デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「大手デベロッパーでも偽造の疑い」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. 大手デベロッパーでも偽造の疑い
 

広告を掲載

  [更新日時] 2010-11-04 14:13:55
 削除依頼 投稿する

大手ゼネコンから仙台市内の分譲マンション建設を下請けした宮城県内の鉄筋工事業者が、
柱などの鉄筋の溶接部分の強度データを偽造していたことが24日、関係者の話で分かった。
偽造が判明したマンションは仙台市内の5棟で、既に分譲を終え入居している物件も2棟あ
る。安全上の深刻な欠陥はないが、仙台市などが事実確認を急いでいる。

偽造があったマンションは仙台市青葉区の2棟と、宮城野、太白、若林区の各1棟の計5棟。
建築主はいずれも大手デベロッパー。

ttp://www.kahoku.co.jp/news/2005/11/20051125t13038.htm

[スレ作成日時]2005-11-25 11:14:00

 
注文住宅のオンライン相談

大手デベロッパーでも偽造の疑い

183: 匿名さん 
[2006-10-15 23:22:00]
>>170
都市機構が八王子の分譲マンションで耐力不足を認める
都市機構は、設計の瑕疵に加えて施工瑕疵もあるとの認識を示し、必要な調査を行うなどの対応を管理組合と協議して進めたいとしている。
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/free/NEWS/20061013/132382/
184: 匿名さん 
[2006-10-19 20:28:00]
>アパはどうなりました?

藤田東吾社長の告発文の内容は真実です。
http://blogs.dion.ne.jp/spiraldragon/archives/4369557.html
185: 匿名さん 
[2006-10-23 19:00:00]
【速報】 東京地検特捜部は、福島県前知事の佐藤栄佐久容疑者を収賄容疑で逮捕
http://www.asahi.com/special/060905/index.html
186: 匿名さん 
[2006-10-23 19:44:00]
http://www.egawashoko.com/c006/000197.html

あの江川紹子さんが正論を書いてくれている。
187: 匿名さん 
[2006-10-24 17:31:00]
http://alcyone.seesaa.net/article/25861408.html
>藤光建設(川崎・中原区)ホームページに掲載されていた構造計算書も、なぜか突然、同社のホームページから削除された。

藤光建設社長の記者会見を希望します。
188: 匿名さん 
[2006-10-25 19:41:00]
>>187
噂を封じるには事実の開示が一番。

売主は、問題がないならそういえばいいし、
不幸にして問題があるなら、経緯を説明し、謝罪し、
今後について安心できる対処プランを示せば良い。
189: 匿名さん 
[2006-11-06 02:04:00]
>>187
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9403/res/519-525


藤田さんご本人からの書き込みがあるとは・・・
190: 匿名さん 
[2006-11-18 22:23:00]
建設中の分譲マンション、解約へ 図面見誤り強度不足
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47525/

今年9月、10階部分の完成に伴って鉄建が実施した検査で、建築基準法の基準は満たしていたものの、一部で強度に問題があることがわかった。現場で設計図の縦と横を読み違えたため、2〜10階の床部分の鉄筋が計画より広い間隔で組まれ、本数が少ない部分があったという。

マンションは現在、11階まで建設が進んでいるが、設計図面通りに施工されていないことから、丸紅などが事業撤退を決定。成立した分譲契約はいったん解約することになった。15日付で契約者に事情を説明する手紙を送付。近く現地で説明会を開き、手付金を払い戻すとともに、同額の違約金を支払うなどの手続きを進めるという。

鉄建は今後、計画した強度を保てるよう鉄筋を補うなどして、単独で販売する予定。「できれば現在の契約者に、改めて契約をお願いしたい」としている。
191: 匿名さん 
[2006-11-19 03:04:00]
このマンション誰が買うの鉄建さん・・・内装工事が終わっていないのなら、解体を決断すべし
ファンドは買わないよ出口を考えているからね
買うのは、個人投資家か自己利用の個人。
天井高を250下げて鉄筋補強。
売却予想:1100万から1500万・ロット30以上の買い700万〜
建築基準法は満たしているのは当たり前、そうでなければ工事は即ストップです。
黙っていても外部検査ですぐばれると判断し、報告した。
建築指導課が指導していくとの事ですがシロトですよ。(移動が多い役所ですよ)

192: 匿名さん 
[2006-11-20 10:52:00]
193: 匿名さん 
[2006-11-26 21:14:00]
>>190
鉄建建設、図面の縦横読み違えで強度不足
http://ameblo.jp/tokyufubai/theme-10002764250.html
194: 匿名さん 
[2006-11-29 13:06:00]
>>165
UR都市機構の構造計算書「紛失」は本当か?

耐震偽装と報道責任
http://app.cocolog-nifty.com/t/comments?__mode=red&id=10824398
195: 匿名さん 
[2006-12-14 06:44:00]
公正取引委員会は13日、新潟市の官製談合事件で独占禁止法違反を認め、裁判の判決にあたる同意審決を受けた大手ゼネコン鹿島など9社に対し、合計約4億5800万円の課徴金納付を命じた、と発表した。ほかに命令を受けたのは清水建設、福田組などのゼネコンや地元業者。
http://www.asahi.com/national/update/1213/TKY200612130307.html
196: 匿名さん 
[2007-01-26 17:12:00]
これから他大手デベロッパーでも報道でるのでしょうか?
197: 匿名さん 
[2007-02-03 21:13:00]

藤田さんが告発しかかった超大手偽装デペ誰か情報お持ちですか?
偽装怖くて、大手物件に絞って物件選びしてるけど、それが分らないと物件決定が出来ません
198: 匿名さん 
[2007-02-04 16:41:00]
住友不側が請求棄却求める
札幌の偽装マンション訴訟
 札幌市の浅沼良一・元2級建築士による耐震強度偽装問題で、強度不足が明らかになった同市北区の分譲マンションの住民2人が、販売した大手不動産会社住友不動産(東京)に購入契約の解除と、代金の返還など総額5760万円の支払いを求めた訴訟の第1回口頭弁論が2日、札幌地裁(坂本宗一裁判官)であり、同社は請求棄却を求めた。

 浅沼元建築士がかかわったマンションの住民による初めての訴訟。同市中央区のマンション1棟の住民も住友不動産に購入代金の返還を求め提訴している。

 答弁書で住友不動産側は「住民には購入価格での買い取りという最大限の提案をした。契約解除と賠償請求は法的根拠がない」と反論した。

 原告2人は1人当たり2400万円の購入代金に加え、代金の20%の違約金をそれぞれ請求している。
199: 購入検討中さん 
[2007-03-03 19:00:00]
200: 匿名さん 
[2007-04-12 18:56:00]
新潟のアパ耐震偽装、改ざん悪質…三条市調査
http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/news/20070412hg04.htm
201: 匿名さん 
[2007-04-13 14:42:00]
>198
購入価格での買い取りでは弁護士手数料でないから。
202: 匿名さん 
[2007-05-05 00:15:00]
>>198
アトラス・渡辺代表 東急物件の構造設計(3月20日、林田力記者)
「トカゲの尻尾きり」におわってしまうかのような耐震偽装問題を、しつこく追い続けている名記事。
http://tokyufubai.jugem.jp/?day=20070504

一級建築士資格を持たない浅沼氏、荻島氏による
札幌の耐震偽装事件も取り上げてください>林田力記者
203: 匿名さん 
[2007-06-05 18:34:00]
204: 匿名さん 
[2007-06-08 06:51:00]
日本ERIの責任をはっきりさせるべき

アパは強度不足の物件を買い戻して
その損害を日本ERIに賠償してもらえばよい
205: 匿名さん 
[2007-06-08 17:17:00]
本当、日本ERIには、おとがめなしで終わるの?

ヒューザー事件にもアパ事件にも、どちらにも登場するのに。

ある意味、いい会社ですね。
仕事しなくても、検査料もらえ、社員さんも最後に判子押せば、給料もらえる会社みたい。
206: 匿名さん 
[2007-06-15 19:00:00]
>本当、日本ERIには、おとがめなしで終わるの?
>ヒューザー事件にもアパ事件にも、どちらにも登場するのに。

浅沼事件も荻島事件も
日本ERI
http://hedo.at.infoseek.co.jp/b/gisou4.htm
207: 匿名さん 
[2007-06-16 08:44:00]
「<連載>宝田陽平の兜町アンダーワールド(66)有名マンション業者にも耐震偽装問題浮上」アクセスジャーナル2007/06/11
「上場し、全国展開している某有名マンション業者の物件で、耐震不足物件が発見された。ところが、その分譲マンション購入者に金銭を払って揉み消しを図っているというとんでもない情報が飛び込んで来て、一部関係者の間で話題になっている」
http://straydog.way-nifty.com/yamaokashunsuke/2007/06/post_a07c.html
http://accessjournal.jp/modules/weblog/index.php?date=20070611
208: 匿名さん 
[2007-07-01 00:16:00]
>>206
http://8316.teacup.com/imajukujiken/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fpc11...

>札幌では、市が放置しているので無資格者の設計した物件100棟あまりが野放しになってます。
209: 匿名さん 
[2007-07-07 00:25:00]
天下りの天下だからですね > 日本ERI
210: 匿名さん 
[2007-07-16 18:01:00]
>>200
新潟県で大きな地震がありましたが。。。

http://www.re-port.net/news.php?ReportNumber=8764
同物件はJR東日本信越線・弥彦線「東三条」駅に隣接し、東三条駅前商店街、小学校、病院、公園などの施設が徒歩圏内というエリアに位置。
211: 匿名さん 
[2007-07-27 21:04:00]
新たにマンション5件で計算ミス
http://www.asahi.com/housing/news/TKY200707250457.html
212: 匿名はん 
[2007-07-28 23:45:00]
全国ベースで調べたらどのようになるのでしょうかね?
213: 匿名さん 
[2007-07-29 09:28:00]
>>212
札幌では、行政が荻島無資格者構造計算事件を隠蔽しています。 http://www.zaikaisapporo.co.jp/kawaraban/honsi/2006/08/index.html
214: 匿名さん 
[2007-08-08 07:20:00]
清水建設と大建設計がODA事業受注停止に
http://www.nikkeibp.co.jp/news/const07q3/541715/

外務省によりますと、日本からアフリカのザンビアへの無償資金協力として実施された小中学校の建設整備事業で、大手ゼネコンの「清水建設」と東京の建設コンサルタント会社の「大建設計」は、受注した4つの学校で教室のドアや窓格子の取り付けが終わっていないにもかかわらず工事が完了したとして、ことし3月に契約金の支払いを請求し、両社であわせて6270万円余りを受け取っていました。実際に工事が完了したのはおよそ1か月後で、本来は完了していない部分の116万円分を差し引いて請求しなければならず、全額を請求して受け取ったのは不正行為に当たるとして、外務省は、2社に対して、30日から1か月間、ODAの無償資金協力事業の入札に参加させない処分を決めました。これについて、外務省では「事業自体に支障が出たわけではないが、金額の大小にかかわらず、ODAをめぐる不正には厳しく対応していく」と話しています。
215: 匿名さん 
[2007-08-28 23:57:00]
建物に欠陥が見つかった場合、どの程度なら設計者や施工者を相手に損害賠償を請求できるかが焦点になった訴訟の上告審判決で、最高裁第二小法廷(今井功裁判長)は6日、「建物としての基本的な安全性を損なう欠陥で生じた損害」があれば請求できるとする初めての判断を示した。

http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/mansion/20070711/509635/
216: 匿名さん 
[2007-10-15 19:16:00]
物件名
(仮称)グランドメゾン横濱紅葉坂計画

地名地番
神奈川県横浜市西区宮崎町58番1、60番2

設計者
(株)松田平田設計

構造設計者
(有)藤建事務所

確認年月日
平成19年6月12日

確認を行った機関
(株)東日本住宅評価センター

特定行政庁
横浜市

構造/階数
鉄筋コンクリート造/地上9階・地下1階

延べ面積
約26,000㎡

用途
共同住宅(99戸)

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8520/
217: 匿名さん 
[2007-10-15 19:34:00]
建築主
積水ハウス(株)
218: 匿名さん 
[2007-11-07 09:03:00]
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20071107it01.htm
千葉県市川市のJR市川駅前に建設中の45階建ての超高層マンションで、計128本の鉄筋が不足していることが6日、明らかになった。
Click here to find out more!

 工事は現在、30階で止まっている。超高層マンション建設に絡み、一度にこれだけ多くの鉄筋不足が発覚するのは異例。大手ゼネコンの清水建設(東京)は、全面的に施工ミスを認め、補修工事により強度不足を解消したいとしている。国土交通省も事態を重視し、事業を行う市川市を通じて報告を求める方針だ。

 問題のマンションは、市川駅南口駅前の再開発地域に建てられている2棟のうち、西側の「ザ・タワーズ・ウエスト プレミアレジデンス」(高さ約160メートル)。1〜3階は図書館や託児所、商業施設など、最上階の45階は展望ラウンジで、4〜44階が計573戸の分譲マンションと地権者住宅になる。着工は2005年8月。09年1月に完成し、同3月に入居開始する予定で、事前予約では既に全戸に申し込みがあるという。

 このマンションは、住宅の品質確保を目指す住宅性能表示制度による任意の中間検査の対象になっており、先月11日、評価機関の財団法人「日本建築センター」の職員が、工事中の30階部分を検査した際、鉄筋の本数不足を見つけた。詳しく調べたところ、25〜29階にある計310本の柱のうち、各階外周部の柱計60本と、30階の柱4本の計64本の柱で主要な鉄筋(直径約5センチ、長さ約4メートル)が不足していた。問題の柱には、本来、鉄筋22本が必要だが、それぞれ20本しかなかった。

 清水建設によると、〈1〉鉄筋業者が柱の骨組みを作る際、鉄筋の数を間違えた〈2〉施工担当者が設計図面との十分なチェックを怠った——と説明、「ミスが重なり、起こりえないことが起きた。大変申し訳ない」としている。

 建物の強度について、和田章・東京工業大教授(建築構造学)は「一般論として設計通りに建てなければ安全とは言えない。ただ、詳細は建物ごとに調べないと詳しく分からない」としている。

 清水建設では今後、日本建築センターの確認を受けてから、柱を削って不足する鉄筋を埋め込むなどして補修工事を行う予定だ。

 国交省住宅局では、「事実とすれば、そんなずさんな工事は聞いたことがない。監理体制などの見直しが不可欠」とし、市川市に対し、施工ミスが起きた経緯などについて報告を求めることにしている。
(2007年11月7日3時0分 読売新聞)
219: 匿名さん 
[2007-11-07 15:48:00]
グランドメゾンの松田平田設計も大手だし、市川再開発も、大手の日建設計。

設計会社の監理監督って、名門設計事務所も、いいかげんなんですね。
220: 元祖匿名はん 
[2007-11-08 00:18:00]
結局、設計会社が監理なんて名ばかりでやってないんですよ。
ゼネコンの押さえがデベJV+地権者マンションだから利いてなかったのかも。
今回清水は売主ですけどね。。。
221: 匿名さん 
[2007-11-11 22:07:00]
http://www.shinmai.co.jp/news/20071111/KT071109ETI090003000022.htm
より

「住まいの安全、安心を揺るがす出来事が相次いでいる。

 10月には埼玉県の一級建築士がマンション建設で、構造計算書を偽造していたことが発覚した。その後、建材メーカーなど2社による耐火壁や断熱パネルの性能偽装が明らかになった。

 さらに、大手ゼネコンが千葉県で建設中の超高層マンションでは、鉄筋が128本も不足していることが分かった。チェックのいいかげんさが露呈した。

 先ごろ、控訴審判決でも実刑となった元一級建築士、姉歯秀次被告による耐震強度偽装事件の反省と教訓が生かされていない。ずさんな実態に首を傾げたくなる。

 住宅建設はさまざまな業者がかかわり、完成までの工程も複雑だ。それだけに責任が分散しやすく、ミスや不正も見えにくい。規制緩和による行政の監視機能の弱体化、低価格競争の問題を指摘する声もある。

 構造計算書を偽造した埼玉県の建築士がかかわったマンションの場合、改正建築基準法が施行される直前に建築確認を受けていた。施行前に着工すると新たな審査基準の対象外となるため、審査が厳格化される前に駆け込みで建築確認を取ろうとした疑いが出ている。

 偽造の理由について「時間に追われていた」と話している。背景に業界内の厳しい競争があったことが十分想像できる。

 しかも建築確認審査をしたのは姉歯被告による事件で偽造を見過ごし、国土交通省から業務改善計画の提出を命じられた会社である。社会的に批判を浴びた事件の後に、同じような問題を起こした。事態の深刻さを深く受け止めなかった、と思われても仕方ない。

 ことし7月、最高裁で注目すべき判決が出た。

 欠陥住宅をめぐり、購入者が売り主だけでなく、契約関係がない建設会社や設計者にも賠償責任を問えるかどうかが争われた訴訟である。裁判長は、基本的な安全性を損なう欠陥があった場合、設計、施工者も不法行為に基づく損害賠償責任を負うとの、消費者に有利となる初めての判断を示した。

 どの程度の欠陥なら不法行為責任が問えるかは今後の判例の積み重ねによるが、消費者保護の流れに沿ったものとして評価される。住まいにかかわる業者や行政はこの判決の意味を重く受け止めるべきだ。

 食と同様、住まいの問題は暮らしの根幹にかかわる。多くの国民にとっては一生で一番大きな買い物だ。安全、安心は何よりも最優先しなくてはならない。消費者軽視の姿勢は許されない。」

この「建築確認審査をしたのは姉歯被告による事件で偽造を見過ごし、国土交通省から業務改善計画の提出を命じられた会社」ってどこですか??
日本ERI??
222: 匿名さん 
[2007-11-20 09:05:00]
鉄筋強度不足マンション、8〜9階部分解体してやり直しへ

 大手ゼネコンの竹中工務店(大阪市)が東京都内に建設中の27階建て超高層マンション(高さ約94メートル)の8階部分で、強度の劣る鉄筋が使用されていたとして、同社が8〜9階部分を解体して工事をやり直すことが19日、わかった。

 国土交通省によると、建設途中の上層階を丸ごと取り除くのは異例という。
超高層マンションを巡っては、清水建設が建設中の千葉県市川市の45階建てマンションで128本の鉄筋不足が明らかになったばかり。
大手ゼネコンの相次ぐ施工ミスに、専門家から現場管理の徹底を求める指摘も出ている。

 このマンションは、港区東麻布の桜田通り(国道1号)に面した敷地(1340平方メートル)に建設中で、竹中工務店が2005年11月に着工した。08年8月に完成し、事務所と賃貸住宅になる予定だったが、今回の一部解体に伴い、完成は半年ほど遅れる見通しだ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071120-00000101-yom-soci
223: 匿名さん 
[2007-11-24 15:43:00]
大手であろうが中小であろうが、五十歩百歩ってことだ。

まあ、建設業界と不動産業界の、いい加減さはスゴイよ。

業界の裏側を、見たものでなきゃ判らないな。
224: 匿名さん 
[2007-11-24 18:38:00]
マンション建築現場の「ハツリまくり」の騒音は、建物と購入者の悲鳴ですから。
227: 匿名さん 
[2007-12-07 13:33:00]
世田谷・高級マンションで強度不足 また竹中工務店
2007.12.7 10:35

 竹中工務店(大阪市)が東京都世田谷区に建築中の高級マンションの一部で、設計とは異なる
強度不足のコンクリートが使われていたことが7日、分かった。

 同社は強度不足が判明した棟の構造計算をやり直し、東京都に報告。10月、はりの高さや幅を
大きくする補強工事をした。入居予定者には事業主の不動産会社が文書で説明したという。

 竹中工務店のマンションをめぐっては、11月に東京都港区で建築中の超高層マンションで
鉄筋の強度不足が発覚、一部の階を解体することが決まったばかり。

 竹中工務店によると、問題のマンションは世田谷区太子堂の「グランドヒルズ三軒茶屋」
(来年3月完成予定)。今年5月にコンクリートの強度確認をした際、A−D棟の4棟
(9〜13階建て)のうち、B棟1階の床とはりのコンクリート強度が86%しかないことが
判明した。

 1階部分の設計基準強度はほかの3棟よりも大きかったが、誤って強度の同じコンクリートを
使ってしまったという。

 このマンションは経済誌の「首都圏マンションランキング」で1位になっていたといい、
竹中工務店広報部は「すでに補強工事を終えており強度に問題はないが、お客さまにご迷惑、
ご心配をおかけしたことをおわび申し上げます」とコメントした。

産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/071207/crm0712071035005-n1.htm
230: 匿名さん 
[2007-12-26 17:35:00]
竹中工務店またミス、世田谷のマンション基礎で鉄筋誤配置

 大手ゼネコン・竹中工務店(大阪市)が東京都世田谷区内に建設中の高級マンションで、地下工事の際に鉄筋の配置を間違い、コンクリートを削って鉄筋を入れ直していたことがわかった。

 同社施工のマンションを巡っては、鉄筋やコンクリートの強度不足が相次いで明らかになっているが、同社は「工期は変わらず、購入予定者に説明する必要はない」としている。

 このマンションは、世田谷区代田に建設中の「世田谷代田レジデンス」。地下1階、地上3階建ての全6戸で、1戸あたりの広さは150平方メートル前後、値段は2億2700万〜2億5300万円の高級マンション。2008年6月に完成する予定だ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071226-00000106-yom-soci&kz=so...
231: 匿名さん 
[2007-12-26 18:08:00]
>230

だから?

それに対して自分の意見を書けよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる