デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「ヒューザーのマンション(その17)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. ヒューザーのマンション(その17)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2005-12-02 14:46:00
 

その1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48129/
 ・
 ・
 ・
その11
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48117/
その12
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48113/
その13
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48110/
その14
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48109/
その15
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48107/
その16
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48106/

[スレ作成日時]2005-12-02 01:29:00

 
注文住宅のオンライン相談

ヒューザーのマンション(その17)

2: 匿名さん 
[2005-12-02 01:36:00]
スレたて乙っす
3: 匿名さん 
[2005-12-02 01:38:00]
4: 匿名さん 
[2005-12-02 01:40:00]
無意味な自己責任論争を回避するため、前スレ242さんの書き込みを貼り付けておく。

検査機関を民営化するという話が出た際(80年代の終わり頃だったとおもうが)に、日弁連や一部
建築士などから、民営化は危険だという異論がありました(テレビで、河合弁護士本人が証言)。
なぜなら、検査機関のお客さんは、デベロッパーですから、検査機関は、デベからお金をもらって
検査をするわけです。で、厳しい検査をして、検査機関の本来の仕事をきちんとこなすと、お客であ
るデベからは不興を買うという構図になる。それなら、いい加減に甘く検査して、なんでも素早くOK
を出してあげれば、そういう検査機関にお客が増え、検査機関は楽をしてもうかるということになる。
つまり、きちんと検査をさせるというインセンティブが、この制度では働かないわけで、欠陥住宅が
増えることは目に見えている、という異論ですよ。

にもかかわらず、「官から民へ」という安易な考え方で、この異論を押し切って、現在の検査態勢に
なったわけです。で、案の定、こういう結果になったわけで、当時、今日の事態を容易に予見できて
いたにもかかわらず、制度設計の工夫を怠った、という意味で、そして、そんないかがわしい検査機
関にお墨付きを与えていたという意味で、国には一定の責任があるのです(全部ではないが)。
売り主の瑕疵担保責任を、国が肩代わりするという話ではないのです。全部を国が「補償」する必要
はないと思うが、自らの落ち度もあるのだし、一定の救済措置をとることは、政府としての責務であ
り、本来の政府の仕事だと思う。こういうときに国が助けないで、いつ助けるのよ?自らのミスの結
果でもあるのだから、震災被害以上に助ける義務があるでしょう。

ですから、純粋に「民=民」の関係だとは言えないのです。運転免許や医師免許の話とは全然別の話。
ここで国の責任が全くないといっている人たちの言い分がとおるのであれば、国はメチャクチャ楽です。
業務をすべてアウトソーシングして、失態があれば、すべて委託先の責任にすればよい、ということに
なりますよ?アウトソーシングするという判断をした以上、そのアウトソーシングによって、自らの仕
事をきちんと代行させるという責任が発生するわけです。民間企業でも、アウトソーシングして顧客に
迷惑をかけた場合、アウトソーシングをすると判断した企業は、やっぱりその迷惑についての責任を負
うでしょう?委託先が悪いんだから、知らない、なんて言い訳通用するの?しないでしょうが。
ここまで書いても、まだダメかしら?何を言っても、聞く耳持たないからなぁ(苦笑)。
5: 匿名さん 
[2005-12-02 01:42:00]
>>03 Thx。
そろそろまとめも作ったほうがいいかな。
ループしがちだし。
6: 匿名さん 
[2005-12-02 01:42:00]
何の保証もない怪しい割安物件を買った住民の自己責任です。
以上。
7: 匿名さん 
[2005-12-02 01:45:00]
保証が無い物件を買う奴が悪い。資本主義社会を全く理解してない。
8: 匿名さん 
[2005-12-02 01:47:00]
>>04
だからなに?
それを額面どおりに受け取るのなら、今回の件だけを断片的に切り取るのではなく、検査機関の民営化による全ての功罪を検証しなければ意味が無いと思うが?
まあ、国にも罪がないとは言わないが、せいぜい1割程度でしょ。
まあ、周辺住民にとっては危険物ができてしまったわけだし、解体費用ぐらいは公機関で持つべきだろうね。
それとせいぜい代わりの住宅の斡旋。その程度で終わりだよ、国や自治体の役目は。
9: 匿名さん 
[2005-12-02 01:47:00]
>>04
>国には一定の責任があるのです(全部ではないが)。
この責任の度合いの解釈で論争になっているのでは。
ほとんどこのスレに来ている人は国には一定の責任があると考えている印象があります。
クールに法律的に見る人もいれば、自分のことに置き換えて同情する人もいます。
10: 匿名さん 
[2005-12-02 01:50:00]
>>04
08だが、まあ、ついでに言えば
>案の定、こういう結果になったわけで
ということなら、不可抗力ではなく、予め予見できたことであって
それにたいして購入者も注意を払っていなかったということにもなるわな。
11: 匿名さん 
[2005-12-02 01:51:00]
>>03を見て納得する人は少ないと思うよ。
いかにも人権派弁護士とかの言いそうな事だけど。
せいぜい裁判起こしてみとめられても過失割合で一割くらいでしょ。

12: “ 
[2005-12-02 01:52:00]
一割だとマンションの解体費用にも足りないかな
13: 匿名さん 
[2005-12-02 01:53:00]
11は>>04
14: 匿名さん 
[2005-12-02 01:55:00]
国は生活をするための最低限の保証はして欲しいと思いますが、
それ以上は個々の立場で戦って取り戻さなくては。
そして今後、よい教訓としていかせれば実りある人生を送れると思います。
15: 匿名さん 
[2005-12-02 01:56:00]
既出かもしれませんが、
税金投入に対してどうこう言っている人へ、
「住民が区役所の人に怒りまくっているのがお門違い」なのと同様に
「税金払っているからって、それが流れるかもしれない(その助けを借りるかもしれない)住民に悪態つくのもお門違い」です。

「税金使うな」と思うなら、役所に行って言うか、議員の事務所に陳情しなさい。
16: 匿名さん 
[2005-12-02 01:56:00]
従来どおり自治体で見落とした場合はどうなるの?
それも国の責任?
17: 匿名さん 
[2005-12-02 01:57:00]
>震災以上に助ける義務があるのです
震災被害者こそなんの自己責任もないと思いますね。
今回の件は、突然の出来事で混乱されてるとは思いますが
その俺様理論はちょっと理解に苦しみます。
18: 匿名さん 
[2005-12-02 01:58:00]
まあ、国がお金を出す事はないから安心してるけどね。
当座の資金以外ね。
19: 匿名さん 
[2005-12-02 01:58:00]
「税金からむしろう」と企む連中を監視する事も重要ですな。
20: 匿名さん 
[2005-12-02 01:59:00]
>>15
その意見、まったくのお門違い。
役所に「かわいそうなオレだけ優遇しろ」のタカリと「オレの金を無駄に使うな」との抗議。
同じレベルに見えるのはアンタだけだよ。
21: 匿名さん 
[2005-12-02 01:59:00]
被害者が自治体や国に出来ることは「要望を出すこと」で、
「要求を突きつけること」ではない。
そこを履き違えている被害者が多いから叩かれる。
22: 匿名さん 
[2005-12-02 02:00:00]
>19
それは君の仕事ではない。直接政治じゃないからね。
23: “ 
[2005-12-02 02:00:00]
どこかに見舞金は公的資金から3000円出しても良いって書き込みがあったな。
24: 匿名さん 
[2005-12-02 02:02:00]
>>20
文句があるなら、ここで書き込むんじゃなくて、役所に行って文句言ってきなっていってんだよ。
25: 匿名さん 
[2005-12-02 02:03:00]
>>24
20ではないが、あなたに指図されるいわれはこれっぽっちもない。
26: 匿名さん 
[2005-12-02 02:03:00]
27: 匿名さん 
[2005-12-02 02:03:00]
役所は被害者に税金払うなんて言ってないからまだ文句を言う必要はない。
不当によこせと言ってる奴を殴るのは当たり前。
28: 匿名さん 
[2005-12-02 02:05:00]
金出して欲しいとは言ってないよ。
個人的には、個人資産を国やら自治体が補償するのは反対だから。

但し、ここで住人を愚弄することには何の意味も無いと言っているだけです。
29: 匿名さん 
[2005-12-02 02:06:00]
姉歯さんは創価なので、そっち方面からどかんと寄付があってもいいよね。
おわびもかねて。
30: 匿名さん 
[2005-12-02 02:08:00]
31: 匿名さん 
[2005-12-02 02:10:00]
>>28
21だが(25もオレだが)、意味はないのはその通り。
被害者が立場をわきまえた発言をすれば、叩くやつは減ると思うよ。
要求ではなく、お願いする分にはオレは叩かない。
それをどう判断するかは自治体、国だからね。
32: 匿名さん 
[2005-12-02 02:10:00]
みんな、こんなに遅くまで真面目に頑張っているから
イライラしてきたようですね。

残された時間は少ないかもしれないけれど
住民のかた共々、みんな頑張りましょう。
33: 匿名さん 
[2005-12-02 02:13:00]
でも、あれはマスコミの報道の仕方にも問題があるのでは?
絵になっておもしろいところしか流さないから。
かといって、逆ギレがいいとは思わないが、今の彼らの状況を考えると
ほんとうに切実なのだろうから、もうすこしやさしい目で見てあげようよ。
34: “ 
[2005-12-02 02:14:00]
住人批判は意味ある事だね。ここ数日流れた住民の醜い姿がどれだけ多くの味方を失わせたか。
公明党の議員と一緒になってニュースキャスターと話していた奴など戦犯に近いものがある。
住人がその事を自覚出来ないままなら日本中から見捨てられるという警告なんだよ。
誰だって住人より国交省が悪いのは理解しているのに、このままじゃ住人の味方にはなれない。
35: 匿名さん 
[2005-12-02 02:23:00]
住民のかた、もうこのスレではほとんど見かけないのですが頑張って下さい。

ぼくは2重ローンにも負けない強い意志の人たちを応援しています。
おやすみなさい。
36: 匿名さん 
[2005-12-02 02:25:00]
この問題が発覚したとき、住人のババアの一人が「設計者に責任はない、国に責任を取ってもらいたい」
と発言したのを聞き、**かと思ったが、姉歯が創価だと知り、なるほどとオモタ
37: 匿名さん 
[2005-12-02 02:27:00]
>>33
マスコミは騒ぎ立てるのが仕事。
やつらの報道で何か解決する?
38: 匿名さん 
[2005-12-02 02:28:00]
>>37
そりゃそうだな。
テレビなんかは少しでも数字を取りたいわけだから。
39: 匿名さん 
[2005-12-02 02:32:00]
http://www.tokumeikumiai.com/
この手法をお勧めする。
ただし胡散臭い連中が闊歩してる世界なので
信頼できる人を探す事。
#国に紹介してもらえ
40: 匿名さん 
[2005-12-02 02:33:00]
税金投入には絶対反対!!
公営住宅があるじゃん!!
贅沢言ってんじゃない!!
まわりの迷惑を考えろ!!
41: 匿名さん 
[2005-12-02 02:35:00]
>>37
だから、マスコミの煽りに易々とのらずに
もっと冷静に見守りましょうよ、といいたかったのです。
42: 匿名さん 
[2005-12-02 02:41:00]
>>41
なるほど。
でもあの映像を切り取って放送したのはマスコミ側だが、どう考えてもあれは事実だぞ。
関係ない人たちの反感が起こっても仕方ないんじゃないか?
43: 匿名さん 
[2005-12-02 02:41:00]
マスコミの煽りに乗る、乗らないは別にして、
住民にもそういう考えがあるからこそ口から出るのは事実でしょう?
こういう時ほど本性が出るものだから、マスコミの手法は別にしても
あの態度には閉口するよ。
44: 匿名さん 
[2005-12-02 02:44:00]
ヒューザー = 創価大の主な就職先という事実、たった今無かった事に
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1133235001/

公明党の山口議員、偽装公表前に国交省担当者にヒューザー仲介
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051128-00000307-yom-soci

北側大臣、姉歯は創価。どこをみても創価、創価。
45: 匿名さん 
[2005-12-02 02:44:00]
俺は住民を応援してたのに、ああいうの見ちゃうとそんな気持ちも幻滅。
かなり口ポカンだった。
46: 匿名さん 
[2005-12-02 02:58:00]
じゃあ、皆さんは、ご自分が同じ立場に立たれたことを想定して
どのような態度であるべき、ありたいと思われますか?
そんな状況に立ったとき、だれもが賞賛するような立派な態度をとれるかどうか
わたしはまったく自信がありませんから(そんな強い人間ではない)、
他人さまを見て、同情はしても非難はできません。
47: 匿名さん 
[2005-12-02 03:02:00]
まず同じ住民同士で話し合い、そして嘆願書でも出せばいいのではないだろうか?
一人の力は当然弱いし、マンションの住民全員が団結しても厳しいかもしれない。
売主に怒鳴るならまだしも危険と判断して退去勧告をだした区の担当者に怒鳴るのはどうかと思う。
48: 匿名さん 
[2005-12-02 03:03:00]
49: 匿名さん 
[2005-12-02 03:03:00]
創価企業が偽装設計を指示して、
創価建築士が偽装設計をして、
偽装がばれそうになったら創価議員に公表をしないよう懇願して、
あわてて創価大が主な就職先リストから企業名を消して、
国会で創価企業社長と創価建築士が責任の擦り付け合いをしているんだとさ。

そして国民の税金が使われます予定。。。
50: 匿名さん 
[2005-12-02 03:08:00]
>>48
同感です。
それにぶつける矛先が間違ってると思いませんか?
51: 匿名さん 
[2005-12-02 03:08:00]
>>46
オレがマンションの住民なら、あんなに見苦しいことはしない自信はある。
むしろ、自信がないのは自治体の係員とかの立場になったとき。
たとえ1シーンを切り取ったものであれ、あれだけボロクソに言われて、
住民に対してキレない自信がない。
絶対に「いい加減にしろよ、お前ら」と、怒鳴ってしまいそう。
オレから見れば、係りの人のほうが気の毒。よく我慢しているよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる