか。土嚢だろ。

...と、どこかの馬の骨「釣り屋」の狙いに釣られてみる(笑)
913: マンション住民 
[2011-04-15 03:45:20]
堤防でなく、土嚢でもなく、止水板のことですね。
914: ご近所さん 
[2011-04-15 08:35:28]
>911
江戸時代半ばまでは東京湾でした。
915: 匿名さん 
[2011-04-15 08:51:05]
埋め立て地なら超危険ですね!
916: マンション住民さん 
[2011-04-15 16:03:01]
911です。

>913すみません、止水板でした。

液状化のようなことは無いとは思っていますが、
周りが水浸しになったりはしないか心配で質問しました。
海抜もそんなに高くないと思うので・・・。

Flood Mapsやネットで色々調べたところ、
海からの直線距離は近いですが、大丈夫そうで安心しました。

釣りではありません。
917: 太田同感 
[2011-04-15 23:16:05]
>>914
大阪湾のわけないだろ(笑)

>>915
いちばん危険なのはお前の味噌(笑)。
溜池なんかもヒョロロロだぞ(あ、イナカ人なら分からないかな)
要は、どこまでの基盤まで掘ってるかの話。
勉強しろ。
918: 匿名 
[2011-04-16 14:43:24]
>液状化のようなことは無いとは思っていますが、

するんじゃない?
液状化しない理由はないよ。
919: マンション住民さん 
[2011-04-17 16:42:07]
東コミからのプレスリリースです。
さすが東急です。3/19の事件を5日後の3/24にすかさず謝罪。さすが上場企業。やはり東急は信頼できますね。

平成23年3月24日
各 位
株式会社東急コミュニティー

個人情報の流出について
平成23年3月19日(土)に、弊社が神奈川県の指定管理者となっている、神奈川県立武道館において、弊社が自主事業として配信しているメールマガジンに登録されている方にメールを送信する際に、本来BCCで配信されるところ、CCで送信してしまい、登録されている方の個人情報が流出するという事故が発生いたしました。当該お客様、関係者各位には多大なるご迷惑をおかけいたしましたことを、心よりお詫び申し上げます。
今回、流出しました個人情報は、武道館で開催している武道教室や各種イベント情報等の提供を希望された方の氏名及びメールアドレスであり、その他の情報は含まれておりません。
3月19日(土)に、神奈川県立武道館の弊社職員が、配信情報を電子メールで送信した際、34名の方のメールアドレスを本来BCC(ご本人以外の誰にメールが送信されたか知りえない形)で発信するべきところ、CC(ご本人以外の誰にメール送信されたかすべて知ることができる形)で送信してしまい、これらの皆様のメールアドレスが流出してしまいました。
3月21日(月)に、登録されている方から、指定管理者への情報提供により、誤った方法で発信してしまったことが分かったため、指定管理者からメールアドレスについての流出についてお詫びするメールを送信し、3月22日(火)には、改めて被害にあわれた方にお詫びするとともに、メールの削除をお願いするメールを個別に送信いたしました。
弊社では、今回の事態を真摯に受け止め、今後、こうした事故が二度と起きないよう、個人情報の取扱いについて、職員の研修、指導を徹底し、再発防止に努めてまいります。
以 上
(お客様からの本件に関するお問合せ先)
CSR推進部コンプライアンス担当 03-5717-1006
(この資料に関するお問合せ先)
広報センター 03-5717-1551


920: マンション住民さん 
[2011-04-22 22:09:32]
皇居から東と南はほぼ確実に埋立地です。
江戸城の堀はどうやって作ったかというと、海を埋め立てて作ったんですよ。
渋谷は川。赤坂は溜め池。新宿の高層ビル群は浄水場跡地。
水田を潰して作った宅地も相当多いですよね。
いずれも液状化の可能性はありますよ。
湾岸だから液状化するってもんでもないです。
現にディズニーランドは無事でしょう。
921: マンション住民さん 
[2011-04-23 04:15:27]
まあそうやって自分に言い聞かせるのがベターだね~
924: マンション住民さん 
[2011-04-23 13:22:12]
>>921
ま、埋め立てって事は分かった上で住んでるしね。
おたくこそ住まいの土地が、かつて何だったか調べてみたらいいんじゃないの?
案外沼だったりしてな。

切土、盛土した造成地だったら、液状化でなくとも地震で崩れたりするしね~。
余程しっかりした土地以外は、業者が地盤改良をしっかりやったかどうかですよ。
ニュータウンとか、いい加減な連中がやったのが凄く多いから。

心配し過ぎたら日本に住める所はないよ。
海岸は津波のリスクがあるし、山は崩れるし、断層の上に立ってる家も実は凄く多いしね。
925: 内覧前さん 
[2011-04-23 14:10:03]
山手線新駅って近くになる予定なんですか
927: 住民さんA 
[2011-04-23 21:40:41]
芝浦のこの地区は基本的に地盤を強固にする改良工事がなされています。
個々の建物の下もしかり、橋の周辺もしかり。
報道されているような地域は、地理的に都心から近いのもあれば、遠いのもあるが、共通するのは戸建てや低層住宅などが多く、もともと地域内の地盤を強化改良されていない場所ばかり。
もともと高層建築は強固な杭を地下に打ち込んでいますので、液状化だけで建物自体が傾くことなど、ほとんどありえません。より心配なのは、「沢」「沼」などが知名につく内陸部分。こうした住宅地は、危険度が高いですよ。
キャピタルマークの住人なら、この場所の東京都の危険度判定の評価(危険度は最低ランク)も知っているのだから、部外者が煽っても意味ありません。住民板に出入りすのはやめていただけませんでしょうか?
928: 匿名さん 
[2011-04-25 18:45:41]
というか、このあたりの土地で先月液状化したのは海洋大学のグラウンドの一部だけだということは皆さん知ってるわけで、今さら煽られてもねぇ...。実績出ちゃった訳だから。
「震度5なら大丈夫でも震度7なら分かりませんよ」とか言うのだろうけど、液状化ってそういうものじゃないし。
929: マンション住民さん 
[2011-04-29 16:55:28]

建物内に、セブン・イレブンがまもなくオープンしますね。
震災にもかかわらず予定どおりの出店をされたセブン・アイさん、ご尽力された管理組合の皆さんに感謝を申し上げます。
セブンのネームはともかく、芝浦はどこもかしこも「ローソン」ばかり。
私自身はセブンとファミマのほうが趣味に合うので、今回の出店は大変うれしいです。
今までのミニショップの方々もよかったのですが、とにかく利用時間が短すぎてあまりなじめませんでした。
今度は、ネットショップの受け取り、セブン銀行など、どんどん利用させてもらいます。
930: 住民さんA 
[2011-05-03 15:02:02]
プール臭い、一階の噴水だかオブジェだか知らないが、潰してもっと役に立つ物
を置いてくれないか?
932: 匿名さん 
[2011-05-03 16:35:26]
931さん
住民ではなさそうですが、「埋め立てタワーの購入は覚悟が必要」とまで言う程の立地ですか?
ここは最近の埋め立てではないし地盤がしっかりしていないとこれだけの免震大型マンションは建てられないはずなので、埋め立てうんぬんでの売却はそういないんではないでしょうか?
934: 匿名さん 
[2011-05-03 22:55:55]
揺れの恐怖が死ぬほど凄いということかな?
935: 住民さんD 
[2011-05-04 03:03:24]
>>932

>地盤がしっかりしていないとこれだけの免震大型マンションは建てられないはず

その理屈でいけば、有明東雲あたりも相当地盤がしっかりしてるってことにならないか?だって向こうは免震タワーが大量に建ってるからね・・・

率直に言えば我が家の場合、埋立地なので最初から地盤については覚悟のうえでの選択だったね、予算との兼ね合いで。
936: 住民さんA 
[2011-05-04 03:31:53]
その書きぶりは住民じゃない事がバレバレなんだけど。
パブロフの犬みたいな書き込みばかりしてないで、少しは脳みそ使いなよ。
938: 匿名さん 
[2011-05-04 11:01:51]
n値60以上固い地盤が15mの浅いところにあるので、
地盤はかなりいい方です。

お隣のアイランドも、ほとんど被害がなかったようですしね。
939: マンション住民さん 
[2011-05-04 11:27:09]
話はかわりますが
ピーコックの横、藻塩橋袂の三田警察署の交差点を
スクランブル交差点化する要望ってどこに出せばいいんですかね?

付近に住んでいる人だけではなく
通勤に使用している人にも便利になるというのもありますが、現在のままだと信号無視による事故が早晩発生するのではと心配しています。
940: 住民さんD 
[2011-05-04 12:27:12]
>>936
ちょっとでも否定的な意見あると「住民じゃないだろう!」って・・・ここは北朝鮮じゃあるまいし。
いい大人になりましょうよ。
そもそも>932の「地盤が良いから免震タワーが建つ」という論点についての議論だったのに、なぜ個人攻撃に切り替えるの?
同じ住人として恥ずかしい。
941: 匿名さん 
[2011-05-04 12:36:53]
だって住民じゃないでしょ。白々しい。
942: 匿名さん 
[2011-05-04 19:00:48]
東雲・有明の話はどうでもいいし・・。
埋め立てが気になるなら、覚悟を決めてまで買わなくてもいいのでは?
それから940さん、大人になりましょうよ。と言うなら○○○じゃあるまいし。という書き込みは良くないかと・・。


943: 匿名さん 
[2011-05-04 19:12:57]
埋め立て?そんなの全く気にならない!ってな感じで買った人が多いってこと?
さすがにそれはないじゃないかな・・・。

埋め立てに限ったことでもないけど、住宅も商品である以上、結局は買う側がどこでどう妥協するかでしょう、当然ながら。
945: マンション住民さん 
[2011-05-05 01:56:08]
私はこのマンションを買う時に、よく調べて買いましたよ。妥協はしませんでした。
地盤はいいそうです。それから江東区の地盤がよくないことも調べてわかりました。
946: 匿名さん 
[2011-05-05 12:33:08]
地盤はいいそうです。 ・・(笑)
947: 匿名さん 
[2011-05-05 14:53:45]
利便性の妥協とかならわかるけど、地盤の心配までして購入する気持ちがわからない。
それなのに所有マンションがほしかったなら、黙ってればいいのに。
わざわざ住民を不愉快にさせる事はないでしょう。
948: 匿名 
[2011-05-06 01:08:00]
>地盤の心配までして購入する気持ちがわからない。
地盤の心配しないで購入する人の気持ちがわからない。
No.947の言ってる意味がわからない。
949: マンション住民さん 
[2011-05-06 01:57:47]
ここの地盤は強固で全く心配要らない、という意味合いでは?
我が家もここ買ったとき、東急の方が地盤についていろいろ詳しく説明してくれて、おかげさまで安心して買いましたよ。
950: 匿名さん 
[2011-05-06 15:59:36]
そうです。
ここの地盤は心配要らないという意味。
安心して購入している方が多いのに、埋め立て地のマンション購入は覚悟が必要・・という方がいたもので。
951: 匿名 
[2011-05-08 00:08:56]
埋立地だろうとそうじゃなかろうと、
マンションだろうと戸建てだろうと、
一生に一度の買い物だと思って覚悟して買うもんじゃない?

販売員に「安心できる地盤ですよ~」なんて言われても鵜呑みにはできんよ。
いざ何かあったとしても、東急が責任取るわけじゃなかろうし。
952: マンション住民さん 
[2011-05-08 00:49:09]
ところで、本日のセブンオープンは如何でしたか?忙しくて行けなかったので、だれか行った方教えてください。
953: マンション住民さん 
[2011-05-08 19:56:29]
ちゃんとオープンしてましたよ
954: マンション住民さん 
[2011-05-11 07:22:14]
東京湾華火大会は中止なのか(港区報より)・・・何でも自粛だなあ
955: 住民さんD 
[2011-05-13 19:45:41]
東京湾大華火大会、中止で寂しいですね。
今夜は観覧車が久しぶりに節電モードでライトアップされていました。
東京タワーの「哀悼の光」ライトアップは今日までのようですね。


956: 匿名 
[2011-05-18 23:41:29]
セブンイレブンお客少ない
潰れないか心配
957: 匿名 
[2011-05-19 14:23:23]
956さん…行く時間帯によるのでは?私は、帰宅(21時過ぎ)して直で寄りますが、商品がかなり(パン.お弁当.おにぎりなど)減っていて、利用者が多いんだなと感じてました。
958: 匿名さん 
[2011-05-19 16:52:27]
確かに夜行くと結構自分の他にもお客さんいるような気が...。

「せっかく出来たんだし、多少高くても積極的に使ってやろうか」とか思ってたら、いい意味で予想に反してごく普通の値段ですね。品物によっては同じ製品でも近所の某スーパーより安かったりして。あと品数は少ないけど意外にも生鮮食品とか品質的にマトモ。大げさかもしれないけどちょっとコンビニの概念見直した。
願わくばもう少し面積が広けば...って、これは無理か。
959: 匿名 
[2011-05-19 18:20:49]
この近辺は、ローソンばかりで、パンやおにぎりの内容が飽きていたので、セブンは新鮮に感じます。
960: マンション住民さん 
[2011-05-19 22:22:53]
セブンイレブン、頑張って詰め込みましたね~。
こんなに小さいセブンは初めて見ました。これでアルコール類が入ったら・・・。
コンシェルジュが1階に移って、もう少し売り場広くしてくれたらって思いました。
961: マンション住民さん 
[2011-05-20 00:05:40]
セブンの英断を無駄にしないようみんなでささえましょう!なんと言っても私たちマンション住民専用のコン
ビニですからね。
置いてほしい希望商品、売って欲しい希望価格をお店のスタッフに訴えて、私たちの使い勝手の良いコンビニ
になってもらいましょう。
962: 匿名 
[2011-05-20 08:51:14]
>957
入荷自体が少ないからだと思います
夜行って欲しいものが無かったことが多いので、帰宅途中のコンビニで買ってしまいます
963: マンション住民さん 
[2011-05-20 22:49:00]
アルコール類がないのは仕方ないとしても、
アイスクリーム、菓子類はナチュラルローソンの方が好みです。
しかし、セブンイレブンには存続して欲しいので、
外出帰りにちょこちょこ買っています。
品揃えのアンケートはオープン後にこそ実施していただきたいと思いました!
964: 匿名 
[2011-05-21 01:08:21]
5月21日からセブンイレブンにアルコール類が販売されるそうです。
965: マンション住民さん 
[2011-05-22 14:40:07]
共用施設の見学会に今回はじめて参加しました。
前回は参加しなかったのですが、今回は震災後だったので
一応見ておこうと思って、7箇所廻ってセブンイレブンの100円券をゲット。

ホバリングスペースからの景色は大体全方向を見ることが出来た。
普段見ていない景色が見られたのはお得だった。

共用施設の見学会に今回はじめて参加しまし...
966: マンション住民さん 
[2011-05-22 14:50:22]
羽田空港方面
羽田空港方面
967: マンション住民さん 
[2011-05-22 14:55:15]
高輪、五反田、大崎方面
高輪、五反田、大崎方面
968: マンション住民さん 
[2011-05-22 14:58:33]
東京タワー

北側にポバリングスペースがあるので、
東京タワー、NEC本社、スカイツリーなどが
もっともよく見える。

東京タワー北側にポバリングスペースがある...
969: マンション住民さん 
[2011-05-22 15:07:01]
芝、汐留、東京湾、晴海、など

芝、汐留、東京湾、晴海、など
970: 住民さんA 
[2011-05-23 16:43:08]
トホホ、写真UPしたのは性懲りもなくタワマンぶらり旅さんですね。
自分のブログにUPするだけじゃ飽き足りなくて、お騒がせすぎですね。
まぁ、ひとことコメントいれておいてあげます。
CMTの最強眺望はこんなもんじゃないですよー
撮られているお写真、海が小さすぎです。
お部屋からは、雄大なお台場の海が綺麗に見れます。
とりわけ、点在する各お台場の島々の緑と水色の海との対比は言葉にならないくらい素晴らしいものです。
この景色が見れるのは、芝浦海側タワマン居住者の特権というべきものです。
また、朝焼けに染まる海の色合いは秀逸ですよー
さらに、東側真ん中より南側のお部屋からは、虹橋が綺麗に見れます。
夜景も素敵ですね。
今は、虹橋とフジテレビがライトアップされてないけど、観覧車と屋形船と行きかう遊覧船の灯りは
東京・芝浦に住まう人は一度は見ておきたい景色といえるべきものでしょう。

ホバリングスペースからのほうが良かったものは羽田空港くらい。
ただし、お部屋からは見えるはずの海ホタル、ホバリングスペースからだと見えないのです。

971: マンション住民さん 
[2011-05-23 22:20:00]
私は行った時に無いものが無いように、電話でセブンの店員さんにお取り置きをお願いしています。マンション外の他のコンビニでお取り置きのお願いはできませんが、何と言ってもマンション専用のコンビニですので、わがままを聞いてくれますよ。陳列棚にないものでも取り寄せてくれるので、コンシェルジュとまでは言えませんが、マイコンビニ感覚でつかえるのがいいですね!店員さんもフレンドリーで重宝していますよ!
972: 住民さんA 
[2011-05-23 22:25:05]
入荷については震災の影響もあり、今は少ないのでしょう。暖かい目で見守りましょう!要望を店員さんに伝えれば、揃えてくれますので、頼んでみてはどうですか?頼めば、取り揃えてくれると思いますが・・・
973: 匿名さん 
[2011-05-27 22:52:34]
ようやく田町駅芝浦口のエスカレーターが一部再開される。7−10時、17−20時のみだが。
三田側(JRが管理)が常時動いている中で、芝浦側(区役所が管理)は、これからも「適当に全部止めておけ」というお役所仕事の犠牲になりそうだが。
974: マンション住民さん 
[2011-05-28 01:20:49]
セブンイレブン、品物充実してきいましたね!狭い店舗の中で良く努力されていると思います。
975: マンション住民さん 
[2011-05-29 21:16:53]
>970
すごい写真もアップしてね。
976: マンション住民さん 
[2011-05-31 22:57:38]
miniショップにあって、セブンに無いものって蛍光灯?ラインナップよろしく!
977: マンション住民さん 
[2011-06-01 23:35:39]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
978: マンション住民さん 
[2011-06-03 16:44:24]
今日、固定資産税の納入通知書が届きましたよ。

去年で新築減免が終了したみたいで、ほぼ10万円になってました。

まだ減額は継続しているみたいですが、
それも後2年なので2年後は後7万位上がるらしいです。

なので数年後は17万位?
979: 匿名 
[2011-06-05 00:43:32]
10万円なんて安くてうらやましい。
うちはほぼ倍ですよ。
あと2年経ったらうちはどのくらい払うんだろう。
恐ろしい。
980: マンション住民さん 
[2011-06-06 16:19:02]
3年経過後、2年はまだ減免が続くと聞いてましたが
結構あがりますね、、、。
本当、この先が怖いです。

(前スレですが、具体的な金額を記載してしまいましたので
削除させていただきました。)
981: 住民さんA 
[2011-06-07 22:26:26]
しかし、セブンイレブン便利すぎますね。品揃えも的を得ているし、ATMも便利。ランニングコスト据え置きでミニショップからグレードアップして本当によかった。資産価値があがったなあ。有難うセブンイレブン。
しかし、ローソンは当初出店を断ったようだけど、おかげで、このマンションの住民約2000人はみんなセブンイレブン派になったことでしょう(nanacoカードも配られたし)。ローソンタウンだった芝浦なのに、ローソンのマーケティングにはかなり痛手だったろうね。ローソンの担当者、反省しなさい。
982: 住民さんE 
[2011-06-08 00:41:08]
セブンイレブンの品揃え、設備、いいですね!
カルビーのセブンイレブン限定(しかもなかなかセブンイレブンでも見かけない)
オリーブオイルポテトチップスもいつの間にか置いてあってびっくりしました。
今まではナチュラルローソンのフラ印・ポテトチップスばかり買っていたのですが
これからは半々になりそうです。



983: 住民さんB 
[2011-06-08 08:39:17]
ローソン謝絶を退け、キャピタルの味方をしてくれたセブンに感謝しましょう。先日も不動産屋さんがマンション購入予定者をつれてきていましたが、セブンを絶賛でした。震災の影響で厳しいご時勢に資産価値の大幅アップをもたらしてくれるセブンは本当にありがたいですね。みんなでセブンが撤退しないよう大いに利用しましょう!
984: 匿名 
[2011-06-08 09:11:06]
「的を得る」とはおもしろいことをおっしゃいますな
985: 匿名さん 
[2011-06-08 11:17:34]
ローソンも初めからランニングコスト持ちで話をしていたら、入ってくれたんじゃないですかね。

ま、結果オーライでベストな結果になって良かったですが。
986: 住民さんA 
[2011-06-14 22:32:19]
セブンにおでんをおいてほしいですね!なぜキャピタルのセブンにはないのでしょうか?私のような年寄りには抜群のヘルシー食なのですが・・・とても残念です。
987: 匿名 
[2011-06-14 23:13:47]
おでんは、季節商品だから今の時期は販売しないのでは?
それに、節電でクーラーがあまり利かないかもしれない時期に
わざわざ熱いものを常時置いて販売してもランニングコストが掛かるばかりで
無駄なような気がしますが。
988: 匿名 
[2011-06-15 02:52:21]
シーズン関係なく、おでんおでんって、家では冬によく食しますが、この時季、家でやらないからこそ、コンビニにあったら、つい買ってしまうんですけどね。セブンの店員さん(夜の)、とりあえず、いらっしゃいませ!は、言いましょうよ。愛想なさ過ぎです。
989: 住民さんD 
[2011-06-15 23:20:45]
コロッケとかの揚げ物もないですよね?なぜでしょうか?他のセブンでは注文すると揚げたて受け取りのサービスをしてくれますが・・・皆でセブンに陳情しましょう!セブンさん、揚げ物はいつから販売するのでしょうか??
990: 匿名 
[2011-06-16 04:12:16]
>988 >989
レジがつまるからやめてくれ
991: 匿名さん 
[2011-06-16 15:47:44]
これ以上詰め込めません(>_<)
992: 匿名 
[2011-06-16 18:58:02]
あの店舗面積だと、優先順位とスペース効率を考えざるをえません。諦めてください。
993: 匿名 
[2011-06-21 23:35:56]
ここ1カ月くらい前から、ネットに繋がり難くないですか?
デスクトップもノートもネットに繋がり難くてイライラしています。。。
我が家だけなのでしょうか?
994: マンション住民さん 
[2011-06-21 23:55:59]
>>993
うちも。凄く遅い。
995: 匿名 
[2011-06-22 00:10:36]
993です。
遅いというより、接続不能でよくおちます。。。
もし、こういう戸数が増えているとしたら、地震の影響などでファイバー線などに支障をきたしているのでは???と思うぐらい、おちます。
996: 住民さんA 
[2011-06-26 09:39:20]
うちは、地震前と何も変わりませんよ。
997: 住民さんE 
[2011-06-28 01:14:03]
住民のみなさん、コンシェルジュのサービスは十分ですか?ラトウール新宿と比べるとかなりメニュー少ないようですが・・私はホテルのコンシェルジュのようなサービスを欲しいですね。
998: 匿名さん 
[2011-07-01 09:31:00]

ここはホテルではありません。
納得いくサービスをお望みなら、それを売りにしているマンションあるでしょ。

999: 匿名 
[2011-07-31 01:24:55]
昨日17時頃、自転車二人乗りのカップルを見かけた。

追い抜かれる際、共有自転車の3号車とわかった。
マンションの前で堂々と乗って何とも思わない二人に失望した
1000: マンション住民さん 
[2011-09-06 23:25:48]
>>997
ラトゥールシリーズとか芝浦アイランドのエア、ブルームとか、賃貸専用の高級マンションは
コンシェルジュサービスが充実する傾向にあります。これらは住友なり三井なりの
管理会社が独裁でサービスレベルを決めることができるためで、いくらでも高級路線に振ることができます。

一方で分譲は民主主義です。今の国会を見ても明らかなように、一人ひとり異なる全員の意見を
統一させることはとても困難で時間がかかります。おのずと中間レベルに収まってしまいます。

そもそも賃貸マンションは、医者、士業、芸能人とかベンチャーの経営者とか、
収入が浮世離れしているが、一方で安定性に欠ける人が多く住むように思います。

CMTのような高級分譲マンションは、高所得なサラリーマン層というイメージです。
収入は世間の理解の範囲内ではあるが比較的恵まれ、かつ安定性がある人たちです。

あなたの収入のスタイルに応じて、どちらにするか決めてみてはいかがでしょうか?
1001: 匿名さん 
[2011-09-17 18:18:47]
1002: マンション住民さん 
[2012-01-19 23:08:31]
住民用のサイトって移動したんですか?コンシェルジュに聞かないといけないのかしら??
1004: 住民さんA 
[2012-09-30 15:59:58]
地震後から津波がこわい!!
1005: 入居済みさん 
[2012-10-01 23:01:15]
キャピタルの震災後の売買価格推移の分かる方、教えて下さい。上がっているのか?下がっているのか?不安です。
1006: マンション住民さん 
[2012-10-10 10:03:38]
1005さん
ネットを見ればある程度わかりますが、震災後、ほとんど価格もどってますよ。
経年による変化が多少あるかもしれませんが。新築時価格の1.2倍くらいを目安にしては。
場所によって全然、違いますが。
念のため次スレにも載せておきます。
1007: 匿名さん 
[2012-10-11 07:40:11]
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる