デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「イーホームズはどうなる?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. イーホームズはどうなる?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-03-18 17:26:00
 削除依頼 投稿する

構造計算書を偽造していたとされる姉歯建築設計事務所はイーホームズの下請け。
堂々と取材を受け淡々と話すその姿はイーホームズに対してなにか含みでもあるようだな。
倒産は構わんが、買った住人が最低最悪状態で困ったもんだ。

[スレ作成日時]2005-11-18 19:24:00

 
注文住宅のオンライン相談

イーホームズはどうなる?

472: 匿名さん 
[2005-12-16 16:39:00]
471さんに同意!
詐欺以外があるのか!!
473: 建つ 
[2005-12-16 18:12:00]
471&472さんへ
残念ながら、そんな単純な詐欺がまかり通っているのが、現状です。
先日のサンデープロジェクトで、
「今の制度はざるじゃないか?!}と突っ込んでましたが、そうです。
それを認めるのが、どの当事者も、怖いだけです。だから、何度も、安全宣言が覆され、
そのたびに難しかったと、口が揃うのです。
474: 匿名さん 
[2005-12-16 18:37:00]
長文はパス。
475: 匿名さん 
[2005-12-17 01:58:00]
分厚い構造計算書の数字の羅列の中の偽造は、役所も検査機関も通常の建築確認業務ではわからなかったでしょう。
確かに建築確認制度ってそんなものかもしれません。
でも中にはありますよ、構造図面を見て「これはおかしい」と厳しく指摘する役所や検査機関。
担当者にもよりますし、組織の方針もあるようです。
どこも確認業務はノーチェックというのは言い過ぎです。
476: 匿名さん 
[2005-12-17 03:44:00]
>475
>でも中にはありますよ、構造図面を見て「これはおかしい」と厳しく指摘する役所や検査機関
ERIは個人的な経験では全体的にそういった傾向のある機関だと思ってたんだけど(なのでマンションデペは嫌がる)
今回の一件では結構な数見逃してるんだよね、イーホのあの救いようのないクラスはさすがになかったけど
結局個人的能力なのかな? だとしたら実施能力の薄い行政が端から見逃したのもわかるわな。
477: 匿名さん 
[2005-12-17 06:57:00]
>ERIは個人的な経験では全体的にそういった傾向のある機関だと思ってたんだけど
http://www.h4.dion.ne.jp/%7Eimajuku/kakuninihan.html
478: 匿名さん 
[2005-12-17 10:23:00]
民間機関参入後、行政の確認件数が減り、ノウハウが継承しずらく、行政の審査レベルが落ちていってしまっているようにも感じます。
行政の経験豊かな人が定年して民間機関に再就職(これを天下りと言って単純に批判するのはちょっと違うと思う。マスコミはこうやって一般受けする記事に仕立て上げますが。)
ERIも全国でやってて組織的に取扱いを統一したいようにも見えるが、審査担当者の個人的能力、経験に頼るところが多いことは否めないでしょう。
それはやはり行政、民間機関の確認業務全般に言えること。
479: 匿名さん 
[2005-12-17 10:42:00]
長文読まない人、いいことかいてあるから読んでご覧よ。
480: 匿名さん 
[2005-12-17 11:14:00]
施工会社にもチェックする機能があるというのは解る。
だからといって、検査機関の責任追及してもというのは戴けない。
制度を創り、危険性を承知しながら知らないふりをした行政の不作為、無責任な検査を行った検査機関の不当性は、責任追求をしなければ国の滅亡に繋がる。
建築士>建設会社・検査機関>行政の順に支出させる。
今回の支援はあくまで立て替え金とすべき。
その結果破綻する者が出るのは当然の報いである。
悪は滅ぶ鉄則がなければ、性善説の制度は力を持たない。
検査に限らず、行政職員の仕事も同じである。
481: 匿名さん 
[2005-12-17 11:57:00]
検査会社に本当に能力のある検査官が不足しているというのが実情ではないのか?
姉歯みたいなプロが生活に困窮し、
構造設計なんかやったことのない人が安穏と検査官をやっているというのは大いに矛盾。

あと、検査に際しては、検査会社名だけではなく当該物件を担当した
検査官の個人名を入れるようにした方がいいと思う。
見落とした検査官が検査会社という組織に守られて何の制裁も受けないのは如何なものか。
482: 匿名さん 
[2005-12-17 12:39:00]
そうですね。
建築確認には、検査員氏名が必ず入っていますが、一連の問題の中で検査員の氏名が公表されていません。
検査員責任というのは、実質検査者以外は知らないのですから、極めて責任の重い全権と思います。
全権であると会社が言い切れないのは、個人責任を追及した反動を恐れているからです。
氏名公表をするべきと思います。
顔の見えない仕事には、責任もありません。
手当が1件300円では、気の毒とは思いますが...
483: 匿名さん 
[2005-12-17 15:14:00]
日本ERIは確認検査員を公表しています
http://www.j-eri.co.jp/siten/top_headka.html
484: 匿名さん 
[2005-12-17 16:00:00]
それでも本当の建築のプロは検査の仕事なんて就かないだろ。
485: 建つ 
[2005-12-17 17:26:00]
475の「どこも確認業務はノーチェックというのは言い過ぎです。」について
僕は確か「イーホームズ『だけ』を叩くのは間違い』と言っただけであり、
かつ、イーホームズも含めて現行の確認業務全般を『ざる』とも言っているのです。
475の「厳しく指摘する役所や検査機関、担当者にもよりますし、組織の方針もあるようです」について
確かにいます。特に頼りない、初めて申請する新米の建築士が申請者であったりすれば警戒しますし、
また、非常に珍しい地形(斜面等)に建てる場合等、構造計算に興味津々の担当者であれば、
大喜びでわざわざ設計士に構造計算書を分けてもらいたがることさえあります。
でも大概は、業務に追われて、構造計算書の表紙「チェック表のまとめ」位しか見れないのが実態でしょう。
特にベテランの申請者が出す場合、特にそうなっているのが、現状だといえます。

480の「だからといって、検査機関の責任追及してもというのは戴けない。」
についても上述の通りです。だからこそ現行の制度のままではもっと被害が拡大するし、
大阪市の改善策等を紹介してるのです。

いろんな組織(自治体・検査機関・ゼネコン)が、「簡単には見抜けなかった」
といいつつ、あまり、具体的に断面図や現場監督・監理者・検査官を名指しできないのも、
あまりに簡単に見抜ける偽装が多すぎるからでしょう。
特に数ヶ月図面と向き合う現場の人間は、工事を請けた時点で鉄筋量の拾い出しをして、
実行予算を組みますので、よっぽど経験ない限り、なんと少ない鉄筋量?!と感嘆しつつ、
同僚・上司その他に「今までの俺の工事は、異常に丈夫過ぎた、金の無駄遣いだった?!」
と言ったのでしょうか? あるいは、これはおかしいと思ったのでしょうか?
どちらもあまり聞きません。唯一の例外が志多組からアトラス設計への相談です。
すべての発覚はこの人の疑義でした。
他の現場責任者は、丸投げだったので、図面さえろくに見てないでしょう。
工事を丸投げすると建設業法で罰せられるので嘘をついているのです。
だから、せっかくの功労者も大きな顔ができないのです。会社が他の物件で、
犯罪を犯してることがばれるから。これが実態です。役所もゼネコンも
いずればれる嘘を言い続けているのです。
486: 匿名さん 
[2005-12-17 17:32:00]
>>477
その手合いで一番多いのはイーホームズというのは
以前から業界でも周知のことだったんだよね
確認の取り消しも群を抜いて多いので
当初国交小はEHに問答無用の処分をしようとしたんだけど
今はそれどころじゃなくなっている
FUJITA社長の最近の見苦しさすら感じる抵抗はそれがわかっているからだろうな。
487: 匿名さん 
[2005-12-17 17:36:00]
公正?民間検査機関…住宅メーカーなどが出資・出向
http://www.yomiuri.co.jp/feature/fe5500/news/20051217i105.htm

資本関係のある企業からの建築確認の依頼は、東日本住宅評価センターの場合、年間受注件数の約80%、日本ERIが約20%、住宅性能評価センター(新宿区)は約15%となっている。
建築基準法は、検査機関の指定にあたり、「役員や検査員が検査業務の公正な実施に支障を及ぼさない」ことを条件としており、国交省は1999年、建設、設計・監理のほか、ガス、電力会社などを「制限業種」とし、50%以上の株の保有を原則禁止した住宅局長通達を出している。


建築確認——自治体担当者は語る
民間開放後のこんな問題点
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-12-07/2005120703_01_2.html

平山氏は「行政庁はどちらかというと安全側にきびしめに、したがって事業者には不利な解釈をしてきたといえる」と指摘しています。
先の区幹部は、「民間の検査機関に出資している企業はゼネコンやハウスメーカー。住民の側に目を向けるのではなく、企業側に目が向く。それが建築行政をゆがめることにつながっているのではないか」と警告します。
民間検査機関には清水建設をはじめとしたゼネコンやハウスメーカーが顔を並べて出資しています。
488: 建つ 
[2005-12-17 18:19:00]
全体像がまだまだ解らないのですが、思いついた点を少し・・・。
イーホームズが特に『ざる』かどうかはまだなんとも言えないでしょう。
姉歯氏が偽装に関わる以前から木村建設が施工レベルで欠陥住宅を作っているだろう。というのも
姉歯が偽装に関わってからも「グランドステージ藤沢」の例が示すように、
構造偽装+施工図レベルでの一層の悪化があります。
施工図レベル0.15(0.28国の発表強度、設計=構造図レベル)
そういう意味では姉歯は主導役ではない。
建物の安全は施工レベルで始まったと言えるし、
もはや姉歯・耐震強度偽装問題とはいえない。
東京都が「偽装はもともと巧妙で、徐々に大胆になった」のが事実にせよ、
マンション住民・ホテル宿泊者の安全を守るには
「構造計算書が云々」の話ではないのは明白でしょう。
ゼネコンがいくら、姉歯の設計でないと言い訳しても
多くの人間が、少しも安心できないのは当然でしょう。
木村物件が数千件あるらしいので、下請けに使ったゼネコンが正直に
公表しない限り、警察の捜査が終わるまで、知らずに住み続ける人間は
幸福のような不幸なような、「知らぬが仏」状態です。だからこそ
関係機関には、すべて正直になって欲しいのです。
いつも長くてすみませんが・・・。
489: 匿名さん 
[2005-12-17 18:51:00]
横浜市は十六日、「建築確認制度の信頼を失墜させた原因者は制度不備を放置した国だ」とし、制度見直しなどを求める要求書を北側一雄国交相あてに提出した。
http://www.kanalog.jp/news/local/entry_16471.html


原告の周辺住民は判決後、「判決は住民の素朴な問いに全面的に答え、事業者の脱法行為とこれを容認する検査機関を断罪した歴史的判決。いわゆる構造計算の偽造問題を含め、建築確認事務の民間開放のあり方に警鐘を鳴らす司法判断だった」と声明を発表。また、同日、横浜市や横浜市長に対して建築業者に是正命令を下すよう求めた要望書も提出した。
http://www.townnews.co.jp/020area_page/01_thu/01_koho/2005_4/12_08/koh...
490: 建つ 
[2005-12-17 22:51:00]
489さんへ。一瞬、横浜市に拍手しかけましたが、つまり東京都知事並みに
骨がある内容と。でも・・・。

民間検査機関のいい加減な検査業務の責任を自治体が負う必要がないのは、もちろんです。
上述の通り、「建物の『安全』(ここは『欠陥』の書き間違いです、すみません、あせって間違えました)
は施工レベルで始まったと言えるし、もはや姉歯・耐震強度偽装問題とはいえない。」
「グランドステージ藤沢」の例が示すように、構造計算以上の欠陥施工がありえるのです。
まともな構造図も、少なくとも木村建設並みの悪意があれば、震度5で倒れなくても、
少なくとも耐震補修工事位は必要な建物が,ごろごろしている可能性を多くの人が感じているのでは?
姉歯物件以外にも、木村物件以外にも。今は確かにばたばたしていて、
とてもそこまで手が廻らないのでしょうが、地域住民の安全を守るのが自治体の責務ですから、
建物そのものの耐震性を疑う姿勢が求められます。
構造計算レベル、構造図レベル、施工図レベル、建物それ自体。
姉歯問題に限定したら、調べられるのは、これらのうち前の2つだけです。
この点で先進的というか、一番突っ込んで調べているのは、僕の知る限り、
京都府です。物件はホテルですが、京都新聞電子版記事で「府耐震強度偽造問題検討委員会や府職員ら
メンバーが、メジャーで柱の寸法などを測った後、太さ1メートル弱の柱に電磁波をあてて、
垂直、水平両方向の鉄筋の本数や位置を確認・・・」と。
府は11月に再計算せずに「改ざんはなく耐震性に問題はない」と発表していたので、
その失態を取り戻すべく徹底調査に踏み切ったのか、鹿島建設が威信をかけて問題にあたったのか、
いずれにせよ、藤沢市の調査以上に誠実な対応です。横浜市がどこまでするのかによって、拍手するか、
横浜市役所のみの(つまり住民の安全よりも)自己防衛か、と判断するつもりです。
少なくとも、木村物件は調査すべきでしょう。

492: 匿名さん 
[2005-12-18 15:08:00]
>>487
>▼検査機関の経営構造も検査確認しないとね。
http://d.hatena.ne.jp/milkbottle/20051208#p8
493: 匿名さん 
[2005-12-18 21:14:00]
なにやら、すごい内容が出てますよ!!
http://www3.diary.ne.jp/user/338790/
494: 匿名さん 
[2005-12-18 21:26:00]
495: 匿名さん 
[2005-12-18 21:34:00]
http://www3.diary.ne.jp/user/338790/

もう疑獄事件と言うしかない
496: 匿名さん 
[2005-12-18 21:43:00]
12月の証人喚問の後、僕は少し日本ERIも被害者かな?と、思ったのですが、
でも、それじゃ、アトラスの渡辺氏の発言と矛盾すると考え直して、
どちらが真実なのか、釈然としなかったのですが、・・・。そうだったんですか。
これは、また一層問題が大きくなってきました。
497: 匿名さん 
[2005-12-18 22:59:00]
政治家や官僚のところまで公になるように、徹底的にやってもらいたい!
498: 匿名さん 
[2005-12-18 23:00:00]
>496
アトラスの渡辺建築士の件は
イーホームズ側が証拠を提示しない以上、数ある可能性の一つでしかないよ
本当なら、藤田社長は今までTVに出ていたときに話していてもいいはず
渡辺建築士は参考人招致で証言した後の、後だしじゃんけんにならないように
公の場で証拠を提示して告発すべき
そうでなければ悪質な自己保身としか言い言うが無い。
499: 匿名さん 
[2005-12-18 23:02:00]
>498
渡辺建築士の参考人招致で証言した後の、後だしじゃんけんにならないように
藤田社長は公の場で証拠を提示して告発すべき

に訂正します。
500: 匿名さん 
[2005-12-18 23:03:00]
12月15日に渡辺氏とあっていたのだから、
まだ言う機会がない。これから発言するのでしょう。
彼はこうやって情報を公開することによって身の安全を
確保しているように思える。
501: 匿名さん 
[2005-12-18 23:20:00]
>500
12/15以降にも機会はあった、TV出演もしている
公表した所も勘案するとイーホームズ側のブラフの可能性が高い
あれなら後で新事実が出てきてもいくらでも言い訳が出来る
502: 匿名さん 
[2005-12-18 23:40:00]
どうして藤田ってそこまで責任逃れするのかな?
神経疑うよ。あいつだけだよ、非を認めないのは・・・
503: 匿名さん 
[2005-12-18 23:44:00]
そろそろ新しいスレッド立てたらどうなの?
504: 匿名さん 
[2005-12-18 23:52:00]
藤田社長、情けないね。
しかも【きっこの日記】あてにこんなメールを送る時点で、
なんだかくだらない。
「言い訳」取り上げてもらっても、さらに株は下がると分からないのかね。
あのアトラスの渡辺さんまで巻き込むなんて最悪だね。
どんどん自分の都合のいいように脚色してるみたい。
小嶋社長の言葉とかもさらに信用できなくなってきた。
505: 匿名さん 
[2005-12-19 00:03:00]
藤田社長はなんでこうやって後から後から色々言いだすの?
はじめから言えばいいじゃん。
きっこのブログになんてメール送ってないで
数々テレビ出演してるんだからその場で公表したら??
506: 匿名さん 
[2005-12-19 00:15:00]
ホント、藤田は情けない。きっこに言い訳メールなんていちいちネットで自分が批判されてるのを
チェックしてるかこそ生まれた発想だな。せこい男。
507: 匿名さん 
[2005-12-19 00:16:00]
ホントですよね。
きっこのブログの藤田社長のコメント読んで呆れました。
個人のブログに対して必死過ぎます・・・
一体何がしたいんでしょうか。
今更そうやって次々と「実は・・」「実は・・」って言い出すなら
一番初めの記者会見で全てを話せばよかったのに。
ますます偏っちゃいますね〜あのブログ。
508: 匿名さん 
[2005-12-19 00:17:00]
藤田脚本家やったほうがいいよ。
よくいるじゃん、うそ言ってるうちに嘘がホントになっちゃう奴。
509: 匿名さん 
[2005-12-19 00:19:00]
あのおしゃべり藤田、さんざんテレビに出てたわりにメールの内容言ってなかったよね?
今更何いってんだろ?
510: 匿名さん 
[2005-12-19 00:26:00]
なんかこの流れあやしいなーw

まあ、警察にもテープが流れていると書いてあるし、ほんとかどうかはそのうちわかるだろ
511: 匿名さん 
[2005-12-19 00:32:00]
>510
テープなんて証拠にならないよ
いくらでも都合のいいようにつぎはぎ出来るんだから
512: 匿名さん 
[2005-12-19 00:32:00]
藤田は第一発見者と言っていたのが、渡辺さん出現で嘘だったとばれて渡辺さんを恨んでるに違いない・・・
513: 匿名さん 
[2005-12-19 00:33:00]
小嶋とERIから叩かれたのも相当気に入らないようだね・・・
514: 匿名さん 
[2005-12-19 00:35:00]
>>511
そうそう、テープなんて所詮自作自演でも出来る。
VTRに収めなくっちゃ。
515: 匿名さん 
[2005-12-19 00:53:00]
他を巻き込む前に自分の頭のハエを追いなさい。

516: 匿名さん 
[2005-12-19 00:53:00]
読んでみました。有難う御座います。うーん。書いてあることは慎重に
「うそ」の無い様書いてあるけど、SS2のバージョンを合わせて、計算書
に打たれる入力データをそのまま再入力してあげれば、OKかNGは数分程度で
(CPUが計算する時間)わかるはずだし、この作業は誰でも出来るし
(最近のゲームより簡単)、安易に「できません」なんてこと何で書くのか、
理解に苦しみます。どっかのテレビかなんかで入力データからの再計算作業実況
中継でもすればいいのに、と思います。確かに仮定条件の設定は人それぞれです
が、今問題になっているのは、工学的思考の内容よりも、単純な入力データと
出力結果の整合性という白か黒かというとても分りやすいものでしょう。
それを仮定条件に逃げるのは、一層の批判を浴びる結果になりやしないで
しょうか。SS2知っている人間はいくらでもいます。本当のこと書きましょうよ。


517: 匿名さん 
[2005-12-19 00:55:00]
きっこの日記読んでの感想??
518: 匿名さん 
[2005-12-19 01:06:00]
そうみたいだね
519: 匿名さん 
[2005-12-19 01:44:00]
本当なら、なぜ渡辺建築士はわざわざイーホームズに告発したのか
渡辺建築士がグルなら黙っていればいい事
藤田の告発は常にどこかでつじつまが合わないか疑問符付きで
その後の状況に合わせてその部分を都合のいいように解釈したり
新たな告発をしたりしているようにしか見えないんだが。
今回の件も渡辺建築士が、告発の経緯に関してEHのストーリーにのらないから
書き換えたという解釈も出来る。

どちらにしても警察の家宅捜索を前に、不確定情報を撒くということは
今後、どういったメリットがあると踏んでいるんだろうか
520: 匿名さん 
[2005-12-19 02:19:00]
ヒューザースレから移動。

とにかく自分たちより悪い奴を探したいって事か。
きっこにメール出すんじゃなくて、マスコミにテープばら撒いたら?

しかし渡辺建築士に関するくだりなんだけど、ほんとこの建築士に取ってのメリットが感じられないんだよ。
イーホームズに告発する意味が無いんだよね、彼もグルだとすると。

藤田は嵌められかかったと言うけどさ。

あんただって、「内部監査で発見しました」なんて偉そうに言ってたじゃん、最初。
外部からの指摘って言ってないじゃん。
521: 匿名さん 
[2005-12-19 08:30:00]
よく2時間ドラマで追い詰められた犯人が、
「あいつが悪いんだ。あいつさえこんなことを言わなければこーならなかったんだ。
俺が悪いんじゃない。
そうか、おまえらグルだったんだな。」と最後にとち狂う場面あるよね。
藤田社長はまさしくあんな感じ。
(国広富之さんあたりが良く演じていそう・・・)
きっこ宛てのメールの中で、藤田社長が姉歯氏のことを
《実際、10/27に私は初めて姉歯氏を見たのですが、
その時の顔つきなど目は魚のように泳いでいて精神が分裂したかのような「いってしまった人」という印象でした。》
と書いていますが、私はテレビに出ている藤田社長をズバリそのように見てました。

だいたい、検査機関の会社のホームページのトップに不確か情報満載の「きっこのプログ」をリンクで貼るなんて、
普通の常識では考えられないこと。
この会社の程度がわかる。
お遊びの延長線のような、ナーナーな会社。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる