デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「【大規模】長谷工ってどうでしょう? その4【豪華共用】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. 【大規模】長谷工ってどうでしょう? その4【豪華共用】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2005-10-23 22:51:00
 

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48016/

450を超えたので新スレを立てました。

[スレ作成日時]2005-08-29 18:34:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

株式会社長谷工コーポレーション口コミ掲示板・評判

438: 291 
[2005-10-03 03:38:00]
最初に断っておくと、私は長谷工擁護派でも反対派でもなく、長谷工は数あるゼネコンの一つでしか
ないと思っている。

「直床」「二重壁」の長谷工物件が優良物件かと言えば、やはりそうとは言えないだろう。
これが物件価格の低下となって購入者に還元されて初めてメリットと言えると思う。その意味では、
割安感に欠けるロースペック長谷工物件は、やはり買うべきではないと言える。
特に長谷工土地持込物件は、土地の取得費が嵩んで割安感のない物件が多いので要注意だろう。

長谷工擁護派は、自分が住んでいる長谷工物件が(価格を考えれば)それほど悪くないと言う。一方
長谷工反対派は、自分が購入した長谷工物件がハズレだったり、最近の長谷工物件に住んでもいない
のに昔の「長谷工=粗悪」イメージを最近の長谷工全体に当てはめようとしている。結局、平行線。

繰り返すが、要は、勢いでマンションを契約しないで、色眼鏡で見ることなく価格も含めてじっくり
比較・検討すれば良い。長谷工物件のリスクも勘案した上で、仮にそれでも長谷工物件が残るなら、
その人にとっては良いマンションだった、ただそれだけのことだ。

299が長谷工 対 他会社の例として示した、「東京テラス 対 プラウドタワー二子玉川」、ちょっと
これはないだろう。
同じ世田谷物件ながら、東京テラスはそれほど人気のないエリアの大学グラウンド跡地の超大規模物件で、
駅からは非常に遠い。一方、プラウドタワー二子玉川は人気ブランドエリアの希少な駅前タワー物件。
同じ広さが同じ価格で買えるなら、誰でもプラウドタワー二子玉川を選ぶだろうけど、坪単価で50万は
違ったはず。それでも超大人気で、あの当時で全戸即日完売と言われたんだったけどね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる