デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「宇都宮のベルコートについて話しましょう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. 栃木県
  4. 宇都宮市
  5. 陽東
  6. 宇都宮のベルコートについて話しましょう
 

広告を掲載

初心者 [更新日時] 2009-05-06 22:28:00
 削除依頼 投稿する

今度、宇都宮に建設されるベルコートにとても興味があります。
去年出来たショッピングモール、映画館、スポーツクラブに隣接(っていうのかな?)していながらも
南側は最近できたばかりの住宅地とそのまた南は大学。
とても便利そうなのに、それほどうるさくも無く、緑も多い。
ただ、売主が(株)宮、販売が東急リバブルと、この地ではあまり聞かない会社なので、どうなのかなぁ・・・と思っています。
また、周りが便利な地なのでしかたがないのかも知れませんが、駅からかなり離れているのに価格がかなり高いような気がします。
ベルコートに興味をお持ちの方、またはなにかご存知の方、お話を伺わせてください。

[スレ作成日時]2005-08-03 14:08:00

ベルコート

     
 
所在地:栃木県宇都宮市陽東6-950-118(地番)

ベルコート口コミ掲示板・評判

523: 入居済み住民さん 
[2007-03-13 12:00:00]
勧誘多そうですね、家にはきませんでしたが、どこで調べたのか電話で家庭教師の勧誘が、、、NOどこで漏れたのか?トライさん子会社使って勧誘やめてください。
524: 匿名さん 
[2007-03-14 22:46:00]
私の部屋ではキッチンの換気扇を付けると各ドアが異常に重たくなります。
皆さんの部屋ではどうでしょうか?
今日帰宅時に鍵を開けたつもりがドアが開きません。上下2箇所あるので、今日は下も鍵を掛けたのかと思い、下の鍵を解除したつもりが、開きません。上下の鍵を何度もあっちへ回し、こっちへ回しても開きません。その時、ポーチに近い側の部屋の窓付近からヒューっといった風の音が耳に入りました。もしや、うちの奥さんが換気扇を付けているから、その空気を引っ張る音が外まで聞こえているのだと悟りました。
先日、それは気づきました。日本間でパソコンをいじっていると、風の音がすごいのです。あれ〜、今日、外の風そんなに強かったかなー。などと思い窓を開けましたが、ぜんぜん風は吹いていません。犯人はキッチンの換気扇でした。密封性が良いためか、換気扇をONすると窓の隙間から風が入ってくる時の音が半端じゃないのです。給気口なるものを開けても全く変化なしです。
それらの事が頭をよぎり、これはもしや換気扇で空気を引っ張っているがゆえに、玄関のドアが重たいのかと思い、おもいっきり力を入れてドアを引くとやっと開きました。
なんですかー!これ?って感じでした。
525: 匿名さん 
[2007-03-15 08:13:00]
>>524
それは24時間換気がついているからしょうがないことみたいです。
どこのマンションでも結構そうだと思います。
換気扇は弱または中で使うことをおすすめします。
換気扇をつけることで給気の量が足りなくなって部屋の中が密閉
されてしまうんです。高気密住宅の証明だということで逆にいいこと?かも。

マンション質問のほうで見つけたちょっと古いものですが参考に
なるスレッドがありました。29,30あたりを参考に。
「マンションの玄関ドアが開かない!」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/4762/
526: 入居済み住民さん 
[2007-03-16 09:31:00]
仕切ってすみません。
徐々に住民板の掲示板に移動しませんか?

住民板TOP
http://com.e-mansion.co.jp/

ベルコート掲示板
http://com.e-mansion.co.jp/dispthrep.cgi?th=993&disp=1

無料で登録できるログインIDの取得が必要です。
閲覧のみにはIDは不要です。
メールアドレスを登録時に入力しますが、匿名で投稿できます。
527: 匿名さん 
[2007-03-17 10:29:00]
だいぶ入居されて来ましたね、我が家ではまだ上下左右にお引越しのご挨拶していません。
いつごろした方が良いのでしょうか? みなさんは、もうお済なんでしょうか?
528: 匿名さん 
[2007-03-17 12:15:00]
うちもまだです。
上下左右はまだ引っ越してきていない感じです。
529: 匿名さん 
[2007-03-21 09:36:00]
入居して、2週間経ちまいた。景色も良いし部屋もきれいだしマンションライフを楽しんでいます。
ただ一点気になっているのが、上の部屋の方の足音です。走り回っている訳では、無いので子供さんでは無いようですが、かなり気になります。左右の音はまったく聞こえません。慣れるしか無いのかな〜。
みなさんは、いかがですか?
530: 入居済み住民さん 
[2007-03-21 15:02:00]
お風呂の説明書を読んで掃除をしてみました。
髪の毛などがひっかかる白いパーツの掃除は皆さんやっていらっしゃると
思うのですが、説明書を読んで、白いパーツを取り外し、更に真ん中の芯棒のような
ものを回してはずし、更にカップを回しながら取り外すと一番中まで掃除が
できます。
説明書には月1回掃除とありましたが、結構汚れていてびっくりします。
ぬるぬるした感じのものがついています。
まだ入居して1ヶ月たっていないのに、こんなにここが汚れていることに驚きました。
皆さんもまだ開けていなかったらぜひそこを見てみてください。
531: 入居済み住民さん 
[2007-03-21 16:52:00]
足音は全く聞こえません、上階に挨拶に行ったらお子さん2人いましたけどね。ただ深夜静かになるとブゥーーーンと言う音が微かに聞こえてきます、前にもここの掲示板でそのような音がするとありましたが原因不明ですね。
532: 匿名さん 
[2007-03-21 23:18:00]
キッチンの水きり棚をオプションで購入された方いらっしゃいますか?
未だに物が来ないどころか連絡さえないみたいなのですが。
あれって無いと結構不便なんですよね。はやく来ないかなと待ちわびています。
533: 入居済み住民さん 
[2007-03-24 00:12:00]
504さんへ
ひかり電話の問題はその後どのようになりましたか?
戸田建設さんからどういった回答を得ましたでしょうか?
参考までにお教えくださると助かります。
534: I Love BellCourt 
[2007-03-24 00:24:00]
全然関係ないですが...富士山しっかり見えました。ほんとにいいマンションですね!
物音は、ほとんど聞こえませんし床暖も暖かいです。なんといってもディスポーザーが以外に静かでした。
535: 入居予定さん 
[2007-03-24 08:57:00]
富士山はどの階から見えるんでしょうか?私は中層階です4月引越しです 宜しくお願いします。
536: 入居済み住民さん 
[2007-03-24 10:53:00]
535さんへ
10F以上だったらおそらく見えると思います。うちは10Fより上です。
何階までが富士山が見えるのでしょうね。
537: 入居済み住民さん 
[2007-03-24 11:13:00]
535さん
うちは中階層の下の方ですが,富士山見えますよ。
ただ,東側よりの部屋です。ちょうど,Bell Grande Heightsの左側に見えます。
西側の部屋だとBell Grande Heightsに隠れてしまうので,結構高層階でないと
見えないかもしれませんね。
534さん
物音は基本的にあまり聞こえませんね。両隣はほとんど聞こえません。上階も
普段は静かですが,それなりに気を使っていると思います。時々,子供の足
音がうるさいときがあります。たぶん,友達が遊びに来ているなど,親の制止
がきかないときがあるのだと思います。静かだからといって,油断していると
周りに迷惑をかけてしまうと思いますから,我が家も気を使っています。
ディスポーザは確かに静かですね。
529さん
大人でも足音がうるさい人っていますよね。家具屋さんが搬入に来たとき,
やたらと足音がうるさい人がいました。かかとから足をおろす歩き方をする
人は響きますね。
538: 小学生の親です。 
[2007-03-25 11:22:00]
入居済みの方や3月中に入居される予定の方で小学生のお子さんをお持ちの方々に質問させて下さい。

我が家は同学区内での引っ越しだったのですが、登校班が来年度からどうなるかです。
おそらく可能性としては、南側の住宅地の自治会に入れさせてもらってそちらの登校班に御一緒させて頂くか、ベルコート内で独自に自治会を立ち上げてその中で登校班を作るかだと思うのですが、自治会をどうするのかは管理組合の第一回総会が開かれてそこできめるわけですよね。
そうするととても4月頭には無理だと思うのですが、まだ低学年なこともあり登校班なしでというもの心配です。
現在ここが唯一の皆さんとの連絡をとれる場所だと思いますが、なんとかここでとりあえずどうしていくかを相談させていただければと思います。

ひとつ考えたのは管理人さんに各々がこの旨を伝えて登校班だけでも独自に作れると良いのかなと思いました。ただ、この掲示板を見ていない方でも同様な方はいらっしゃるかもしれないので、管理人さんにこういった旨の掲示物を貼ってもらうようお願いしてみようかなと思います。
539: ご近所さん 
[2007-03-25 14:47:00]
マンション(自治会)は住宅地の自治会に拒否されました。どういう経過は詳しくありませんが聞くところによると、マンションの方々は行事(清掃とかパトロール)に消極的であるので拒否したと聞きました。ですからマンション内で自治会を結成され独自にやられる事が最良かと思われます。
一般的にマンションの方々はこうなんだ、、、そう判断したと思われます。ベルコートの方々はそうでないと思いますが一般的にと言うことで ご理解をいただきたいです。頑張ってください。
540: 入居済み住民さん 
[2007-03-25 14:54:00]
539さん
自治会は別の方が無難でしょうね。
538さん
我が家にも今度4月から新入生の子供がいます。
基本的なことが良くわかっていないのですが、登校班と自治会
は別物だと思っていましたが、そうではないのでしょうか?
541: 近所をよく知る人 
[2007-03-25 16:51:00]
育成会(子供会)で登校班決めると思われます。学校 PTAでお聞きになったらいかがでしょうか?
542: 入居済み住民さん 
[2007-03-25 21:00:00]
光電話の件は私も売主と電話会社にあたりましたがそっけないですよ。親身になって相談にのってくれません。売主は電話会社に聞いて欲しいの一点張り。電話会社はPCは無線ルーター、電話は子機を使えばつければ各部屋でできますなんてことしか言いません。はっきり言って、光電話に対応してない配線を設計してしまった。作ってる途中にも設計変更を考えなかったのが最大の原因かな?と思います。入る前にしっかり確認しとけばよかったと思ってます。聞いたけどよくわからないと言われたまま放置した自分のミスですね。DIYで配線がんばるしかないかな。。。もしくは、普通の電話回線戻してPCだけ光回線。504さんの回答聞きたいです。
543: 504です 
[2007-03-25 22:41:00]
お返事が遅くなりました。ひかり電話とLANの件ですが、結局内密でということでやってもらいました。配線のみは。内密でという拘束にも疑問が残るのであえて報告させて頂きます。

配線は電気業者さんが、接続に関してはNTTでしかできないとのことでしたが、NTTからは普通に工事費を請求されたので突っ返してみましたら、少しは考えてもらえた様です。ほんのわずか。

し か し、そうとう強く言った結果でしたが。
特にNTTのあの担当者は最悪です。
施工会社の電気配線等の設計者の稚拙さもさることながら、とにかくNTTの対応は終始ひどいものです。びっくりします。

結局、配線に関しては電気業者さんが負担してくれているらしいですが、施工会社には本当に不備が無かったのか、売り主にも不備は無かったのか、かなり疑問が残りますので、皆さんももっともっと強く言った方が良いと思います。かなりたらいまわしにされますが、結局不備が無かったと思われるのは、与えられた計画どおり施工した電気業者さんだけだったと思います。あとは全体を把握するべき立場の方々に問題があったかと思いますので。
544: 533 
[2007-03-25 23:10:00]
504さん
早速のお返事ありがとうございます。
技術的な点をお聞きしたいのですが、電話回線を、HUBのおいてある場所まで
引っ張ってきて、そこにひかり電話のルータをおいた、ということでしょうか?
また、その際、天井裏に配線を通す隠蔽配線は可能でしたか?
費用的にはどの程度のものなのでしょうか?
(どのような内容の工事だったか、ということをお聞きしたいです。)
545: 入居済み住民さん 
[2007-03-25 23:42:00]
ひかり電話とBフレッツ、マルチメディアコンセントに関してですが、
504さんや542さんの投稿を読ませていただきました。
マルチメディアコンセントに関して、何が問題があるのでしょうか?
どの部屋にもルータ本体を置くことのできる可能性を残してくれた
わけですよね?
それで十分だと思うのですけど、すべての部屋で有線LANでつなぎたい
場合は問題なのでしょうか?
うちはひかり電話+Bフレッツです。
Bフレッツで無線オプションは頼まず、自分で無線アクセスポイントを購入しました。
メインのPCは有線でつなぎ、他の部屋では無線で同時接続させています。
メインも家族のPCも無線にしていたのですが、有線の方が速度が出るのでメインPCは
NTTのルータのそばで有線にしてつないでいます。

話は変わりますが、入居してから気になることはゴミ出しのマナーが悪いこと!
ダンボールは、ひもでしばらないと持って行ってくれないのですが
しばっていないものが多いし、缶や瓶もむきだしのまま置いているのを
見かけます。今日、ゴミ捨てに行ったら市からのイエローカードシールが
貼られていました。特にこの時期はダンボールを出す家庭が多いと思いますので
住民一人一人が気をつけないといけないと感じています。

あと今日散歩していて気がついたのですが、バルコニーに衛星放送?か何かのアンテナが
取り付けられている部屋があったのですけど、これって違反ですよね?
546: 周辺住民さん 
[2007-03-25 23:50:00]
光電話使用しております。確かに安く済むかも知れませんが、掛けられない局が多いです
0120番は一部しか掛けられませんので、しかたなく料金の掛かる電話番号で掛けます。
それとパソコンとの絡みもあって故障が頻発します、普通の電話薦めます。
547: 入居済み住民さん 
[2007-03-26 00:56:00]
545さんって、管理会社さん系かな?
とは言ってもゴミだしの件は同感です。
マナー悪いなと思います。
駐車場から玄関まで続いてる黒いシミも誰がやったのやら??
マナーは守って気持ちよく過ごすように心がけます。

>それで十分だと思うのですけど、すべての部屋で有線LANでつなぎたい
>場合は問題なのでしょうか?

早いから有線にしたい人もいるんじゃないかな?全部の部屋で

>メインも家族のPCも無線にしていたのですが、有線の方が速度が出るのでメインPCは
>NTTのルータのそばで有線にしてつないでいます。

ほらあ メインは有線にしてるじゃん(笑)
548: 504です 
[2007-03-26 07:38:00]
ゴミの件、同感です。見ました、イエローカード。

基本的にルーターの置く場所の側にしか有線ではパソコンがおけず、そうなると残りのマルチメディアは意味が半減してしまうわけですよね。それじゃ何のための物なのか、分かっていない方が多いようで。そもそも何故アナログ電話の分配する器機とハブをあんなに離さなければならなかったのかが問題です。この二つがアナログ線でつながれば問題解決なのですが、あくまで無料だったのは配線だけです。接続はしっかりNTTに請求されそうです。ここが未だに納得できませんが。

544さん、結局この距離が短い、もしくは廊下等で直線的であればきれいに隠ぺいでと言うことも可能かもしれませんが、いかんせん様々な間取りタイプがあるマンションなので一概には言えません。可能かどうか自体を。
549: 入居済み住民さん 
[2007-03-29 01:38:00]
ルーターはHUBのそばに置くんですよ。
そうすれば全ての部屋で有線接続できますよね。
わざわざHUB通して部屋にルーター置くなんてナーンセンスッ

問題は、光電話やIPフォンはルーターから電話が生えているので、
近くに電話機を置かなければならないことでしょう。

ルーターから電話線が生えているとは想像していない設計なのでしょうね。
基本的に電話は電話、ネットはネット的な思考なんでしょう。

どの間取りでも浴室の点検口のすぐそばに電話線の端子台があると思いますが、
そこからHUBまで電話線を通線すれば問題は解決です。
通線は天井裏でしますので見えません。

ところが、この通線なのですが、間取りによって難易度がかなり違います。
なので、NTTは1軒でやってしまうと、できない間取りのお宅に言い訳できなくなることから
意地でもやらない、か、御内密に…となるのです。
だから、504さん、言っちゃダメですよ。
無理言ってやってもらったのに約束破るってまずいでしょ。

基本的には皆さん、自分で買ったものですから自力で解決することですよ。
自分は、個別に聞かれれば方法を提案することはできますけれど、
匿名掲示板ではこの程度で限界です。
550: 入居済み住民さん 
[2007-03-29 14:17:00]
549さん。ちょっと教えてほしいのですが、自分のとこは光電話にしたんですけど、まだパソコンを持ってきてなくてパソコンにはつないでないのですが、今まで有線でしか使った事がないので無線の事がいまいちよくわからないのですが、http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wlr-u2-kg54/これを買おうかと思ったのですが、このほかにも何か買わなくてはダメなのでしょうか?もしよろしかったら教えてください。
551: 入居済み住民さん 
[2007-03-29 14:49:00]
550です。すいません。これはゲーム機専用のやつでした。なんか、文章の意味がわかりづらくてすいません。無線にするのにはLANカードみたいのだけあればいいのですか?光電話についてるルータで無線にできるのですか?パソコンのことがよくわからないもので・・・
552: 入居済み住民さん 
[2007-03-29 16:28:00]
>>550
NTTの無線オプションを頼まないで自分で無線にするのは
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-g144n/
http://121ware.com/product/atermstation/product/index.html
http://corega.jp/product/list/wireless/index.htm
などのアンテナがはえてるもの(無線LANルータ)を購入
する必要があります。
光電話の機械と購入した無線LANルータをつなげばOkです。
553: 入居済み住民さん 
[2007-03-29 17:08:00]
そうなんですか。わかりました。ありがとうございます。
554: 入居済み住民さん 
[2007-03-29 19:39:00]
マンションの南東方向に何か建物が出来ていますよね。
鉄骨の建物はよくわかりませんが、隣がどうもコンビニっぽい。
散歩がてらチェックしてみたら、どうやらミニストップが
できるみたいです。車で通ったときは壁タイルの色が白いので
ローソンかなと思ってましたが、ミニストップですね。
ソフトクリームがおいしいので、近所にできるのは楽しみ。
555: 544です 
[2007-03-29 22:23:00]
504さん
お返事ありがとうございます。
差し支えなければ、504さんの場合、どのような内容の
工事だったか教えてもらえますと助かります。
簡単な内容の工事で、費用も1〜2万程度のものであれば、
自分で出費してもよいかと思ってます。
556: ご近所さん 
[2007-04-02 23:30:00]
554さんへ
<<マンションの南東方向に何か建物が出来ていますよね。
鉄骨の建物はよくわかりませんが

栃木県初進出の雑貨屋らしいです。名前忘れましたけど・・・
557: 入居済み住民さん 
[2007-04-03 09:31:00]
556さん、情報ありがとうございます。
雑貨屋ですか。
コンビニなら需要はあると思いますが、あの場所で雑貨屋って
どうなんでしょう。客は来るのかな。
でもどんな店ができるのか楽しみに待つことにします。
558: 入居済み住民さん 
[2007-04-04 18:35:00]
マンション質問にこんなスレができていました。

共用部分の修繕について(エントランスの滝)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/4381/

まだレスは少ないですが、これを読むと、水のオブジェを廃止したのは正解だったのではと思います
559: 入居済み住民さん 
[2007-04-04 22:12:00]
共用部で思い出しましたが、エントランスの車寄せの屋根が傷ついているのは
皆さんご存知でしょうか。トラックの荷台が引っかかったような傷ですね。
これって、しっかり修復されるのでしょうか。気になります。
当て逃げじゃ困りますよね。
560: 周辺住民さん 
[2007-04-04 22:40:00]
561: 入居済み住民さん 
[2007-04-05 12:01:00]
>559
今日、直しているみたいです。
さっきエントランス通ったら修理の人たちがいました。
562: 入居済み住民さん 
[2007-04-05 18:37:00]
560さん、雑貨屋さんの情報ありがとうございます。
結構かわいいものが売っているかも!

559さん、エントランスの屋根、直ってましたよ。
563: 入居済み住民さん 
[2007-04-06 16:48:00]
今日通帳を記帳したら管理費が先月の27日に二回ひかれていたのですが、最初の月は2か月分払うのですか?
564: 入居済み住民さん 
[2007-04-06 19:19:00]
>>563
いつだったか忘れましたが説明ありましたよ。
入居説明会だったかな?

先月引かれたのは、2月の日割り分、3月分、4月分です。
今月の27日は5月分が引き落としになります。
賃貸の家賃とかと一緒で前の月に次の月分が引き落としになります。
先月だけが特殊だったと思います。
それよりもたしか管理費とか値下げになったはずなんだけどと
思って管理費などの表を見たら、自転車置き場の料金と町内会費の
お金を自分が忘れていただけでした。
565: ご近所さん 
[2007-04-06 23:27:00]
ほんだの人多いんですか?
566: 入居済み住民さん 
[2007-04-07 09:54:00]
ホンダの車乗ってる人は約7割が社員 2台ある家はほぼ9割社員でしょう。どの団地でもホンダの社員の方多いですよ。日産の方もいますね。付き合いは公務員の方よりは開放的ですが、仕事のできる人がほとんどで きちっとした感じです。これはあくまでも私見です気を悪くされましたら申し訳ありません。
567: 匿名はん 
[2007-04-07 22:43:00]
ベルモールの東の一戸建てもほとんどホンダ
568: 入居済み住民さん 
[2007-04-16 08:25:00]
ホンダ従業員です。今後とも自覚を持って行動いたしますのでホンダ車共々よろしくお願いいたします。
569: 入居済み住民さん 
[2007-04-16 18:50:00]

ホンダに勤めてるって事を自慢しているようでいやな感じ。
わざわざそんなことここに書き込む必要ないでしょ!
570: 入居済み住民さん 
[2007-04-16 20:37:00]
友達の鈴木君は真岡工場で頑張ってます、毎日の作業で筋肉隆々ですよ、へたにジムに行くよりいいよね、金貰ってだし。しかし50-60才になったらどうするんだろうね、管理職だったら問題ないけど、、、ネジ締めはやれんでしょう。
あと松下もあるけどホンダイズムで人生まっとうするみたい。
友達の鈴木君は真岡工場で頑張ってます、毎...
571: 入居済み住民さん 
[2007-04-17 01:12:00]
台所にある給湯器のリモコンですが、時間の合わせ方がわかりません。
台所とお風呂場にあるリモコンの説明書が入ってませんでした。
どなたか、知っていたら教えてください。
572: 入居済み住民さん 
[2007-04-17 08:49:00]
時計の設定の仕方
まず、運転 入/切を押して電源を切る。電源が入っている状態(お湯が出る状態)では
時計の設定ができません。
電源が切れている状態で「選択」ボタンを2回押します。
これで「時計」の文字が点滅。
あとは▲▼ボタンを押せば、時計の調整ができました。

ちなみにうちはガス開栓のときに来てくれた方が設定して
くれました。
リモコンの説明書ですが「給湯暖房用熱源機 ITシリーズ」の
取扱説明書がそうだと思います。でもいくつか出ているリモコンの
画像がうちのとは違うんですけどね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる