管理組合・管理会社・理事会「東急コミュニティーの評判は?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 東急コミュニティーの評判は?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-12-06 13:03:02
 

雑誌などでの管理会社のランキングでは常に上位にランクインする東急コミュニティー。
管理会社のリプレイスの際にも検討されることが多いようですが、実際の管理はどうなの
でしょうか?

東急コミュニティーHP:http://www.tokyu-com.co.jp/

【デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評価は?板から管理組合・管理会社・理事会板へ移動しました。2012.1.6 管理担当】

[スレ作成日時]2006-11-12 14:39:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東急コミュニティーの評判は?

817: 匿名さん 
[2012-11-02 21:27:49]
うちのマンションには理事長から担当者に横領について話してやっと
言い出した。
だからまだ理事会しか知らない。
行政処分が出てからでないと文章を配布しないと2度手間になるとのことで
貼紙はしていない。
818: 匿名さん 
[2012-11-02 22:11:38]
マンションによって対応が違うようだ。
うちはあらかじめ役員全員にマンション管理新聞の内容を流したからかもしれない。
819: 匿名さん 
[2012-11-03 00:47:46]
うちは理事長と管理会社が行政処分の件を共謀して内密にしている事を知った住民が総会の委託契約の更新の案が出来た後にマンション管理新聞を各戸にポスティングされ、急遽臨時理事会を開いて委託契約の案を変更した。総会が混乱するのを恐れて理事長が管理会社の顧問弁護士を同席させる事にしたらしい。管理会社と理事長の共謀で犯罪が行われているらしいとの情報がある。
820: 匿名さん 
[2012-11-03 07:33:23]
混乱というか、行政処分を待ってから委託契約の締結を検討したら?
業務停止処分だと委託契約の締結が出来ないから検討が無駄になるよ。
821: 匿名さん 
[2012-11-03 08:32:40]
そう思う。総会開くなら行政処分が確定してからの方が無駄がない。
行政処分が出たら、もはや管理会社が弁護士同席させる意味がなくなる。
なぜなら、「上意でござる!」だから。お上の裁定だ。
822: 匿名さん 
[2012-11-03 09:15:28]
悪い事をする弁護士が多いので武士の士は地に堕ちた。世の中可笑しくなっている。顧問弁護士は悪人が多い。
823: 匿名さん 
[2012-11-03 09:35:28]
処分内容は恐らく新規営業活動の停止だろう。
つまり日常業務活動はそのまま。
今契約している管理組合に迷惑をかける処分を出す訳にはいかない国交省の苦渋の選択。
824: 匿名さん 
[2012-11-03 09:44:20]
悪徳管理会社との契約を促進する悪徳理事長及び理事及び監事の共謀が判明している。顧問弁護士がどう悪人を弁護するのかが見ものである。住民の中にも弁護士がいると聞くが管理会社も把握していない。黙って出席するとの噂あり。
825: 匿名さん 
[2012-11-03 09:49:54]
理事長及び理事及び監事が管理会社を用語するのは、それなりの見返りがあるからですか?
826: 匿名さん 
[2012-11-03 09:50:57]
用語→擁護
827: 匿名さん 
[2012-11-03 09:53:59]
どのくらいですか?それによっては擁護してもいいとも。
828: 匿名さん 
[2012-11-03 10:06:29]
TC関係者の擁護はいらない。伊達男の真似をしたらいけません。管理人室に家宅捜査があるかも。該当マンションの住民は成り行きを注視している。かもね。
829: マンション住民さん 
[2012-11-03 12:10:32]
管理人室よりも理事長宅に家宅捜索だろう。
830: 匿名さん 
[2012-11-03 12:38:42]
このスレの最初の方 (2009年頃)を見ると、この会社は何か事があると弁護士を出してくるようですね。
東急グループ全体が恫喝対質みたいです。
もともと強盗慶太が社長だから企業理念が常識外れかもしれない。
831: 匿名さん 
[2012-11-03 13:00:50]
それだけ社員のコンプライアンスに問題があると言うことだろう。
832: 匿名さん 
[2012-11-03 13:03:24]
本来、総会は組合員総会だから管理会社の出席は不要。
理事会で全部仕切ればいいはず。
それすら出来ない理事会だから管理会社のカモにされる。
833: 匿名さん 
[2012-11-03 14:34:35]
総会の出席票等はTCへ郵送して開封して作成された集計表を総会に持ち込んで採決を取る。理事会はその能力もない。票の介在はされているとみる。出席票等の閲覧請求に個人情報で断る。所有権者よりも偉いのである。法の不備。
834: 物件比較中さん 
[2012-11-03 19:21:30]
>総会の出席票等はTCへ郵送して開封して作成された集計表

本末転倒だね。偽造される。なぜ理事会で開封しないのか?
理事がサボってるから管理会社に偽造されるのだよ。
835: マンション住民さん 
[2012-11-03 20:03:12]
理事会が管理会社におんぶに抱っこだからカモにされるのだよ。自業自得。
836: 匿名さん 
[2012-11-03 20:49:05]
カモっていても、1600万円横領はないわな。
これも自業自得ってか?
837: 匿名さん 
[2012-11-03 21:14:14]
そうだろう。理事長が口座払い戻し請求伝票に署名押印してるのだから。
しかも3年3期に渡り、理事長の申し送り事項として。
その理事長を理事として総会で選任したのは組合員だ。
838: 匿名さん 
[2012-11-03 21:50:58]
3年間も監事が全く機能していなかったのはなぜ?グルだから?
839: 匿名さん 
[2012-11-03 22:29:02]
監事なんてやっても会計監査だけ。
理事会出てても業務監査なんてまったくやってない。
理事会とグルになってる。
840: 匿名さん 
[2012-11-03 23:42:16]
凄いな東急
841: 匿名さん 
[2012-11-04 06:00:04]
行政処分はいつ出るのですか?
842: 匿名さん 
[2012-11-04 10:15:12]
皆さんの組合へ1600円横領の手口をTCから具体的に説明はありましたか。
843: 匿名さん 
[2012-11-04 10:50:50]
行政処分の件について理事長とTCはひた隠しにして理事や住民に知らせないで管理委託契約の更新の案を理事会で決議後にマンション管理新聞の報道のビラが各部屋のポストに何者かにより投函された。あわてて臨時理事会を開いて契約の内容を変更して総会の案として各区分所有者に配布した。そののち前回の国交省の監督処分の記者会見資料が配布された。理事長は管理会社に依頼して総会に顧問弁護士の同席を依頼したとの噂がある。弁護士の同席は理事会と総会の議案には記載はありません。
844: 匿名さん 
[2012-11-04 11:05:39]
>>842
そんな手口の説明などTCからは一切ない。
だから理事会の席でマンション管理新聞のコピー配布して説明してやった。
要するに「理事会とグルにならないと出来ない手口である」と。
845: 元理事長 
[2012-11-04 11:08:34]
みなさんは、TCからマンション管理新聞の定期購読を管理組合としてした方がいい、とアドバイスありましたか?
うちはいままでそのようなアドバイスが一切ないので、理事長が個人購読して情報収集のアンテナ張ってます。
TCに騙されないためにも必要かと思います。
846: 不動産業者さん 
[2012-11-04 11:41:47]
管理会社としては購読を薦めないと思う。
あの新聞を管理組合に読まれると管理会社としては仕事が非常にやりにくくなる。
理事会に余計な知恵を付けさせないのが管理会社だ。
847: 不動産業者さん 
[2012-11-04 12:00:43]
マンション管理新聞のいいところは、管理組合が修繕工事や管理委託の見積業者募集の無料広告を載せられるところだ。
業者が読んでる新聞だから効果が非常に高い。だから工事受注や管理委託をコンペなしに優先的に受注したい管理会社は嫌がる。

848: 匿名さん 
[2012-11-04 13:20:00]
行政処分でも「業務停止」なら1ヵ月の停止だ。
業務停止だと、営業活動や新たな契約締結は出来ない。
だから、この期間を外すようにすれば問題ない。
そうなると、総会決議をこの期間に採らなければ問題ない。
849: 匿名さん 
[2012-11-04 17:04:41]
行政処分は何時になるかはわからないが処分は間違いない。たいした事ではないと言った意見がある事は否定しません。各マンションの組合員の管理意識の問題です。私のマンションも理事長はじめ各理事及び組合員も大手だから心配ないので契約の更新も普通決議であり承認されるでしょう。しかしこれを機会に反対者は今までと異なり増える事は間違いないでしょう。否決される事がベストではあるがまだ管理の意識は不十分であるので徐々に意識向上に努力致します。シンパは確実に増えております。
850: 匿名さん 
[2012-11-04 17:27:21]
>>849
契約更新?なぜ更新なのですか?
契約締結だと思います。
2年ごとにコンペで管理会社を選定するべきです。
851: 匿名さん 
[2012-11-04 17:33:09]
うちは理事会が形だけのコンペにして現行の管理会社を理事会決議で「推薦」決議して総会にかけた。
この形だけのコンペは、組合員には理事会の進捗状況をワザと2ヶ月遅れで理事会だよりで知らせ、組合員が付け入る隙を与えずに理事会の独善で業者選定した。
管理会社の常日頃理事を手なずけてる効果が発揮されている。
852: 匿名さん 
[2012-11-04 17:56:20]
東急コミュニティーは危険な管理会社なので止めたほうがいいです。
うちのマンションでリプレイスを行う時に理事の一人から是非にと候補に挙がったのです。
管理会社を選考するために選考委員を理事会とは別に選出しておこないましたので、東急コミュニティーも面談しました。
引継ぎや管理会社側の準備などの時間が必要なので、半年後に予定して進めていました。
全ての管理会社に管理内容とマンションの規模や予定を伝え、候補に挙がった全ての管理会社からOKの返事があり、もちろん東急コミュニティーも準備は大丈夫で意欲満々だったのですが、管理費の見積もりの説明をして現在の問題点と管理会社が合人社であることを伝えた直後、東急コミュニティーだけから電話があり「急に予定が悪くなったので辞退します。」と言ってきたのでした。
営業担当者とは何度も会って何度も確認していたので、何かあったのかと聞いても何も答えないので、噂で出ていた合人社のことかと率直に話をしたところ「まあ、そんなところです。」と言う返事でした。
やはり、合人社と仲間で良くない管理会社なので、合人社が管理しているマンションを横取りするようなことは出来ないようでした。
853: 匿名さん 
[2012-11-04 18:24:53]
あれ?合人社は日本ハウズウィングと業務提携したけど。
854: 匿名さん 
[2012-11-04 18:38:52]
>>852はマルチ
855: 匿名さん 
[2012-11-04 19:31:43]
TC管理の組合で名簿を作成しているかと思いますがどのような詳細を義務ずけていますでしょうか。
例えば緊急時の連絡先、勤務先、家族氏名、同居人数など教えて下さい。
また区分所有者に身分証明のコピーを提出させたりしていますでしょうか。
856: 匿名さん 
[2012-11-04 19:31:50]
東急管理のマンションを合人社に変更となると豪人者は仲間だから引くわけですね。そんなマンションありませんか。
857: 匿名さん 
[2012-11-04 19:33:49]
No.852またあなたですか、スレ違いだって言われてるでしょ。
合人がいやならそっち行ってしなさい。
858: 匿名さん 
[2012-11-04 21:28:17]
>>855
その個人情報の原本は管理組合の保有だよ。
管理規約で組合員は管理組合への提出が義務図けられている。
TCで名簿を作成してるとすると、それは管理委託により管理組合から渡された個人情報を、業務に使いやすいように単に編集しているだけ。
あくまでも個人情報の管理義務は管理組合であってTCではない。
ところでうちのマンションでは、TCがTC用の業務用PCを特定の理事に操作させて見させていたことが理事長によって摘発された。
859: 匿名さん 
[2012-11-04 21:52:17]
私のマンションでは理事のレベルが低いから個人情報は組合保管より管理会社保管の方が安全と考えている。何をおいてもマンションの管理は組合員の管理レベルと住民の資質によるので個人情報の保管は慎重でなければならない。TCは間違いなく個人情報を悪用している事は事実であるので契約を断つ事が良い。管理意識の高いマンションはTCには委託契約はしない。購入者は考えるべきである。大体理事とTCはグルである。
860: 匿名さん 
[2012-11-04 21:57:18]
うちもグルだよ。毎期グルの理事を数名留任と称して翌期に送り込んでいる。
861: 匿名さん 
[2012-11-04 22:16:05]
委託会社の変更を進言する住民には理事とグルになりクレーマーに仕立て上げ孤立化して色々と意地悪をさせて退去せざる負えないようにする。たとえば上階からの共用部よりの漏水事故等で保険請求を断ったり又は遅らせたりして嫌がらせをしてくる。裁判費用を考えると自己負担で工事せざる負えない。クレーマーでない住民には驚くほど対応がはやい。本日も似たような苦情を聞いたので私の日頃からのシンパを連れて理事長に突っ込んで改善させた。私な数年かけて心棒強くシンパをつくり上げTCの解約の行動を起こす準備をしてきた。頼りにする住民がふえている。
862: 匿名さん 
[2012-11-05 04:38:37]
理事になるのが一番近道だと思うが・・・・・
863: 匿名さん 
[2012-11-05 05:37:33]
行政処分まだー?
864: 匿名さん 
[2012-11-05 09:43:06]
855です。皆さんありがとうございます。
うちのマンションは新築からTC管理で個人情報だからといって
理事長にも住民の名簿を見せていなかった事が最近判明しました。
組合の意識が低いといけないのは仕方はないけどワンルームが多いので
組合の意識を高くすることが難しいようです。
865: 匿名さん 
[2012-11-05 21:29:56]
ワンルームって投資用オーナーズマンションですか?
866: 匿名さん 
[2012-11-06 00:09:34]
ワンルームはどこもレベルが低いよ。
肝心の組合員が住んでいないからね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる