デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「ヒューザーのマンション(その18)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. ヒューザーのマンション(その18)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-03-26 10:54:00
 

1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48129/
2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48128/
3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48127/
4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48125/
5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48124/
6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48122/
7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47701/
8 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48027/
9 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48120/
10 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48116/
11 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48117/
12 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48113/
13 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48110/
14 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48109/
15 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48107/
16 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48106/
17 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48105/

[スレ作成日時]2005-12-02 14:42:00

 
注文住宅のオンライン相談

ヒューザーのマンション(その18)

No.2  
by 匿名さん 2005-12-02 14:48:00
1
No.3  
by 匿名さん 2005-12-02 14:51:00
平成10年制度改正時の衆院建設委員会の議事録からです。国会図書館のHPから検索できます。当時から危険性は叫ばれていたので、つぶさに読めば、何かしら解決の手がかりがあるかもしれません。

○小川政府委員 一つは、基本的には建築確認というのはどういう性格かというふうなことが大前提にあると思いますが、基準法で確認をするというふうなのは、一つには、建築の規制が客観的に明らかな基準があって、それに合致しているかいないかというふうなことを文字どおり確認するわけでございまして、その意味では、言うなれば行政が判断をして裁量するというよりは、白か黒か、イエスかノーかというふうな基準の適合性の判定というふうなことでございますので、それほど恣意性がどうこうという業務では本来ないと私どもは思います。
 思いますが、ただ、制度をつくって民間機関に開放する場合には、今まで行政がやってきたわけでございますから、行政の機能を肩がわりするというふうな意味合いがあるのは法制上間違いないわけでございますので、その意味合いで公正さ、中立さが必要である、こういうふうに制度上も言っているわけでございます。その場合の公正さ、中立さというのは、組織として特定の企業から支配力を及ぼされない、役員構成の面においてあるいは資本の出資関係において特定の企業の支配力が及ばないというふうなのがチェックポイントの一つだと思います。それからもう一つは、そこに従事する職員がみなし公務員というふうな形で守秘義務があり、違反した場合には公務員並みの罰則があるというふうな形での制度を構築しております。したがいまして、その意味で、これだけの準備をしたときに、なおかつ公正さがというふうなことは、私は、これ以上の制度上の担保措置というのは、制度として議論する限りは恐らくないのだろうと思っております。
No.4  
by 匿名さん 2005-12-02 14:53:00
>>3
改行って知っていますか
No.5  
by 匿名さん 2005-12-02 14:56:00
もうそろそろ、誰かまとめて
No.6  
by 匿名さん 2005-12-02 14:56:00
No.7  
by 匿名さん 2005-12-02 15:06:00
補償「極めて難しい」
http://www.sankei.co.jp/news/051202/sha038.htm
木村さんは逃げ切り成功?
No.8  
by 匿名さん 2005-12-02 15:07:00
納得いかない。
ごね得国家かよ。

http://www.asahi.com/national/update/1202/TKY200512010446.html
No.9  
by 匿名さん 2005-12-02 15:08:00
>>7
経営コンサルタントは優秀ですから、知恵授かったのでしょう。
No.10  
by 匿名さん 2005-12-02 15:13:00
>>09
こっちの方が、もっと納得がいかない!

移転−解体−建て替え…住民を包括的に支援と国交相
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20051202it03.htm?from=top

被災者は未だにプレハブ、そのプレハブでさえも、そろそろ立ち退かなければならないのに・・・
いくら北側が癒着してるからと言って、ここまであからさまに、やられちゃうと。。。
そうなったら、当然北側は辞任しなければならない!
と言うか、辞めさせよう!
No.11  
by 匿名さん 2005-12-02 15:15:00
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20051202k0000e040082000c.html
姉歯さん!せめて後始末くらいちゃんとしなさい!!!
No.12  
by 匿名さん 2005-12-02 15:18:00
>10
まさに小島の要求通りに進めてるな北側。
肝心のヒューザーの責任はまったく言及してないじゃん・・・。
No.13  
by 匿名さん 2005-12-02 15:18:00
TVで放映された昨日の某マンション住民の怒号聞いていたら、
同情していた気持ちも喪失してきた。
あんな言い方はないでしょ。だって、役人がポケットマネーを出すわけじゃなく、
結局のところ、税金なんだから。
そのぐらい必死で困っているからああいう言い方したのかもしれないけど
その部分だけカットして見せられちゃうと違和感だけが残る。
番組では、住民達はこんなに困っているんだよ!
ということを伝えたかったのかもしれないけど、
逆効果な気がする。
No.14  
by 匿名さん 2005-12-02 15:21:00
>>10
>>12-13
国土交通省に抗議のメールだそう。俺はもう送った。

国土交通省
住宅・建築関係 6.その他
https://www.mlit.go.jp/hotline/hotline0799.html
国土交通ホットラインステーション
http://www.mlit.go.jp/hotline/hotline.html
No.15  
by 匿名さん 2005-12-02 15:22:00
住民丸儲けですな!
No.16  
by 匿名さん 2005-12-02 15:33:00
国は「穏便に済ませたいでしょうからねぇ。
いつまでも騒がれては、景気に影響しますからね。
No.17  
by 匿名さん 2005-12-02 15:34:00
No.18  
by 匿名さん 2005-12-02 15:35:00
No.19  
by 匿名さん 2005-12-02 15:35:00
>>14
私も国土交通ホットラインステーションにメールしました。
No.20  
by 匿名さん 2005-12-02 15:36:00
No.21  
by 匿名さん 2005-12-02 15:37:00
No.22  
by 匿名さん 2005-12-02 15:42:00
>内部情報ではヒューザーは遅くても今月の19日に破産手続きに入るようです

さあ急げ!!
年越せないぞ
No.23  
by 匿名さん 2005-12-02 15:45:00
ヒューザー以外物件の購入者ですが、ちょっと安心しました。
大規模な詐欺事件が、たまたま今回は発覚したわけですが、
どんな売主だって施工業者だって、一皮向けば何やってるかわからないでしょ?
来週は我が身です。加害者は倒産で逃げ切るし。
それを、もっとよく調べなかったのが悪い、買ったものの責任が重い、なんて
売主と買主1対1の問題として片付けられたら、恐くてもう何も買えませんよ。
こういう事件の場合は、責任の一端のある行政がしっかりセーフティネットを張って欲しい。
税金投入したら悪徳業者がはびこるんですか?
責任追及をきちんとすれば、そんなことはないんじゃないでしょうか?
No.24  
by 匿名さん 2005-12-02 15:49:00
>23

あんたみたいなのが多くて困る。
もう一度以下に橋下弁護士の見解を貼り付けておくのでよく見るといい。
これが正論じゃ。

「国や区役所に保障をもとめてはだめ。
金銭の請求は建築施工関販売関係者にするべき。
アナが〔許可した国に責任は無いのか〕とつっこむと
ならばその責任を国に追求して裁判して損害賠償として受け取れ。
いま公金をその人たちにつかったら他の欠陥住宅とか
いろんな被害にあった人にたいして公平でない。
同じことをみんなにしたら国家が破綻する。」
No.25  
by 匿名さん 2005-12-02 15:50:00
>>22
早ければ来週の水曜日にも破産申し立ての報告をするぞ。
もちろん姉歯が質疑に出席してあらゆることが公になる前に逃げ切るツモリだ。
No.26  
by 匿名さん 2005-12-02 15:53:00
>>23
国なんてそんなもんだよ。
人を頼りにしてるようだからこういうハメになるんだよ。
これからは自ら自分のみを守るように考えていかなければならない時代。
そのためには法律から何からある程度勉強しておく必要がある。
常に新しい情報に耳を傾けていかなければならない。
勉強不足の人間はこのようなワナにもはまってしまうわけだ。
No.27  
by 匿名さん 2005-12-02 15:53:00
>>25
(22じゃないけど)
ほんと?それは許せない!
けど、なんか手立てあるの?!
No.28  
by 匿名さん 2005-12-02 15:54:00
>23
与党の誰かがつるされるのはまずい→セーフティネット
これでは何時まで経っても健全な業界にはなりませんよ。
責任追及するなら地震の被災者やリフォーム詐欺も国の
責任ということですから。
No.29  
by 匿名さん 2005-12-02 15:54:00
>>24
同意

そもそもロクに責任追及もしないで
早々に税金注ぎ込んで決着させようとしてる
トコロが問題
No.30  
by 匿名さん 2005-12-02 15:56:00
怖いのなら、買わなければよい。
マンション購入は強制でもされたのですか?
キチ●イが多くてこまりますね。
No.31  
by 匿名さん 2005-12-02 15:58:00
>>23
責任追及を徹底的に!というのには大賛成。

でも、、税金投入においては慎重にしてほしい・・・。
というのが正直な気持ち。
こういうケースなら投入、それ以外はNGという
明確な判断基準を決めずにやってしまったら
今後はどうなるの?!という不安もあるし。
No.32  
by 匿名さん 2005-12-02 15:59:00
この状況に陥ったのは一部の人間だけでしょ?
陥らなかった人はそれなりに考えて行動した人。
陥っちゃった人は安さに目がくらんじゃった人。
No.33  
by 匿名さん 2005-12-02 16:01:00
>>23
倒産するようなデベから買うのがいけないのですよ。
財閥系デベ以外から買うのがいけないのです
No.34  
by 匿名さん 2005-12-02 16:04:00
>>33
その通りだな。
買う側ももう少しそういうところに目を向けられないのかな。
No.35  
by 匿名さん 2005-12-02 16:04:00
銀行が融資するにあたって、当該者を詳しく審査するように、
購入者も売主をもっとよく審査しなさい。
No.36  
by 匿名さん 2005-12-02 16:05:00
とにかく、一円でも安くのというケチ臭い根性で、しかも不動産売買に伴うリスク担保の知識もない
無知かつ欲**の人がああいう物件を買う
No.37  
by 匿名さん 2005-12-02 16:06:00
例えばブランド物のちょっといい時計を買うとき、価格が相場より極端に安ければ怪しく思いませんか?
まずはそのお店のこと調べたりしません?
今回のマンションだって相場より明らかに安かったわけでしょ?
何も疑問を感じずに買ったのかしら?
No.38  
by 匿名さん 2005-12-02 16:08:00
ここに公的支援がなされたら、国はもにすごい数の裁判を
起こされちゃうね。
大震災の被害者とか金融詐欺に引っかかった人、欠陥住宅に悩む人、
うちの近くにも、軟弱地盤に基礎もろくにせず建ったマンションで住民が
業者に裁判を起こしている。
構造計算を見落としたのだって、現場の手抜きだって、
当事者からみれば同じことだよ。
阪神大震災だって決断しなかったのに、こんなことに公的支援なんて
考えられない。
No.39  
by 匿名さん 2005-12-02 16:08:00
No.40  
by 匿名さん 2005-12-02 16:09:00
ああいう物件買う奴に限って、どうでもいい衣類とかバックとかにはものすごいブランド崇拝が
あるような気がする。衣類とかバッグなんて、仮に品質が悪くても見かけとか着心地とか耐久性と
見得ぐらいの問題でしかない。
No.41  
by 匿名さん 2005-12-02 16:10:00
住民焼け太り
No.42  
by 匿名さん 2005-12-02 16:10:00
財閥系デベって、逆に高過ぎなんじゃ?と思ってしまう。
コスト意識がまったく感じられません。
ヒューザー物件も、価格設定は色々あるみたいですよ。
何でもかんでも安いわけではない。
No.43  
by 匿名さん 2005-12-02 16:11:00
やはり官邸と国交省に一応メールした方が良いかと。
No.44  
by 匿名さん 2005-12-02 16:12:00
自己責任の小泉さんでいいと・・。
No.45  
by 匿名さん 2005-12-02 16:13:00
>>42
それは中身をよく見て言ってね。
犬山に踊らされすぎでは?
No.46  
by 匿名さん 2005-12-02 16:16:00
ま、財閥系は絶対安心か?っていわれても・・・。
自動車業界じゃ財閥系会社はとんでもないことをしてくれていたし。
そういう方向で議論したところであんまり意味がないかと。

No.47  
by 匿名さん 2005-12-02 16:16:00
住民焼け太り杉
No.48  
by 匿名さん 2005-12-02 16:17:00
住民のみなさま、おめでとうございます。本当に良かったですね。

それでは、喜びのコメントをどうぞ!
   ↓
No.49  
by 匿名さん 2005-12-02 16:17:00
>>42
高いとか安いとかは、何を基準にするか。
マンションのような物は外装、内装、基礎工事、設備、立地等、様々な要因を加味して
自分で判断しないと。
No.50  
by 匿名さん 2005-12-02 16:19:00
民間検査機関の過失や故意による建築確認は自治体に賠償責任があるとの最高裁判決が最近出ています。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20051130i515.htm
ただ、違法な階段マンション建設の建築確認と構造計算の捏造が同列に論じられるかどうか疑問です。
姉歯物件の購入者にとっては地獄に蜘蛛の糸のような判例でしょうけど。
なお、上記の判決は行政の監督不行届を指摘しているものの、賠償請求は却下しています。
No.51  
by 墨田区の某住民 2005-12-02 16:19:00
やったぁ、
それじゃあちょっと年末年始はハワイに行ってきますね。
No.52  
by 匿名さん 2005-12-02 16:20:00
国に対して、一納税者として損害賠償請求しようじやないか。

不公平な税金投入は
「法の下に平等」
と定めた憲法に違反していると。
No.53  
by 匿名さん 2005-12-02 16:21:00
住民の部屋が時々テレビに映るけど、広々していて、すごく居心地良さそうですよね。
我が家と比べると、明らかにあちらの方が居住性は快適でしょう。
ああいうマンションで、構造がしっかりしたものが、適正価格で手に入るような
世の中に早くなって欲しいものです。
ヒューザーはその先駆けという触れ込みだったから…。
だからこそ表彰もされているし。
裏切られた住民の、悔しさは、いかばかりかと思います。
No.54  
by 匿名さん 2005-12-02 16:21:00
ごねて見るもんだね。国なんてチョロイもんだ。
No.55  
by 匿名さん 2005-12-02 16:22:00
↑間違えました。最高裁ではなく横浜地裁の判決です。

住民は、民間が確認したものでも横浜市に責任があるとして、市に損害賠償を求めていたが、河村裁判長は「検査機関に故意や過失があった場合、確認の権限を持つ横浜市が賠償責任を負う」との判断を示した。ただ、今回の確認処分に「故意や過失はなかった」として賠償請求は棄却した。

 民間の検査機関に対する自治体の責任については、最高裁が6月、「検査機関による確認事務は自治体の事務」との判断を下しているが、さらに賠償責任まで認める判断をした。

No.56  
by 匿名さん 2005-12-02 16:23:00
公明党さんありがとう。

私も創価学会に入信しますわ。
No.57  
by 匿名さん 2005-12-02 16:23:00
タダでさえ小嶋が国土交通省に公的資金を入れろと怒鳴り込んで
その後玉虫色でも良いからと小嶋が泣き付き、
その直後に北側の民民とは言えない発言になったと疑われているのに。
公明党議員の関与も噂されているのに。
公明が政権に入っている弊害がこんな形ででてきてしまう。
公明党と創価学会が勝手に寄付してやればいいのに。
No.58  
by 匿名さん 2005-12-02 16:23:00
10年位前のマンションが急増した時に、
とんでもないクレームに悩まされた。

「結露がひどい」で行ってみたら、
・部屋で石油ファンヒーターをガンガン焚いている。
・ユニットバスやレンジフードは電気代惜しさに使わない。
・窓明け換気もせず、布団は万年床。
生活振りも乱雑だった。
・共用廊下、ベランダ辺り構わず物置き場。
・ガキは建物を壊して汚してまわる。
・洗面台を痰壷代わりにしてトラップが詰まる。
・水洗タンクをレンガで埋めて、便器どす黒。
全員とは言わないけど、住民説明会に向かう
自転車の群れにかっての屈辱がよみがえった。

マーケットが広がると、ユーザーの質が低下する、
この法則確信しています。

マンションを買うにも住まうにも、
 『ちょっくら、勉強して呉れ!!』
No.59  
by 匿名さん 2005-12-02 16:24:00
>>54
まぁゴネ得だなんて、失礼なw
まるで半島みたいじゃないですかw
No.60  
by “匿名さん 2005-12-02 16:25:00

もう北側の癒着は100%確実だと思っていいね。

公金投入は露骨過ぎるというか、私は癒着しまくってます!と断言したようなもの。

そろそろ北側は逮捕かな?

No.61  
by 匿名さん 2005-12-02 16:26:00
固定資産税は返ってくるし、引越し費用も出るし、○営住宅もタダだし、
国が耐震強度バッチリのマンションに立て替えてくれるし。
No.62  
by 匿名さん 2005-12-02 16:27:00
>>49
そうなんです。
そういう意味では、ヒューザー物件は、内装や立地、付帯設備を犠牲にしてる。
オプションも多いし。
多々の要因を吟味すると、必ずしも安いとも言えないかな?
このスレの1とか読むと、そう思います。
No.63  
by 匿名さん 2005-12-02 16:30:00
>>62
犠牲にしているもので、最もウェイトの高いものが抜けてますよ。。。

  安 全 性
No.64  
by 匿名 2005-12-02 16:33:00
これは国が民間検査にすると決めた時点で、責任の所在を明確にしなかったからだと思う。だから最高裁判決も民間検査機関のミスも国や自治体が補償しなければならないとなっている。
これは私の推測だけど、民間のミスは民間機関に賠償されせると明確化したら民間検査機関はこんなにできなかったかも知れない。しかも、民間の許可だけれど問題があれば行政の処分として手続きをしなければならないというのが現在の法律だ。
ルール上は民間機関の許可も行政の責任。これじゃまるで銀行の借金を税金で払ったり、第三セクターの赤字を税金で払っているみたいな者。
そのうえ今回の問題は憲法に書いてあるから、生命の危険を伴った場合には国はなんらかの手を打たざるをいない。

官僚は自分のお金じゃないからシステムを作るときに、結果的に国が大損してもぜんぜん気にならないみたいだね。

気の毒だけど購入者は詐欺に引っかかったということで被害の多くはあきらめざるをえないだろう。
しかし雨露をしのげる程度の住居を行政が提供する、これもやむを得ないかな。
No.65  
by 匿名さん 2005-12-02 16:36:00
>固定資産税は返ってくるし、引越し費用も出るし、○営住宅もタダだし、
>国が耐震強度バッチリのマンションに立て替えてくれるし。

ザマーミロ
No.66  
by 匿名さん 2005-12-02 16:36:00
>>63
購入時は、耐震性に優れたマンションと言われていたんですよ。
地震の時は住民も、外に出るより室内のほうが安全と思っていたんですって。
No.67  
by 匿名さん 2005-12-02 16:37:00
>>62
スレ1より
名前:匿名さん投稿日:2005/09/04(日) 00:18
地震対策をいう割りには、躯体レベルは??な点も多いのでは。
どこだったかな、城東地区で建設中のときに、周りの様子を見にでかけたのですが、
思いっきりシングル配筋使いまくりでしたよ
No.68  
by 匿名さん 2005-12-02 16:41:00
いまのとこ、北側が勝手に言ってるだけじゃないんだ?
No.69  
by 匿名さん 2005-12-02 16:42:00
>>66
マンションのカタログの三つや四つ眺めれば、どこだって
「耐震性にすぐれたマンション」
ってかいてあるよ。いまどき。

それを何の臆面もなく疑わなかった住民がいたとしたらかなり問題があるね。
No.70  
by 匿名さん 2005-12-02 16:42:00
不公平です。強度偽造マンション被害者のみに公的資金導入することに反対しましょう

自民党 ご意見
http://www.jimin.jp/
民主党
http://www.dpj.or.jp/manifesto04/
公明党
http://www.komei.or.jp/announcement.html
No.71  
by 匿名さん 2005-12-02 16:42:00
>>46

ヒュー購入者も同じこといいそう。
絶対安心なんてありえない。リスクを何で担保するかってこと。
問題は、瑕疵担保責任の履行能力。
今回の事件で最大のネックは、ヒューが弁済できないで破産必至っていうこと。
財務内容、資本力が
財閥系>>>>>>>>>中小 なのは明らか。
No.72  
by 匿名さん 2005-12-02 16:44:00
○歯さんの貯金でOK!!
No.73  
by 匿名さん 2005-12-02 16:45:00
>>71
その通り!
No.74  
by 匿名さん 2005-12-02 16:45:00
この国はしっかりしたマンションを高い金払って買ったヤツは**を見るっていう事ですか?(涙)
No.75  
by 匿名さん 2005-12-02 16:46:00
かくして新しい格言「ゴネるが勝ち」が生まれたのであった・・・・・

アフォ住民は喜んでいるだろうが
一番嬉しいのは住民じゃなくヒューザー。
ヒューザーが負担すべき所をお国が負担してくれるなんざ
「ヒューザー丸儲け」の一節ですなぁ
No.76  
by 匿名さん 2005-12-02 16:46:00
>>72
貯金はありません。全てお布施として寄付していますから。
私の全財産はかつらだけです。
No.77  
by 匿名さん 2005-12-02 16:47:00
>ヒューザーは「鉄筋の量を減らせと指示したことはない」

姉歯「これ以上、減らせません」
ヒューザー「そこを知恵と工夫でなんとかするのがプロだろう」
No.78  
by 46 2005-12-02 16:47:00
>>71
>財務内容、資本力が
>財閥系>>>>>>>>>中小 なのは明らか。
それは認めるけど、論点がずれて来ているんじゃない?と
思ったから率直に書いただけよ。
ヒュー購入者じゃないし、今回の件はすご〜く勉強になっていると思うけど。
No.79  
by 匿名さん 2005-12-02 16:48:00
>>76
かつらも風で飛びました。今は何もありません。
No.80  
by 匿名さん 2005-12-02 16:48:00
>>74
***って呼ばせて
No.81  
by 匿名さん 2005-12-02 16:50:00
ヒューザーマンション買ったオレは勝ち組
立て替えまでの間は無料公営住宅で我慢します
ちょっと狭いけど
No.82  
by 匿名さん 2005-12-02 16:50:00
>>78
今回の事件の核心は、売主が破産しそうってことだよ。だから、公的に補填しようっていうことじゃん
論点がずれてるのはあなたよ。
No.83  
by 匿名さん 2005-12-02 16:50:00
>>79
飛んじゃったから出てこれなかったの>国会
No.84  
by 匿名さん 2005-12-02 16:50:00
うちの近所の傾いているマンションや、ひびだらけのマンションも
補償してもらえるのかな?
ヒューザーのマンションより地震のときは先に崩れそうなんだけど?
まさかヒューザーがOKで、タ○レー○ンやレ○セ○がダメって言うわけじゃないよね?
全部耐震検査すると言うことだから、同じようなマンションが腐るほど
出て来たらどうするんだろう?
お宅は構造計算書偽造していないから国に責任はないと逃げ切れるのだろうか?
被害の全貌もつかめていないのに、軽率な事は言わないで欲しい。
地震被害者が泣いているよ。
No.85  
by 匿名さん 2005-12-02 16:51:00
安物買いの銭失い
貧乏人は**なんだなw
自業自得だm9(^Д^)プギャー
No.86  
by 匿名さん 2005-12-02 16:51:00
>>74
私も色々考えて財閥系から”70・台のチマチマしたマンション”を買った***みです。
(涙)
No.87  
by 匿名さん 2005-12-02 16:51:00
税金返還訴訟を起こす事にしました。
あんな「たかり根性丸出し住民」なんぞ芯でくれ。
No.88  
by 匿名さん 2005-12-02 16:54:00
>>82
小さいマンション業者で補償したら飛ぶから、補償してくれず
ぐずぐずと裁判していて、住民が泣いているところは
たくさんあるよ。
No.89  
by 匿名さん 2005-12-02 16:55:00
世の中のニュースキャスターは皆、私たち住人の味方よ!
***みの人たちは黙ってて! BY ピンクの住人
No.90  
by 匿名さん 2005-12-02 16:56:00
国に対して、一納税者として損害賠償請求しようじやないか。

不公平な税金投入は
「法の下に平等」
と定めた憲法に違反していると。
No.91  
by 匿名さん 2005-12-02 16:56:00
今後は、資本力の無いデベからは強制的に、高額保証料を徴収して基金化して、もしもの場合は
そこから住民へ補償するような仕組みが必要だろう
No.92  
by 匿名さん 2005-12-02 16:56:00
>>82
え、そうじゃなくて、財閥系以外から買うからわるいんじゃん、
みたいなこと言ってなかったっけ?
売主が破産しそうなところから買うから悪い→財閥系から買いなさい
ってなんか、、、言い方にトゲがあるっていうか。

No.93  
by 匿名さん 2005-12-02 16:57:00
反対、反対と騒いでる人は
公金投入の差し止め訴訟起こせば良いだけでしょ?
No.94  
by 匿名さん 2005-12-02 16:57:00
>>88
だから、そういう中小から買うのが悪いんだってば。
No.95  
by 匿名さん 2005-12-02 16:57:00
訴訟起こすのも金かかるし。
No.96  
by 匿名さん 2005-12-02 16:58:00
>>91
強制的にがポイントね!
No.97  
by 匿名さん 2005-12-02 16:59:00
>>84
徐々に全棟検査をするかもですよ。
危険物を建てた責任問題など色々紛糾するでしょうが、少なくとも
今回のように国も責任を認めるケースでは、税金が下りると思います。
前例ができたわけだし。
それで少しでも安心できる地域になるのなら、それも税金の有効な使い道では?
もうすぐ大規模地震も来るんだし。
地震の被害が出てから税金を復旧につぎ込むより、案外安上がりかもよ?
No.98  
by 匿名さん 2005-12-02 16:59:00
お黙り!***!
No.99  
by 匿名さん 2005-12-02 16:59:00
資本力の無いデベからは強制的に住宅保証機構加入・・・できる?
No.100  
by 匿名さん 2005-12-02 16:59:00
資本力がないくせにマンションなんか売るなよ、
と言いたくなってくる。。。。
No.101  
by 匿名さん 2005-12-02 17:00:00
欠陥住宅やマンションに苦しんでいる方達、
業者が倒産してしまっていても、自己責任とあきらめずに
皆で官邸にメールしましょう。
「私にも補償してください」と
No.102  
by 匿名さん 2005-12-02 17:00:00
>>99
させる。
No.103  
by 匿名さん 2005-12-02 17:01:00
>>97
あなたの年間の税金支払額が100万円さらに増えてもいいのですか?

No.104  
by 匿名さん 2005-12-02 17:01:00
あんな「被害住民」に公金を使うなんて大事なお金をどぶに捨てるのと同じ。

同じ公金なら「被害住民」にではなく、中越地震被災者に使ってくれ!
No.105  
by 匿名さん 2005-12-02 17:02:00
>>92
そうだよ。財閥系以外から買ったのが悪いんだろ。
買った奴がそういうリスクを選択した。
あんのじょう、瑕疵があっても破産しそうで補償してもらえない。、
そんで、公的補償を求めてるんだろ・
No.106  
by 匿名さん 2005-12-02 17:03:00
No.107  
by 匿名さん 2005-12-02 17:03:00
バブルのとき
近所の土地でリゾートマンションの建設がはじまりました。
バブルが弾けると開発会社が倒産し、銀行などの抵当権がべたべたついて
土地は塩漬けになりました。

今は錆びた鉄骨がたっています。

風が吹くと錆びた鉄の粉が家に降り注ぎます。
また、建物もいつ倒壊するか不安です。

お国はこの錆びた鉄のビルを税金で解体してくれるのでしょうか?


No.108  
by 匿名さん 2005-12-02 17:03:00
結局、ヒューザーの小嶋や木村建設の連中には、何ら制裁は加えられないのか?
諸悪の根源はこいつらで、こいつらの金儲けのために姉歯は偽装したことは明白。
殺人教唆にちかい。
No.109  
by 匿名さん 2005-12-02 17:04:00
>>75
当然ヒューザーの資産は(個人・一族含めて)お取り上げでしょう。
そういうところに目を光らせようよ!
住民いじめをしてないで!
No.110  
by 匿名さん 2005-12-02 17:05:00
素朴な疑問
何千万のマンション買える人が、市が用意した賃貸マンションで満足出来る
生活送れるのかな?
No.111  
by 匿名さん 2005-12-02 17:05:00
>>107
そりゃあ公金で解体してくれるでしょう。まずTVで訴える事だな。
No.112  
by 匿名さん 2005-12-02 17:05:00
総経研は?
平成設計は?

なんにもお咎めなし?
No.113  
by 匿名さん 2005-12-02 17:05:00
>>108
手足だと思うけど・・・
(あくまでも個人的主観)
No.114  
by 匿名さん 2005-12-02 17:05:00
>>99は全く同意。
しかし掛け金がかなりの金額になるかもねw
怪しげな業者はみな市場から締め出す必要がある。
こういう業者と癒着していた議員などは徹底的に炙り出す必要がある。
とにかく事件を解明し全部責任をきちんと取らせた上でないと
公的資金導入などありえない。
No.115  
by 匿名さん 2005-12-02 17:06:00
>>107
行政に訴えてみましたか?
No.116  
by 匿名さん 2005-12-02 17:07:00
>>103
この20年間所得の約半分徴税されてきましたから
100万くらい増えてもいいですよ^^

No.117  
by 匿名さん 2005-12-02 17:08:00
>>105
言いたいことは分かるし、内容も納得できるんだけど、
ちょっと言い方が引っかかっただけなんだよね。
公的支援に疑問あり派だし。
まあ、このツッコミ自体、本筋から外れてきちゃってるけどさ。

ついでに聞くけど、財閥系以外で財力がありそうなところってのはないの?


No.118  
by 匿名さん 2005-12-02 17:08:00
>>113
どの通りだよ。
小嶋や姉歯、木村なんてのは歯車の一部。
総研の内河あたりになるともうちょっと大きな歯車。それでも歯車なんだぜ。
原動力となる人間は他にいる。●●党の…。マジ顔がむかつく!
No.119  
by 匿名さん 2005-12-02 17:08:00
>>115
同感、平等ですから。
天の神様がどこかでみていて
一番正しい裁量をくだしてくれる
なんてことは、ないのです
求めなければ伝わりません
No.120  
by 匿名さん 2005-12-02 17:09:00
118
どの通り→その通り
No.121  
by 匿名さん 2005-12-02 17:09:00
まあ、皆さんまだ決まったわけではないので。
北側がどこまで資本主義の原則をねじまげられるか。
住民の皆さんのソーカ入信は決定ですね。
もともと多かったのかな?
No.122  
by 匿名さん 2005-12-02 17:10:00
No.123  
by 匿名さん 2005-12-02 17:11:00
>>120さん
誠実なお方
No.124  
by 匿名さん 2005-12-02 17:12:00
小嶋「鉄骨を抜けと指示したことはないが、会社は力及ばず倒産してしまった」
---今後の予定は?
小嶋「ゴルフしながら考える」
---社長の個人資産で賠償していくというお考えはありますか?
小嶋「新しい会社を作って社会に貢献することで恩返しをしたい」
No.125  
by 匿名さん 2005-12-02 17:13:00
No.126  
by 匿名さん 2005-12-02 17:14:00
>>103
100万円も増えるかなぁ?
定率減税廃止で、ただでさえ、税金増えるのに。
まあ、わけのわからないものに使われるよりは、マシでしょうね。
うちのマンションだって、欠陥では?という噂が立っている。
それで安全性が確保されるなら、自分の税金がそこに回るのは構わない。
都市の安全性について、行政はこれから特に力を入れるべきだと思っているし。
そのためにも、まず第一に悪徳業者は徹底追及すべきですね。
No.127  
by 匿名さん 2005-12-02 17:15:00

自社で保障し買い取りすると言ったシノケンは・・・?
唯一まともな対応した所がヴァカをみる結末?
No.128  
by 匿名さん 2005-12-02 17:16:00
No.129  
by 匿名さん 2005-12-02 17:16:00
>>123
ありがとう。
ここの人はちょっと怖くてつっこまれそうだったから訂正させていただきました。
No.130  
by 匿名さん 2005-12-02 17:19:00
今回だけだって、国が助けてくれるのは。
このさき法律うまく変えちゃって、保証なんかしなくなるよ。
検査はしても建て直しの金は出しませんに1000ペリカ。
No.131  
by 匿名さん 2005-12-02 17:23:00
>>130
でも族議員とかは稼ぐチャンスじゃね?大義も立つし
No.132  
by 匿名さん 2005-12-02 17:24:00
>>126
これ以上わけのわからない使い方はない

うちの建売の一戸建ても市が明らかに誰が見てもわかる図面にOK出しちゃったんだけど、
税金で立て直してくれるのか?

そんなこと言い出したら何千万戸も出てくるぞ。
100万円じゃ足らないかもな。
No.133  
by 匿名さん 2005-12-02 17:26:00
>>132
>明らかに誰が見てもわかる図面
あなたもみたんでしょう?
No.134  
by 匿名さん 2005-12-02 17:30:00
小泉総理が衆議院を解散総選挙して民意を問うて欲しい。
「マンション問題に税金導入」の是非について、マンション選挙を実施して欲しい。
No.135  
by 匿名さん 2005-12-02 17:31:00
雑誌で見ましたがヒューザー社長が一戸建てに住んでいるのはいただけない。
No.136  
by “匿名さん 2005-12-02 17:31:00
>>134

是非、やって欲しい!

だが、そうなったら絶対に自民には入れないけどなw

No.137  
by 匿名さん 2005-12-02 17:31:00
>>133
図面は契約後だいぶ経ってしつこく請求したらやっと出してきた。
No.138  
by 匿名さん 2005-12-02 17:32:00
小型飛行機も持っているんでしょ?
でも、関連会社の所有物です、ってテレビでは言ってたけど。
No.139  
by 匿名さん 2005-12-02 17:33:00
税金投入について

実際に地震が起きてマンションが倒壊して、被害を被った「周辺住民等」に対しては税金を導入するのには反対しません。
マンション住人は自己のリスク管理が出来てなかったことが明らかなので、1円たりとも税金で保障する必要がないと思います。
No.140  
by 匿名さん 2005-12-02 17:36:00
>>137
証拠が揃っているなら次は裁判ですね。
ゴネ得でぬるま湯につかりきったやつらに生きざまを見せつけてやってほしいです。
応援します。
No.141  
by 匿名さん 2005-12-02 17:37:00
ここでうだうだ言ってても仕方ないからみんなメール送って抗議だ。

官邸
国政に関するご意見・ご要望をお寄せ下さい。
http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html

国土交通省
住宅・建築関係 6.その他
https://www.mlit.go.jp/hotline/hotline0799.html
国土交通ホットラインステーション
http://www.mlit.go.jp/hotline/hotline.html
No.142  
by 匿名さん 2005-12-02 17:41:00
もともと、喪家が建設利権大臣ポストをほしがったのはなんでなの?
地方議会って喪家の牙城ってほんとこ?
No.143  
by 匿名さん 2005-12-02 17:42:00
抗議よりは便乗して「オレん家もなんとかしてクレ」メールが多そう
No.144  
by 匿名さん 2005-12-02 17:43:00
10年前に都内港区でマンションを購入したが、
ローンは収入の1割に抑えた。
これはまず大震災が起こるかもしれないという前提と、
この先病気やリストラ等何が起こるかわからない、
収入ダウンに対するリスクヘッジ。

もしヒューザーのマンションを購入ていたとしても
同様のリスクヘッジをしていた。
被害にあい、公営住宅へ引っ越すことになったとしても、全く厭わない。

住宅(特にマンション)への期待も思い入れも無いからかもしれない。
東京でのマンション購入で最初に考えたのは地震のことだったが、
どんなに業者が太鼓判を押しても
地盤の良し悪しもあるし倒壊する時は、倒壊すると考えている。

No.145  
by 匿名さん 2005-12-02 17:44:00
くだらない幼稚園の件などを言っている間に
ヒューザーの社長から全額返してもらった方が数人います。

もう倒産するので他の住民はもう国にしてもらうしかありません。
残念ですが買った方々にも全く責任がないわけではありませんね。
いくら訴えても訴え損で終わります。
国にも限度があるので、大人しく国が用意してくれた所に住むしかないでしょう
個人で住宅を借りるのは、ヒューザーの物件を購入しているので難しいでしょう。

住人は贅沢言ってないで、最低限の生活ができるよう
国の言う通りにしないと、最低限の生活もままらなくなります。

今月でヒューザーは倒産します。
一応3%は払うつもりですが、倒産までに今の案を拒否続けた場合は
分かっているとは思いますが3%の支払いもなくなります。
結果的には拒否続けられたほうがヒューザーは得をするのです。
残りの100%は最初から払う気と言うより、そんなに資産がありませんので
不可能なことです。

もう残された選択はローンを払って賃貸生活のみです。
諦めて下さい。

マスコミにいくら言ってももう遅いです。
大人しく今の物件からお引越しをして頂く事をお勧めします。
色々言っている間にマンションは倒壊しますよ。

あと3日か2週間後には地震が来て倒壊するかも・・・
地震が起きて後悔するより是非今すぐ退去出来る方は急いでください。

No.146  
by 匿名さん 2005-12-02 17:50:00
>>145
>くだらない幼稚園の件などを言っている間に
>ヒューザーの社長から全額返してもらった方が数人います。

そうなんだよな。ぎゃーぎゃーホザいてる住民って抜けてるよな。
抜けてる人間だから、抜かれたマンションを買うのだろうが。。。
さっさと行動をおこして、ヒューザから全額返済してもらえばイイのにな。
結局、全額返済してもらえるのは、賢く自分で行動をおこし返済してもらって住民。
抜けてる住民は、いつまでも国にしがみついて結局損をするだけ。
No.147  
by 匿名さん 2005-12-02 17:51:00
姉歯さんは現在、どちらにいるのでしょう。
詐欺なり、偽造なりが確定しているのに警察は逮捕しないのでしょうか?
それとも刑事罰では問えない事なのでしょうかね。
No.148  
by 匿名さん 2005-12-02 17:52:00

自己責任の小泉さんでいいと・・。
No.149  
by 匿名さん 2005-12-02 17:52:00

今回の騒動の結果

勝ち組代表・・・ヒューザー小嶋
結局***・・・住民(特にピンク)
No.150  
by 匿名さん 2005-12-02 17:53:00
ヒューザーの小嶋は自宅以外にも別荘4ヶ所(猪苗代・蔵王・軽井沢・京都)、
それに自家用の小型機(飛行機)、高級外車6台、クルーザー1台を所有しています。
私が知っているのはこれだけですが、おそらく海外にもあると思われます。
No.151  
by 匿名さん 2005-12-02 17:55:00
>>150
でもそれ、全部売っ払ったところで足りないよね・・・。
No.152  
by 匿名さん 2005-12-02 17:55:00
確か勝浦にもヤツの別荘はあるぞ。
いまは社員の保養所として使っているらしいが。
No.153  
by 匿名さん 2005-12-02 17:56:00
>>150
それだけの資産だけで、2,30人の全額返金できそうですね。
先着順だから全員は無理だろうが。
No.154  
by 匿名さん 2005-12-02 17:57:00
>>153
先着順にしたら血をみそうw
No.155  
by 匿名さん 2005-12-02 17:58:00
>145
本当に返してもらった人いるの?
釣り?
No.156  
by 匿名さん 2005-12-02 17:59:00
ヒューザーの系列のHMCは東北を中心にホテルを展開してる。
まだ公にはなっていないが、これから出てくるんじゃないか?
ウワサだがここは欠陥ホテルではないらしい。
しかし内河が絡んでいることは確か。
なぜなら総研の系列会社の目と鼻の先にそのホテルがあるからね。
ちなみにその総研の系列会社で内河が目撃されている(昨日午前中)。
まだマスコミはここに気付いていないらしい。
No.157  
by 匿名さん 2005-12-02 17:59:00
>>155
ネタに決まってるじゃん。
No.158  
by 匿名さん 2005-12-02 18:01:00
>>156
それって仙台ですよね?
No.159  
by 匿名さん 2005-12-02 18:01:00
>155
145ではないが、釣りかもしれんが事件発覚からこれだけ経っている
からすぐ行動を起こして乗り込んだ奴は取り返した可能性も多々あるね。
小嶋がTVに出始める前に決着してるだろうよ。
『先んずれば制す』
No.160  
by 匿名さん 2005-12-02 18:02:00
仙台です。ご存知でしたか。
No.161  
by 匿名さん 2005-12-02 18:04:00
>159
確かにありえますね。
今マスコミに出てる住民の人たちはどうなっちゃうんでしょう??
No.162  
by 匿名さん 2005-12-02 18:05:00
住民たちには、北側・創価がついてるよ。
No.163  
by 匿名さん 2005-12-02 18:05:00
>>161
破産するか路頭に迷うか
No.164  
by 匿名さん 2005-12-02 18:09:00

       /j^i
      ./  ;!  GoodJob!!!
     /  /__,,..
    /  `(_t_,__〕
    /    '(_t_,__〕
   /   {_i_,__〕
  /   ノ_ {_i__〉
    /
No.165  
by 匿名さん 2005-12-02 18:09:00
不公平ですよ。
強度偽造マンションに公的資金導入反対!!
ご意見メールをしょう。

スーパーモーニング
http://www.tv-asahi.co.jp/morning/
報道ステーション
http://www.tv-asahi.co.jp/hst/mansion.html

No.166  
by 匿名さん 2005-12-02 18:10:00
総合経営研究所もあぼーんまで間近だね。
このまま嘘をつき続けると証人喚問。
証人喚問になったら、国会議員がボロボロ出て来そう。wwww
No.167  
by 匿名さん 2005-12-02 18:12:00
総研指導のローカル企業は日本中にめっちゃおるらしいな。
第二、第三の木村建設が出てくる可能性大だな。
No.168  
by 匿名さん 2005-12-02 18:14:00
ここに張り付いて、朝から晩まで書き込んでいる3人。
君たち、誰かに雇われて居るのか?
自発的やっているとしたら、**としか言いようがない。

No.169  
by 匿名さん 2005-12-02 18:15:00
すげぇなぁ。
なんで3人いるとかわかるん?
全く見抜けへんわ。
No.170  
by 匿名さん 2005-12-02 18:18:00
>168
何で分かるんですか?
コツでもあるの?
ちなみにその3人を168さんも朝から晩まで張り付いて
監視してるの?
**同士?
No.171  
by 匿名さん 2005-12-02 18:19:00
姉歯が逮捕。今ごろ姉歯のところ物色しても手遅れじゃね?

http://response.jp/issue/2005/1201/article76995_1.images/101680.html
No.172  
by 匿名さん 2005-12-02 18:20:00
ってかそうだよね。
3人いるってわかっちゃう168もずっとここ見てるってことやろ?
んじゃ**は4人てことやんな。
No.173  
by 匿名さん 2005-12-02 18:21:00
阪神大震災の時に 被災したマンション住民の対応策って
どんなものだったのでしょうか?

No.174  
by 権限と責任 2005-12-02 18:22:00
>官僚は自分のお金じゃないからシステムを作るときに、結果的に国が大損してもぜんぜん気にならないみたいだね
民間会社組織では、権限と責任は対であり、権限が大きいほど責任も大きくなる。
また、決められた仕事をしない人は、給与をもらえない。
公僕がいい加減な仕事をすれば、本人の懐は痛まないが、
自分の金のように国民の血税で解決しようとする。
いつも、何かあれば「国の責任」と言って賠償金を払っているが、
個人の責任を追求しないから無責任な仕事をするのだろう。
個人が応分の責任を取った上で、被災者保護のために不足を国が補うのは仕方がない。
国の責任の前に、個人の責任を追及してもらいたい。
そうすればいい加減な仕事がなくなり、無駄がなくなる。
No.175  
by 権限と責任 2005-12-02 18:26:00
ヒューザー社長など関係者は、国に救いを求める前に、無一文になって、個人としての責任を取った上で、
国の救済を求めるのが筋だろう。
No.176  
by 匿名さん 2005-12-02 18:29:00
横浜のマンションも使用禁止命令 耐震強度偽造
http://www.sankei.co.jp/news/051202/sha041.htm

 横浜市は2日、「コンアルマーディオ横浜鶴見」に
使用禁止命令を出した。
 販売元のヒューザーからは2日までに、管理組合が
要求した引っ越し費用の補償に「応じられない」という
内容の文書が届いたという。
男性は「言うことも二転三転して、あきれて何も言えない」と話した。
No.177  
by 匿名さん 2005-12-02 18:30:00
>175
そんなタマならTVに出てる暇ないはずですよ。
後は予定通り倒産して勝ち組の内河・木村の仲間入り。
No.178  
by 匿名さん 2005-12-02 18:30:00
>>175
そりゃそうでしょ。
すでに社員の一部を解雇したっていいんじゃない?
これ以上業務を続けられるわけないんだし。
となれば全社員が弁済業務にあたる必要もないはず。
No.179  
by 匿名さん 2005-12-02 18:33:00
ファンドを活用するらしいが、出資者なんて集まるのだろうか?
No.180  
by 匿名さん 2005-12-02 18:45:00
>>168
3人って、どれとどれですか?
すっごく興味ある、教えて。
No.181  
by 匿名さん 2005-12-02 18:48:00
>>168
オレも入ってる?
朝からずっと見てるけど、たまにしか書いてないよ。
No.182  
by 匿名さん 2005-12-02 18:49:00
>>168
アタイは?
No.183  
by 匿名さん 2005-12-02 18:50:00
4人目が今犬の散歩から戻ってきました。
夕飯の仕度も終わった主婦ですw
No.184  
by 匿名さん 2005-12-02 18:53:00
>>168
ワタシも、夕方頃から時々見ているんだけど興味アリマス。
No.185  
by 匿名さん 2005-12-02 18:57:00
うちも30代で家を買った時、自営業でいつどうなるかわからないから、
買える能力の半分位の家にして、預金もかなり残した。
そうやって少しずつ、リスクヘッジしながらステップアップしてる人が多いと
思う。
引越し代もないというのは、すでに破綻しているか、
行政から引き出す為の方便だろ思う。
No.186  
by 匿名さん 2005-12-02 19:00:00
>>185
同感
No.187  
by 匿名さん 2005-12-02 19:00:00
>>183
私のこと?
でも夕飯の支度はまだしてないけど〜?
今日は初めて一日付き合って、疲れた。
たまたま暇だったから。毎日これやってたら日常生活成り立たない。
No.188  
by セション 2005-12-02 19:01:00
httpでは、セション管理は無理です。
プロトコルを知れば、「3人」というのは嘘って分かる。
No.189  
by 匿名さん 2005-12-02 19:03:00
>>185
俺もそれが正しいと思うな。
いきなりいい思いをしようなんて、世の中そんなに甘くない。
人生長いんだし、徐々にステップアップしていかなくちゃ!
No.190  
by 匿名さん 2005-12-02 19:05:00
>>168
いい加減な事言うなよ。
No.191  
by 匿名さん 2005-12-02 19:05:00
>>188
それはわかっているから揚げ足取ってるのよw
No.192  
by 匿名さん 2005-12-02 19:07:00
ここってばかばっか?
No.193  
by 匿名さん 2005-12-02 19:07:00
マンション住民の集まりでは、みんながあのニュースの女性のように
声を荒げてばかりいるわけではないのだろうが、
そういうひとばっかりみたいなイメージになっちゃうよね
No.194  
by 匿名さん 2005-12-02 19:09:00
>>193
さっき見た6時頃のニュースでもまたあのピンクの女の人
の映像流れていたね。感じわる。

No.195  
by 匿名さん 2005-12-02 19:15:00
株とか不動産の補償しだしたら、資本主義は終わりだよ。
金融商品で2.300万損してる人はざらにいるよ。
国の管理の不備のせいでね。
うちの親もそうだけど。
No.196  
by 匿名さん 2005-12-02 19:16:00
>うちの親もそうだけど。

ザマアミロ。
**は遺伝する。

No.197  
by 匿名さん 2005-12-02 19:19:00
マンション、全棟検査が必要。
BSE、全頭検査が必要。
ヅラも、全頭検査が必要。
国の責任ということで。
No.198  
by 匿名さん 2005-12-02 19:19:00
>>196
そうなんだよ。
株は損するし、家は欠陥だし。
私にも補償して欲しい。
No.199  
by 匿名さん 2005-12-02 19:28:00
ここで住民叩きしてるひとたちって
住民と同類にみえる
No.200  
by 匿名さん 2005-12-02 19:29:00
悔しかったら自分で行動起こすしかないよね。
景気回復基調にあるんだし、株でもがっぽり儲かるよ。
http://heavensilver.ddo.jp/pmstyle/moviepage/ryouhin365ht.html
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる