デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「ヒューザーのマンション(その18)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. ヒューザーのマンション(その18)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-03-26 10:54:00
 

1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48129/
2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48128/
3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48127/
4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48125/
5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48124/
6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48122/
7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47701/
8 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48027/
9 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48120/
10 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48116/
11 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48117/
12 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48113/
13 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48110/
14 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48109/
15 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48107/
16 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48106/
17 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48105/

[スレ作成日時]2005-12-02 14:42:00

 
注文住宅のオンライン相談

ヒューザーのマンション(その18)

282: 匿名さん 
[2005-12-02 21:27:00]
>277
社会人、所有物、謝罪、あなたの言ってらっしゃる事は正しいですが、
なんとも冷たいですね。
あれだけ大きい物を壊さなくてはならないのだから、大変なエネルギー必要ですよ。
精神的にも金銭的にも。
住人の方々の苦労も理解しようと思ったらそんな言い方にはならないと思います。
283: 匿名さん 
[2005-12-02 21:27:00]
日刊ゲンダイ12月1日3面
■マンション構造計算書偽造、国交省も“グル”じゃないのか■

(略)責任を見過ごされているのが国交省だ。事件の端緒は、不正に気づ
いたイーホームズの報告だが、その後、国交省は実に不可解な動きをする。
役所も“グル”の可能性が急浮上している。
 イーホームズの藤田東吾社長は一昨日(11月29日)の参考人招致で姉歯
建築士の計算書偽造を把握したのは10月20日であり、26日には国交省にメ
ールを入れ、電話でも具体的情報を報告したと明言した。

そのメールにはこうある。
「ご連絡した件ですが、構造計算における認定プログラムの計算書が設計
者により意図的に改ざんされた事実が発覚しました。事態が重要ですので
ご報告に伺いたくお願いいたします.26日17時以降、27日13時以降、28日
15時半以降は如何でしょうか」 (10月26日午前10時50分藤田社長から国交
省建築指導課・○○係長あて)<記事中実名>

 ところが、このメールに○○係長はあろうことか、「課内で検討した結
果、申請者と貴社との問題であるとの認識で一致したのでご報告いただく
必要はございません」と返信する。それも26日の23時55分。人命がかかっ
ているのに、〝これがお役所仕事″の典型みたいだ。

しかも、当初、配布した説明ペーパーには「10月28日にイーホームズより4件
の構造計算書偽造の報告を受けた」と記しているくせに、今になって、「間違い
だった」と訂正し、「11月8日頃から国交省で調査を進め、11月16日頃までに
偽造が事実であることが判明しました」などとト**たことを言いだしている。
(中略)
「結局、国交省が事実を公表するのはイーホームズのメールから約1カ月も
たった11月17日です。この間、何があったのか。(中略)事件が公になった直後、
国交省はイーホームズを悪者にしていた。ところが、伊藤公介元国土庁長官と
ヒューザー社長が役所に乗り込んでいたことが報じられると、態度を急変させる
んです。(中略)」(事情通)(以下省略)
284: 匿名さん 
[2005-12-02 21:27:00]
>>281
の訂正(追記)
該当マンション住民(危険マンションと知りながら、速やかに撤去もせず周辺住民を恐怖に陥れる?)
285: 匿名さん 
[2005-12-02 21:29:00]
>>282
あなたが周辺住民ならどう思いますか?自分のことしか考えない該当マンションの住民に一言いいたくなりませんか?
286: 匿名さん 
[2005-12-02 21:29:00]
世界有数の地震国なのに、まともに建築基準法が機能してなかったのか?
洒落にもならんな。
国交省の住宅局の無能官僚と政治家は腹を切って国民に詫びろ!
287: 匿名さん 
[2005-12-02 21:29:00]
安値で買って泣き叫ぶ
あるある探検隊ー♪
288: 匿名さん 
[2005-12-02 21:30:00]
>283
私も、そこ(国土交通省の対応)がおかしいと思います。
289: 匿名さん 
[2005-12-02 21:30:00]
とりあえず、臨時のアパートくらいは用意してあげても良いとは思う。
年賀状に住所書けないだろうし。
290: 匿名さん 
[2005-12-02 21:34:00]
>286
そうですね、確かに不安になると思います。
でも私だったら、怒りは建築サイドに向くと思います。
所有者は住人ですけれど。
ローンを抱えてこんどは撤去費用も、というのは無理でしょう。
そこで責任の問題がでてくるんですよ。
それを調整しているのが今の状態だた思います。
291: 匿名さん 
[2005-12-02 21:42:00]
?戸では地震で全壊したマンションが多数あり、住民が建て替えか補修かでもめて
今年ようやく結着のついたところもありました。
この間10年もの間、住めないマンションのローンと現住地の住居費とを2重に払ってたわけで
多くの人はまさしく降ってわいた天災の為に一瞬の内に住まいどころか、職も無くした。
路上はともかく、車上生活者は現実に一杯いた。
でも私有財産に公的資金は投入しない、の壁に阻まれて国からの支援等はほとんどなし。
対立したのも資金を用意出来るか出来ないが原因で揉めた。
だってお上はアテに出来ず全て自分達で賄わないといけないんだから。
でもマンションの元住人がテレビに出てたけど2重ローンのグチひとつ言わず、
ようやく解決しましたとむしろ晴れ晴れしていた。
でも当時の内閣がいくらお粗末だったとはいえ、被災者に行政は冷たかった。
このマンションの住民見ると隔世の感に囚われる。
292: 匿名さん 
[2005-12-02 21:42:00]
マンションなんか買うもんじゃない
買うのなら一軒屋
建替えが発生したとしても、たかが知れてる
震災の倒壊の時も一番もめてたのはマンションでした。。。。
293: 匿名さん 
[2005-12-02 21:45:00]
>291
天災と人災の違いはどうなんでしょうね。
294: 匿名さん 
[2005-12-02 21:47:00]
>>292
まさしくそうですね。
それに上物無くなっても土地さえあればテントでも張って何とか雨露はしのげますからね。
295: 匿名さん 
[2005-12-02 21:48:00]
景気への影響を考えると、
人災は補償したほうがダメージが小さい。
天災は補償したほうがダメージが大きい。
296: 匿名さん 
[2005-12-02 21:50:00]
>295
小泉内閣は景気回復に力入れてますねえ。
ということは・・・
297: 匿名 
[2005-12-02 21:51:00]
まともなフューザーのマンション買った人にカンパをお願いすれば?

298: 匿名さん 
[2005-12-02 21:55:00]
東京在住、今地震来たね
299: 匿名さん 
[2005-12-02 21:56:00]
>>298
うん、
びびった・・・
300: 匿名さん 
[2005-12-02 21:57:00]
震度3かぁ。
ヒューザー住人大丈夫だったかなぁ。
301: 匿名さん 
[2005-12-02 22:00:00]
家ではさほどひどくなかったけど、こういう時だからね。
最近一時期に比べてあまり地震がなくてホッとしてたのにー。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる