マンションなんでも質問「報知器で隣が丸見え」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 報知器で隣が丸見え
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-25 13:30:00
 削除依頼 投稿する

中古マンションを買い求め住んでいますが,
先日子供がイタズラで天井付近にある丸いプラキャップを外して,
棒を入れたらしくお隣かが怒ってきました.
お隣のキャップも外れて子供が入れた棒が突き出てビックリされたそうです.
火災報知器の配線のようで,白い鉄線が天井を回りそのキャップの穴から,
お隣に続いていました.
お隣とキャップが外れた穴をのぞいたら,穴の向こう側にお互い目があってビックリ.
お隣と穴でつながっている報知器のマンションって珍しいのでしょうか.

[スレ作成日時]2006-09-24 19:07:00

 
注文住宅のオンライン相談

報知器で隣が丸見え

2: 匿名さん 
[2006-09-25 12:39:00]
後付の報知器なのでしょうか?
中住戸の人は両サイドに穴があるのですか?
3: 匿名さん 
[2006-09-25 13:30:00]
スレ主です。
建築当初より付いていたそうです。
1フロア6戸ですが、1-2.3-4.5-6
と2戸で繋がっていて、私は3号室なので4号室側に貫通
しています。
廊下の壁に「作動式分布型感知器」と書かれた蓋がありましたので、
報知器と関係ありそうです。
4: 匿名さん 
[2006-09-25 14:54:00]
築何年くらいの物件なんでしょうか?
報知器の配線がむき出しという事でしょうか?

最近のマンションではインターホン接続が主なので、
従来の一般自火報タイプではないかと思います。
16mm径くらいのパイプで繋がっていると思いますので、
気になるのであれば充填材などで埋めるという案もあります。
(その際は、管理組合への確認も忘れずに・・・)
5: 匿名さん 
[2006-09-27 21:31:00]
遊び心のないお隣さんだな。
6: 匿名さん 
[2006-10-03 16:41:00]
声もつつぬけでは?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:報知器で隣が丸見え

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる