マンションなんでも質問「楽器の防音室を置いても床の強度は大丈夫か?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 楽器の防音室を置いても床の強度は大丈夫か?
 

広告を掲載

まーりーな [更新日時] 2023-01-28 10:31:33
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】防音対策と効果| 全画像 関連スレ RSS

楽器が趣味の為今住んでいる社宅(マンションタイプ)に防音室(重量約240k)を置いています。今度マンションを購入した(新築)ので防音室を置きたいのですが長年設置しておいて床の強度は大丈夫でしょうか?

[スレ作成日時]2006-01-11 18:37:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

楽器の防音室を置いても床の強度は大丈夫か?

2: まーりーな 
[2006-01-11 18:45:00]
今住んでいる社宅(マンションタイプ)に楽器の防音室(重量約240k)を置いています。今度新築マンションに引越し7畳の洋室の端に置こうと考えていますが長年設置しておいて床の強度、耐久性は大丈夫でしょうか?
3: 匿名さん 
[2006-01-11 19:20:00]
買う予定の不動産屋に尋ねたほうがいいのでは?
4: 匿名さん 
[2006-01-11 20:10:00]
リビングに1トン程度の水を置いています。水槽です。大丈夫です。
5: 匿名さん 
[2006-01-11 21:21:00]
平気平気!

オレも水槽置いてるよ。
180x60x60センチ3本
2トン近いよ。
6: 匿名さん 
[2006-01-11 21:28:00]
1トンだの2トンだのって、水槽って結構重いんだね〜
7: 匿名さん 
[2006-01-11 21:30:00]
水の量考えたらわかるじゃん。

1リットル=1キロ
8: 匿名さん 
[2006-01-11 21:35:00]
そんな大きな水槽で何を飼ってるんですか。熱帯魚とかですか。^^
9: 匿名さん 
[2006-01-11 21:44:00]
熱帯魚では普通の大きさですよ。
10: 匿名さん 
[2006-01-12 10:43:00]
180はかなりでかい方だけどオスカーとかアロワナ飼うんだったら小さすぎるよね
うちは60×36×30の一般的な水槽だけど、これでも底砂とか炉材あわせると余裕で100kg超える。
11: 匿名さん 
[2006-01-12 11:43:00]
ある程度の重量物を置く前提の床でも、耐荷重は1平方メートルあたり500kg程度だから、
1トン、2トンの重量物を置くときはその面積に注意しましょう。
2トンだったら4平方メートル=2メートルX2メートルの面積に置かないとやばいよ。
12: 匿名さん 
[2006-01-12 13:26:00]
240キロで防音室ってことは平米200キロ超えないのかな?
防音室で注意が必要なのは中に置くピアノを含めた重量(ピアノ以外でも大物は注意)、火災報知設備やスプリンクラー関係(場合によっては防音室内に感知器追加求められる)でしょう。

水槽は漏水対策と万が一のときの賠償金の用意を。管理規約で極端に大きい水槽を禁止している場合はそれなりの覚悟も
13: ゼネコンボーイ 
[2006-01-12 19:56:00]
>まーりーなさんへ
防音室の平面的大きさはどの程度でしょうか?
もともと広いものであれば、問題ない感じもしますが、
マンションは平米約180kgの積載荷重を許容しています。
http://www.jsca.or.jp/vol2/15tec_terms/200506/20050623.html
よって、設置面積×180<(240+自分+楽器の重さ)となっていればOKです。
しかし、二重床がそこまで対応していないケースも稀にあるかと思うので、
2.の方の指摘のように、デベによく確認することが大事であると共に、
専門業者によって設置するのであれば、その方に設置して問題ない空間かどうかの
検証をお願いするのがよいと思います。
14: 匿名さん 
[2006-01-12 20:09:00]
>ゼネコンボーイへ

自分のスレがあるんだから、他へは参加しないで欲しいです。
あなたに答えて欲しい人は、あなたのスレに書き込みますから。

あなたが出てくると、はっきり言ってシラケます。
15: ゼネコンボーイ 
[2006-01-12 20:10:00]
訂正:
>>13.の不等式の向きが逆でした。
ついでに、05.さんの水槽にコメントさせて下さい。
居間が例えば、20平米あれば、20×180kg=3.6トンまでを居間上においてよい
ことになります。もともと平米180kgは均等分布荷重を想定していますが、
このような過大な荷重は、そのうち2つは梁際にやや離して設置する限り特に
問題なしになります。
その意味で、先の防音室も集中荷重になってかまいませんが、二重床の補強が必要となる
場合が多いかと思います。(二重床でなく、直床であれば補強不要)
05.さんは、限界に近いので、3つが同じ部屋としたら、これ以上は増やさない方が
よいかと推測します。
16: ゼネコンボーイ 
[2006-01-12 20:14:00]
14.へ
スレ主さんが判断すること。
真剣に相談してきているのでしょうから、14.のレスを楽しむことが
優先される問題ではないと考えています。
17: 匿名さん 
[2006-01-12 22:51:00]
>>14

何か詳しいこと話されるとマズいのかな?w
ゼネコンボーイさんおおいに歓迎です〜
18: 匿名さん 
[2006-01-13 07:59:00]
ゼネコンボーイさんの書き込み、いつも参考にさせていただいてます。
少し質問させてください。

うちの旦那は本を沢山持ってまして、かなりの重量になっているんです。
7畳の部屋に推定200キロほどの本棚4つ置いています。
あとタンス1つ、大型テレビも置いています。
このまま何十年置きっぱなしでも、何も問題はないのでしょうか?
宜しくお願いします。
19: 18 
[2006-01-13 08:19:00]
先ほどの続きです。床は直床です。
20: 匿名さん 
[2006-01-13 09:24:00]
>>14

思うに、ゼネコンボーイさんの話は俗に言う内覧業者の担当が話すレベルを超えているか、はたまた、ゼネコンボーイさんの内容を営業にぶつけると当惑するためにその存在を排除したいのでは?w
21: 匿名さん 
[2006-01-13 11:21:00]
ゼネコンボーイって ひとりなのかなぁ?
ほんとは何人もいるんじゃないかなぁ?

それともマジで この掲示板に身を捧げてるのか?
他の掲示板にも登場するのか?

?????

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる