デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「ヒューザーのマンション(その20)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. ヒューザーのマンション(その20)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2005-12-06 09:32:00
 

1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48129/
2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48128/
3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48127/
4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48125/
5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48124/
6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48122/
7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47701/
8 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48027/
9 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48120/
10 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48116/
11 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48117/
12 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48113/
13 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48110/
14 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48109/
15 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48107/
16 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48106/
17 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48105/
18 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48028/
19 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48098/

[スレ作成日時]2005-12-04 13:12:00

 
注文住宅のオンライン相談

ヒューザーのマンション(その20)

2: 匿名さん 
[2005-12-04 13:15:00]
公的資金投入は当然反対。
3: 匿名さん 
[2005-12-04 13:28:00]
まだ事件の全貌がはっきりもしていないのに、
公平であるべき国土交通相がテレビ出演をして、
住民の要望に沿った発言をするのはおかしいと思ったのは
私だけでしょうか?

解体費用以上の公的支援は私も絶対反対!
4: 匿名さん 
[2005-12-04 13:30:00]
支援と補償の違いもわかっていない人達に公的支援は反対。
支援されても、これじゃ足りないと不満たらたら言うのは
目に見えてる。
5: 匿名さん 
[2005-12-04 13:31:00]
03さんのおっしゃる通り事件の真相も分からないのに
税金を簡単に投入しようとする国土交通相は辞めさせるべきだとおもう。
6: 匿名さん 
[2005-12-04 13:36:00]
よっぽど困っている人たちを見るのが楽しみらしいな。
このスレの人たちは。
7: 匿名さん 
[2005-12-04 13:40:00]
>06
税金を勝手に使われても分からないヤツみっけ。
8: 匿名さん 
[2005-12-04 13:44:00]
報道されているのはほんのごく一部で、
内部ではもっとおそろしいことが判明しているとか?
9: 匿名さん 
[2005-12-04 13:46:00]
住民の方へ


市民は、国が何をしてくれるのかと問うよりも、
国のために何が出来るのかを語るべきである。

アメリカ大統領 J・F・ケネディ


10: 匿名さん 
[2005-12-04 13:47:00]
中長期的に見れば住人は勝ち組だった。
こういう結果に落ち着きそうだね。
11: 匿名さん 
[2005-12-04 13:49:00]


452: 名前:匿名さん投稿日:2005/12/04(日) 13:12
ヒューザーのマンション買った人でここ見てる人いるよね?
国が許しても、他の人が貴方達を許しても私は許せない
地震で家族を亡くしてゼロから生き直した気持ちが理解で
きますか?

貴方達は一度も屋外で夜を過ごしてないじゃないですか
引越し業者を使って屋根から屋根のある所へ引っ越して
いくんですよね
その間、食事もきちんと取るのでしょうね
そして新しく出来たマンションへといつか帰っていくんで
しょうね

故郷も家族も失った人間がいることを忘れないでください
生きていく為に私は故郷を捨てて他の土地で知人に頼って
でも仕事を見つけて生きていくしかなかったんですよ
誰も助けてくれない?
貴方達はあのニュースを暖かい部屋で観てたんでしょ?
12: 匿名さん 
[2005-12-04 13:50:00]
国の責任で建て替えるって、

三菱の車が欠陥だったから、
メルセデスが作り直してあげる、

その位クォリティが違ってしまうのではないかと。
13: 匿名さん 
[2005-12-04 13:53:00]
>>11

つまり、住民の人も苦しまないと許せないと言うことでしょうか?
いやな国だ。住みにくい。
14: 匿名さん 
[2005-12-04 13:55:00]
>>13
そういうことでしょう。血も涙もないね。
15: 匿名さん 
[2005-12-04 13:58:00]
>>11
普通なら自分が体験した苦しみを、他の人には味わってほしくないと
考えるであろう。よっぽど苦労して性格が変わってしまったのだろうか?
救われない話である。
16: 匿名さん 
[2005-12-04 13:58:00]
17: 匿名さん 
[2005-12-04 13:58:00]
私も公的資金投入反対です。
詐欺にあってしまった住人の皆様は、本当にお気の毒だと思いますが。
ヒューザーに全て補償してもらう事が望めないからと国に求めるのは筋が違うと思います。
ヒューザー側が悪いのは当然ですが、欠陥マンションだった場合補償してもらえないような
会社を買うというリスクを選んでしまったのは住人の皆様なのですから。

同じ欠陥マンションでもシノケンを選んだ方は買い戻しされるであろう事実。
この部分においては住人の皆さんの責任かと思います。
補償能力のある他社を選ぶこともできたわけですから。

国に補償を求めるより先に、ヒューザーの資産を抑えるなり、法的にできないのであれば
このような詐欺行為の場合、個人資産、関連会社にも補償を求められるように法改正してもらうよう動く
べきではないでしょうか。
詐欺会社が責任をとっても足りない部分に関して、解体費用の支援という形で国が補助するのがいいと思います。

今この現状で国が補償してしまったら、悪徳会社は減らないどころか、増加していってしまい
ますます建築業界の腐敗を招き、しいては国民の血税投入、詐欺会社の逃げ得になってしまいます。
詐欺逃げしても国が補償するなんて、こんなおいしい話はありません。

なんの責任もない震災の方たちでさえ、2重ローンで苦しんでいます。
欠陥住宅、マンションで苦しんでいる方は大勢いて、その方たちも国の補償などなく
自分たちで訴訟を起こしたり、泣き寝入りしているのに、今回の事件だけ手厚い補償では
不公平感がぬぐえません。

こういう事件があると、賃貸か一戸建てがリスクが低くていいのかと思ってしまいますね。
18: 匿名さん 
[2005-12-04 14:09:00]
戸建ても欠陥は多い。リスクは同じ。
賃貸はリスク無いけど、人間の住む家じゃない考えで造られている。
快適性は無い。

19: 匿名さん 
[2005-12-04 14:11:00]
20: 匿名さん 
[2005-12-04 14:14:00]
こうなってくると、住民としてはヒューザーには早く倒れて欲しいと言うことになりますね。
売主が弁済不能にならないと、国や自治体の出番はないから。
21: 匿名さん 
[2005-12-04 14:26:00]
>>18
戸建ても欠陥が多いのは知っています。
その上でマンションよりリスクが低いと私個人は考えます。
建築中にある程度チェックできる、仮に欠陥住宅となって泣き寝入りになっても
立替え決断が個人でできるからです。
建て直ししたくても、マンションだと住人の決議で自分の意志と反することもありえますから。
2重ローンが嫌なら、最悪土地を売ってローン部分の返済に当てる事もできますし。
個々の考え方ですけれど。

賃貸は、マンション分譲賃貸もあるので購入者と同じ快適さは求めることができますよ。
築浅分譲賃貸を渡り歩く方が、より快適かもしれません。
22: 匿名さん 
[2005-12-04 14:34:00]
国土交通相、今朝のテレビで2日後にはっきりした支援策を発表って言ってましたね。
火曜日が楽しみです。
23: 匿名さん 
[2005-12-04 14:48:00]
私も戸建の方が何とか成る(リスクの大小は難しいが)と基本的には思っています。
同じく土地があると私も考えてはいますが、その土地にも問題があることが有ります。
その場合は同じですよね?

リスクという観点では例が少ないでしょうけど何でもありの状況の気がします。
24: 匿名さん 
[2005-12-04 14:55:00]
>>23
土地は事前に地盤調査すればいいよ。
たいがい100万程度で地盤補強すれば問題なし。
よほどひどい所でも300万程度だ。
崖地や沼地、産廃の後に手をださないのはヒューザー買っちゃいけないのと
同じことだけどね。
25: 匿名さん 
[2005-12-04 14:57:00]
このスレみると人間の醜さが如実にでていて、人間不信になるな。
天災で救済されなかったから、他の人が救済されるのは許さないとか。
26: 匿名さん 
[2005-12-04 14:57:00]
ローンは無くならない
27: 匿名さん 
[2005-12-04 14:58:00]
建てかえるにしても 住民全員が賛成するわけではない。
もう ケチの付いた土地には住みたくないって人は出てくる。
周辺の住民にも 一生、偽造マンションの住民って目で見られるしね。
28: 匿名さん 
[2005-12-04 15:02:00]
>24
購入前に地盤調査は出来ないでしょう?
購入後に解っても、
うまく売る不動産屋は善意の第3者に成っていて重要事項説明を知らなかったにしてることがほとんどです。

現在の法律をすり抜けるのは
重要事項説明と売買の瑕疵は前の売主だけですから、
一旦第三者に売って、それから売買にすれば良いだけです。

何でこんなに難しいの?
29: 匿名さん 
[2005-12-04 15:04:00]
立て替えで都営住宅程度の仕様で建てちゃえば良いんだよね。
だって国には建て替え費用をだす義務なんてないんだもの。

いいかい? あくまでも救済でお金を出してあげようかな!?ってスタンスなんだから。
30: 匿名さん 
[2005-12-04 15:06:00]
31: 匿名さん 
[2005-12-04 15:08:00]
たぶん、ヒューザーのマンションが建っていた土地なんて
まともな検査とかもしないで建てたんでしょうから
再建するにしても
土壌汚染や軟弱地盤の為、基礎工事が莫大にかかってしまうのが目に見える。
32: 匿名さん 
[2005-12-04 15:09:00]
自民の売国は郵政の時に分かってたハズだけど…
33: 匿名さん 
[2005-12-04 15:12:00]
とりあえず、
ヒューザー負担で取り壊し、
その後に仮設のプレハブ住宅を税金で建てる。

そこまでは百歩譲って税金投入容認するよ、
その後そこをどうするのかは、ヒューザーと住民で決めればよい。
34: 匿名さん 
[2005-12-04 15:13:00]
http://www.komei.or.jp/announcement.html
北側国土交通大臣に不満は ↑公明党に抗議のメールを
35: “ 
[2005-12-04 15:20:00]
>>33
同意。

それをはるかに上回る税金を使用するとかほざいてる安倍は辞任すべき。

36: 匿名さん 
[2005-12-04 15:22:00]

 安倍の支援発言。

 安倍は完全に終わった。

 さようなら。
37: 匿名さん 
[2005-12-04 15:25:00]
38: 匿名さん 
[2005-12-04 15:26:00]
今の住民は、冷静に状況を把握した言動が取れるような状態じゃない。
マスコミもその辺りを察して、特に住民サイドの過熱報道を自粛して欲しい。
税金の投入はデリケートな問題なんだから、国民世論を敵にしたくない。

39: 匿名さん 
[2005-12-04 15:33:00]

そこまで財政にゆとりがあるのなら、消費税は上げずに下げれば良い。


40: 匿名さん 
[2005-12-04 15:35:00]
>>28
たしかに購入前に地盤調査をするのは難しいけど、
させてくれる所もある。
でも通常の地盤補強で間に合わない土地は周辺をみればわかりますよ。
軟弱地盤マップもあるし。
地元の人への聞き込みも必要だし。判断能力は何にでも必要かと。
大手のハウスメーカーは地盤調査した上でないと建ててくれませんから、
多分建築条件付きも建売もそうでしょう。
難しいのは小さい建売業者から買った場合ですが、よほど変な土地に手を出さなければ
土地は残りますから、マンションに比べれば一戸建てのリスクは
半分程度だと思います。
41: 匿名さん 
[2005-12-04 15:37:00]
検査機関に国土省のOBが天下りね。
これから何が出てくるのかな。
税金投入反対とか言ってる場合じゃなくなりそうだ。
42: 匿名さん 
[2005-12-04 15:43:00]
>>28
建築条件付きで土地と建物が同じ売主の場合は、地盤調査の結果
多額にお金がかかると判明すれば、契約は解除できる。
43: 匿名さん 
[2005-12-04 15:47:00]
ヒューザーの何処かのマンション?はすでに既存不適格だから、
ここの場合は同じ大きさのマンションは建て直せないよね。
どうするんだろう?
どうせ駆け込みか周辺住民の反対を押し切って建設したんでしょう。
44: 匿名さん 
[2005-12-04 15:50:00]

【住民の安全】と【建替え】は全く別な次元の話なのに?
北側の言っている意味が不明。

・住民の安全確保 → 公営住宅斡旋
・近隣住民の安全確保 → 解体

ここまでなら理解できるが・・・
建替えと安全は全く関係の無いことなのに、北側は何を隠したがっているのやら?

45: 匿名さん 
[2005-12-04 15:50:00]
>>43
具体的に!!!
46: 匿名さん 
[2005-12-04 15:55:00]
ヒューザーの貧弱すぎる経済力も発覚・・・。
小嶋社長は内部留保(企業がためている利益)を「30億」としていたが、
この日の飯田氏の説明では「借り入れが90億、11月末で現金の残高が9億」。
自由に動かせるのは4億円程度。

やばいよね。
47: 匿名さん 
[2005-12-04 15:57:00]
>>46
それをそのまま信じるあなたもやばいのでは?

住民さんですか?
48: 匿名さん 
[2005-12-04 15:58:00]
建築途中の物件での契約者の解約が相次いでいるから、
ヒューザーの現金はどんどん減っていっているそうです。
49: 保険導入賛成!! 
[2005-12-04 16:11:00]
→48
ヒューザーの社長は,いみじくもこういう事態になることを自分の吐いた言葉で示していたよね。「建築中のマンションの入金があってから公表しろ」って…。
住民に対する約束が二転三転するのだって,ある意味彼個人としては一貫しているよ。「自分の利益・保身・栄達」だけ,ということ!
言うだけ言って,最近は顔も見せないってことからもそう考えるのが妥当。命をかける覚悟なら,今,こういう騒ぎになってから,さらに公の場に出てほしい。
いや,批判されたくなければ,批判されて逆ギレするくらいなら,出てきてごらんよ!!
50: 匿名さん 
[2005-12-04 16:19:00]
51: 匿名さん 
[2005-12-04 16:21:00]
前向きに倒れますって社長が・・・。本当に倒れそうだな
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる