デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「マリモのポレスターマンションってどうですか(その4)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. マリモのポレスターマンションってどうですか(その4)
 

広告を掲載

マンションは品質第一 [更新日時] 2006-09-04 18:11:00
 

書き込む前に、きちんと下記のマリモのホームページを参照して、
情報を確認してからにしましょうね。

http://www.marimo-ai.co.jp/

前スレは次のとおりです。

マリモのポレスターマンションってどうですか
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48030/
マリモのポレスターマンションってどうですか(その2)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47956/
マリモのポレスターマンションってどうですか(その3)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47992/

[スレ作成日時]2006-03-05 12:42:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

株式会社マリモ口コミ掲示板・評判

314: 匿名さん 
[2006-06-19 13:41:00]
>312
マリモ以外もいくつか現場見たことあるけど、少なくとも自分の見た現場では
そんな奴はおらんかったぞ。
美装で多少ヤンキー入った感じの若い子はいたけど、それも髪型ぐらいだったし。
そうとうひどい4流5流の業者でもない限りそんなやつはおらんって!
これはマリモに限らず言えると思うが。
315: 通りすがり 
[2006-06-19 20:36:00]
>312
社員さんご苦労様です。この時間までお仕事ご苦労様です。
さぞや立派な施工会社をご利用されてることと存じ上げます。
設計監理で官庁工事を請けおわれた事が無いためか、工事写真に言及されてますが、通常の現場であれば撮りますので、あしからず。
316: 匿名さん 
[2006-06-19 20:54:00]

┐('〜`;)┌ ヤレヤレ
317: 匿名さん 
[2006-06-19 21:15:00]
318: 匿名さん 
[2006-06-19 23:44:00]
某地方都市に住んでいるものです。私の町でも始めてのポレスターが建つ予定で、購入を検討しています。四人家族で4LDKを検討中ですが、1Fの77㎡の専用庭付の物件または13Fの物件で悩んでいます。
子供が小学低学年の為1Fが良いかと思っていますが、防犯や湿気の問題もありますし・・・また、高層階にも未練が・・・・専用庭付の物件に入居していらっしゃる方、住み心地はどうでしょう?芝が植えてあるとの事でしたので、夏に虫が部屋に入るなどのデメリットはないですか?専用庭の主たる使用用途は?家庭菜園可能?
319: 匿名さん 
[2006-06-19 23:54:00]
一般的に、元請の施工会社は「1次業者」までしか目が行き届きません。

「1次業者」は「鉄筋屋」「型枠大工」「造作大工」「内装業者」等に分かれており、
「元請」からの「15日〜19日は12人よこしてくれ」というような依頼に基づいて、人員を用意します。
「1次業者」は、自社だけで人員を確保する事もあれば「2次業者」に依頼をすることもあります。

「1次業者」に支払われる報酬金額は、最初の契約で決まっていますので、
「元請」が嘗められると、「1次業者」がとんでもない人員を派遣する事もあるのです。

それを防ぐのは「次の仕事(物件)があるかどうか」です。
「次」が無い元請に対しては、「1次業者」も強気ですからね。
320: 匿名さん 
[2006-06-20 05:37:00]
>318
1階のメリット・デメリットについてはネット上にもたくさんの記事があります。
その一つです。
https://www.sumai-surfin.com/community/prego/prego.php?q=2548
321: 匿名さん 
[2006-06-21 22:03:00]
マンションは配管もれとかあったら直すのは大変なんでしょうか? メンテナンスは?
322: 匿名さん 
[2006-06-22 06:30:00]
>321
 あなたの質問はここのスレ向けではないでしょうね。
 「マンションなんでも質問」のスレに書き込まれたらどうでしょうか?
323: 匿名さん 
[2006-06-24 01:27:00]
私は新潟に住んでいるのですが、ガンガンマリモのCMと用地買収による
新規物件をここ1年〜3年の間に計画しているみたいです。全て100㎡
以上の物件で全部で1,000戸くらいにはなるのではないかな?新潟では
ありえない規模の開拓です。すでにマンションは飽和状態気味なのにね〜。
ただ、立地は割と良いところが多く、値段はまだ発表されていないから
わからないけど、他の県のように安かったら、きっと見えないところは
手抜きが多いのかもしれないと思ってしまいます。色々な地域の方で
今回の耐震偽装がらみで、マリモのマンションを調査入れた管理組合等は
あるのかな?マンション購入検討者としては是非知りたいです。
見かけだけが良くてもやだしね〜。大体なぜ広島あたりから新潟まで
来るのかわからないし、もうすぐモデルルームが出来上がろうとしているのに、
施工会社も未定のチラシが入ってくるから不思議です。
でも、広くて安く、問題なければ購入しようかな、と思っています。
324: 匿名さん 
[2006-06-26 16:53:00]
先日内覧会に行ってきたものですが構造は自分の目で
確認できなかったけど、内装は最悪でした。
(ゼネコンの問題かもしれませんが)
修正して欲しいところは100以上ありました。
そのうちなんとかしてくれそうなのは50程度ですが
あまりにも修正箇所が多いため内覧会に二時間半もかかってしまいました。
特に酷いのはクロスを貼ったゼネコンの下請けですね
最悪を通り越して怒りよりも笑えました。
自分はもう契約もしてしまっていますので解約しても
大損なのでたとえ入居が遅れても粘り強く交渉するつもりです
少なくても今まですんでいたところの中で(賃貸ですが)
クロス貼りは一番酷いです。ボヨボヨ、もっこり、etc
棚も左右の高さが違うのが何箇所もあるし、床も傷多数
買った人間が言うのは何ですが、正直やめたほうがいいかも?
って感じです。少なくとも同じゼネコンならそう言えますね。
325: 匿名さん 
[2006-06-26 22:40:00]
全く同感。クロスの下地がいい加減なのででこぼこが肉眼でわかる。
他にも床のでこぼこ、ドアの不具合など修正箇所多数。
まあ、これはマリモの問題ではなく、地元内装業者のレベルの問題
なのでしょうが・・・・。田舎の内装業者はやはり腕もそれなり
なのでしょうか。職人のプライドを全く感じません。私も入居が
おくれても全部直してもらうつもりです。その辺の賃貸でも
もっとマシなので。
326: 匿名さん 
[2006-06-27 00:18:00]
うちは一昨年入居しましたが、内覧会には内覧会同行の業者にも来ていただきました。
いくつか修正箇所がありましたが、内装などはとても綺麗で、業者も「かなり良いでき。
合格点」と言ってくれました。
クロス貼りがいい加減というのは、たぶん施工業者が良い腕の職人を押さえられなかった
のでしょうね。同じ物件でも階などでもずいぶんと違いますし、残念クジを引いたという
ことですね。ご愁傷様でした。
327: 匿名さん 
[2006-06-27 01:11:00]
324,325さんに同感です。
自分もクロスの張り方のいい加減さには辟易しました
部屋によって貼った人が違うのだろうと思うけど
(上手いなと思う部屋も一つだけあった)
それを差し引いても余りあるんだよね
クロスの汚れなんてかわいいモノで
角には穴が何カ所も空いているし
何カ所もふくれているし
なんか壁にスイッチがあるぞ!と押してみると釘
だったり、というのが何カ所もあるし
クロスの角の方はめくれているし
普通、クロスの継ぎ目は垂直だと思うんだけど
斜めに継いでいるのを見たときは驚いた。
特に天井がベコベコのぼこぼこなんで
さすがに怒って立ち会いの人に文句を言ったら
「直張り天井なんでこんなもんです」だって・・・
構内モデルルームはあんなじゃ無かったじゃないですか?
と言ったら「じゃあ出来るだけ努力します。でもなおらないかも知れません」
だって・・・・
その他にも、まず入るときに玄関に大きな傷があるし
サッシは傷ついているし、柱は切り込み入っているし
カウンターの天板にはへこんで穴が空いているし・・・
324さんの床の傷なんてかわいいものですよ
うちなんて床のフローリング割れてはがれてましたからね
床が割れてはがれている状態で内覧会なんてするのは
客に対して失礼だと思うけど・・・どうなんでしょう?
その他にも挙げたらキリがないくらいでした
まあ、こんな工事をされたら構造の方も不安になって来ちゃいますよ
例え構造計算書上大丈夫でも、本当にその通り施工されてるのかなって?
まあ、もう買っちゃったからあとの祭りだけどね
マリモさんの対応には特に不満は無いんだけど
物件がこれではなあ・・・・イメージダウンでした、残念。
328: 匿名さん 
[2006-06-27 01:26:00]
契約者です。どこのゼネコンですか?
差し支えなければイニシャルだけでも教えていただけませんか?
内覧会は2ヵ月後なのですが、不安になってきました。
内覧会のとき、プロに同行してもらったほうが良いのでしょうかね?
329: 匿名さん 
[2006-06-27 08:43:00]
私の入る物件のゼネコンのイニシャルはTです
同行は5万程度かかると聞いてもったいないのでやめました
自分で事前にチェックリストを作って細かくチェックするつもりでしたが
そんな物は不要でした。細かくチェックする以前に明らかに目につく
点が多すぎましたから。それから気になる点を指摘しても本当に全部書き込んだかを
必ずチェックしてからでないと判を押さない方が賢明ですよ
終了するとさっさと押印を迫られます。うちも時間をかなり
押してしまったので内覧会を途中で打ち切られた感じで、一緒に不具合箇所を
確認することもなく、さっさと押印を迫られました。
家に帰って見るとあれ?言ったのに書いていないな?
という点も見つかったので注意です。


330: 匿名さん 
[2006-06-27 12:33:00]
329さん
その対応の悪いゼネコンの名前はハッキリ出した方が
いい気がします。いい加減な仕事を当たり前だと思ってこの先も
繰り返しますよ。
内覧会の業者に頼んでも、構造の不具合なんて確認できませんからね。
お金をかけて、専門業者の頼むのも一つの方法ですが、第3者の知り合いの
人に客観的にみてキズ等を指摘してもらった方がいいかもしれません。
やはり、新築の内覧会はウキウキして、キズを見るというより、ここが我が家か、と
実感して、ほかのことを考えましたから、たまたま、カーテン屋さんに寸法を測ってもらうのと一緒に内覧会につきあってもらって結構指摘を出してくれましたよ。
331: 匿名さん 
[2006-06-27 13:57:00]
内覧会までにはマリモも各部屋の点検をして、内覧会を迎えるのではないのですか?

>修正して欲しいところは100以上ありました。
何処の物件か見たいです、参考の為に
332: 匿名さん 
[2006-06-27 16:22:00]
 いや、内覧業者を絶対にいれるべきです。うまく言い逃れをさせないためにも
専門業者が指摘した方が絶対にいい。何千万円もの買い物です。いまさら数万円
ぐらいいいじゃないですか。誤差範囲です。
 マリモも、そもそも施工のゼネコンもきちんとチェックしていないようですね。
各業者任せになっているようで。まさに職人のプライドの問題であって、マンションの
グレードは関係ないと内覧業者が言っていました。安くてもすばらしい内装もあれば、
億ションでとんでもない物件もあったとの事です。田舎に多いポレスターの宿命
なのでしょうか。
333: 匿名さん 
[2006-06-27 18:30:00]
うちはなんとも(若干の補正箇所はあったけど)なかったけどな〜。
地元でもかなり大手の、いくつも担当している施工会社でしたけど、
オプションでも丁寧に対応してくれましたし、内覧会前から現場も
見せてくれました。運が良かったのかな〜。
334: 匿名さん 
[2006-06-27 18:53:00]
私も330さんと同意見です。
内装が悪かったところの地区やゼネコン名を示したほうがいいですね。
是非ともよろしくお願いします。
これを契機にマリモには対応を改めてもらえるようにしたほうが建設的だと思います。
335: 匿名さん 
[2006-06-27 20:10:00]
質問です。

入居した後、不都合があれば修繕はしてくれないのですか?
内覧会で見落としたりはすると思うのですが、判を付いたら
契約者は後からクレームをつけることは出来ないのですか?

マリモってそんなに無責任な会社なのでしょうか、お伺いします。
336: 匿名さん 
[2006-06-27 20:41:00]
田舎の地方プロジェクトのような場合、大概同じゼネコンが担当すると思うのだが
その場合、最初の物件が一番良い物だと思う。ゼネコンもデベに嫌われて次の仕事を
まわしてもらえなくなったら大変だろうし、良い物を作ると思う。
また、一番で無くても次の物件があるなら、それもそれなりに良い物に仕上げてくる
でも最後の物件で、もうその地域で後がないような最後の物件は大抵手を抜いてくるらしい
337: 匿名さん 
[2006-06-27 21:18:00]
ゼネコンの下の業者の問題でしょう?だとすれば、やはりその地域の
業者の質によるところが大きいのでは。もちろん、それをチェックするのは
ゼネコンの責任ではあるのですが。私のところでは、いい加減ゼネコンも
しびれを切らせて、年寄りの職人に変えると言っていました。やっぱり・・・
金髪、ヤンキーに職人のプライドはないのだろうか。偏見かな?
338: 匿名さん 
[2006-06-27 21:20:00]
どこのデベでも1年目に大規模な点検・補修作業を行いますよ。
マリモも同じですね。契約書に書いてありますよ。
339: 匿名さん 
[2006-06-27 21:21:00]
329さんはまさかガセ?
なぜはっきりと地区を言わない?
業者名を出すのは、ちょっと問題かもしれないが、地区名くらいは
出せるだろ?
340: 匿名さん 
[2006-06-27 21:52:00]
329じゃないけど、私は北関東。
ゼネコンに最終責任はあるけど、下請けの能力の差だろうから
仕方がないとも思って、”まだ”我慢しています。クレームに
対して誠実に対応しなかったらゼネコン、マリモの責任ですが。
341: 匿名さん 
[2006-06-27 22:01:00]
うちの地域の場合、336さんの反対ですね。
最初のものより、2番目、3番目と後になるにつれて、出来が良くなってきます。
同じゼネコンの物件です。
最初の物件では足場の跡がタイルに付いていて、穴みたいになっていたり、舗装が
いい加減だったたりしましたが、それが後になるにつれて改善されてきています。
今、うちの地区には4番目の物件が建築中で、現場を時々見ていますが、1番目の
ものとは明らかに細かな部分のデキが違います。仕上がりが綺麗です。
マリモから指導があったのか、ゼネコンや下請けがマリモの設計意図を理解して、
慣れてきたのか分かりませんが、やはり改めてマンションというのは人間が作る
ものだということを実感しています。
342: 匿名さん 
[2006-06-27 22:39:00]
>329

>内覧会を途中で打ち切られた感じで、一緒に不具合箇所を
確認することもなく、さっさと押印を迫られました。

上記の様な事って、本当に有るのですか? 考えられないですね。
差し支えなければ何処のマリモの営業所か教えて頂けませんか?
何か釈然としないですね、そのマンションが気に入ったから購入
したと思うのですが、不満だらけで入居を続けるのですか、理解できないですね。
343: 匿名さん 
[2006-06-27 22:49:00]
>342
社員の方ですか?

 手付けを払って、内覧会までいって、そこで不満があるからといって
さっさと解約する人間なんかいないでしょう?それぐらいわからないかな?
社員なら可能な限り誠意を持って対応するべきでしょう。こういうレスは
嫌だな。まあ、社員と決まったわけではないけど。
344: 329 
[2006-06-27 22:49:00]
>339
東海地区
別にガセだと思われても良いよ
情報を書き込んでそれが本当だと証明するより
実際に修繕してもらう事で頭が一杯

345: 329 
[2006-06-27 23:01:00]
>342
今後のゼネコンとの交渉等、入居が完了するまで
差し支えがあるから言わない
仮に教えたら何とかしてくれるのか?
解約しない理由は343さんが解説済み
(ありがとうございます)

346: 匿名さん 
[2006-06-27 23:19:00]
329さんの物件は

ポレスター新西方
施工 株式会社土屋組 三重支店

ですね。早速、マリモのホームページに
このスレのurl情報を連絡し、善処するように
書き込んでおきました。
ここに書き込むよりも、どんどんマリモに
直接言うのが良いかと思います。
がんばってください。
347: 匿名さん 
[2006-06-27 23:23:00]
>346

 大きなお世話だと思うな。個人が特定されて、こういうところに
情報提供していることをしられると、嫌がらせやいらぬプレッシャーを
かけられるのではないかと心配しているから、あえてみんな物件名を
上げないのでしょう。それぐらい察しなよ。
348: 匿名さん 
[2006-06-27 23:25:00]

嫌がらせするようなら、マリモもその程度のデベってことだね。
349: 匿名さん 
[2006-06-28 05:53:00]
347>
このスレはマリモさんの関係者が立てて、
話題作りに利用しているんでしょ。
ま、こんな世の中ですから利用できるものは何でも有りですけどネ。
350: 匿名さん 
[2006-06-28 08:19:00]
>346

実際に入居する人で内覧会に不具合を見つけた人はマリモにもゼネコンにも
直接不具合箇所は直してもらえるように訴えているでしょう?
その上でこの掲示板は情報交換する場なのだからあなたの言っていることは荒唐無稽ですよ。


情報を操作する書き込みとしか思えないけど、操作の方向性がなんだかなあ
この掲示板を見ていると時折マリモなのか、ゼネコン関係者なのか?
の影が見え隠れしているけど。そのどれもが気味の悪い物が多い
こんな人たちの作り上げる物件を買いたいとは思わない。
351: 匿名さん 
[2006-06-28 16:38:00]
>348

 嫌がらせはしないだろうけど、こういう掲示板で具体的な
物件名、業者名を上げる必要はないでしょう。どんなところが
わるかったのか情報交換できればいいのだから。
 それにしても、だめな業者がなんど直してもよくはならない。
上手な職人にかえてもらうしかない。そこがなかなかすすまない
ところです。いい職人て少ないのかな、やはり。工事中、
マンションに入っていく連中のかなりが金髪ヤンキーだったので
ちょっと不安だったんだけど、やはりという感じ。
352: 匿名さん 
[2006-06-28 16:55:00]
351は神経質すぎるんじゃない?
皆ただただ頑張って働いてるじゃん。
351だって働いてるんでないの?
購入者なのか知らないけど。何様ってかんじ。
353: 匿名さん 
[2006-06-28 17:45:00]
何様ってお客様にきまってるでしょう。
354: 匿名さん 
[2006-06-28 18:36:00]
マンションも進化するものだし、人間が作るもんだから、
どうしようもないところがあるよね。
ベランダの傾きとか、床の傾きとか、ビー玉転がして、
キーキー叫ぶ買い主も多いらしいけど、神経質すぎるのもどうなのかね。
355: 匿名さん 
[2006-06-28 18:41:00]
金髪ヤンキー?そりゃだめですね。
うちの地域のポレスターの現場ではまず見ない光景です。
下請けがそんなんじゃ、その地区の物件は×ですね。
ポレスターも地域によって差が出るっていうのは困りますね。
品質が統一するように、きちんとした施工管理をしてほしいものです。
356: 327 
[2006-06-28 19:20:00]
不良箇所を
神経質で片付けるのは簡単
人はそれぞれ感じ方が違うのが当たり前
作り手が神経質だと思っても
入居者にとっては我慢できない問題もあるし
逆もまたあると思う。

私は自分を神経質だとは思っていません。
正直、細かいところはめをつぶっても
良いとさえ考えていましたが・・・
内装のあまりのひどさに指摘せざるを得ない状況

想像してみてください

数百万円を振り込んだ後で、
ローンも数千万円残っている
そんな状況で、内覧した自分の部屋の有様が
中古で築17年のそれよりひどい状況だったら
物件は新しいですよ、クロスも建具も床も
でも床は新品なのに傷だらけ、割れてはがれてる
クロスはふくらみベコベコ
継ぎ目もひどいし、カウンターには穴
その他諸々

そんな状況で
あなた神経質なんじゃない?
で片付けられたら、どう思いますかね?

私は到底納得できませんでしたよ。
357: 匿名さん 
[2006-06-28 21:29:00]
358: 匿名さん 
[2006-06-28 21:49:00]
私も全く我慢できるレベルではないので、ちゃんと修繕するまで
入居する気はありません。
なんか356さんと全く同じ心境で、共感します。
楽しみにしていたマンションの完成、内覧会で、がっかり、
そして怒りすらこみ上げる状況が理解してもらえるでしょうか。
何千万円の買い物で、このような気持ちにさせられるのは、
たまりません。でも、あくまで内装の問題で、ヒューザーの
ようなマンションの構造そのものの問題ではありません。
修正可能なのです。これに誠実に対応するのがマリモの誠意
でしょう。結果はここで報告します。
359: 匿名さん 
[2006-06-28 22:07:00]
他の入居者のためにも、
徹底して抵抗して、満足できるまで入居しないようにがんばってください!
期待しています!
360: 匿名さん 
[2006-06-28 23:24:00]
高い買い物する訳ですから、納得するまで修繕してもらえばいいと思います。
ただ、本で読んだけどビー玉転がしてもだめで、どんなに水平でも許容誤差
があるから、その範囲内であればOKとなってしまう。水準器で測らないと
だめでしょうね。
人間が作るものだから、100%完璧はありえないと思いますが、そうなるよう
努力して作るのが契約者に対するデベの責任でしょう。
だれが見ても『これはちょっと・・』というものであれば、それは誠意がな
さすぎだと思います。
上記に書かれた方は、きっとそれほどひどかったのではと察します。
361: 匿名さん 
[2006-06-28 23:33:00]
ビー玉は転がしません。それほど神経質ではありません。
足で踏んですぐにわかる程度です。これは×でしょう。
362: 匿名さん 
[2006-06-28 23:37:00]
それは問題ですね、徹底的に交渉して、修繕してもらってください。
私は別のデベですが、営業ともめたとき、お客様相談室経由で相談
し、速やかに当方の主張どおりにしてもらったことがありました。
あきらめないことですね。
363: 匿名さん 
[2006-06-28 23:42:00]
>341
「次第に出来がよくなって来ている」なんて業者でないと分かりませんよね?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる