デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「長谷工はどうでしょう?その8【大規模】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. 長谷工はどうでしょう?その8【大規模】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-08-15 23:40:00
 

前スレ「私も施工が長谷工の新築マンション迷っています。」↓
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48119/
前スレ「長谷工はどうでしょう?」↓
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47499/
前スレ「長谷工はどうでしょう?その2」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48121/
前スレ「長谷工はどうでしょう?その3」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48016/
前スレ「【大規模】長谷工ってどうでしょう? その4【豪華共用】」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48133/
前スレ「長谷工はどうでしょう?その5【大規模】」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48043/
前スレ「長谷工はどうでしょう?その6【大規模】」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48052/
前スレ「長谷工はどうでしょう?その7【大規模】」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47996/

[スレ作成日時]2006-06-11 14:08:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

株式会社長谷工コーポレーション口コミ掲示板・評判

323: 匿名さん 
[2006-08-02 18:41:00]
>>304
長谷工でないですが・・・

「パークハウス世田谷松原」 建設反対の会のHPが香ばしくなってきた件について
http://6557.teacup.com/mansion/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fd%2Ehaten...
324: 匿名さん 
[2006-08-02 23:06:00]
>>322
実際に使われる条件で、直床が二重床に劣るというデータってあります???
325: 匿名さん 
[2006-08-02 23:55:00]
音のデータなんて測定する条件によってまったく違う
同じ条件で比較しないと意味がない
326: 匿名さん 
[2006-08-03 00:07:00]
長谷工仕様の直壁と二重床はありますよ。
遮音性も既仕様の二重壁や直床より良いとさ。
実際の採用は聞いたことはありませんけど。
327: 匿名さん 
[2006-08-03 00:11:00]
補足。
デベに合わせた、ちょこちょこたまにやる直壁や二重床のことではありません。
長谷工新仕様の直壁と二重床のことです。
物件に採用するのは、いつになるのでしょうね?
328: 322 
[2006-08-03 02:19:00]
>>324
>実際に使われる条件で、直床が二重床に劣るというデータってあります???
それなら実際に使われる条件で、二重床が直床に劣るというデータってあるんか???

329: 322 
[2006-08-03 11:37:00]
>>326
>>327
ホントだ、2003年6月27日の長谷工のニュースリリースで出てるね。
充填材ではなく吸音ブロックを使ったみたいだけど。
330: 匿名さん 
[2006-08-03 14:20:00]
世の中にはホント否定的な人が多いですね。ま、その方が楽しいしROMってる人の役にも立ちますからね。でもあまり個別物件を叩いてると価値を否定された住民は怒り出すでしょうね。
331: 匿名さん 
[2006-08-03 15:55:00]
>>330
安物買っといて価値もくそもないでしょうよ。
擁護派の理屈を借りると、カローラ買っといてクラウンより価値があるなどと
思い違いしているのはクラウンに乗ったことも無い、過剰な擁護してる人間と
世間知らずな人間だけだよ。
大概の購入者、住人は「安い価格」と「長谷工の割には」という所で納得する。
逆に言えば悪評高い分、得してるのは長谷工なんだと思うよ。
「言われてるほどでもないかも?」と思わせることが出来るからね。

まあ中には否定的な部分を他人に率直に批判されると感情的に怒り出す人間はいるだろうけどね。
でもその場合単なる感情論だけだから何の参考にもならないけど。
332: 匿名さん 
[2006-08-03 16:06:00]
>331
擁護派のどこにカローラがクラウンより価値あるなんて
言ってましたっけ?
自分は擁護派ですが、値段分の価値はある。
(自分の買った物件でいえばお買い得だったと思ってます)
って意見です。
擁護派全体でも同じ意見では?

また、感情的なのはここのスレに限らず
(個別物件スレでも)批判派に多いような。
333: 匿名さん 
[2006-08-03 16:31:00]
擁護派ってわけでもないけど。価値っていうのはカローラだのクラウンだののレベルではなく、対価に対する価値が下がらなければいいわけでしょ。エントリーレベルとハイクラスを並べて議論してること自体ナンセンスで低脳なんじゃないの?
334: 匿名さん 
[2006-08-03 17:36:00]
↑そういうのを引き合いに出してくるのは擁護派ですよ。
過去レス見たら?
335: 匿名さん 
[2006-08-03 17:50:00]
>>332
横からすみませんが、過去スレ見てますか?
散々「直床が二重床に劣るわけではない」、「二重壁は直壁と大差ない」と言ってません?
値段相応だと主張するのに、劣ることは認めないってのはおかしくない?

331さんが言うように、
>擁護派の理屈を借りると、カローラ買っといてクラウンより価値があるなどと思い違いしている
と受け取られても仕方ないんじゃない?
高い物件が買えるわけでもないのに、
高い物件と同等かそれ以上の価値があると思い込んでるでしょ、十分に。
336: 匿名さん 
[2006-08-03 18:00:00]
ふ〜ん、思い込んでるんだここの人たち。でも否定してる方が異常に噛み付いてるね。満たされてないんだねぇ。w
337: 匿名さん 
[2006-08-03 18:26:00]
>>336
それをいちいち煽りに来ている君は病んでるみたいね。
夏休みだからって勉強さぼってちゃ、良い学校行けなくなるよ。
338: 匿名さん 
[2006-08-03 18:41:00]
>>331、332
また
>>30、32での
繰り返しかい?
339: 匿名さん 
[2006-08-03 18:44:00]
>>332
問題物件や紛争物件での感情的意見と
批判されたことが気に入らないとの感情的意見を同列に語られてもな・・・
340: 匿名さん 
[2006-08-03 19:17:00]
でたよ、毎度おなじみ、ケツにwつけるヤツ。
このスレで同じことを繰り返してる要因のひとつはあんただよ。
で、カローラの次は吉野家か?
無限ループだな(笑

問題がおきている物件があるのも事実、
自社開発の二重床が直床よりいいと長谷工自身が言っているのも事実。
それに対する書き込みが336?
事実やデータで反論するとか、もう少しマトモな書き込みできんのかい?
341: 匿名さん 
[2006-08-03 20:21:00]
あはは、おとうちゃんが長谷工の孫受けにでも雇われてる日雇いなんじゃないの。爆
342: 匿名さん 
[2006-08-03 21:01:00]
>>340
普通の二重床なら直床のほうがむしろいいかも。
二重床が絶対いいと主張される方は、次の板で主張を戦わされたら如何?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3238/
343: 匿名さん 
[2006-08-03 22:03:00]
>>342
毎度の事なんだけど、普通の「二重床と直床」で比較しても仕方ないんですよ。
長谷工仕様の直床と普通の二重床で比較してもらわないと。
いくら二重床とはいえ長谷工仕様のダメなタイプの二重床のデータとかだと
直床のほうが優れてるとかと言えるしね。
同じように、直床でも300mmボイドスラブ+直床40mmみたいに
しっかりと造ってる直床と、階高を稼いで階数増やすために
十分な厚さを確保しない直床を同一線上で「直床」として
比較しても長谷工物件ではなんの参考にもならんよ。

まあ同じ長谷工が造ったものなら二重床<直床なのかもしれないけどね。
344: 匿名さん 
[2006-08-04 00:16:00]
二重床命の人は、長谷工にけちをつけずに、二重床物件を選びなさい
直床にも、二重床にも欠点はあります。
ただし、二重床にすれば階高が高くなり
価格は確実にアップします。
長谷工は売れる価格に拘ってるだけだと思う。
345: 匿名さん 
[2006-08-04 01:00:00]
>>344
誤解しているようですが、直床で施行をしても遮音性能をしっかりと考えて造れば
階高は高くなるので、二重床と比較しても価格はそれほど変わらないどころか、
コンクリートの厚みによっては逆に直床のほうが高くなりますよ。

ただし、長谷工のように階高を低くし、階数を増やすことを優先させた場合、
直床であっても二重床であっても価格を多少下げれる変わりに、遮音性能を犠牲にします。
このやり方に限定すれば二重床より直床のほうが遮音性能は高いでしょうね。

なので長谷工を選択肢に入れる際のポイントは
音を気にしないが、数百万でも価格が安いほうが良いと考えてる場合に有効でしょう。
ただ周辺地域には十分配慮したほうが良いでしょうね。 
346: 匿名さん 
[2006-08-04 09:04:00]
あんたら住んだことあって言ってるの?全然あってないよ。
347: 匿名さん 
[2006-08-04 11:21:00]
なにがあってないの?
い〜〜っつもそうだけど、擁護している人たちの書き込みには
『なにが・どうなってて・どんな理由で』長谷工が勝っているのかという
起承転結がない。
348: 匿名さん 
[2006-08-04 11:56:00]
全然あってない? 安価な物件以外に住んでみてから言ってね。
寝言にしか聞こえないよ。
349: 匿名さん 
[2006-08-04 12:44:00]
長谷工さん命の人は、二重床にけちをつけずに直床物件を選びましょう。

長谷工さんが、直床も二重床も数多く施工し、各々をしっかりと分析し
それでも直床が二重床に比べて音の問題含めて様々な部分が優れている
という結論ならとても説得力があって良いんですけどね。
安価=直床(スラブ200が基本)だけの構図になっていると思いますよ。
350: 匿名さん 
[2006-08-04 13:24:00]
擁護してる人間の中に本当の購入者が何人いることやら・・・・・・
351: 匿名さん 
[2006-08-04 15:33:00]
批判している人間の中に本当に購入を検討した事がある人が何人いることやら・・・・・・
352: 匿名さん 
[2006-08-04 17:41:00]
複数のマンションに居たけど分譲物件では音なんか気になったことないけどな
353: 匿名さん 
[2006-08-04 18:03:00]
実際に長谷工のマンションに住んだ事ある人なんて批判派に居ないでしょ 妄想 w
354: 匿名さん 
[2006-08-04 18:33:00]
過去スレも見ちゃいないのか・・・
長谷工買ったことで批判派になってしまった人間が何人いたことやら・・・
355: 匿名さん 
[2006-08-04 19:00:00]
ルネ住んでましたが上下共に音は気になりましたよ。
安いマンションだから仕方がないと諦めてましたけど。
単身で一時的に借りた賃貸のほうが音は気にならず、自宅に帰ると気になるという
本末転倒なジレンマに陥ったことも。
今のマンションは多少高かったですが、造りがしっかりしている為、
前みたいに音を気にすることもなくなりましたが、
ここに書いても擁護される方々からは、「神経質だ」、「個人差がある」、
「近隣住人が同じじゃないんだから一概に比較できない」だのと
なんの根拠もない叩きに合うだけですけどね。
私がここで得た経験として、一々相手にしてもまともに会話が成立しないので
あった事実を書くだけ書いて、批判派叩きを相手にせずに過ごしたほうがいいかと思います。
どうせ明確な根拠を示せる反論も、実名挙げての実例も示すことの出来ない愉快犯ですから。
356: 匿名さん 
[2006-08-04 20:16:00]
>ルネ住んでましたが上下共に音は気になりましたよ。
あのー、ルネは日本綜合地所じゃなくて、総合地所の物件なんですけど。
初歩段階で間違ってる・・・。
357: 匿名さん 
[2006-08-04 20:22:00]
↑日本綜合地所のスレと間違えました。
ちゃんと削除依頼だいてありますので、ご勘弁。
358: 匿名さん 
[2006-08-04 23:18:00]
音以外にはどうなの?某マンションはバルコニーの上から下を見るとコンクリーの壁が各階で出っ張ったり凹んだりでボコボコしててびっくりしたことがあったけど。
359: 355 
[2006-08-05 16:06:00]
外壁のひび割れは酷かったですね。
入居後1年経った時にはもうひびが入ってました。
ボコボコになってることはありませんでしたけど。
内装のお粗末さは「長谷工なんだし」と諦めてましたが(住人ほとんど)、
外壁にひびが入ってきたのを確認した時には流石にガッカリしたことを
今でも覚えています。
360: 匿名さん 
[2006-08-05 19:45:00]
長谷工なんだしと思うのは、ちょっとマンションの事をちょっと研究した人で一般の人は大手の安心できるところと思っている人が多いですね。
361: 匿名さん 
[2006-08-05 23:26:00]
日経ビジネス 2006.6.26「1万5000人アフターサービス調査」より
特集「まだまだあった売りっぱなしの罪」
http://6557.teacup.com/mansion/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fgrandcity...

16.長谷工コーポレーション ▲3.3%
362: 匿名さん 
[2006-08-06 07:45:00]
プラウド鶴見市場、プラウド府中中河原・・・。続々と長谷工施工のNo1ブランド プラウド物件登場。プラウドのブランド力が落ちるか、プラウドに選ばれた長谷工なのか?
363: 匿名さん 
[2006-08-06 10:32:00]
>>361
既出。
同じことを蒸し返さないようにしましょう。
364: 匿名さん 
[2006-08-06 17:09:00]
いろいろ書かれてるが
長谷工物件が売れてるという事実は、否定しようがない
批判派の方々、不毛な議論はよして
現実を認めなさい
365: 匿名さん 
[2006-08-06 19:07:00]
>358

具体的に言ってくれる?
366: 匿名さん 
[2006-08-06 19:17:00]
プラウドって何であんなに割高なのに売れるんだろう。長谷工って安いのが魅力なのに。笑
367: 匿名さん 
[2006-08-06 21:48:00]
色々擁護しているが、
長谷工物件が問題を抱え込む、紛争を起こし易い、
アフター対応が悪いという事実は否定しようが無い。
擁護派の方々、不毛な擁護はよして
現実にある問題に目を向けないさい。
自分の所には該当しないってことなら批判を叩く必要はない。
どうせ具体的に実名を挙げてしまうとまともに反論もできなくなるんだから。
368: 匿名さん 
[2006-08-06 22:54:00]
裁判沙汰になったケースある?
369: 匿名さん 
[2006-08-06 23:00:00]
売れてるという事実で
批判派がいかに少数派かってことがわかる。
370: 匿名さん 
[2006-08-06 23:01:00]
>長谷工物件が問題を抱え込む、紛争を起こし易い、
>アフター対応が悪いという事実は否定しようが無い

少数意見にすぎんね
371: 匿名さん 
[2006-08-06 23:24:00]
>>367
抽象的過ぎて説得力無し。具体的にどうぞ!
372: 匿名さん 
[2006-08-06 23:28:00]
373: 匿名さん 
[2006-08-07 00:00:00]
>>368
「長谷工・紛争」「長谷工・問題」でググれば?

>>370
少数意見ねぇ・・・購入者側の意見ではないな。業者さんですか?

>>371
具体的に言っちゃったら答えられないクセに?

>>372
自分はコテハンじゃないのに、他人には強要? 酔っ払ってるの?
374: 匿名さん 
[2006-08-07 01:03:00]
375: 匿名さん 
[2006-08-07 20:36:00]
376: 匿名さん 
[2006-08-07 21:05:00]
377: 匿名さん 
[2006-08-07 23:57:00]
長谷工が紛争をおこしているわけではなくて、紛争がおきそうな土地を安く仕入れているだけですよ。これは、地元商店街の反対がおきるのがわかっていても安い土地に進出するイオンと構図は似ていますね
378: 匿名さん 
[2006-08-08 00:51:00]
大型物件建てて反対しない近隣住民はいない

クレームを、なくするには注文建築しかない

コテハンで具体的に反論すれば

根拠がないのなんのと集中攻撃の上削除依頼(具体論も何も話にならん)

379: 匿名さん 
[2006-08-08 11:16:00]
380: 匿名さん 
[2006-08-08 11:51:00]
381: 匿名さん 
[2006-08-08 12:03:00]
382: 匿名さん 
[2006-08-08 12:05:00]
383: 匿名さん 
[2006-08-08 15:39:00]
>>377
>長谷工が紛争をおこしているわけではなくて、紛争がおきそうな土地を安く仕入れているだけですよ。
紛争がおきそうな土地でも、紛争がおきない建築計画にするデベもある。
384: 匿名さん 
[2006-08-08 23:30:00]
>383
紛争がおきないように、金ばらまいてるともいえる。

大規模な開発をすれば必ず金にしようとする輩がいる。
385: 匿名さん 
[2006-08-09 01:11:00]
どちらにせよ、問題を抱えたり、紛争を起こさないのが企業努力。
その点が他企業に比べ弱いのは明らか。
386: 匿名さん 
[2006-08-09 09:48:00]
>>384
それで紛争がおきなけりゃいいんじゃない?
ってーか手段はどうあれ目的を達成することに意義がある。
購入者ならその点が重要。
経営者なら違うんだろうけどねぇ。
387: 匿名さん 
[2006-08-09 10:42:00]
経営者から見ても紛争がおきないのがいいはずだが。
388: 匿名さん 
[2006-08-09 10:51:00]
大規模物件ほど反対運動起きやすいですよね。

長谷工の紛争数ランキングで
(1年ちょっと前のデータのHP)
件数で4番目くらいで割合で6番目くらいでした。

大規模物件が多い割りには、悪くない印象なんですが。
こういった掲示板では大規模物件に関する書き込みが
(個別スレでも書き込み多いのは大規模物件)
多くなるので目立つんですかね。
389: 匿名さん 
[2006-08-09 11:21:00]
「また長谷工じゃ」と騒ぐ連中が多いから目立つんでしょ。財閥系だとインパクト
が弱い。長谷工だと尻馬に乗って騒ぎたがる**が一杯いるからね。
390: 匿名さん 
[2006-08-09 11:49:00]
391: 匿名さん 
[2006-08-09 11:49:00]
逆だろ?
長谷工物件だったら「ああ、またか」
だけど、財閥系だったら「え?あのデベが?」
ということで、紛争当たり前デベよりもよっぽどインパクト強い。
なんにしても、財閥系と比べたがるね〜
ここの比較対照は財閥系じゃないんだってばよ。
392: 匿名さん 
[2006-08-09 13:01:00]
>>389
結局は騒ぎ立てられることを知りつつ、ワケアリを作ってしまう
長谷工の頭の弱さが浮き彫りになっているだけだね。
問題を起こす分だけそこの購入者にしわ寄せが来るってことがわからないわけじゃないでしょ?
消費者のことを考えれば問題は起きないように努めることが企業としては重要なんだよ。
393: 匿名さん 
[2006-08-09 14:34:00]
>>388
http://tama2world.cool.ne.jp/tamatama/link.html

>消費者のことを考えれば問題は起きないように努めることが企業としては重要なんだよ。
同感です。
394: 匿名さん 
[2006-08-09 14:45:00]
>392
確かに同感ですが、日本最優良企業のトヨタでさえ
リコール隠しに近い行いしてるわけで
企業に完全を求めることに無理あるでしょう。

長谷工は大規模物件多い割りには
係争数6位なので業界の中で並って感じでしょうか?

まぁ、不動産や土建屋など独特の風土があるので
それは業界全体で直して欲しいですね!

395: 匿名さん 
[2006-08-09 16:51:00]
誰も企業に完璧なんぞ求めてはいない。
いつもどこかで問題起こしているから、もう少しマトモになれよと言っているだけ。
なんだってトヨタやカローラの例を持ち出す人は毎度毎度考え方が極端なんだ?
それに、トヨタのようなリコールの話を持ち出すなら、
発覚した後の処理はちゃんとやるようになってから比べてほしいもんだね。
ここに限らず、売ったら売りっぱなしでしょ?
そして、問題が多い分際立って長谷工の手際の悪さが目立つ。
396: 匿名さん 
[2006-08-09 18:33:00]
>395
もちろんトヨタの名前だしたのは比較のためでなく
モラルや係争などについて完璧な会社が無いと
言いたかったためだけですよ。

工場製品と、マンションを比較するのが無理あるのは
おっしゃる通りだと思いますし。
マンションは反対運動など0になるわけもないので。
(お金目当てなどもありますし)

ただ長谷工が際立って多いってのは?ですよね。
業界内では、6位であれば大規模物件多い割りには
多いってほどでは無いでしょう。

そもそも、問題が際立って多ければ
社会問題化するのでは?
397: 匿名さん 
[2006-08-09 18:50:00]
建築前の反対運動と、建築後も継続した反対運動の件数比ってどうなんでしょうね。

どうせ建築中に騒いでいるだけだからって割り切って、何も対処していない(対策費を
使わない)ということもあるかもしれませんよ。憶測ですけど。。。
通常、マンション代の何パーセントぐらいが近隣対策費に使われているのか興味あり
ますが。
398: 匿名さん 
[2006-08-09 19:11:00]
>>396
他会社との比較や業界内での順位とかってなんか意味ある?

社会問題化するのでは?と懸念されてるけど、
すでに雑誌等によって警鐘を鳴らされてきているんだけど。

それに良くも悪くも過去の(とは言ってもまだ5年も経過していないが、)
債権問題で取り上げられやすいという、長谷工自体を取り巻く環境を
長谷工自身が一番理解していないのでは?と思われる
対応が一番の元凶ではないのかな?
どこかでイオンと構図が・・・と書いてあったが、
同じ手法をダイエーがやっちゃ社会的立場としてマズイということくらいは理解できんかね?
399: 匿名さん 
[2006-08-09 19:45:00]
>>396
>業界内では、6位であれば大規模物件多い割りには
>多いってほどでは無いでしょう。
数多くの『デベ』に混じっての『施工屋』長谷工が6位、ってことでしょ?
その点分かってて書いているのかな?
そもそも『施工屋』が6位に入るってのが問題なんじゃない?
そのランキングに長谷工と本当の意味での『同業』ってどれだけ入っているのよ。

400: 匿名さん 
[2006-08-10 05:52:00]
ピットクルー大活躍ですね。
401: 匿名さん 
[2006-08-10 09:16:00]
>>399
核心を突いた意味深い指摘である。
402: 匿名さん 
[2006-08-10 21:06:00]
>399 401
悪いがまったく意味わからん

個人が家建てるとき、隣近所に金ばらまかんだろ
そんな金あるなら購入者に還元するべきだね
403: 匿名さん 
[2006-08-10 21:15:00]
404: 399 
[2006-08-10 22:08:00]
通常、購入者もしくは反対する近隣住民が争う相手は事業主、売り主であって、施工屋ではない。
だから係争ランキングに長谷工以外の『施工屋』が入っていないんだろ?
つまり、純然たる長谷工売り主、もしくは主導物件だけでこの件数にのぼり、
本業であるデベから請け負って建築するだけ(主導的ではない)の
部分はここに入ってこないということになる(もちろんこちらの方が圧倒的に数が多い)。
建築実績ナンバー1としての施工屋長谷工ではなく、
デベもしくは事業主としての長谷工で係争件数が6位ということ。
圧倒的な数を持つ施工数とは関係なくなる。
『デベ』として長谷工を考えたら、6位は十分高い位置にあると思いますよ。
405: 匿名さん 
[2006-08-11 00:08:00]
>404
要は「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」って言うことか?
406: 匿名さん 
[2006-08-11 00:51:00]
407: 匿名さん 
[2006-08-11 01:22:00]
>>406
要は405は施行会社と販売会社の違いもわからないお子様なんだって。
いちいち相手してないでスルーでいいんだって。
408: 匿名さん 
[2006-08-11 08:50:00]
「坊主」=デベ
「袈裟」=施行会社
だと思ったのだが、違うのか。
409: 匿名さん 
[2006-08-11 08:56:00]
>404
ご苦労様です。
410: 匿名さん 
[2006-08-11 23:14:00]
施工屋とデベを使い分けたまでは良かったけど、「デベもしくは事業主としての長谷工で係争件数が6位」というのはどうかな。長谷工の事業形態では、書類上事業主でなくとも取りまとめ役であることは多いですよ。で、クレームを長谷工が引き受けるからこそ事業主が集まるんでしょ。クレーム引き受け型ビジネスモデルのひとつです。
411: 匿名さん 
[2006-08-12 02:05:00]
412: 匿名さん 
[2006-08-12 13:22:00]
413: 匿名さん 
[2006-08-12 15:11:00]
414: 匿名さん 
[2006-08-12 16:52:00]
415: 匿名さん 
[2006-08-12 20:46:00]
416: 匿名さん 
[2006-08-13 08:58:00]
長谷工のマンションは同仕様なので、歴史が評価してくれるでしょう?将来だめとわかると全物件の評価が落ちます
417: 匿名さん 
[2006-08-13 08:59:00]
引き受けにしても、増幅にしてもクレームに対するノウハウを一番もっている事は間違えない
418: 匿名さん 
[2006-08-13 15:50:00]
>>417
そうであればあんなにクレーム対応が下手なわけがない。
419: 匿名さん 
[2006-08-13 18:51:00]
クレーム対応にうまいへたはない。

クレーム対応は良いか悪いか
正しい対応かどうかだと思う
420: 匿名さん 
[2006-08-13 19:17:00]
421: 匿名さん 
[2006-08-13 19:36:00]
人のやりたがらないことを、引き受けるからこそ仕事なんです。
誰もがやりたがること、誰でもできることに、人は報酬を出しませんし
それはビジネスにはなりません。

分譲マンション事業はクレーム産業といわれるほど大変な仕事です。
だからこそ、それを引き受ける会社にビジネスチャンスがある訳です。
感情論だけの論理的でない話は、逆効果ですよ。
422: 匿名さん 
[2006-08-13 21:48:00]
420は企業や店舗その他一切他人に文句を言わない人格者らしい。それともクレームと言う
単語の意味を知らないらしい。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる