デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「大末建設について教えて下さい」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. 大末建設について教えて下さい
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-08-22 01:14:51
 削除依頼 投稿する

大末建設施工のマンションを契約し、物件の完成を待っています。
いろいろ噂は聞きますが、実際、住んでいらっしゃる方のご意見を伺えれば嬉しいのですが。
如何でしょうか?

[スレ作成日時]2005-02-05 18:28:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

大末建設株式会社口コミ掲示板・評判

24: 匿名 
[2007-07-05 23:26:00]
大末+大京のライオンズマンションの工事に5件ほど携わりましたが、ずさんというイメージしかありません。
耐震、シックハウス等は、問題ないと思いますが、竣工したら隠れてしまう場所に関しては、ひどいの一言です。
工事関係者としては、「竣工したら立派に見えるんだよねー、買う人カワイソウ。」って感じです。
ずさんになってしまう理由としては、こった造りなのに工期が短すぎるのと現場監督のやる気の無さです。段取りが悪く、職人との打ち合わせもずさんですから、各業者の職長さんが、監督を通さず個人、個人で打ち合わせをし、工事を進めていくというのが工事現場の現状です。
検査も、お客が重点的に見る部屋の中などは厳しいですが、その他は、無いに等しいです。
上記のことは、ライオンズマンションに限ったことで、大末が建設した他のマンションにも携わってますが、ここまでひどくはありません。私が感じたイメージとしては、やはり、工期が短すぎて、はじめから無理があるのでしょう。
結論ではありませんが、私、個人としては、大末+大京のライオンズマンションは買おうとは思いません。最後にひとつだけよい点をあげるとすれば部屋の中のできです。検査が厳しいのでそれなりの高級感があり、評価できると思います。
ほとんど、悪い点しか記載していませんが、参考になれば幸いです。
25: 匿名さん 
[2007-07-06 22:37:00]
大末うんぬんの問題ではないと思います。

自分は大末建設の物件に今年入居しました。
内覧会の時点で大満足でした。
内覧会では
出来栄えも、内覧会での対応も。
現場監督さんも受付にいました。
いろんな業者が入っていたと思いますが
申し分ない出来栄えでした(壁紙や設備も)。

内覧会で多少指摘した箇所はすべて直されてましたし
入居後は二ヶ月待機していて指摘した箇所はすぐに対応してくれました。
瑣末なことも相談に乗ってくれました。

物件によって様々かと思います。
26: 住まいに詳しい人 
[2007-07-20 15:52:00]
内覧会立ち会います。(建設会社所長経験者)費用は不要、交通費もいりません。
27: 大末施工のマンション購入経験者 
[2007-07-30 21:25:00]
大末建設施工のマンションにかつておりました。

私もNo24の方に賛同します。
かなりいい加減に扱われました。当時、設計変更をいくつかしましたが、壁のパネルが切りっぱなしだったり、下見の時にエコカラットが汚れていたり、ヒビが入っていたりで、地元工事責任者の方は逆切れをされ、私はエコカラットはお勧めしません!と言われました。私はマンション担当のインテリアの方に進められ選択しただけなのに。

きりっぱなしの木製パネルを指摘した時は「これが普通です。後でやすりをかけておおきます」と言われました。

「これは駄目だ」と思ったので社内で相談した結果、注文建築だけ扱う良心的な設計士さんを紹介されました。下見に来てもらい最初に言われたのは、木製パネルの事でした。いわく「こういうパネルを張る時は淵にも同じ材質で枠を作ってからはめ込む」と。すべてはがしやり直しをしてもらった後は見違える壁になりました。素材も設計変更と値段が同等である割にはかなりいい材質のものを選択できました。

で、他にも考える事がありこのマンションを売却しました。新しく購入した新築のマンションに入居中です。購入時、エコカラットについて施工業者、インテリアオプションの担当会社に聞くと、まったく問題ありません。効果を考えるとむしろお勧めですと。以前の失敗談を話すと笑われました。

これは余談ですが、マンションを売却後中古、新築両方範疇にいれいろいろ探しました。中に中野区で拝見した見目の割りには価格がかなり安い物件がありました。1階で庭も広く、庭には園芸用のシンクもついてます。ドアもイタリア製の木製ドアで重厚でした。でっでも、開発業者がヒューザーで施工会社は大末建設でした。現在わからないように例の名前からは変わっています。

私とはとことん、不縁な会社の様です。
28: 大末入居者 
[2007-10-15 11:09:00]
以前このスレに書きました、
物件が丁寧に作られており、気に入って入居したものです。
又レスしたいと思いますと書いたのでレスします。

先日アフター点検が入りました。

事前に点検して欲しい箇所のアンケートをとりました。
またそれだけで無く当日までに気付いたことも
その場で言ってください、とのことでした。

当日は事前のこちらの要望に沿って
部門ごとに実際に建設にかかわった方たちがやってきました。
クロス張りの方、電気工事関係の方などなど・・・
幸いうちは設備などには何の支障も無く、エコキュートのお手入れ方法
の説明を聞くなどの内容だけでしたが。。

他にございませんか?と丁寧に聞いて聞いてきてくださったので、
「ここのところしみが付いちゃって。。どうすれば落ちるんですかね?」
の質問にも、「私の専門外ですが、専門の者を呼んできましょうか?」
と親切にその場で対応してくれ、
さらに入れ替わり来て下さったその人は、染みが目立たなくなる
ようにしてくださいました。

皆さん建設時に行った自分の仕事に自信を持っており
今後何かあったら連絡くださいとおっしゃって帰られました。

すっきりとアフター点検が終わりました。気持ちのいいものでした。
彼らが作ったこの部屋を今後とも大事にしていこうと思いました。
29: 工事被害者 
[2007-11-01 10:41:00]
近隣で大末の工事作業を見ていましたが、粉塵・騒音・タバコのポイ捨て・
周辺にゴミを飛散させるわでモラルとマナーが最悪でした。基礎にタバコの吸殻
が入っているのでは。

近隣への工事説明も一方的なもので、全く意見を聞き入れてもらえませんでした。みな怒ってました。

建物に構造的な欠陥があるかどうか素人では分かりませんが、作業を間近で見る限り、とても丁寧に仕事しているとは言えませんね。そういったところは、完成した部屋などにも表れると思います。

部屋を買う客だけに良い顔して、周りの住民を敵に回すような大末建設の態度には呆れてしまいますね。

近隣の方が建設初期に建物配置に関して要望を出しても、「法律守ってるから問題ない。建設反対運動するなら勝手にしたらいい」と言ったそうです。
そんな対応する会社の建物は私なら絶対買いませんね。
30: 匿名さん 
[2007-11-01 21:24:00]

ちなみにどこら辺ですか?大まかな地域でいいので教えてくださると
嬉しいです。
31: 工事被害者 
[2007-11-02 16:34:00]
↑近畿地方です。
32: 匿名さん 
[2007-11-03 21:30:00]
大末建設はとても資金繰りに困っていて、会社経営はとても厳しいです。倒産ギリギリ状態です。施工物件も、数をこなして、中身薄い。こんな会社の物件は買わない方が身のためでしょう。
33: 匿名さん 
[2007-11-03 21:42:00]
銀行から莫大な債務免除を受けてやっと存続してる会社ですね。
(長谷工も同類だけど)
34: 匿名 
[2007-11-25 15:25:00]
税金泥棒が
35: 入居予定さん 
[2008-02-24 09:37:00]
京王相模原線京王堀之内にある大末建設東京本店施工の物件に来月入居します。
ここの物件は、215世帯の大型物件でありますが工期に余裕もあり、内覧会の時点ではありますが大変満足してます。

正直、内覧会・再内覧会どちらの担当の方も、愛想もなく事務的(どちらかというと指摘事項に面倒くさそう)であり誠意さは感じれませんでしたが、内覧後の指摘事項確認時に所長さんが立ち会って頂き熱心に自ら動いていただき、対応していただきました。
(所長さん、いつもありがとうございます!)

建築中の現地見学会(現地見学会もその所長さんで、質問などにも丁寧にご対応頂き、好感を持ってました)だけでなく、日曜の休工事に何度もMRの営業の方に頼み見学に行きましたが、素人目ではありますが作りも丁寧で、いつも綺麗に掃除されていたいました。

どこのマンションでも言われることですが、工期の問題(特に3月入居に駆け込みで間に合わせた物件)や、現場所長さんの力量で良くも悪くもなるという話を聞きます。その点では、私の入居予定の物件は、良い現場所長さんに恵まれ、正直、ラッキーだったと思います。
36: 被害者 
[2008-03-14 14:34:00]
相当程度アホな工事をしてると言うことが一発でわかりますね
酷すぎるわマジで

売れないとこばかりに立てるわ
レベル低い建設だわ
なんだこれ
37: 匿名さん 
[2008-06-22 11:19:00]
傷つけられました
38: アンチ近隣さん 
[2008-06-22 13:56:00]
あほ近隣の自作自演の書き込みが目立ちますなあ。
どうせお金目当てでしょう?
お金をもらえなかったからって憂さ晴らしはやめたらどうですか?
前や近所にマンションが建つような場所に家を買うあなたたちが
悪いんでしょ?
ぐだぐだ言うのなら一種低層地域(10M高さ規制)に買えよって
39: マンション好き 
[2008-08-27 21:21:00]
ここはなかなかいいとこだお
悪く言う奴はライバル会社だお
40: あ 
[2008-08-27 21:22:00]
わかります
41: い 
[2008-08-27 21:23:00]
私もここの物件は好き
42: う 
[2008-08-27 21:23:00]
大阪で一番の企業だお
43: え 
[2008-08-27 21:24:00]
関西で最強の企業だお
44: お 
[2008-08-27 21:25:00]
私はここの物件に住んでいますが最高です
45: か 
[2008-08-27 21:26:00]
買い占めたら
46: な 
[2008-08-27 21:27:00]
大末は日本一の企業です
47: 購入検討中さん 
[2008-08-27 22:01:00]
大阪ですがどうしようか迷っています
48: 入居済み住民さん 
[2008-08-27 22:05:00]
近畿地方の物件に住んでおりますが満足していますよ
49: 入居済み住民さん 
[2008-08-27 22:06:00]
私も満足しておりますよ
50: 入居済み住民さん 
[2008-08-27 22:06:00]
私も満足しております
51: 入居済み住民さん 
[2008-08-27 22:07:00]
すばらしいです
52: 匿名さん 
[2008-08-28 09:31:00]
49〜51、同一人物なのはみえみえ
素晴らしいなんて言えるゼネコンじゃないだろ…
53: 住民 
[2008-08-29 20:42:00]
私も近畿にいます
なかなかいい物件ですよ
54: 佐藤 
[2008-09-03 04:38:00]
近畿ってどこ
55: 匿名さん 
[2008-09-03 09:11:00]
56: 協力業者 番頭 
[2008-09-03 21:28:00]
要注意!

ここの施工物件、

表面上は何とか見れるが、

内部(隠蔽部)は、

それは、恐ろしい状態です!

また、現場単位で、

品質のバラつきが激しいのも、

ここの特徴です!

注意せよ!
57: 匿名さん 
[2008-09-03 22:40:00]
>56 内部告発か?
どちらにせよ名誉毀損じゃないのか?
根拠がない発言は危険だよ。
ネットだからって匿名で好き勝手吹聴するのは犯罪だよ
58: 入居者 
[2008-09-18 21:31:00]
ネタだろ
ここは危ない話は聞かない
59: 入居済み住民さん 
[2008-10-11 09:12:00]
売り主:東昌
施工業者:大末建設

1994年9月入居です。

建設中から現場を観察しておりましたが(今のような内覧会はなかった時代)、
鉄筋やコンクリ打ちなど、丁寧な作業でしたよ。

阪神大震災の直撃を受けましたが、なんともなかったです。
柱や梁が出ている従来工法のたてものですが、それが良かったのかな?

ちなみに、同時期に建った近所のマンションは、半壊しました。

私の場合は、買って正解でしたね。
60: マンション住民さん 
[2008-10-16 09:19:00]
うちも大末さんですが、まあよいと思います。
他の人が購入する話をきいても建物自体に関しては
とめる理由はありませんね。
補修の件で長引いていますが、
まあまあの対応だと思います。
私ら理事の対応もあまりよくなかったりしましたのでね。
61: いつか買いたいさん 
[2008-10-22 12:02:00]
補修ですか
62: 購入経験者さん 
[2008-11-25 21:59:00]
こんなことがあります!

購入して、一年ちょっと経ちます。 
一年目の検査で、指摘する部分があったので、修理をお願いしました。
一週間後に、業者を連れて再訪問がありました。
それから、二週間後に連絡あり、製作業者が製作中止で出来ないとの連絡あり、
他の業者でお願いしました。
それからは、全く連絡なく、一か月以上経っていきなりアポなし訪問がありました。
こちらも、その日は、出掛けるため断り、連絡してから来るように言いました。
それから、一か月全く何の連絡もありません。
それで、この前、担当者に連絡を取ると、すごい回答が来ました。
『自分は忙しく、業者との日程が合わないのでいけません!!』
まあ、他にもあきれる事を・・・
そんな今も、うちの家に届ける書類の中身は、他の方への請求書でした。。
どうしようもないですね。
まだ、いまだに解決していません。いつの話になるのか・・・
他にも、色々な問題は、聞いています。
63: 匿名さん 
[2009-01-31 19:57:00]
ロイヤルアーク甲南町ハウス
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/32275/
64: 匿名さん 
[2009-02-09 19:32:00]
>>63
栄泉不動産(株)(大阪市)が1月29日、大阪地方裁判所に民事再生手続開始申立を行なったことに伴い、同社に対する債権について取立不能または取立遅延のおそれが生じたと発表した。

債権の種類および金額
 工事請負債権 3億800万円(大末建設(株))
 工事請負債権 7,100万円((株)DAIM)
 合 計 3億8,000万円

http://www.data-max.co.jp/2009/02/1814_2.html
65: 昨年退社 
[2009-02-12 10:15:00]
No.62 by 購入経験者さんのおっしゃる通りです。
常識を逸脱した社員が多過ぎます。
昔ながらの土建屋体質というか横柄な連中が未だ数多く残っているのが現状です。
社風なので、(わずかな)真面目な技術者たちは『窓際』ですし、、、
横柄な連中は、いくら厳しい研修を受けさせても変化なし。
マンション業界では基本中の基本である
『クレーム産業に従事していることを認識してエンドユーザーに対応すべし!』
なんて「屁」とも考えていない連中ですから
クレームは絶えません。
ようは相手にしないことです。
66: 株主 
[2009-02-12 16:35:00]
ここ、完全に終わってますなぁ...
ここの施工物件には手を出すな!という事ですなぁ...
そろそろ民事再生法の適用を申請せなあかん時期にきてますなぁ...

78000株...平均購入価格は、\92.4-...本日の終値、\21-...
67: デベを信じて購入したのに 
[2009-02-17 08:51:00]
大末建設株式会社へ
玄関戸に一目でわかる大きなキズがあったり、
サッシがガタついてたり、
サッシの網戸が傾いてたり、
どこに目つけとるんや!
ド素人軍団か!
内覧会で教えてやっとんのに
再内覧でも何も直していない!
もっと真面目に対応しろ!
68: 入居済み住民さん 
[2009-02-17 09:56:00]
いよいよ秒読み段階?

株価が最安値を更新中

この株価なら、再生はかなり厳しいでしょうね

10年保障だったので購入しましたが、すぐに保障がキレてしまいそう

頑張れ、大末
負けるな 大末
起死回生 大末
69: 匿名さん 
[2009-02-17 16:03:00]
モリモト 1億5400万
栄泉 3億8000万
日綜 3億3200万
ニチモ  2億
合計10億5400万もの負債がこの3か月で!?
70: 入居済み住民さん 
[2009-02-18 08:54:00]
現在、株価 17円・・・

こんな株価、ありえますか?
71: 株主 
[2009-02-21 11:55:00]
こんなに迷惑な企業にはサッサと消えてもらいましょう。

ちなみに施工業者が倒産しても保証は大丈夫。

「財団法人 住宅保証機構」が見てくれます。

保証書の契約者が事業主であれば、マンションの持主には一切費用は生じません。
73: 入居済み住民さん 
[2009-03-15 02:08:00]
買う前にここを見つけてたら 絶対買わなかった。

内覧で指摘した不具合に対して、すべて購入者側に非があると罵られました。

お風呂の入り口ドア枠が水平垂直になっておらず傾いていたり…

たまたま見つけてしまった 使用部材の異常を指摘すると「これはもともとこの部材です!不具合じゃありません!!」  一緒に立ち会っていた専門業者が「部材が違うものが使われています」と白状しても謝罪なし。

現場監督が最低な人間で 「そんなに気になりますかぁああ?」「担当、代えましょうかぁああ?」だと。

購入して10ヶ月経ちますが、いまだに担当者の非礼についての謝罪もなければ、補修も終わりません。

床の異常を補修しなくてはいけないので いまだに家具を設置できずにダイニングテーブルやソファ、ベッドもない生活をしています。リビングにレジャーシートを敷いて冬を越しました。

販売会社の対応も悪いので、九州なら ソロンと大末がからむ物件は買わないほうがよいです。
74: 入居済み住民さん 
[2009-03-16 10:40:00]
現場監督の質の悪いのに当たると苦労しますよ
75: 匿名さん 
[2009-03-16 11:34:00]
>>69
ヴェレーナ楠葉美咲

2F,3F 鉄筋解体・搬出?
76: 昨年退社 
[2009-03-16 23:14:00]
非常識な社員が多すぎる。

エンドユーザーを馬鹿にしている。

大末建設の施工物件には手を出すな!

後悔すること間違いなし。
78: 匿名さん 
[2009-04-14 19:02:00]
藤田工務所 つぶれたん! いつ?
81: 匿名さん 
[2009-06-02 23:29:00]
大末が施工中のマンションを契約してしまいました
今週の週刊ダイアモンド「ゼネコン不動産崖っぷち決算特集」読みました

日本にあるゼネコン191社の堂々1位の経営危険ゼネコンを大末が獲得していました・・・
営業CF対売り上げ高比率▲11.79の断トツの悪さ
調べると一度倒産した会社なんでしょうか?(法的には倒産ではないらしいですが)

もはや秒読み段階な指標があるんですが大丈夫でしょうか?
マンション完成は来年です
完成前に飛んだ場合はどうなるんでしょうか??

それからデベにオプションの取り付けの見積もりをお願いするとほぼ異常なまでな高額な見積もりが提示されます
(例:マルチメディアコンセントにLANが空洞なのでストレートケーブル入れて欲しいと伝えたら20万と言われたり)
経営が厳しいからかと疑ってしまいます・・・

週刊ダイアモンドを読む限り本当に不安です
手付金は既に払っています

仮に完成しても、丁寧に作ってもらえるんでしょうか?
82: 匿名さん 
[2009-06-03 10:51:00]
心配だったら、手付放棄で解約したらどうでしょうか?

これから何十年も住むことを考えたら手付は勉強代と思って・・・

手付放棄がいやなら、できることを自分で探してやれることをやるのみではないでしょうか?
丁寧に作るかどうかは・・・
ここで聞かれても答えられる人はいないかと。
直接現場に行って現場監督に聞くのが一番です。

大きな買い物ですから、少しでも疑問不安があったら、この掲示板に書き込むのではなく担当者に確認したほうがよいですよ。
83: 匿名さん 
[2009-06-03 19:10:00]
ありがとうございます。今週にでもデベに確認に行ってきます
直ぐに手付金放棄するような状況でもないとは思います
一戸建てと違って、残りのお金は完成時に払えばいいので
とりあえず飛ぶことを前提で飛んだときの対応を確認してみます
84: 匿名さん 
[2009-06-08 10:01:00]
ダイアモンドのゼネコン総合評価で大末100点満点中7点ですね…
桁間違えてるんじゃないかと目を疑ってしまった
出てくる言葉が勉強代と思って手付金放棄しろって滅茶苦茶やがな…
直接現場監督に聞けと言っても一般人が現場に入る事も問い合わせする事も出来るわけないし
86: 入居予定さん 
[2009-10-15 21:22:14]
このスレを知らずに、大末建設が施工したマンションを購入してしまいました。
内覧での施工チェックでは何点か指摘して、いざ再チェックしたら、
指摘箇所の修繕は素人がやったみたいな状態だったり、新しいキズや汚れが
できていたりで、再々チェックとなりました。この結果次第では、威力営業妨害スレスレの
手段で対抗しようかと思っています。
88: 匿名さん 
[2009-10-18 13:17:04]
>>87さん
事実ですか?
少なくとも担当者によるサービスや技術のレベルの格差はありますね。
3人の担当者と接しましたが、態度や行動が全く異なっていました。
例:内覧で、玄関の外で靴を脱ぎ、「お邪魔いたします」と言う方もいれば、
何も言わず、靴のまま玄関に入る方もいました。
92: 入居済み住民さん 
[2009-10-31 06:58:45]
まぁ、社内の問題はどこの会社でも色々あると思うのですが、
対顧客対応は、こちらが強気の態度にでると、真面目に応対してくれます。
担当者にめぐまれたのかも知れませんが。
93: 買いたいけど買えない人 
[2009-11-06 00:36:28]
いろいろ問題がありそうですが、実際のところの実力はどうなんでしょう。
職人気質で、腕はいいけど客対応が悪いとか。
関西で、大京と組んでる物件がありますが、どれほどひどいとも思えないのですが。。。
外観だけで中は?
96: 匿名さん 
[2009-11-25 16:19:53]
工務店の仕事沢山持ってたんですか?
97: 匿名 
[2009-11-26 08:28:34]
穴吹は販売から施工、管理会社まで系列でしてますよ。不動産業界全体に影響があるという意味じゃないですか?
98: 入居済み住民さん 
[2010-01-03 19:02:55]
大末建設施工のマンションに住んで、2ヶ月くらいたったかな。

コンクリートむき出しで、防水加工してないところが多くて、小さな亀裂も出てます。
その他では室内の仕上げが雑でしたね。これは引き渡し前の施工チェックで、私が納得するまで全部修繕させました。
今住んでいるマンションでは、このような感じです。
99: 入居済み住民さん 
[2010-01-25 20:30:25]
築、3ヶ月、今度はエントランスのタイルにひびが入ってます。
102: 匿名さん 
[2010-03-06 09:31:27]
大末建設は虫の息です。


103: 匿名さん 
[2010-03-11 18:09:01]
大末建設は施工管理能力がいいとは言えないです。
管理が悪い建物はどーゆう建物か?
デベロッパーや客には、いい顔するのはどこもいっしょです。
104: 夢〜眠 
[2010-04-26 04:22:29]
虫の息か。。かわいいな?
106: 匿名さん 
[2010-07-11 17:25:23]
この会社終わってるのにつぶれないの??

107: 銀行関係者さん 
[2010-07-13 09:40:51]
7月11日投稿の匿名さん。なぜつぶれないか?無茶苦茶な粉飾決算です。いずれ問題になるでしょう。
しかしこんな会社に「三菱地所レジデンス」と改名する三菱グループが発注しているとは、驚木、桃の木、山椒の木ですねえ。
まあ土壌汚染でまだ工事中のOAPマンションをするぐらいやから、不倫ゼネコンも関係無しか。

【一部テキストを削除しました。 管理担当】
108: デベにお勤めさん 
[2010-07-20 15:31:11]
6月末に不渡りの噂があったが???
109: 匿名 
[2010-07-20 18:11:56]
三菱地所はどこの物件でココを使ってるんですか?
110: 匿名さん 
[2010-07-21 07:55:17]
ここの検索で「大末」って入れると、一覧が出ますよ。
パークハウスもベリスタもたくさんあります。
111: 匿名さん 
[2010-07-22 11:39:40]
三菱地所の大型物件は大手ゼネコンが多いですが、中型物件は「大末」「木内」が結構多いですね、中型になると施工管理能力も大手並みでなくてもこなせる中堅ゼネコンで十分だし、しかも不景気でお金を回すために安く請負うからだと思います。
建築会社は多々ありますが、施工品質は大手・中堅・弱小企業ではなく、作業所長の管理能力が8割を占めると思いますので、作業所長の施工物件を見るのとその入居者に話を聞くのがベストと思います。
112: 匿名 
[2010-07-23 07:51:19]
人によるってのがなんだかねー。ラッキーを祈るしかありません。
113: 購入検討中さん 
[2010-07-27 16:58:38]
木内建設って一度倒産したんじゃないの?怪しげなゼネコンに発注してるみたいですねえ!
やばっ!!!
114: 匿名さん 
[2010-08-08 16:54:32]
ここは生き残るゼネコンですか?
淘汰されるゼネコンですか?

116: 匿名さん 
[2010-09-12 21:43:42]
早くつぶれないかな・・・
119: 匿名さん 
[2010-09-14 12:43:56]
対応悪い
ガラ悪い
施工悪い
120: しがない社員 
[2010-09-14 13:33:33]
不謹慎ですが
ほんと、一度潰れて膿を出し切って欲しいです
_| ̄|○
122: 入居済み住民さん 
[2010-12-22 04:31:35]
>施工物件品質最悪!
これは、正解。まだ2年目の物件ですが、外壁の剥がれやひびが入りまくり。耐震性にも疑問あり。
調査費用高いからなぁ。
123: 匿名さん 
[2010-12-28 13:03:40]
ろくな社員いない。


[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる