デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「ヒューザーのマンション(その8)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. ヒューザーのマンション(その8)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-03-26 10:56:00
 

その1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48129/
その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48128/
その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48127/
その4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48125/
その5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48124/
その6
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48122/
その7
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47701/

※どうしても荒れる内容になっております。建設的な議論をお望みの場合は、
登録制の新システムをご利用下さい。どなたかがスレッドを立てられたようです。
http://www.mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=87&disp=1

※レス番号450の方は次のスレッドを立てて下さい。

[スレ作成日時]2005-11-24 14:59:00

 
注文住宅のオンライン相談

ヒューザーのマンション(その8)

282: 匿名さん 
[2005-11-24 22:45:00]
自壊の危険がある物件は別として、
震度5強で倒壊する可能性がある物件というのはどうなんでしょうか?
30年以上前に建てられた団地やマンションにも同様の危険はないのでしょうか?
そのような団地やマンションに住んでいる方も行政は救済してくれるのでしょうか?
283: 購入者です 
[2005-11-24 22:46:00]
もう怒りはないけどー
介入ではないと思う。
なにもしてないから。
あの程度のお知らせなら、
説明会とかではなく、
ほんとに、「おしらせ」
で、パンフだけ各戸に配ればいいのに
と、思ってます。
284: 匿名さん 
[2005-11-24 22:48:00]
>>282
震度5強で倒壊するマンションは、ほとんどないのでは?
先日も、足立区で震度5強を記録したけれど、マンション倒壊はなかった。
285: 匿名さん 
[2005-11-24 22:48:00]
テレビでも言ってた通り、前専務は該当物件に住んでるのは間違いない事実。
この掲示板に貼り付けてあったブログに、社員全員が偽造を知っていて販売していたと書かれてたが、
地震がきたら倒壊する物件に元専務が住むわけないだろう。
全てを知ってるかのように偉そうに書いて、訴えられても知らんぞ。
まぁどうでもいいけど。
しかし今日にも地震がくるかもしれないのにマンションに住み続ける住民の頭の中が分からん・・・
286: 匿名さん 
[2005-11-24 22:48:00]
これから特集だそうです。報道ステーション。
287: 匿名さん 
[2005-11-24 22:49:00]
>>272
>>274
>>275
>>276
泣けた。
288: 購入者です 
[2005-11-24 22:49:00]
市がなにができるかわからないけど
私たちと関わろう、と、本気で思って
くれているなら、ありがたいと思っています。
289: 匿名さん 
[2005-11-24 22:52:00]
>>285
だから売れ残りだろ。
もしくは給与・賞与の現物支給。
そんな報道をまともに信じる奴の頭の中が分からん・・・
290: 匿名さん 
[2005-11-24 22:55:00]
皆さん過激な発言は実名でかきましっしょい。
291: 匿名さん 
[2005-11-24 22:56:00]
一応、住吉の物件は都心の人気物件
その最上階だから売れ残りではないだろ
292: 匿名さん 
[2005-11-24 22:57:00]
横浜鶴見居住者さんはどこへ行ってしまったのか?
293: 匿名さん 
[2005-11-24 22:59:00]
>279:
> 水を差すようで申し訳ないのですがどなたか教えてください。
> 議論に何度も上っている公的資金投入っていうのは 具体的には誰が何を基準として投入
> するしないを決定するのですか?また 決めたことに対して反対することも出来るのですか?
国土交通大臣が話しているのだから、国土交通省の役人でしょう。
公共団体の可能性もありますが、公共団体も国土交通省の出方を見守るでしょうから、
独自に実施するということはないでしょう。
ただ、自民党・公明党がこの問題の対策本部を設けたということなので、そこでの政治的な
議論も影響するでしょう。
また、国土交通省が仮に公的資金投入を考えても、予算の必要なことですから、財務省を
説得する必要があるでしょう。
294: 匿名さん 
[2005-11-24 23:01:00]
弁護士を住民で金出しあって雇う
ちゃんとデベと敵対しろ

救済方法は公的資金受けてから
さらに精査後に建直しのみという
デベの都合のよい提案を受けない

芯でも構わないとずっと
思われていたんだろ?
どうせまた騙されるぞ
295: 匿名さん 
[2005-11-24 23:01:00]
>>291
たぶん本宅は別にあんだろ。
そこは別宅で、愛人とのプレイルームにでも使ってたんだろ。
296: 購入者です 
[2005-11-24 23:02:00]
ウチの居住者はヒューザーに売主責任は求めてるけど、
ほとんどの人はウソついてたとは思っていない。
売れ残りでもないですよ。
私が申し込もうとした(**だねぇ)マンションは(今と別物件)
低層階しか空きがなかったが、ある営業の人は
高層階に住んでいる。
297: 匿名さん 
[2005-11-24 23:02:00]
>>295
訴えられるよ・・・・・・コワ。
298: 匿名さん 
[2005-11-24 23:02:00]
「姉歯」関与、平塚のホテルも偽装?市が見逃す
「パークイン平塚」(11階建て http://www.parkinn.jp/)

 マンションやホテルなどの耐震強度偽装問題で、神奈川県平塚市は24日、同市にあるホテル「パークイン平塚」(11階建て)の強度が不足しており、姉歯建築設計事務所(千葉県市川市)が担当した構造計算の数値が偽造されていた可能性が高いと発表した。
 一連の耐震偽装問題では民間の指定確認検査機関のチェックの甘さが浮き彫りとなったが、同ホテルの建築確認は平塚市が行っていた。
 姉歯建築設計事務所が書類偽造を認めた1都2県の計21棟以外の建物で偽装が発覚したのは2件目。行政側の再点検により偽造の疑いが確認されたのは、初めて。
 大蔵律子市長らが会見し、1階部分の水平方向に耐える力が必要な強度の60〜70%しかなかったことを明らかにした。市ではどの段階かは特定できないものの、姉歯建築設計事務所が数値を偽造した疑いが強いとしている。
 市は「計算ソフトを使って耐震強度を計算した結果の数値2か所を改ざんしていた可能性がある」と説明し、建築確認の際に強度不足を発見できなかったことについて、「改ざんされるとは夢にも思わなかった」としている。
 同ホテルは24日から営業を自粛し、同日分の約100人分の予約客は近隣のホテルに割り振った。
(読売新聞) - 11月24日22時14分更新
299: 匿名さん 
[2005-11-24 23:03:00]
水を差すようで申し訳ないのですがどなたか教えてください。
議論に何度も上っている公的資金投入っていうのは 具体的には誰が何を基準として投入
するしないを決定するのですか?また 決めたことに対して反対することも出来るのですか?<<<
<<、、、
国交省が、議案を作って、政府で審議して決めます。議会の承認も受けます。
基準は、建築許可を出した国に対しての責任です。イーホームズへの監督責任ということです。
われわれが選挙で選んだ議員は反対することができます。
300: 匿名さん 
[2005-11-24 23:04:00]
後もうひとつ、国民を守る義務です
301: 匿名さん 
[2005-11-24 23:04:00]
問題物件に関係ない人達も安心できないね。ほんと、毎日一戸はヤバ物件がでてる。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる