デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「長谷工はどうでしょう?その5【大規模】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. 長谷工はどうでしょう?その5【大規模】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-02-19 19:19:00
 

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48133/

450超えましたので新スレ立てました。

[スレ作成日時]2005-10-03 19:34:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

株式会社長谷工コーポレーション口コミ掲示板・評判

664: 匿名さん 
[2005-12-12 19:03:00]
地震でつぶれたら困る。でも、リフォームしにくいだとか、内装、外観がちゃちだとか、音が気になるとかはしょうがないのかな。
庶民が買うことのできるマンションは限られてるのでね。
665: 匿名さん 
[2005-12-13 21:16:00]
666: 匿名さん 
[2005-12-13 21:26:00]
>665
どういう理由で買わないほうがいいと言われたの?
667: 匿名さん 
[2005-12-14 21:37:00]
あのぉ・・、昨年9月に長谷工施工、住友不動産売主の物件に入居したのですが
どうやら検査機関はあのイーホームズとか・・?
これって危ないんでしょうか?
668: 匿名さん 
[2005-12-14 21:45:00]
危ないというか検査がずさんと言うだけだから。
心配なら構造計算を手に入れて他所で見てもらうことです。
669: 匿名さん 
[2005-12-14 21:58:00]
はい、ありがとうございます。
通常、その構造計算書は管理組合で保管しているのでしょうか?
670: 匿名さん 
[2005-12-14 23:23:00]
>669
通常は管理組合事務所か管理員室に保管されているものと思います。
671: 匿名さん 
[2005-12-15 20:18:00]
670さん、ありがとうございます。
理事会を通じて、構造計算書の件を話してみます。
672: 匿名さん 
[2005-12-15 20:35:00]
キチンとした構造事務所に再計算してもらった方が良いよ!
673: 匿名さん 
[2005-12-15 20:44:00]
672さんの言われるとおりですね。
理事会に対応してもらうよう、申し入れます。
674: 匿名さん 
[2005-12-17 20:01:00]
675: 匿名さん 
[2005-12-17 23:43:00]
676: 匿名さん 
[2005-12-18 00:28:00]

677: 匿名さん 
[2005-12-18 08:58:00]
真夜中に何があって削除されたのでしょうか?
不適切な発言かな?
679: 匿名さん 
[2005-12-18 17:40:00]
またぁ・・、どうなってるの?
削除なのぉ・・、これは。
680: 匿名さん 
[2005-12-18 18:30:00]
674いつの間にか削除されてる・・・
昨日の夜中見た時はあったのに。あれ削除される内容だったのかなあ・・・?
681: 匿名さん 
[2005-12-18 21:18:00]
どういう基準で削除されるのかなぁ・・。
そんな不適切な発言があったの?
682:  
[2005-12-18 22:12:00]
683: 匿名さん 
[2005-12-18 22:20:00]
過去スレに書かれている文章や言葉に比べたらたいしたことないと思うけど。。。
ここで「〜て書いてあったよ」と書くとこれも削除されそうなので・・・
あの言葉がよくなかったのかな(??)
684: 匿名さん 
[2005-12-18 22:29:00]
これでしょ。掲示板の世界の指名手配犯的ハンドルネーム。本人か。模倣犯か。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/sakujoirai/
685: 匿名さん 
[2005-12-18 22:48:00]
なるほど。。。
686: 匿名さん 
[2005-12-19 09:21:00]
そもそも、漠然と長谷工というスレ見てマンション購入の参考にする人も多少はいるだろうが、
所詮はただ眺めるだけじゃないの。だったら、長谷工礼賛派と叩き派が派手にやり合う方がおも
しろいんだが。
所詮双方同じことを延々と言い合っているだけだが、少しずつ新味や上手い表現なんか
も稀にはあるからな。やはりスレにも品位が要求されるのか。それに営業妨害になるんかね。
このレスも削除されるか。
687: 匿名さん 
[2005-12-19 09:43:00]
スレにも品位が必要です。
2chではないのですから。
688: 匿名さん 
[2005-12-19 10:41:00]
689: 匿名さん 
[2005-12-19 12:46:00]
社会問題としての長谷工、実際に購入を考えている人あるいは住人にとっての長谷工。
二つの問題を区別したほうがよいのかな。
ただ、社会問題としての部分も住人に大きく関わるけど。
690: 匿名さん 
[2005-12-19 12:59:00]
先日、長谷工が建設する物件の説明会に出席したが、トラックの待機場所とか、時間とか、残業とか
休日作業とか近隣の皆様にはご迷惑おかけしないように努めますと再々言ってたが。
少なくとも説明会では遵法意識にあふれてたよ。実際に工事が始まりゃ知らんけど。
ま〜再開発地域でいたる所で工事しているし、道路は広いし、トラックは走り廻っているで住民も多少
マヒしてあんまり問題感じなさそうだけどね。
691: 匿名さん 
[2005-12-19 14:57:00]
692: 匿名さん 
[2005-12-19 19:51:00]
693: ↑ 
[2005-12-21 00:03:00]
どこにでも出てくる長谷工&野村嫌いな人?
よほど恨みがあるんだね
694: 匿名さん 
[2005-12-21 00:17:00]
へたに耐震強度検査受けて「強制退去」食らったらどうしようかと、毎日悩んでる・・・、組合に賛成すべきか否か
695: 匿名さん 
[2005-12-21 10:41:00]
いい機会だと思うので検査受ける方向で話があるなら
受けるべきだと思いますけどね。
ずっと不安を抱えながら暮らすのは嫌じゃないですか。
一戸建てでも欠陥住宅ってありますから
マンションだけの問題でもないわけですが。
696: 匿名さん 
[2005-12-21 11:45:00]
自分の身ももちろんですが家族や、子ども達のことを考えて
検査を受けたほうがよいと思います。
697: うーたん 
[2005-12-22 00:00:00]
私は横浜のとある長谷工物件を購入したものです。
先日内覧会に行ってきました。一級建築士に内覧会同行を依頼した事もあり
結構指摘事項が見つかりました。(56箇所)
その一級建築士が言うには長谷工さんは作りはしっかりしているが安全対策ができていないといっていました。
改善提案はしているんですがどうなることやら・・・
一番気になったのはスラブ厚です。ここの物件は直床でスラブ厚200mm、2重天井なのですが
内覧会のときに上の階にで騒音試験をしたら走り回る音やふすま閉める音が結構響きました。
遮音性や防音性をHPで謳っているのに結構音がした事はショックです。
やはり他のマンションでも同じなんでしょうか?長谷工だからなんでしょうか?
698: 匿名さん 
[2005-12-22 00:06:00]
上の階の騒音って、とても気になります。
一生に一度の買い物で、ずっと騒音に悩まされることを思うと・・ブルブル
699: うーたん 
[2005-12-22 00:19:00]
ですよねー。ふすまなどは涙目つけて対策はできると言っていましたが(依頼した一級建築士)
やはり、人の歩く音だけはねー。
かといって、他に対策はなそそうだし・・・
他のマンション見ると2重床だったり、スラブ厚が250〜300あったりと・・・
自分は今回そこ選んだのは別に長谷工だからとかじゃなくて、もともと住んでたところに近く(地元)
自然が周りにあふれていたので購入したのです。
もうちょっと色々勉強して購入すればよかったと後悔・・・(少しですけど)
最初に見たマンション(長谷工以外で最近グランなんとかで売り出しているところ)
は近くで自分の好みだったんですけど日当たりがよくないところしか残っていなくて・・・
自分の要求が満足できるマンションってなかなか見つからないんですよねー。
700: 匿名さん 
[2005-12-22 00:21:00]
上の階に大型犬や子供がいたら大変ですね。ご愁傷様。
701: うーたん 
[2005-12-22 00:41:00]
700番さんはマンション住まいですか?
702: 匿名さん 
[2005-12-22 08:38:00]
703: 匿名さん 
[2005-12-22 09:18:00]
他にも上階の騒音に悩まされるスレが何件もあるように、長谷工だけの問題ではないと思います。この
話を持ちだすと例の直床、二重壁の太鼓だと喜ぶ連中がいますが。
最上階だと上はありませんが、隣と下も響きます。ステレオやホームシアターでスピーカーから
大音響出されたら長谷工云々ではなくなります。自分では音を出していないと居直る連中も結構いますので
マンションの騒音問題は運まかせのところがあります。
704: 匿名さん 
[2005-12-22 09:21:00]
私も都内長谷工物件を購入しました。
697さんと同じく、直床、2重天井です。
確かに価格は安かったし、
(というより、私たちには限度額ですね)
場所、間取りも気に入ったので購入しましたが、
やはりいろいろ心配です。
705: 匿名さん 
[2005-12-22 09:46:00]
うちの実家で長谷工物件購入しました。
偏差値の低い長谷工なので中身はまったく期待していませんでしたが、
直床・二重天井でも思ったより静かで快適です。
もっとも、周りに子持ちが居ないので音源がないだけかもしれませんが。
それよりも、近隣の住民の方々に対する説明会があまりに無謀で腹が立っています。
「もう建ったのだからゴチャゴチャ言うな」って感じで、
説得するはずの会が、参加者を怒らすだけ怒らせて社員は引き上げていきました。
会社として最悪だと思ったのは私の親だけではなかったえしょう。
706: 匿名さん 
[2005-12-22 20:18:00]
>704
「いろいろ心配だ」と思うくらいなら、無理をせずもっとお金をためて
「心配でない」と思うことができる物件を買うべきだったのでは?
707: 匿名さん 
[2005-12-22 22:15:00]
うーたんさんはマンションのこと知らなさすぎ!
安全対策って言われてもなんのことやら・・・
もうちょっといろいろ勉強してから書き込んでよ。
708: 匿名さん 
[2005-12-22 22:18:00]
長谷工物件は駄目ってことですか?
709: うーたん 
[2005-12-22 22:30:00]
>707さん
だからこうやって色々情報を集めている最中なんですよ。
ここのサイトってある程度マンションの事勉強していないと
意見交換しちゃいけないんでしょうか?
確かに勉強不足は認めます。
だからと言ってその言い方は失礼なんじゃないんでしょうか?
710: 匿名さん 
[2005-12-23 00:21:00]
うーたんさんの言うスラブ厚25〜30というのは、たぶんボイドスラブというやつで、長谷工のそれとは工法が
違うので、長谷工の20でも、とくに劣ることはないのでは。おそらく標準の部類に入ると思いますが。
あと自分も、安全対策ができてない、という言葉には興味を持ちました。具体的には、防犯のことを言ってる
のか、あるいは火事のときなどの非難のことを言ってるのでしょうか。
711: 匿名さん 
[2005-12-23 06:20:00]
707です。
うーたんさんの「安全対策ができていないと一級建築士が言ってた」の一言でいろいろ想像しちゃうわけよ。
世間で問題になっている耐震強度とか710さんが言っているようなことを想像すると思うのね。。
あなたが言っている安全対策ができていないはサッシの指はさみ防止装置とドアのあおり止めでしょ。
それは仕様なのよ。モデルルームでも確認できるでしょ。気になるのなら自分で付けろよ!
このような掲示板で言葉足らずの発言をするから708みたいに思うわけよ。あなたの一言で!
だから考えて書き込めと言ってるのです。
712: 匿名さん 
[2005-12-23 08:07:00]
長谷工の物件といっても万一の時は売主が重要になってくる。
おそらくここの皆さんの物件は設計施工が長谷工さんで
売主は別なんでしょ?
713: 匿名さん 
[2005-12-23 09:17:00]
長谷工物件の売り主は準大手の相乗りが多く、結局は長谷工が土地取得、近隣対策、設計、施工、監理、
販売代理を一貫で手がけるケースが多く、万一(ヒューザーのような場合のことと思うが)の時は筋論は別
にして実態は長谷工の対応になると思う。
カタカナデベみたいな場合と異なる。ヒューザーと木村建設はあってもヒューザークラスと大成建設という
ケースはまずないのと違う?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる