デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「広島県内のマンションについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. 広島県内のマンションについて
 

広告を掲載

現在マンション検討中 [更新日時] 2006-04-03 00:59:00
 

現在マンションを検討しているんですが、最近では構造計算偽造の問題があって
どこのデベロッパーが信頼できて、どこのデベロッパーが信頼できないのかがわかりません。

どこのデベロッパーが人気(お薦め)で、どこのデベロッパーは止めておいた方がいいか、誰か
詳しい方がいらっしゃったら是非教えて下さい。

宜しくお願い致します。

[スレ作成日時]2006-01-21 14:17:00

 
注文住宅のオンライン相談

広島県内のマンションについて

32: 匿名さん 
[2006-02-02 00:02:00]
結構前のモデルルーム見学の感想を書きますが、

営業担当にもよると思うのですが、
いかにも生協は非営利!みたいな売り込み方には
私はちょっと引きました。
普通に営利法人ですよね?
「生協は非営利だから管理費も安いっ」
って言われても意味わからないし(笑)

モデルルームは結構オプションが多くて、
小さいシールで印がしてあっただけなので、
分かりにくかったです。
最近の物件ではどうでしょうか?
33: 匿名さん 
[2006-02-02 09:19:00]
ルミナスとサーパスがいいと思いました。
私も今二つにしぼって最終検討中です。
ただ、サーパスはベテランらしい人が案内してくれたが、
いつから私と友達になったのか!
丁寧さを欠けて接してくるのがちょっと。。


34: 匿名さん 
[2006-02-02 11:03:00]
>>ななし君
なるほど・・・営業マンに不満を感じたのであれば、最悪営業マンを変えてもらったらいかがですか?
営業マンによっては、説明も違えば良い所、悪い所までしっかり説明してくれる人もいましたよ。
アフターケアがしっかりしてないと、入居後に泣きを見てしまう可能性が出てきますし・・・
しっかり考えた上での結論出しをお勧めしますよ。
35: ななし君 
[2006-02-02 14:21:00]
>匿名さん

確かにアフターケアについていくらいいこと言ってても、ヒューザーみたいなことになったらアウトですよね〜=3もう一度MR行って営業マン替えてもらうかなぁ…近くにフローレンスマンション建つらしいからそこも気になってるんですが、他の板みてちょっとどうなのかなと…構造とかはしっかりしてるのですかね?
36: 匿名さん 
[2006-02-02 15:54:00]
↓これ広島ですね。有名な話ですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47522/res/150-150
37: 匿名さん 
[2006-02-02 16:33:00]
>35
五日市近辺って今マンションラッシュで問題のマンションも入れると8棟ある。
(廿日市エリアまで入れると10棟)
五日市中央なんて一つの町に3棟!
じっくりまわって決めるのが良いと思います。
参考までに
五日市近辺
・ポラール_シュテルン(ハウスバーンフリート)
・ヴェルディ五日市中央
・ヴェルディ五日市八幡
・パークヒルズ五日市「グランステージ」
・アーバンビュー渚ガーデン/タワーヴィレッジ2番館
・アーバンビュー渚ガーデン/タワーヴィレッジ3番館
・グランイースト五日市駅前センターガーデン(丸紅)
・ペルル海老園
廿日市近辺
・ヴェルディ廿日市駅前
・ルミナス地御前駅前
(・エレンシーレ宮島)ちょい外れているので
38: ななし君 
[2006-02-03 00:42:00]
>37さん

確かに今ラッシュですよね(^^ゞ私どもはいますぐマンションを購入しなければならないというほど切羽つまってないので、色々見て廻って行くつもりです。
ただデベの何処が良くて悪いのかの判断材料が営業マンの一方的なものでなく、幅広く仕入れたいのです。そういう板ですよね、ここって。
だからといって、よい物件が見つかれば手を拱くようなことはしませんけどね(o^_^o)
39: 匿名さん 
[2006-02-03 02:50:00]
少々内部に携わるものです。
信頼できるデベ、ありますね。
しかしほとんどがここでみなさんが敬遠している中小ですが。。
アドバイスとしては、販売代理(営業担当)の感じが、イコールそのデベの体質ではありませんので、
気に入らなかったら担当をチーフクラスに変えてもらいましょう。
40: 匿名さん 
[2006-02-03 07:46:00]
営業=デベではないということはわかっているつもりですが、
やっぱり初めて担当してくれた営業の人の雰囲気が、一番印象に残るものです。
自分に合う人、合わない人がいるのだから、
嫌な感じの営業だったら、違う人に変えてもらえば良いという考えは、全くその通りなのですが
実際は、「あそこの営業の人、なんか感じ悪かったからやめておこう」
と選択肢からはずしてしまう人、多いんじゃないでしょうか。

実際私達はマンションを決める際、営業の第一印象に
かなり左右されちゃいましたよ。


41: 匿名さん 
[2006-02-03 08:23:00]
あと、施主側の責任者を引っ張り出すのも一つの手かも。
営業マンじゃ答えられないような突っ込んだ質問を色々すると、
全般を把握している施主側の人や販売代理とは違う責任者が出てくることがある。
42: 匿名さん 
[2006-02-03 13:57:00]
>>39
中小って,具体的にはどこですか?
さしつかえなければ教えてください。
43: 某販売代理 
[2006-02-03 20:52:00]
私は某販売代理の営業マンですが、住宅探しをする中でどこで?何が?いくらの
価格で売り出されているかが重要なポイントだと思います。
私の営業経験上モデルルームを多数見学されると、一番重要な点を見失って
『建具・設備が豪華で良かった』『モデルルームを見て気に入った』など視点のずれた
見方をしてしまいます。建具・設備は住んでからでも変えられますし、モデルルームは
あくまでもサンプルのお部屋になりますので、オプションも多く含まれており
実際のイメージと異なります。
当然のことながら、立地・広さ・価格は住んでからでは変更が効きません。
モデルルームを見学するよりも、ご自身の希望をまとめて
何を一番重要視するか?何を妥協するか?ということです。
いくら広くて立地が良くても、予算が合わなければ意味がないのです。
頭金がいくらで、月々いくら支払えるかを決めず、むやみにモデルルームの
見学をしてしまうと目が肥えるだけで、理想ばかりが増えていきます。
まずはよく勉強しましょう。
44: 匿名さん 
[2006-02-03 22:43:00]
>>36
>これ広島ですね。有名な話ですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47941/res/117
45: 匿名さん 
[2006-02-04 11:03:00]
>>ななし君
構造面に関しては、素人の私には、絶対これだと安心って事が言えないんですよね・・・
結局100年コンクリートとかも100年必ずもつわけでもないし・・・数値的な話でこれだけもつ可能性があるってだけで・・
結局住宅選びって自分が持ち家に対して何を求めれるかって事になっちゃうんですよね。
生活環境なのか交通利便性なのか・・・後はそのデベを信頼するしか家って持てないんですよ・・・
私もそうでしたから。いろいろ不安になってあっちこっち見たんですが、結局購入したのは、初めに理想を描いていたマンションでした。
私は交通利便性重視で探していたので、駅の近くの物件をいくつか見た後、不安でいつの間にか交通利便性なんてそんなに良くないマンションまで見に行ってましたから。
よく考えたら、そんな場所では探してなかったな・・・って気付いて、今のマンションにしました。
だから、ななし君がどんなマンションを希望してるかもう一回思い出してみたら、物件って絞れるのでは?
絞った後に残ったマンションの中で、ここだって思えるマンションがあれば考えてみて、なければ範囲を広げてみるのも一つの方法ですよ。
46: ななし君 
[2006-02-05 15:35:00]
>43さん、45さん

おっしゃる通り。ただ私達の第一条件がJR沿線近くってだけで、環境よければ文句なしって感じf(-_-;)嫁は実家に近い西部を希望しているが、それも絶対条件ではないらしいし…フレキシブルといえば聞こえがいいけど曖昧な感じですね。
そんな感じでデベロッパーの良し悪しで選んでもいいかなと思いまして、皆さんの意見を参考にじっくりと(あまり急いでないので)決めていきたいと思っております。ご協力よろしくお願いします。
>ALL
できれば信頼できると思われるデベロッパーを教えて下さい。
47: 匿名さん 
[2006-02-05 18:35:00]
それって、「車を買おうと思っているけど、どこの車にしようか迷っている。
できれば信頼できると思われるメーカーを教えてください」
といっているようなもので、ナンセンスな質問だと思います。
それぞれ好みや価値観が違いますから、Aを良いと思う人がいれば悪いと思う人もいます。
特にデベなんてどこも一長一短で、100パーセント満足できるデベなんて絶対にありません。

マンション選びの際に、デベを優先して考える人は、ほとんどおらず、
やはり立地・広さ・環境・価格などを皆さん優先して考えておられると思います。

もし購入を急いでおられないのであれば、マンションに関する本などを
たくさん買って勉強されてからが良いと思います。
(もし読まれてたらごめんなさい)
自分たちにとって、どんなマンションが良いマンションなのか、
おのずと分かってくると思います。
48: 匿名さん 
[2006-02-06 10:52:00]
>ななし君さん

デベロッパーの信頼度で選ぶなら三○地所と○井不動産だと思います。
この会社はつぶれることはないでしょうから。
ただ、信頼度とは言っても「安心できる」ではなくて、何かあったら保証が
しっかりできるという意味ですけど。

私は昨年某マンションを購入しましたが、デベロッパーのことは特に気にしませんでした。
子供が増えた時のことを考えて、部屋の広さと立地を最優先に選びました。
初めは角部屋にもこだわっていましたが、価格的に厳しかったので中住戸で妥協しました。
まずは、マンションに何を望むのか書き出してみてじっくり検討されたらいかがですか。

49: 匿名さん 
[2006-02-06 19:16:00]
私も五日市の丸紅は
すごく興味を持って見に行ったのに、営業の方の接客が
イマイチで、印象悪くなりました。物件に罪はないのに…(苦笑)
50: 匿名さん 
[2006-02-06 19:20:00]
五日市の丸紅、新都市ランドとトータテが販売主?みたいになっていたけど、
どちらの業者に接客してもらうか選べるんでしょうか。
51: 匿名さん 
[2006-02-06 21:01:00]
>マンション選びの際に、デベを優先して考える人は、ほとんどおらず、
>やはり立地・広さ・環境・価格などを皆さん優先して考えておられると思います。

それじゃまずいよ。
52: ななし君 
[2006-02-07 03:28:00]
いろんな意見が聞けてうれしいです(^_^)
しかし、似通った立地・広さ・環境・価格だとすると、最後はデベで選ぶしかないんじゃあ…
難しい問題です。
53: 匿名さん 
[2006-02-07 10:24:00]
良いデベって言っても色々あるだろうから
ここはやめとけっていうデベの方が知りたい。
51さん、教えて。
54: 匿名さん 
[2006-02-07 11:38:00]
ソレを言ったら営業妨害、即お縄になってしまう・・
55: 匿名さん 
[2006-02-07 19:01:00]
大手にしとけ。
56: 匿名さん 
[2006-02-07 19:19:00]
リ○ルドと新○市ランドの営業の方に
以前ちょっと不快な接客をされたので、ここが関わってる物件は避けている。
一方的に勧めるばっかりで、こっちの意見全くスルーされたから…。
たまたまよくない人にあたっただけで、会社としてはしっかりしてるのかも
しれないけど。
三○不動産・三○地所は、接客マナーがしっかりしてた。
社員教育等の面からも、やっぱり大手が安心なのかな?
57: 匿名さん 
[2006-02-07 21:08:00]
モデルルームに居る営業は販売代理の会社の人間ですので
営業マンの接客でデベの良し悪しは分かりません、念のため。
デベが表に出てくることはほとんどというか、まずありませんので。
58: 匿名さん 
[2006-02-09 21:35:00]
>>57
そんなことはないだろう。デベが表に出ることの方がむしろ多い。
59: 匿名さん 
[2006-02-09 22:29:00]
>58さん

トー○テやア○パのように、販売代理の仕事を多く手がけている
会社がデベになった場合は、表にでるでしょうが
販売を他の会社に委託している三○地所、三○不動産、
章○不動産、信○不動産等はお客さんと顔を会わせることは
基本的にはないですよ。
60: 匿名 
[2006-02-10 10:20:00]
藤和不動産のリーデンススクエア古市ってどうですか?
購入を検討しています。
どれも平均点以上のような気がします。
欠点はペアガラスじゃないことぐらい?
みなさんどう思いますか?
61: 匿名 
[2006-02-10 11:08:00]
リーデンススクエア古市駅前の物件ですね。
ネットで探して見ましたが、只今準備中のメッセージしかないです。
62: 匿名 
[2006-02-10 15:05:00]
ハウスバーンフリート五日市に続き又問題になった
平和公園近くの14階マンションってどういう物件ですか?
先NHKで報道されたようですが。
知っている方教えてください。
63: 匿名 
[2006-02-10 16:26:00]
三井不動産
ファーストレジデンス紙屋町
平成19年1月中旬入居予定
販売戸数51
64: 匿名さん 
[2006-02-10 18:34:00]
質の悪い販売代理会社使ってるデベは、
やっぱりそこも質が悪く感じてしまう
65: 匿名さん 
[2006-02-10 18:37:00]
世界遺産、原爆ドームの景観を損ねるということで
抗議?が出ているとニュースでやっていたけど、
今更低くできたりするのかな
66: 匿名さん 
[2006-02-10 21:08:00]
条例制定時に高さ制限を入れなかった広島市のミスでしょ
今更どうにもなんないよ。
67: 匿名さん 
[2006-02-10 21:27:00]
三井不動産って確か「パークグラン縮景園北」が縮景園の景観台無しにすると問題になってたね。
三井不動産のHP見てみると、逆にマンションからの眺望を売りにしてるみたいだけど・・・
入居者にとってはいいかもしれないが、ちょっと企業姿勢を疑うね。
68: 匿名さん 
[2006-02-10 23:30:00]
>>65
あの場所であの高さで原爆ドームの景観を損ねるのか、はなはだ疑問なんだが。
距離、角度、どの側面からみても問題ないと思う。
むしろ、当初市が描いていたあの辺りの再開発プランのほうが派手で大きな建築だったと思うが。
まぁ、章栄の味気ない金太郎飴みたいなグレーのマンションが建っていたら、と思うとぞっとするけど。

>>67
縮景園の景観を台無しにする、という話のソースを教えてください。初耳だよ。
庭園は中に入って楽しむもの。そとからの景観が問題になるとは思えないけど。特に縮景園は。
縮景園北が問題になるなら、その隣の「縮景園」の建設時も問題になっていただろうし、その前に立っていた
河合塾の寮や近くのシャンポール広交も景観の問題になっていたはずだよ。
69: 67 
[2006-02-10 23:37:00]
縮景園の景観台無し 高層マンション建設に困惑 '04/11/4 (中国新聞)
■名勝指定外で法の規制なし
国名勝の広島市中区上幟町の縮景園(三島寛人園長)近くに建設中の高層マンションをめぐり、同園などから「景観を台無しにする」との声が上がっている。建設場所は名勝指定区域外で法の規制がなく、広島県教委は「事業者に理解を求めるしかない」と困惑している。
マンションは、同園北側を流れる京橋川の対岸の南区大須賀町に建設。土地を所有するJR西日本(本社大阪)と三井不動産(同東京)が共同で進める。地上二十階建て高さ六十メートル。既に基礎工事が終わり、二〇〇六年二月の完成予定という。
同園は一六二〇年、広島藩主、浅野家別邸の庭として造られた回遊式の庭園。北東にある二葉山などを借景とし、約四万平方メートルの面積以上に広く感じさせるように造られた。国の名勝で原爆の被害を受けたが戦後復元された。
北東側の二葉山を背景にした眺めは同園の「顔」だった。しかし、都市化とともに高層建造物が立ち並ぶようになり、今では建物同士のすき間から見えるのがやっと。マンションは、そのすき間をふさぐ形で建設されるため、二葉山は完全に見えなくなる。
二葉山の方向で二十数年前に別のマンションが建設された時、「目隠し」として樹木を園に植えたいきさつがある。だが、今回はさらに十五メートルも高く、隠すのも難しいという。三島園長は「借景を完全に失うばかりか、建物の姿が見えては名勝庭園の景観が台無し」と嘆く。
マンション建設地は文化財保護法の規制区域外で「粘り強く理解を求めていくしかない」と県教委。これに対し三井不動産広島支店(同市中区)やJRの担当者は「空に溶け込むような外観にすることを約束するなど、できるだけ配慮はしている」と説明している。
70: 匿名さん 
[2006-02-11 00:04:00]
広島市は建築物制限条例でも創って、
最近むやみに建てつづけてるマンション建設にストッパーをかけるべきだと思う。
今は市内だけではなく宮島周辺にもマンションだらけになりつつある。
このままだと広島の風景は消えてしまうんだろう。
本当に心配。
71: 匿名さん 
[2006-02-11 00:11:00]
宮島→廿日市市よろしく
72: 匿名さん 
[2006-02-11 08:25:00]
三井は私的には一番信頼できるデベでしたが、今回のことで信頼できなくなりました。
改めて今までの物件を見ると、広島の文化にはなじんでいないような気がしました。
ほとぼりが冷めたら被爆者への配慮なんてしないんだろうな〜。
ハウスバーンフリートも同じだけど。
73: 匿名さん 
[2006-02-11 11:01:00]
なるほど。
借景なのね。
74: 匿名さん 
[2006-02-12 07:19:00]
広島の文化になじんでいる物件って、どこのマンションだよ?
Fか?
75: 匿名さん 
[2006-02-12 12:56:00]
借景は借りるものの姿が全て見えてこそ成り立つもの。それを前提として、庭園などは作られるから。
二十年前に目隠しの対応をした時点で、借景の役割は終わっていると思う。
三井は景観への配慮は、まだ頑張っているほうだと思う。
それにひきかえ、西バイパスから見える五日市のベルディや高陽のパークヒルズのドギツい色は
あれは見苦しい。
76: 匿名さん 
[2006-02-13 00:46:00]
建築である以上、立てる場所によってマンションのデザインを考えて欲しい。
そうすれば風景にも馴染むんじゃない?どこも同じで見苦しい。
77: 匿名さん 
[2006-02-14 12:01:00]
そういえば外観が和風なマンションって見たことないな。
高層で和風は想像つかないけど…
とにかく色がキツイのは俺もどうかと思う
78: 匿名 
[2006-02-14 12:25:00]
ようわからんが、縮景園のすぐ隣に美術館があるが、
あれはまったくもって問題ではないと・・・。
私はよく美術館から縮景園を見下ろして楽しんでいたんだが・・・。

広島市のその場しのぎの対応に、あきれるばかりなり。
79: 匿名 
[2006-02-15 10:39:00]
安佐南区でマンションを検討しています。
みなさんはどれがいいと思いますか?
立地的にはどれも同じぐらいだと思っています。
一応、本命→藤和、対抗→三菱、穴→あなぶき、地場で考えています。
ただ、三菱の情報がまだ少ししかないので困ってます。
また、西原には三井もできる予定とか・・・
ご意見をお聞かせください。

三菱→http://www.wh-midorii.com/index.html
藤和→http://www.jj-navi.com/house/cgi-bin/01/jjbranch.cgi
地場?→http://www.jj-navi.com/house/cgi-bin/01/jjbranch.cgi
あなぶき→http://www.jj-navi.com/house/cgi-bin/01/jjbranch.cgi
80: 匿名 
[2006-02-15 10:42:00]
↑の者です。
藤和、地場、あなぶきが見れませんでした。
下から入ってください。
http://house.msn.co.jp/trade-chugoku.armx
81: 匿名 
[2006-02-15 11:21:00]
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる