デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「オリックス不動産はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. オリックス不動産はどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-07-09 23:16:25
 削除依頼 投稿する

外観素敵なの多いですよね?
良いところ悪いところ含めて教えてください。

お問い合わせ窓口
https://www.orix-realestate.co.jp/inquiry/index.html

【社名変更に伴い、「オリックス・リアルエステートはどうですか?」からスレッド名を変更いたしました 副管理人】

[スレ作成日時]2005-11-22 13:24:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

オリックス不動産株式会社口コミ掲示板・評判

2: 匿名さん 
[2005-11-22 15:44:00]
外観はあまり気にしないが、
正直、ラブホみたいなのは萎える。
タワーはともかく、どの物件の外観が素敵なのでしょうか?
3: 匿名さん 
[2005-11-27 16:11:00]
http://marina777.hp.infoseek.co.jp/

こんなとこみたい。サンクタススレでみつけてきました
今話題になってる崩壊マンションと比較すればかわいいトラブルだけど、新築でコレだと嫌ですね
5: 匿名さん 
[2005-11-27 16:51:00]
なぜに永住に??したくないと本人思ってるからHP作ってるんじゃない?

酷い物件もあるもんです
綺麗になおしてやって欲しいもんですね。
6: 匿名さん 
[2005-12-04 02:08:00]
最近はイメージ・質感が向上していますが、傾向を見るともともと割安物件が多いですよね
そういう仕上がり面は追求できないのかなとちょっと思いました。
TTTなんかも、結局立地と安さの勝利だったような気がします。

自分もここの物件契約しました。完成は2年後ですが。。
親会社がガリバーみたいな財力あるので、最悪の事態にはなりえないと思っています。
7: 匿名さん 
[2005-12-10 19:21:00]
8: 匿名さん 
[2005-12-12 12:27:00]
ラッキーだね。
10: 匿名さん 
[2006-02-11 08:29:00]
オリックス、調布自動車学校の経営権取得・8000坪開発へ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38678/res/11-40
11: 匿名さん 
[2006-02-20 23:45:00]
現在発売中の日経トレンディに会社体制を調査された内容が掲載されてますが・・・
ちょっと問題ありって印象を受けました
12: 匿名さん 
[2006-05-06 00:09:00]
複数のサンクタス○○の掲示板を見てみました。
評判悪いとの印象を受けました。
期待していた駅近(数分)の入札街区の落札業者がオリックスらしい。
オリックスの分譲マンション・・・ヒヤカシでMRには行ってみますが止めます。


13: 匿名さん 
[2006-05-07 01:27:00]
THE TOWERS DAIBAも、大変みたいですね。
「1Fにスーパーが入ります」と謳って販売しておきながら、
「一般的なスーパー」ではなく、「オリックスが考えるスーパー」になるとかならないとか。

詳細は、ここの、146以降をどうぞ。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38800/
14: 匿名さん 
[2006-05-07 12:47:00]
横浜市港北区日吉本町の「地下室マンション」が日照権を侵害しているなどとして、周辺住民が東京建築検査機構に建築確認を取り消すよう求めた訴訟の控訴審判決が4月18日、東京高裁で下された。
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/free/NEWS/20060425/129087/
15: 匿名さん 
[2006-06-21 15:12:00]
オリックスが年初来最安値更新、村上ファンド問題に加えて傘下の不動産投信で不祥事
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read?f=200606211211
16: 匿名さん 
[2006-08-20 08:32:00]
見掛けが良くても内容が安物である物件が多いようですね。 強引な建築で周囲とのトラブルも多いようですし、実際に住んだ人とのトラブルも多いようです。
18: 匿名さん 
[2006-08-21 21:42:00]
>14
東洋経済でも問題として記事になってましたけど、ほんとに上場企業の
やることではないですよ。
オリックス全体の企業風土かもしれませんね。制度の盲点をついて、
ぎりぎりのところで商売をしてしまう。マンションの購入者も、
紛争の中で生活してがなきゃなんないから、覚悟の上とはいってもね〜
19: 匿名さん 
[2006-08-26 06:40:00]
20: 匿名さん 
[2006-08-26 23:01:00]
>>19
そこにリンクが張られていた、
http://www.cliches.net/special/archives.php
を一通り読んできました。

交渉結果を書面にするのを極度に嫌がる会社だなと思っていたのですが、
なんとしてもレターを出してもらっておいた方がよさそうですね。
23: 匿名さん 
[2006-08-28 19:19:00]
削除率が高いスレですね。
最近タワマンばかりやってる印象強い。
制度の盲点突けるのは規制緩和情報を真っ先に知ることが可能だからではないか?
オリックスって色々やってるけど、独自色ある事業がない。
どれもこれも2番煎じな感じ。MSも三井や地所〜藤和レベルには追いつけないけど、まあ流行を外さないって感じ。MS買う人は立地と構造、仕様が気に入れば、デベはそこまで関係ないか。
24: 匿名さん 
[2006-09-04 23:23:00]
>>20

いま読んだ。
っていうか、買主が弁護士立てるんなら分かるけど、
なんでオリックスが弁護士立てるんだ?

法律なり契約にのっとって補修するっていうんなら、
ちゃんと担当者が説明すりゃいいだけだと思うんだけど。

よほど後ろめたいことがあるから、弁護士という権威の傘を着て
客にゴリ押ししたい動機があるのか、と勘ぐってしまうよ。
ともあれ続きを見たいね。
25: 匿名さん 
[2006-09-05 10:35:00]
>>24
ゴリ押しに負けるような買主さんではないので、読んでいて頼もしいです。
だからこそ弁護士を立てられたのではないかと思わなくもありませんが。

何より今後の動きが気になります。
オリックス物件購入者(未入居)としては、ぜひとも買主さんに
がんばっていただきたいところです。
27: 匿名さん 
[2006-09-07 20:00:00]
オリックスのマンションって立地が悪いのが多くないですか?
幹線道路沿い、線路沿い、駅遠・・・断層上。
28: 匿名さん 
[2006-09-07 20:54:00]
それを高く売るのが腕の見せ所と思っている。
30: 匿名さん 
[2006-09-10 22:10:00]
でも、それを言うなら三井も高利貸しの出自だよね?
31: 匿名さん 
[2006-09-15 10:24:00]
32: 匿名さん 
[2006-09-18 00:25:00]
>>31

こういうことをわざわざ対外的にアピールしなければならないほど
実態が酷い会社ってことでしょ? まともなサービスしてくれる会社は
いちいち宣言しなくたって実践するもん。
34: 匿名さん 
[2006-09-18 21:41:00]

あれれれ・・・
今度はTTTだよ。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43800/res/46
35: 名無しさん 
[2006-09-19 10:05:00]
>>20
弁護士から内容証明送ると1通20,000円かかる筈なんだけど、これを繰り返したら幾らかかるんだろーか。
http://www7.plala.or.jp/daikou/naiyou/tanomu.htm

弁護士費用をそのまま被害者に慰謝料として上乗せした方が安上がりなんじゃないのかオリックス?
36: 匿名さん 
[2006-09-19 10:54:00]
これが断層の上に立つサンクタス立川についての不動産「専門家」の答えのようです。
結構笑えます。

マンションってどうよ?(URLの頭にhをつけて)
質問 東京の断層について
ttp://www.m-douyo.jp/question/syosai.phtml?qu_id=1351
38: 匿名さん 
[2006-09-21 16:33:00]
オリックス事件はリクルート事件以上の衝撃
http://column.chbox.jp/home/kiri/archives/blog/main/2006/06/27_042903....
39: 匿名さん 
[2006-09-25 14:58:00]
オリックス・ファシリティーズ(オリックスのマンション買うと自動的にくっついてくる管理会社)も対応最悪らしい。
40: 匿名さん 
[2006-09-26 15:59:00]
>>33

こっちの方が***ってば。
http://www.cliches.net/special/2006/09/003282.php

「このような状況であり、繰り返し文書の提案等も、作り直しなどもあるが、悪い部分、不手際の部分については極力早めに、これは勝手なお願いだが、今日ご提案した、話した、早目に直させて頂いて、早目に対応させて頂いて、いい雰囲気というか、ある程度の気持ちでお住まい頂きたい。」

「ある程度の気持ちでお住まい頂きたい」ってどーいう意味だYo!
オリックスの一級建築士って凄いこと言うなぁ。
41: 匿名さん 
[2006-09-26 20:24:00]
>>39
TTTの管理会社は違う、良かった!
と、思ったら間違い。
TTTの管理はオリ・ファよりも、住まい何とかでの評価が低い会社。
42: 匿名さん 
[2006-09-30 18:52:00]
http://www.cliches.net/special/archives.php
ここと同じ物件で、違うHPが立ってる。
http://marina777.hp.infoseek.co.jp/

はじめはクレーマーのHPかと思ったけど、
怒り爆発でこうなってるのか?
43: 匿名さん 
[2006-09-30 22:17:00]
>>42

・ 大企業=信用できる=変な対応をするはずがない
・ 個人=素人→騒ぐ→クレーマー扱い

っていう図式が一般的にはあると思うけど、
これらのサイトを見てみると、オリックスってやっぱりどこかおかしいよ。
44: 匿名さん 
[2006-10-01 22:49:00]
>>43

サイト全部見てないけど、ざっと見たところ
オリックスよりも買主の方が筋が通ってるようには見える。
やりとりを全部書面でやらせたのがGJだな。
45: 匿名さん 
[2006-10-02 00:31:00]
42のURLにあるフローリングで引き渡されて、
これ以上補修しないって言われたら、
俺も態度硬化で徹底抗戦しちゃうかもしれないなあ。
それに、便器が固定されてないまま引き渡しって、
そんなのありえるのか?
46: 匿名さん 
[2006-10-02 17:25:00]
>>45

「オリックスの考える基準」ってのがミソなんだろうな。

補修に入る前に、ちゃんと書面で
「双方が合意納得する補修を実施すること」
「売主から説明を行い、買主が補修計画に同意すること」
「完工前に買主が立ち会って補修内容を確認すること」
「買主が納得しない場合には補修し直すこと」
を定めておけばよかったと思う。

逆に言えば、不具合が見つかった場合には、
きっちり書面で約束させるまでは指一本触れさせてはいけない
ということになるけどね。

>>42 のブログの人はまさにそれをさせてるんじゃないの?
で、オリックスは何とか「オリックスの考える基準」で事を収めたいから
ご苦労なことに弁護士まで立てて「早く補修させろ」と騒いでる、ように見える。
47: 匿名さん 
[2006-10-03 16:29:00]
>>43

業種違いとはいえ営業やってる身としての一般論ですが、
問題なく順調に契約履行することだけならば、ガキでも出来ます。

会社としての評価あるいは営業マン/ウーマンとしての真価が問われるのは
トラブルになったり、通常起こらない事態に突入してしまった時の対応だと思っています。
そういう時に、困っている客を放置したり、怒らせたりしてるようじゃ
客商売する者として失格だと思います。
そういう意味で、オリックスの対応って少し(つーか、かなり)ヘンですね。

相手がクレーマーならばなおのこと、隙を与えない対応をしなきゃいかんでしょうに。
大手企業なれば、類似の経験もなくはないでしょうに。
やっぱり、不動産業界ってみなさん***なのでしょうかね。
48: 匿名さん 
[2006-10-03 20:11:00]
不動産業界は多かれ少なかれそういう傾向にあると思った方が良いと思います。
大手だとか上場企業だとかそんなことは全く関係なくです。

それと不動産の場合、今あるものを買うか買わないかですから、今買ってくれな
ければお客さんではありませんし、買った客は客で買ったその瞬間からすでにご
用済みなのです。二つ三つと買うわけでなし、永いおつきあいをするわけでなし。
相手が買うのか買わないのかを早く見極め、買いそうにないヤツは適当にあしら
い、買ったヤツについては後はもう知らんし面倒なことはやりたくない、それよ
り何より次の獲物のことで頭がいっぱい、というのが本音だと思いますよ。
まともな客商売なんて彼らの頭の中にはないでしょうね。
79: 匿名さん 
[2007-03-21 20:20:00]
レオ様の物件(A区)。
http://www.re-tokyo.jp/index2.html
84: 匿名はん 
[2007-05-24 22:16:00]
マンション買えば、阪神・阪急電車1年ただ 阪急G企画
http://www.asahi.com/kansai/sumai/news/OSK200705240052.html

マンション購入者は1年間、阪急と阪神の電車が無料になります——。兵庫県宝塚市で建築中の32階建てマンション「ジオタワー宝塚」で、販売元の阪急不動産とオリックス不動産がこんな特典を打ち出した。
85: 匿名さん 
[2007-08-19 10:10:00]
86: 購入検討中さん 
[2007-09-11 12:47:00]
ここの会社の物件を購入しようとしておりましたが、やめようと思います。
千葉県の某マンションにて問題が出たときの対応が酷すぎます。
妥当性のある説明を求めると、〜だと思います だとか、 わが社はそのように判断しております だとか・・・あなた方がどのように考えているかなんてどうでもいいのだよ!!!
根拠のないことを平気で言うから、途中で矛盾点が出てくるのに、それにすら気付かない担当のU課長!
・・・ここは愚痴を書くところじゃないので、結論をば。
何も問題が起きないのであれば、どこの会社の物件を買っても大して変わらない。
だけど、問題が起こったときにどのような対応をする会社なのかをよく見極めて物件は買いましょう。
私は、一つおりこうになりました。
89: 匿名さん 
[2007-09-18 23:24:00]
千葉県のFRって何処ですか。
90: 匿名さん 
[2007-09-19 03:30:00]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46908/

 ここですよ。

 オリックスは少なくとも、高いお金を払って買う程の物一つも作ってないと思いますよ。
 チープ、ラブホが適切な建物の形容詞です。スレ主様のようにすてきと見るとは、、、。

 まあ、好みですけど、重厚感とか高級感とは無縁な世界ですね。
91: 匿名さん 
[2007-09-19 06:16:00]
最近、ここの社員が贈収賄事件で立件されたな。
昨日、ニュースで見た。
92: 匿名さん 
[2007-09-19 21:36:00]
FRは、もうすぐ訴訟になる予感・・・。
95: 匿名さん 
[2007-09-28 08:38:00]
>94さん

それはそうですよ。 
だってぼったくりの価格なんだから、150戸のキャンセルなんかへのかっぱ。
更に、キャンセルが出て困るのは双○であって、オリ○クスじゃないからね。
キャンセル物件の叩き売りが始まるんじゃない?
100: 匿名さん 
[2007-09-28 18:11:00]
オリックスリアルエステートは2007年4月17日より

「オリックス不動産」に社名変更しています。

  ご注意ください。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる