デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「ヒューザーのマンション(その18)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. ヒューザーのマンション(その18)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-03-26 10:54:00
 

1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48129/
2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48128/
3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48127/
4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48125/
5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48124/
6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48122/
7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47701/
8 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48027/
9 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48120/
10 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48116/
11 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48117/
12 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48113/
13 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48110/
14 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48109/
15 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48107/
16 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48106/
17 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48105/

[スレ作成日時]2005-12-02 14:42:00

 
注文住宅のオンライン相談

ヒューザーのマンション(その18)

442: 匿名さん 
[2005-12-03 11:37:00]
モラルハザードを引き起こす、強度偽造マンション公的資金導入は絶対反対!!
このままでは、北側の主導で建替え資金やローン立て替え金にまで
みんなの血税が投入されます!
みんなでご意見メールをして、公的資金投入を断固阻止しよう!

官邸
国政に関するご意見・ご要望をお寄せ下さい。
http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html

国土交通省
住宅・建築関係 6.その他
https://www.mlit.go.jp/hotline/hotline0799.html
国土交通ホットラインステーション
http://www.mlit.go.jp/hotline/hotline.html
443: 匿名さん 
[2005-12-03 11:42:00]
>>436
売買上の瑕疵担保責任は、あくまでも売主⇔買主の二者間の法律構成の問題ですから
ヒューザー⇔新築買主(=中古売主)⇔中古買主の、流通経路において、中古買主
が直接ヒューザーに責任追及することはできません。436さんのおっしゃる通りです。
但し、ヒューザーの過失を立証できるのであれば、真ん中の新築買主(=中古売主)を
飛び越えて、民法709条に基づく不法行為責任を直接追求できる可能性があります。
但し、これは売主の無過失責任を問う瑕疵担保責任とは異なり、売主の故意又は過失
存在の立証が必要になります。
444: 匿名さん 
[2005-12-03 11:45:00]
>441

前スレ読んでください。既出です。
既に数人には全額返還されているようです。
小嶋がTVに出始めた時は既に遅しのようですが・・・
住民も市や区の職員に喚いたり、TV出たりましてや
ここでカキコしてる間に事件発覚後すぐ行動すればよかったのにね。
事件が公表されてから2〜3日が勝負でしたな。
445: 匿名さん 
[2005-12-03 11:52:00]
南無阿弥陀仏
446: 匿名さん 
[2005-12-03 11:53:00]
>>444
キリ番ゲトおめw

だからあれほど弁護士と一緒に今すぐ銀行とフューザーに逝けと言ったのにね。
ま、目端の利かないところがこのマンション住人らしくていいけどw
447: 匿名さん 
[2005-12-03 12:04:00]
>>444
>>446
必ずしも、この時点で抜け駆けしてヒューザーの身包み剥がしたって、ヒューザー
が逝ってしまえばもとの木阿弥ですな。
破産法や民事再生法等においては、こうした一種の信用不安に置かれている者から
抜け駆けして自らの債権を満足する行為は、否認権の対象として、後々、破産者の
責任財産に返戻されることになると思うよ。
448: 匿名さん 
[2005-12-03 12:07:00]
>>447
どうあがこうが一蓮托生ということですね。あのピンクの人と。
449: 匿名さん 
[2005-12-03 12:08:00]
北側国土交通相は2日の閣議後の記者会見で、「特に念頭に置いているのは、分譲マンション
 について解体後の建て替えをどうするかだ」と述べ、公的支援を検討する考えを示した。
 国交省は、強度偽装された分譲マンションを解体する場合、建築主のヒューザーに最大限の
 費用負担をさせた上で、居住者に負担が及んだ場合、国と自治体が折半で負担する方針。
 解体後にも、居住者らが合意して建て替えを希望した場合、マンション管理組合などを
 通じて、居住者側に対し、建て替え費用の一部を国と自治体が補助する方向で検討している。

http://news.goo.ne.jp/news/asahi/shakai/20051202/K2005120202010.html
450: 匿名さん 
[2005-12-03 12:10:00]
結局は、事件を知ってすぐ弁護士をたてて個人でヒューザーに交渉した一部住民の勝ちですか。
管理組合に依存し、集団であ〜だこ〜だ言ってる間に、刻々と状況は悪化する一方だったんですね。
住民説明会に出るより、自分で状況判断できた人が賢かったと・・・
451: 匿名さん 
[2005-12-03 12:11:00]
稲城のマンションの住民説明会がニュースでやっていたね。

「ヒューザー社長は 生命の危険があるので 説明会には出席できない。」と社員が説明していた。
住民曰く、「俺達のほうも生命の危機に さらされているんだぞ!」
・・・確かに!
452: 匿名さん 
[2005-12-03 12:18:00]
>449
これが許されるなら
全住宅の欠陥マンション&欠陥戸建てを建てかえてくれることになるよ。
453: 匿名さん 
[2005-12-03 12:29:00]
生命の危険、じゃなくて身辺が危険さらされている、っていう説明だったよね。
ここにきていきなり説明会に出ないなんて・・・どうなってるんだろう・・・
454: 匿名さん 
[2005-12-03 12:30:00]
 自己責任重視の小泉総理が衆議院を解散総選挙して民意を問うて欲しい。
「マンション問題に税金導入」の是非について、マンション選挙を実施して欲しい。
455: 匿名さん 
[2005-12-03 12:32:00]
毎 月 1 7 万 円 の ロ ー ン を 組 め る
高 所 得 者 に な ぜ 税 金 投 入 が 必 要 な の か ?
公 明 党 は 弱 者 に 優 し い 政 党
言 う の は 本 当 で す か ?
456: 匿名さん 
[2005-12-03 12:34:00]
■ 「偽造建築、岐阜県でも 城を解体へ」
00:30掲載 [ 社会面 ]

耐震性を偽ったマンション建築の問題が拡大するなか、火の粉は首都圏
からついに岐阜県まで…。

同県に築城された城が非常に耐久性の低い違法建築であることが、21日
までに明らかになった。 岐阜県では「放置すれば民衆を危険にさらす」とし
て解体を検討中だ。 問題の城は、岐阜県墨俣に建てられた「グランドキャ
ッスル一夜城」。県土木課の調べによると、 施工主の木下藤吉郎氏(24)
は「美濃進出の足がかりとなる立派な城」として建築を申請。たった一晩で
完成させ、 美濃国主・斉藤龍興氏(33)の軍勢を驚きのあまり敗走させた。
457: 匿名さん 
[2005-12-03 12:36:00]
阪神大震災で家が全壊した漏れの家を再建する時に受けた支援は
・取り壊し及び廃材処理費用無料
・義捐金の全壊家庭への分配金100万円(←全国の皆さん本当にありがとう)
・仮設住宅の家賃・光熱水費・NHK受信料免除
・再建時のローンの利率の低減
・新築不動産の登記料の減免
だったと思う。義捐金とローン利率低減は有難かったが、再建費用のほとんどは自己負担。
震災の被災者として今回の事件は可哀想だとは思うけど、震災時より今回の方が公的支援
が手厚かったらやりきれないものを感じる。
458: 匿名さん 
[2005-12-03 12:41:00]
 話が、黒幕・公的資金などに移行していますが、
ここの基本は、ヒューザーのマンションについて
意見交換しあうスレッドですよね。
小嶋社長やヒューザーに諦め感を持ってしまったせいか
誰も説明会に同席を求めていないこと。
また、この時期、小嶋社長が住人側に対してなんらフォロー
行動をしていないのが不思議に映ります。
たとえそれが>>451のような発言によるものであれ、
厳然と瑕疵担保責任については存在しているはずですよね。
住人にとって「緊急避難」の必然性は感じますし、一秒も早く
実現されることを願っていますが、それとは別にいまもって
ヒューザー」を告訴しないことにも違和感を感じています。
459: 匿名さん 
[2005-12-03 12:43:00]
>>455
今回の解体費用の国庫支援というのは、マンション住民ばかりではなく、周辺住民の生命
と財産の保護という側面があることにも配慮する必要があるように思う。
また、固定資産税の減免や公営住宅の家賃の一部免除というのは、前レスであったような
国家保障的な生活保護の側面というよりは、やはり、こうしたいい加減なデベやゼネコンに
免許を与え、社会に野放しにして消費者に迷惑をかけているという業行政の結果責任に
対して、国や自治体が間接的に賠償の必要があると判断していることによるのではないか。
460: 匿名さん 
[2005-12-03 12:50:00]
だから、全住宅の欠陥マンション&欠陥戸建てを建てかえてくれることになるけど、
それでいいの?
461: 460 
[2005-12-03 12:51:00]
459ほか、支援支援といってる人は、460の内容に答えなさい。
そういった場合の予算や財源もね。
462: 匿名さん 
[2005-12-03 12:53:00]
支援の必要は一切なし。
極端な支援策に対してはデモが起きてもおかしくないぞ。
463: 匿名さん 
[2005-12-03 12:53:00]
・・引越し費用300万要求・・・稲城の住民。
罵声といい、要求内容といい、完璧893だね。
464: 匿名さん 
[2005-12-03 12:54:00]
>>460
相当前のスレで国の責任(過失)割合は10%程度という議論があったように記憶している
が、今回は、さしあたり、欠陥マンションの取り壊し費用と固定資産税の減免、一時的な
避難先としての公営住宅の家賃一部免除くらいが妥当なのではないかと思う。
465: 匿名さん 
[2005-12-03 13:02:00]
)463

ほんとだね。
当初の千葉、川崎から始まって先頃の墨田に稲城・・・
こんな奴ら芯でくれ。と思うは俺だけかね〜
倫理観超越してる。
法律談義じゃなく感覚的に救いの手?はあっ?
と激しく思う。
466: 匿名さん 
[2005-12-03 13:04:00]
住民がすべきことは、区に文句を言うより周辺住民に全員で謝罪をすること。
本当の被害者は周辺住民であり、マンション住民が加害者側だと言うことがまだ理解できていないのかな。
理解できるような人物であればあのような発言をしないか・・・

万が一税金をマンション住民に投入するなら、恩恵を受ける者の住所氏名投入金額を全て公表すべき。
憲法ではだれもが最低限人として生活する権利は認めているが、裕福に暮らす権利はどこにも書かれていないよ。
ついでに納税は国民の義務ということも明言されている。(義務の税金を返せといい義務の履行を放棄する発言をしながら自己の権利ばかりを主張する者に税金投入は反対です。)
467: 匿名さん 
[2005-12-03 13:06:00]
公的資金で補填してやれと言ってる人等に聞きますが、

これからどんどん欠陥マンションが出てくるかもしれないのに、
これを全て公的資金で補うのですか?

ほんの小さな欠陥も国に補填請求してくるデベロッパー・住民が増えるかもしれないのに、
何を考えて補填しろと言うのですか?
468: 匿名さん 
[2005-12-03 13:12:00]
税金の投入方法
最悪の場合、マンション解体の税金導入は買取ではなく「行政代執行」で行うべき。
そして掛かった費用をヒューザーと元マンション住民全員に全額請求する。(法廷利息付で)
全員の連帯保証での実施。
それ以外の税金の投入は一切なし。

これがいちばんいいと思いますが、みなさんどうですか?
469: 匿名さん 
[2005-12-03 13:13:00]
人身事故では過失割合により判定されるので
業者と顧客の過失割合を出してやれ
470: 匿名さん 
[2005-12-03 13:14:00]
>>468
付け加えると
住民の保護、保障は一切なしです。(そのために保険という制度が有る)
あくまでも周辺住民の救済の観点からです。
471: 匿名さん 
[2005-12-03 13:15:00]
★ヒューザーが新提案、実現性には疑問

・問題のマンションの販売会社であるヒューザーが、住民に、また新たな提案をしました。

 ヒューザーの新たな提案は、問題のマンションを買い取って、「ファンド」という形で新たな
 出資者を募集し、この「ファンド」に買い取ったマンションを転売しようというものです。
 これによって、現在の住民は購入代金と6%の迷惑料などを受け取れるとしていますが、
 「ファンド」への転売価格が大幅に下がることが予想され、多額の損失が発生する上、
 元本割れの恐れの強いファンドに出資者が集まるかは不透明です。

 このためヒューザーは、「ファンド」に対しての政府の保証や出資などを求めていますが、
 提案実現には難航が予想されます。
 http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3173433.html

※動画URL:http://news.tbs.co.jp/asx/news3173433_12.asx
472: 匿名さん 
[2005-12-03 13:15:00]
小島も姉歯も
高校時代は優秀だったんだよな。
姉歯は究極の貧苦と母親の病気で地元高校にいくしかなかった。
小島は進学校で優秀だったけど高卒で就職。

なんかはいあがるために、凄まじい苦労してきたのは想像つく。
小泉路線だとこういう人ばかりになるんだろうな。
まさしく「自己責任」で生きてきた連中の総決算が今回の事件。

自己責任て言葉は綺麗だが要するに「放任」ということだよ。
473: GSの近隣住民・・ 
[2005-12-03 13:16:00]
税金投入の話があるようですが、
「優良建築物等整備事業制度」で調べてみました。
この制度を適用したとして、ムリヤリ該当する項目を探すと、「耐震整備費」かな。
耐震化に要した費用(但し47.3千円/m2以内)の0.397倍が補助されるらしいが、
「100m2」に適用すると、約187万円。想定される建替え費用が1500万〜2000万円とすると、
まあ、それでも住民の方達は大変ですね。今の購入費用+2000万円で、ほぼ広さに見合った
相場通りの物件価格になる感じなのかな、という気もします。
でも、今のままでは、法令の採択条件(耐用年数の1/2を超過とか)に適用しないと思うけど・・・。
474: 匿名さん 
[2005-12-03 13:16:00]
住民がローンと転居先の賃貸料の2重支払いで返済能力が無くなれば、
銀行は貸し倒れになるよ。
この場合ヒューザーは関係ないしね。
475: 匿名さん 
[2005-12-03 13:17:00]
>>467
世の中に、さじ加減、理不尽、帳尻あわせって言葉があるの知ってますか?
476: 匿名さん 
[2005-12-03 13:17:00]
こ の 際 衆 議 院 を 解 散 し て 民 意 を 正 せ
選 挙 に は 投 票 日 ま で 選 挙 管 理 委 員 会 等
雑 費 で 税 金 が か か る が そ れ で も
数 十 億 投 入 す る マ ン シ ョ ン の
事 を 考 え た ら 費 用 対 効 果 と し て 十 分 だ よ
「 グ ラ ン ド ス テ ー ジ 選 挙 」 を や っ た ら ?
そ れ か ら 税 金 投 入 の 可 否 を 決 め れ ば
良 い じ ゃ ん
477: 匿名さん 
[2005-12-03 13:18:00]
所有者であるGS住民は、周辺住民の方々に早く謝罪して欲しい。この先、引越し・解体・建てかえでどれほどの迷惑かけるのか考えて行動して下さい。
特に東向島、解体は無騒音・無振動でやって下さいね!
478: 匿名さん 
[2005-12-03 13:19:00]
銀行の貸し渋りで自殺した中小企業経営者の霊も
リストラ首切り自殺したサラリーマンの霊も
その遺族もみんな役所へGO!! だな

銀行の貸し渋りで債権困難な倒産1回の中小企業経営者もGOだ

気の毒だが買った人にも責任があるだろう?年間30000人の自殺者と比較して
著しく不公平な保障はしてほしくない

どうしようもない状況に陥ったのは今回の被害者だけではないのだ
479: 匿名さん 
[2005-12-03 13:21:00]
自民党に投票した皆さんも悪いんですよ
480: 匿名さん 
[2005-12-03 13:21:00]
>>467
460もそうだけど、今後の欠陥マンションの発生=公的資金導入=とてつもない金額
の財源が必要。。。だから反対!!
これは、いささか短絡的な反論なのでは。
賛成派も、誰も立替資金を含めて持ち出しの全額を補填してやれなんていうのは
少ないのではないか。今回の事件は、姉歯のような職業専門家のカザカミにおけない
ような輩に建築士資格を与え、その設計図書のなんのチェックをせずにお墨付きを
与える民間建築検査機関を国家指定し、そのお墨付きを葵の御門よろしく振りかざし
欠陥マンションを平気で売りさばく、ヒューザーのような技術も資本もないような
不良不適格業者に宅建業免許を与えている、幾重もの行政責任が認定され、結果として
464くらいの国庫支援は必要になってくるのではないかということ。
481: 匿名さん 
[2005-12-03 13:23:00]
 自己責任の小泉を選んだのは君達だろう!!
自分のことは自分でしろよ!!
482: 匿名さん 
[2005-12-03 13:24:00]
    元気だせよ、なっ
.       ∧__∧
      ( ´・ω・)∧∧l||l
       /⌒ ,つ⌒ヽ)  
       (___  (  __)  
"''"" "'゛''` '゛ ゛゜' ''' '' ''' ゜` ゛ ゜ ゛''`
483: 匿名さん 
[2005-12-03 13:30:00]
たぶん極論で釣っているのかも知れんが、
ヒューザー選挙なんてやったら自民党また議席増やすぞ。
484: 匿名さん 
[2005-12-03 13:31:00]
>>479
茫洋とした体制批判。福島瑞穂を全員一致で再選した人々の皆さんですか?
485: 匿名さん 
[2005-12-03 13:34:00]
シノケンなどで購入した人達は購入代金の返還なんだから、
建て直しまで世話してやる必要は全然ない。
486: 匿名さん 
[2005-12-03 13:40:00]
ヒュー住民だけでなく、このスレの人々を含め、日本人の醜い姿があらわになった事件ですなあ
487: 匿名さん 
[2005-12-03 13:40:00]
>479 >481

社民党なの?
488: 匿名さん 
[2005-12-03 13:41:00]
解体費用も億単位でかかると言う話しもあるから、
結局の所、解体資金の負担で手打ちになりそうな気がする。
それ以上の公的支援はやはり、騒ぎになるよ。
政治家にも良識のあるはいるだろうと期待したい。
小泉に投票した人は共産党にいれたわけじゃないだろうし。
創価がもれなくついてくるのが問題なわけだが。
489: 467 
[2005-12-03 13:44:00]
>480
支援、補填等を公的機関が行うのであれば、法的根拠を明確にした上で、今回の件のみにかかわらず平等に運用できるのであれば、理解はできます。
ただ、現況の報道されている情報のみで理解しようとすれば、根拠が無い世論受けを狙った(受けてないかもしれませんが)対応と感じます。
今後も、既存物件でこのようなケースが他に明るみになるかもしれませんし、今後もそのような業者が出現した場合、それに、現在欠陥住宅で困っている方にもどう説明するのかと思います。
490: 匿名さん 
[2005-12-03 13:45:00]
愚民にばら撒き福祉で布教活動するカルト公明党。
北側の即時更迭を。
491: 匿名さん 
[2005-12-03 13:50:00]
>>360
ヒント:TVニュースのソース
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる