デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「広島のハウスバーンフリートってどうなんですか。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. 広島のハウスバーンフリートってどうなんですか。
 

広告を掲載

やまだ [更新日時] 2006-09-10 15:49:00
 

ハウスバーンフリートの購入を考えていますが、どうなんですか?

[スレ作成日時]2005-09-07 08:57:00

 
注文住宅のオンライン相談

広島のハウスバーンフリートってどうなんですか。

311: 匿名さん 
[2006-04-09 10:17:00]
消防車のことが出ましたので参考までに。
9階だと連結送水管が必要になりますね。上層階まで下からホースを延ばすのは難しいので高層ビルには消防用設備として必要になります。それを有効に使うためには消防車がビルの送水口のすぐそばまで来て水を送ってやる必要があります。理由は、高いところに水を送ってやるためにはかなり高圧で送水する必要があるからです。そうすれば消防隊はホースだけ上層階に持っていき管の出口にホースをつないで消火活動をすることができます。
それと、3階以上には非常用進入口が必要ですね。
これは、はしご車を使って消防隊がビルに入るために設けなければならない消防用設備です。
消防車が入らない、はしご車が入らないこのマンションには必要のない設備でしょうね。
でも法的にはつけなければいけない設備なので必ず設けますが、消防署ではこんな物件でも消防同意の公印を押すんでしょうね。
建設会社は購入者の安全を考えるのならスプリンクラーや屋内消火栓といった、法的には必ずしも必要でない設備をつけて安全を確保する姿勢があるかどうかといったところでしょうか。
購入された方はそのあたり聞いてみられてはいかがでしょうか。返答の態度で企業姿勢が垣間見えると思いますよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる