デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「和田コーポレーションのロイヤルガーデンについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. 和田コーポレーションのロイヤルガーデンについて
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2024-05-05 11:51:59
 削除依頼 投稿する

最近中四国で増えている和田コーポレーションのロイヤルガーデンシリーズについて、今住んでいる方や購入予定の方の感想などお聞かせください。

お問い合わせ窓口
https://www.royalgarden-wada.com/wada/contact/form2.php

[スレ作成日時]2005-02-03 16:34:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

株式会社和田コーポレーション口コミ掲示板・評判

No.2  
by 匿名 2005-09-14 00:28:00
 遅いレスだけど、この掲示板生きてるのかな?
 ロイヤルガーデン、購入しようかどうか迷っています。なんといっても間取りが素晴らしい!
 気になるところは、どの物件をみても建具が少し安っぽいカンジはします。それと床。傷が
つきやすそうな素材なのが気になります。
 あとはパーフェクト!立地が気に入ればロイヤルガーデンを購入しないな。
No.3  
by 匿名さん 2005-10-13 19:03:00
ロイヤルガーデン、かなり魅力的です。
宇多津駅前参番館は売り切れだそうで。8月からの発売なのに早いですね。
No.4  
by 匿名君 2005-10-14 23:29:00
私はロイヤルガーデン(以下RG)シリーズのマンションに住んでますが、感想を述べます。
 短所
 ・上階で子供が走ったりすると、結構ドンドンという音が聞こえる。
 ・隣の話し声が言葉まではわからないが、壁越しに響いてくることがある。
 ・1番の問題は、RGは管理会社がK島建物の場合がよくあるが、ここは決まった業務を履行しない、仕事が遅いなど入居後にトラブルになる
 音に関してですが、人それぞれ感じ方が違うので一概に悪いとは言えません。
 しかしながら当方が考える音の原因は、以下の通りです。
 ・二重床二重天井と広々とした折り上げ天井で形成される、コンクリートと壁との隙間部分で共鳴し増幅される
 ・隣との境界部分も、壁とコンクリートの間に隙間をとっているため、この部分で共鳴している
 地場では、穴吹工務店は二重床二重天井、穴吹興産とジョーコーポレーションは直張りのようです。
 こちらにお済みの方のコメントもほしいものです。

 長所
 ・短所で取り上げた折り上げ天井は、他の会社の物件と比べて明らかに広々と感じさせる
 ・収納が多い
 ・こんな所に立つか!と思わせる立地条件と、それに似合わない価格設定
 ・ベランダが広い
 ・ベランダ部分における隣との境は、小さい板1枚ではなくきちんとした壁で仕切られている物件が多く、ベランダからの音漏れに気を遣わない
  (壁の一部分は、避難用の板になっていて、緊急時は蹴破って隣に避難が可能)

以上長所短所述べましたが参考になりましたでしょうか。
友人はJコーポレーションのSトノーレシリーズとくらべたそうですが、SがカプセルホテルとしたらRGは高級ホテルと言っております。
(結局、一人はSトノーレ、一人はRGを購入した)
当方、結論としては満足なのですが、管理会社のKは最悪です。
この部分において、不満足です。
ちなみに、知人のマンションの管理委託会社であるA吹コミュニティは、作業内容と値段を比べてみたら、ただのぼったくりなのですが...
管理会社の事業内容と、設定値段は要チェックです。
No.5  
by 03です 2005-10-25 21:50:00
匿名君様、書き込みどうもありがとうございました。
実際に住んでおられる方の感想は大変ありがたいです。(住んでみないとわからないことってたくさんあるでしょうから)

Sトノーレはモデルルームを見ても、やはり作りがチャッチィ感じがします。
RGの方が高級感が漂っています。ま、値段が全然違いますけどね。
No.6  
by 貴重な意見! 2005-10-26 22:19:00
 04さんのような意見は貴重ですね!
 私はてっきり二重床二十天井のマンションなら音は気にならないもの
なんだと思ってました!人によって感じ方が違うのは承知していますが、
やっぱり聞こえるものは聞こえるんですね。
 今購入予定のロイヤルガーデンは直張りの床なので大丈夫なのかどうか
大変気なっています。周囲の住人の質に恵まれるのを祈るばかりなのと同
時に、我が家の生活音にも注意を払わなくては、と思っています。

 管理会社は管理人さんと同様、その担当の人間にもよるのかもしれま
せん。こちらも「当たり」であることを祈るばかりです。笑
No.7  
by 匿名君 2005-10-28 22:44:00
参考になったようでうれしく思ってます。
直張りについてですが、以前テレビ番組で「マンションは直張りの方が遮音性がいい」とコメントしてたのを覚えてます。
しかし、メーカーさんは直張りと二重床二重天井で意見が割れて対立していますね。
あくまで個人的見解ですが、直張りの方が良いのかもと思います。
叔父のマンションが直張りなのですが、少々かかとから歩いても、どんどんと音が響くような感じはなかったですね。

ところでRGでよく採用される、管理会社のKについて。
06さんは、担当の人間によるのかもとのコメントですが、そんなことない会社ですよ。
管理組合が四国支店の所長と直接話をしているのですが、「指導します」の言葉とは裏腹に全く良くならない。
会社全体が、生ぬるい考え方の会社というのがひしひしと伝わってきます。
当方のマンションの管理組合は、所長を筆頭にクレーマーとの認識しかないみたいで...
管理に対する意識が高くて、住民が頑張っている証拠なんですが。
RGの心配なところは、そんな管理会社をいつまでも採用し続けるところですね。

でも建物に関して、私はRGを購入し後悔は全くありませんね。
それでは購入された皆さんの、幸せなマンションライフをお祈りしております。
No.8  
by 匿名はん 2005-10-31 20:19:00
管理会社ですが、最近のものは「株式会社G人社計画研究所」となっているものが多いようです。
ここってどうなんでしょうね。
No.9  
by 匿名 2005-11-05 21:50:00
RGマンションを最近購入しようと考えています。19年3月入居予定なのに、17年11月までに売買契約を
するように進められました。建物の概観すら完成していません。O林組が施工しています。入居まで1年4ヶ月
前から売買契約をするのは疑問です。RGマンションを購入した方はどのように売買契約をしたのでしょうか?
教えてください。
No.10  
by 匿名 2005-11-05 21:59:00
続き・・・・管理会社「株式会社G人社計画研究所」の情報も欲しいですね。管理会社は全国ネットの会社若しくは
官公庁との取引関連会社、地場の会社がベターと思います。何故、和田コーポレーションが管理会社を最近変更した
のでしょうか?ちなみに「株式会社G人社計画研究所」は本社が広島です。広島に在住もしくは在住した方で管理
会社の情報があればほしいです。
No.11  
by 匿名はん 2005-11-06 23:04:00
19年3月入居予定というとあの物件ですね。
いいですねーーー公園が見えるってのは別にいいのですが、間取りとかも好きだし、スカイテラスorバルコニー部分に手洗い場(?)があるのもいままでにないもので魅力を感じます。
けど高いですよね。全般に。
あの辺りは地価が高いのでしょうか。

しかし、入居までにまだ期間が長いというのに売買契約というのは、やはり疑問を感じます。
契約をすると支払いも開始されるのでしょうか?
No.12  
by 匿名 2005-11-07 21:58:00
支払いは、契約書には明記されていませんが、契約から入居までのスケジュールは
19年2月頃からの支払いでよいみたいです。また、担当者は他の「あな○興産」とか
「穴○不動産」等も同様な売買契約を結んでいると説明がありました。本当なのか疑問です。
「ダイア○○○」も同様みたいです。

今回の物件は同地域の物件に比較して平均で10%〜20%程度安く価格設定をしているとの説明でした。
RGに入居の方で全般的に居心地はどのようですか?近況報告をお待ちしております。
No.13  
by 匿名君 2005-11-07 22:00:00
売買契約についての質問が出たので、再度登場!
私も入居1年前に売買契約しましたね。
理由は公庫の金利が上がるという発表があったため。
売買契約締結時の金利が適用されるみたいですね。
最近の金利情勢はさっぱりわかりませんが、早期の売買契約は金利上昇が理由の可能性もあります。
(ちなみに結局は銀行ローンにしましたが...)
支払いの開始についてですが、住宅ローンの融資の実行が、鍵の引き渡しの約1ヶ月前ですので、入居前後となりますね。
なお、売買契約後の流れは、
『頭金入金→建物完成→建物内覧会→入居説明会→住民票の移動(約1ヶ月前)→ローン融資の実行→第2回内覧会→鍵の引き渡し→入居」
だったように思います(間違っていたら申し訳ない)。
それぞれについてご質問がありましたら、わかる範囲でお答え致します。
特に内覧会は重要です。
No.14  
by 匿名 2005-11-09 13:08:00
特に内覧会は重要です。とのコメントがありましたが、完成図面を事前にコピーもしくは内覧会資料として
手持ちで持っていて、現地を見学すると仮定します。その場合に図面と完成物のサイズとか材質がアンマッチ
の場合はどのように対応すれば良いのでしょうか?また、フローリングとかボード等の厚さなんかは、完成
しているので測定できませんよな。サンプルを見せて頂いて図面等のアンマッチを入居者が確認する方法
しかないのでしょうか?
No.15  
by 匿名君 2005-11-09 22:23:00
内覧会では係りの人が1人つきますので、その方に指摘事項を伝えることになります。
指摘された事項は、2回目の内覧会までに修正工事されます。
私の場合は、知り合いの建築士を連れて行って一緒に見てもらいました。
素人ではわからない傷とかゆがみとか汚れとかは一発で指摘してくれましたので助かります。
素人だけでは本当にわかりませんよ。
金銭的に余裕があるのなら、有料で内覧会のときにいろいろ調べてくれる業者があるので利用してみるのもいいと思います。
スゴイ機械を持ってきて、隣との境界のコンクリート厚なども調べてくれます。
ただし、安くても5万は超えるはずです。
しかし、後で訴訟などの問題になるより、入居前にきっちり指摘しておいて修正させるのは良いことだと思います。
(しかし隣とのスラブ厚が足りない場合は、建て替えしか手がないと思うのでどうなるのだろう...)
ネットで検索すれば業者は見つかりますが、香川県で見つからなかったことが残念ですね(今はあるかもしれないですが)。
なお、自分の住居だけにとらわれてはいけません。
マンションはエントランスホールなどの共有部分もありますから、こちらの確認もしっかりやっておきましょう。
No.16  
by 匿名 2005-11-10 21:26:00
親切なアドバイス感謝致します。知り合いに建築士がいます。内覧会実施時には同席を依頼する予定です。
ただし、測定装置を持っていないかも判りません。しかし、小さいながら建設会社を経営しているので
ある程度の歪みとか水平の狂い等は判別できると思います。
メジャーとかレベル器は持っています。内覧会に同席させていいのか?また、機械類を持って測定等を
していいのかは、売り手の確認の必要があるのでしょうか?
それと、あまり関係ないかも解りませんが、和田コーポレーションの会社自体(経営状態等)がどのような
会社なのか良くわかりません。最新の情報があれば知らせて下さい。
No.17  
by 匿名 2005-11-13 20:57:00
内覧会のときに、図面を持ってすると想定しますが、図面サイズ「縦×横」などのように部屋の内部寸法が
違っていた場合の建築許容範囲な図面の何%までが許容なのか教えて下さい。
No.18  
by 匿名君 2005-11-16 22:43:00
内覧会でいろいろ調べるのは当然の権利ですので、素人でわからないところは専門の方に頼むべきでしょう。
内覧会での同席は、一応連絡入れておいても良いかもしれません。
同席を拒否される法的根拠はないはずですので、もしそうなった場合は、建築協会に相談する旨を伝えてから相談に行くと良いでしょう。
寸法の誤差についても、建築協会に問い合わせればわかると思います。
No.19  
by 匿名はん 2005-11-17 12:20:00
ロイヤルガーデン城東第2購入予定の者です。情報等あればお知らせください。価格かなり安い設定になっていると思うのですが、、、。
No.20  
by 匿名はん 2005-11-17 19:16:00
再度登場です。ロイヤルガーデンの物件は、一切値引きはないのでしょうか?担当者は一切しませんとのことです。私も1円も値引きがなかったのですが、、、。もし、値引きで出来た方の情報も求めます。
もうロイヤルガーデン城東第2で購入予定の方、情報交換しあいましょう(^o^)丿話し合いの場所にしましょう!!
No.21  
by 匿名 2005-11-17 21:39:00
建築協会の連絡先を知っていらしゃるなら教えて下さい。
RGの物件は値引きがありません。但し、オプション等(メーカー)のカタログにないもの、例えば
内装とかレイアウト等の追加・変更は概算見積もりから値引きして頂ける可能性もあります。
情報では、穴○不動産、あな○○興産と比較して、全体に価格は安いと思います。但し、地域とか
部材、施工方法によります。
No.22  
by 匿名君 2005-11-17 22:07:00
すみません。
相談する所は、「建築協会」ではなく「宅建協会」です。
電話番号は087-823-2300です。
困ったときは、利用してみてはいかがでしょうか。

値引きについてですが、私もいっさいなかったです。
おそらく、値切ることの出来た人っていないんじゃないですか。
ただ、変更工事で私が指定した会社の部材を使って頂いたのですが、その会社との部材に関しての値引き交渉は結構やってくれてました。
でも交渉したのは売主さんではなく、工事担当の現場監督さんでしたが。
No.23  
by 匿名はん 2005-11-18 19:02:00
値引きはないんですね。ちょっと勇気づけられました(^^ゞ 何せ大きな買い物ですから、、、。
No.24  
by 匿名 2005-11-22 20:32:00
「値引きはないんですね。」は、本当らしいです。穴○不動産、あな○○興産なんかは、値引き以外のプレゼントが
少しあるみたいです。RGも約80%契約の契約率を一次目標にしているみたいです。その後、残り物件に対しては
数十万円程度の価格を下げて販売している模様です。但し、気に入る物件かどうかは購入者の価値観なので何とも
言えません。
値引き交渉の方法を教えて下さい。例えば、電気器具等をおまけで頂いたとか、振込み手数料を振込み金額に含めた
とか。何か気持ちだけでも欲しいと思います。
No.25  
by 匿名君 2005-11-23 19:22:00
そういえば、振込手数料は勝手に差し引いて振り込みました。
売主さんからは何も言われなかったけど...
No.26  
by 匿名 2005-11-23 20:58:00
振込手数料込みで振り込むのが通例みたいですね。香川県内、特に高松市内はマンション乱立をしているけど、
松山市の人口は高松市と比較して多いのにマンション戸数が多く人口比率は四国トップみたいです。(新聞掲載)
高松市内のマンションが値引きをあまりしないのは、業者が協定を結んでいるのかと想像してしまいます。
それと、オプションなんかも気とつけてに商品を見ないと駄目みたいです。例えば、電気製品の品番が1年前
の製品をオプションとして価格提示をしているのが有ります。オープン価格なのに定価表示をしています。
また、ユニットバスとかキッチンなんかもそうみたいです。大量に単年度で受注するから施工会社は
全体に低価格で購入できるので、そこで少しでも利益を得ようとしているのかもね。
まあ、一部「あきらめ」の部分もあるか?
No.27  
by 匿名ちゃん 2005-11-23 23:03:00
初めてレスに書き込みします。私は岡山で買いました。施工が大手の鹿島であることと和田の青田完売の実績を信頼して買いました。入居してまだ一年半ですが、良かったと思っています。(まだこれから欠陥が出てくるかもしれませんが)監理の合人も管理人のおっちゃんが掃除等しっかりやってくれており共用部分はいつもピッカピッカ、住民にも変な人はおらず、満足しています。
No.28  
by 匿名はん 2005-11-24 01:07:00
RGオーナーです。住み始めて2年が経ちますが、今のところ不満らしき点はありません。
大林組が施工した物件ですが、造りとしてはしっかりしていると感じております。
購入当初、この物件以外に2社ほど廻りました。
RGは全物件ともに立地に力を入れているらしく、たしかにこの物件も今でも「よくこんな立地があったなぁ」と
思えるほど住み始めてから利便性を実感するほどです。価格に関しては上の方がおっしゃるように値引きは
ありませんでしたが他の物件と比べても納得する価格でした。
No.29  
by tokumei 2005-11-25 12:39:00
質問です。RGの2階を購入しようと考えているのですが、皆さんどう思いますか?2階だともし、売る場合、資産価値はかなり下がるのでしょうか?加えて、やはり眺望も悪いのは致命的でしょうか?
やっぱり、価格はめちゃめちゃ安いのと階段使えるのは便利ですけどね。もし、RGの物件で2階で住んでる方住んでる感想を教えてください。
No.30  
by 名無し@RG 2005-11-25 14:45:00
 3年前からRGに住んでます。以前は築7年のSパスに住んでいたんですが、作りはやはりRGの方が良いですね。
(って建設年次が違いすぎるんですが)
 やはりデフォルトの管理会社(どことは言いませんが)は、かなり難がありますね。その場しのぎの対応が多す
ぎます。管理会社は住民の意思で変えられるのですけど、、、変えるとなるとかなりの労力が必要なので、デベロ
パー側も十分そこは配慮して欲しいですよね。
No.31  
by RG購入予定者 2005-12-02 12:35:00
RGに住んでいる方、RGのマンションは耐震問題は大丈夫ですか?情報下さい。大手の建設会社が建ててるので大丈夫だと聞いておりますが、、、。
No.32  
by 匿名 2005-12-02 19:26:00
「RGのマンションは耐震問題は大丈夫ですか?」私も、来年度に入居予定となっています。大手ゼネコンたとえば
大○組、清○建設、○成建設、戸○田などが直接施工しているのは、大丈夫だと信じるしかないのかな?
また、地域のゼネコンは疑問が多いと感じるのです。
No.33  
by 匿名ちゃん 2005-12-03 00:06:00
中小のデべ・建設業社はつぶれるかもしれません。欠陥マンションをつかまされた人は相手がつぶれてしまったら文句の言い先がありません。交通事故で片輪にされても加害者が死んでしまったら泣き寝入りでしょう?原則的には民民の問題だから!その点大○組、清○建設、○成建設、戸○田ならつぶれることはないでしょうから、万一欠陥マンションでも文句の言い先があるわけです。それだけでも安心だと思います。
No.34  
by 匿名 2005-12-03 15:41:00
33さん、禁止用語は使わないようにしてください。

No.35  
by 匿名はん 2005-12-17 16:52:00
RG住まいの方、住んでいて今でもここは気に入ってるとか、他社とは違う場所があれば何でもいいので教えてください。
No.36  
by 匿名はん 2005-12-26 23:27:00
独身で購入したという女性の方はいらっしゃいますでしょうか。
No.37  
by 匿名 2006-01-01 20:58:00
34の匿名ではありません。!! 和田コーポから新規入居者へ年末に耐震計算書が送付されました。
計算数値(値)がありましたが、具体的な内容(どの数値が良いなど)が記載されていませんでした。
シロウトには、なにが良いのか理解できません。ただ、大丈夫だとのことです。
不親切だと思います。販売主は書類を買主に送付すれば良いと考えているらしいのです。
それで、安心感を与えるとともに、買主へ義務を果たしたと思っているのかな?
和田コーポの社員のセンスを疑います。

No.38  
by 阪神FAN 2006-01-03 22:36:00
皆さん、新年明けましておめでとうございます。今年も皆様がいい年でありますように。
これからも皆さんのほめ投稿を期待しております。僕も、RG購入予定のものです。今年の9月入居予定です。
これからの入居まで家具や家電購入など悩みで楽しみです。ローンの銀行選定などたくさん課題もたくさん
ありますが、がんばっていきます。
No.39  
by 匿名 2006-01-05 20:45:00
「阪神FANさん」おめでとうございます。9月入居予定だそうで、楽しそうですね。ところで、
内覧会の予定はいつ頃ですま?また、内覧会に参画したら様子などの報告を期待しています。
私も19年に入居予定です。参考になることがあれば教えて下さい。お願いいたします。
No.40  
by 阪神FAN 2006-01-06 12:44:00
内覧会は、確か7月だったと思います。同じRG所有者になりますね。今後もいろいろ情報交換しましょう。
他のマンションに比べても、玄関・内装・外壁などセンスがいいですし
他と比べても割安ですね。皆さんは、どこが気に入って購入しましたか?
No.41  
by 匿名 2006-01-06 21:45:00
「阪神FAN」さん 和田コーポから耐震計算書が送付されましたか? 私のところには
「塩見ホールディング」が証明した耐震計算書が送付されました。阪神FANさんは
どこの会社が構造計算をして証明されましたか。教えて下さい。
今後も情報交換を是非続けたいと思います。
No.42  
by 匿名はん 2006-01-08 11:02:00
皆様、あけましておめでとうございます。
それから、阪神FANさん、39匿名さん、RG御購入予定ということで、おめでとうございます。
今から楽しみでしょうね。羨ましいです!
私もいつかはRGを、と思っていますので皆様の意見を参考にさせていただきたいと思います。
よろしくお願いします。
No.43  
by 匿名はん 2006-01-12 19:31:00
age
No.44  
by 阪神FAN 2006-01-13 12:35:00
大変おそくなりました。すみません。構造計算の再計算は、同じく年末に届いています。
同じく塩見ホールデイングの子会社の㈱塩見でした。基本的には構造の問題は大丈夫だと信じるほか
ないですね。私は、この問題が出てきてよかったと思ってますよ。
今後偽造する会社はないと思いますしね。
これからの物件はもっと価格が上がってくるだろうと思いますしね。


No.45  
by 匿名はん 2006-01-17 14:12:00
でも、デベロッパーは物件を売りまくっての自転車操業だから、これから物件が急速に
あがることは無いのでは?
売れ残りを1割出したら、倒産の危機ですから・・
良い物を、適正価格で と言う時代になると良いのですが・・
No.46  
by 阪神FAN 2006-01-21 16:26:00
確かにそうかもしれませんね。
質問ですが、なぜRGにしましたか?
他社はたくさんありますが、、、。
No.47  
by 匿名(高松) 2006-01-21 20:15:00
和田コーポと契約してから耐震計算書が送られてきました。しかし、その間(契約から計算書)までは、
営業担当からは、何の音沙汰もありません。和田コーポの営業担当者はこのような態度なのでしょうか?
私は、信じられません。3000万円近い商品を購入するサイドから考えると想定外です。
他デベロッパーもそのような営業なのでしょうか?
RGを購入若しくは入居のみなさん情報をお願いします。
 サービスの悪い会社(極端に良い会社)は信用したくても信用できないような気持ちです。


No.48  
by 匿名(高松) 2006-01-21 20:27:00
最近、建築工法等で話題になっているので、デジカメなどで建築状況を撮影して契約者にニュースを流して
少しでも安心感を与えるのもサービスの一環とするのもよいかもね。
まあ、そこまで期待するのも無理かもね!!
今後は、サービスの良いデベロッパーが業績を伸ばすようになるのかな?
No.49  
by 阪神FAN 2006-01-26 20:30:00
住宅ローンの融資銀行を検討していますが、どこがいいのかさっぱり分かりません。
皆さんのアドバイスをお願いします。ここの銀行にしようとか、ここでもう借りているとか?
いろいろ指導願います。
変動金利は、リスクが高すぎるんでしょうか?
No.50  
by 匿名(高松) 2006-01-29 18:56:00
デベ営業担当の話では、フラット35かな?(住宅金融公庫)が安いとか?言っていました。
また、会社関連の特約があれば検討する価値があると思いますよ。
時間と期間があればいろんな銀行、証券等と相談しようかなと考えています。
条件もありますが、情報を掲載したいと考えます。
No.51  
by 匿名(高松2) 2006-02-02 12:00:00
管理会社の合人社についてよく優秀だと聞きますが漠然としていてよく解りません。
他社さんと比べてどういったところが優秀なのでしょうか??
No.52  
by 匿名はん 2006-02-02 20:59:00
合人社は安いけどどうなんでしょうね?
No.53  
by 匿名(高松) 2006-02-05 19:58:00
J○○コーポレーション(松山本社)の管理会社よりは、格段良いとのウワサです。
また、穴○興産、穴○不動産は、関連会社がしているので解りません。(ウワサがあまりない:普通かな?)
ただ、管理人にも幾分左右されるにかもね?尚、居住者の管理組合とか組合の責任者が折衝などで重大に
なるとの話も聞きます。
No.54  
by 匿名ちゃん 2006-02-06 23:15:00
禁止用語って何ですか?
No.55  
by 匿名ちゃん 2006-02-06 23:29:00
匿名(高松)さんへ:“その間(契約から計算書)までは、営業担当からは、何の音沙汰もありません。”が和田のいいところだと思っています。営業がお客にコンタクトを取るのも人件費というコストがかかって、それは売価にONされるのですよ!和田は契約後NO CONTACT それが安心感になりました。
匿名(高松2)さんへ:入居から2年経ちますが、合人は、今のところ、いいです。ロビーもきれいです。いつまで続くか判りませんが!
阪神FANさんへ;和田を信用するより、鹿島を信用したんです。どうせ造っているのは下請けでしょうが、欠陥マンションだった時文句の言い先があるんです。デベ和田・木村建設施工なら買いません。
No.56  
by 匿名(高松) 2006-02-07 20:50:00
匿名ちゃん(55)のおしゃってる内容に同感です。大手ゼネコンを信用するしかありませんよね。
また、建物なんて現場監督の裁量しだいで結構良いものになる可能性はあるのかな?
請負価格ありきなので、どれだけコスト削減で利益を生み出すかも現場の設計者とか監督の
力量にかかるとおもうのです。(すべてとはおもいませんが)

No.57  
by 匿名(高松) 2006-02-11 19:02:00
教えて! キッチンのオプションを施工同時にオーダーした場合と
引渡した後に、個人でオーダーした場合に、価格(取付費用を含む)はどちらが安価でしょうか?
最初からオプションを取付ないとあとで手直し部分の費用かかる場合があると思います。
どなたか良い情報を下さい。取り付けるオプションによると思いますが?
例:食器洗器、コンセント、クーラー(配管が長い)、4個口コンロなど
No.58  
by 匿名(徳島) 2006-02-22 18:13:00
ロイヤルガーデン佐古(徳島)を考えています.佐古駅前です.戸田建設が作っているようです.
徳島あるいは香川のロイヤルガーデンに住まれている方,どうでしょうか?
No.59  
by 匿さん 2006-03-01 23:24:00
初めての書き込みです。
RGの購入を考えているのですが、特に気になっているのは遮音性です。
営業の人いわく、マンションは隣や外の音はほとんど聞こえません。問題があるとしたら上下の音くらいでしょう
ねとのことでした。本当に隣や外の音は入ってこないのでしょうか?また、上下の音って結構響いてくるんでしょ
うか?RGにお住まいの方、教えていただければありがたいです。
No.60  
by 匿名はん 2006-03-05 11:38:00
私も気になります、RG。音について教えてください。
No.61  
by 匿名さん 2006-03-05 23:36:00
No.62  
by 阪神ファン 2006-03-09 19:19:00
みなさん、お久しぶりです。最近、ネット環境復活しました!!
RGはほんまに良心的だと思いますよ。
やはり、0−パス物件も同じ時期売り出しているのがかなり売れ残っている話しですよ。
大手ではないよさがあると思いますよ。
まだ購入予定でまだ未入居ですが、、、。
丸亀は、早くも完売です!!!
丸亀購入予定の方もより一層情報交換しましょう!!
No.63  
by 匿名はん 2006-03-14 20:55:00
阪神ファンさんお久しぶりです♪

高松、丸亀と完売ですね。
栗林は若干、残っているようですが、最近注目の中学校校区ということもあり、完売も時間の問題でしょうね。
続いて、徳島、岡山と販売予定のようですが、今後の香川県内の予定はどうなんでしょうね。
今は間取り図を見ては夢を膨らませるだけなのですが、いつかきっと購入したいです!!
No.64  
by 匿名君 2006-03-16 20:26:00
最近丸亀駅周辺はマンションラッシュです。
アルファステイツは「丸亀城西の物件」が完売していないにもかかわらず、さらに駅に近い場所に「中府」の建設が始まってま
す。
サーパスは城東の発売をしてるし...
ところで丸亀駅から南へ徒歩3分くらいのところにライブハウスがあるのですが、その斜向かいに最近整地された更地にRGが
建つという情報が!
噂で聞いた話しなので全くの未確認ですが。
しかし、こんなところに建つか!が売りの和田コーポレーションですから、あながち間違いとは言い切れないのかも...
誰か情報をお持ちです?
No.65  
by 匿名 2006-03-19 11:06:00
和田興産と関係あるんですか?
No.66  
by 匿名はん 2006-03-19 17:45:00
営業の人に聞いたことあります。
関係無いみたいですよ。
No.67  
by 匿名はん 2006-03-20 15:49:00
丸亀は知らないけど宇多津にまた一棟できるね。
No.68  
by 阪神ファン 2006-03-20 21:01:00
67:匿名はん さん、宇多津のどこにまたできるんですか?!!!
64:匿名君 さん、ライブハウスってどこにあるんですか?もしかして、図書館に西側ですか?
63:匿名はん さん、こちらこそお久しぶりです。私も、いろいろなところの図面(会社)を入手しており
それを見るだけで夢膨らましています。見てるだけで面白いですよね。ある意味で、癒されますね。

No.69  
by 匿名君 2006-03-21 10:53:00
ライブハウスは、猪熊美術館正面から南に100メートルくらい行った点滅信号の東側にあります。
その信号を左に曲がり富屋町の方へ向いて30メートルも歩くと大きな更地が...
ここにRGが建つという土地周辺関係者のもっぱらの噂です。
あくまで人の噂で未確認なので、売り主さんの正式な発表があるまで確認できませんのでご了承を。
しかしどこの会社のマンションでも、ここに建つとなると丸亀駅に非常に近く便利ですよね。
No.70  
by 阪神ファン 2006-03-22 18:01:00
匿名君 さん、早速の返事ありがとうございます。m(__)m
丸亀の場所、かなり便利ですね!!!
丸亀・宇多津はマンションラッシュですね。
丸亀購入予定ですが、価値がどんどんなくなりそうで心配です。(@_@)
丸亀でマンションがあまりないから買おうかなあと思ったんですがね、、、。

No.71  
by 匿名(高松) 2006-03-25 20:32:00
久しぶりに書き込みします。RGを契約していますが、売主の営業さんに親切さを感じなくなっています。
契約さえすれば後は、何もなければ音沙汰がないなんてとても不安です。
近況報告など(建物の進捗状況など)色々な情報を買主さんへ知らせていただけば
安心するのですがね!
No.72  
by 匿名はん 2006-03-26 22:43:00
岡山で和田を購入したんですが、途中で一回、建築中の写真が送られてきましたよ!
No.73  
by 匿名ちゃん 2006-03-26 22:44:00
72は匿名はんではなく、匿名ちゃんの間違いでした。
No.74  
by 匿名(高松) 2006-04-07 22:06:00
どなたかお答え下さい。!
フローリングの部屋で寝る場合に、ベッドだと布団の収納が不要ですが、布団だと収納が
大変だと想像します。クローゼットに収納出来るのか心配です。
良いアイデアがあったら教えて下さい。
また、子供部屋もフローリングだと椅子などで傷つきと思います。
傷つかないように対処しているのかも教えて下さい。
No.75  
by 匿名君 2006-04-12 20:07:00
我が家のクローゼットはぎりぎり入ると思うけど、物件によってまちまちだと思うのでなんとも...
うちではベッドを使用してますね。
フローリングは確かに傷が付きやすいです。
入居前にコーティングをしてもらうのも一つの手でしょう。
でも、結構お値段がはるらしいですが。
うちではテーブルや椅子の下には保護シートみたいなのを張ってます。
これならホームセンターで安く手に入ります。
しかも滑りやすくなるので、重いダイニングテーブルなども、掃除の時などは簡単に移動できます。
これが一番の利点かも!
No.76  
by 匿名ちゃん 2006-04-23 23:48:00
59・60に対する返事:私の部屋は気になりませんが
74に対する返事:私はテーブルの下にウッドカーペットを敷いてます。子供部屋・台所には30cm(?)四方の組合せ型のカーペットを敷いてます。椅子に付ける保護キャップはすぐに外れてしまいますよ。
No.77  
by 匿名(高松) 2006-05-18 21:50:00
最近、RGに入居した方いらっしゃいますか?近況を教えて下さい!!。
管理会社の対応とか住み心地とかクレームなど色々な情報を提供して頂き
今後の参考にしたいと思います。
宜しくお願い致します。
No.78  
by 匿名はん 2006-05-21 22:06:00
宇多津のRG入居者です。
5年前に親が購入したものですが・・・・w
そんな私は今神戸の不動産屋で勤めています。
今思えば、積水・長谷工等大手のマンションより質は良かったと思います。
私が入居した隣の部屋は鹿島の方でした。
本当にいいマンションです。
いつか私も今の会社でRGの販売させてもらえたらなと思っています。w
関係ないレスすんません↓ついつい・・・・ww
No.79  
by 匿名はん 2006-05-23 13:12:00
78です。
フローリングの傷が気になるんであれば、コーティングして貰うべきです。
中古で売却に出す時も、クロスの汚れ等はクリーニングでどうにかなりますが、フローリングの傷はけっこう−査定になります。
少々お値段がはるのですが、資産性も保つ為には仕方が無いかな?
私のお客様の中にはフローリング一体に薄いカーペット的なものをひいてました
参考になれば・・・・・。
No.80  
by 阪神FAN 2006-05-25 12:40:00
皆さんお久しぶりです。
フローリングのコーテイングはいくらぐらいかかるのですか?
また、どこに頼むのですか?皆さんしてますか?栗林も完売みたいですね。すごい勢いで売ってますね。
78の匿名はんさん、初めまして。マンション購入の際に、買って使わなかったものとかありますか?
逆に絶対に必要なものとかありました?
皆さんにも同様質問をします。例えば、食器洗い機やブラインドカーテンなどなんDも結構です。
教えてください。
No.81  
by 匿名はん 2006-05-26 13:21:00
78です。
使わなかったものと言えば、食器洗い器。後観葉植物w
すぐに枯れてました・・・・。
フローリングのコーティングはランクにもよるのですが、そんなに高くなかったですよ。
また調べときますw
No.82  
by 阪神FAN 2006-05-26 19:09:00
78の匿名はんさん、早速返答ありがとうございました。今後も情報交換願います。
No.83  
by 匿名君 2006-05-28 01:40:00
うーん、うちは食器洗い乾燥機は変更工事でつけてもらったんですけど、ほぼ毎日稼働しています。洗い上がりが手荒いより全然綺麗で、最初感動しましたね。もっとも、マンション購入の際に変更工事でつけてもらわなくても、後から別業者に頼んだ方が安いという話しも聞きます。阪神FANさん、悩ましてすみません。
No.84  
by 阪神FAN 2006-05-29 15:43:00
匿名君さん、意見ありがとうございます。なるほどです、、、。参考になります。いろいろ悩むのが楽しいですね。ただ、どんどん支払が膨れ上がるのが悩みの種です。
No.85  
by 匿名(高松) 2006-06-07 14:25:00
「匿名はん」さんへご質問致します。宇多津RGは、入居して満足しているとのことですが、
何か問題点等はありませんでしたか?トラブル等が発生した場合に管理組合と管理会社、
また、販売会社、施工会社との対応状況などあれば教えて下さい。
みなさんへ、高松市内三条にRGが着工しています。(戸田建設)情報をお願いします。
No.86  
by 匿名はん 2006-06-09 13:41:00
トラブルといいますと、風呂が穴あいてたみたいで、下の階に水漏れしていた(しずく程度)ので、鹿島の方が修理しに来ていました、クロスをはがしての工事になりましたので、大掛かりでしたが、クロスも一面張り替えていただきましたし、私としてはとくに問題点はなかったような気がします。。。。。。。
トラブル発生した場合はまずは管理組合に相談。平行して管理会社に相談。そうするとおのずと和田コーポのほうに連絡がいきまして、なんらかの回答書がでてくるとおもわれます。
基本的に、販売会社と、施工会社はノータッチの気がしますw
ただ、販売会社の担当者の携帯を聞いておくのがミソです。
〜が壊れたんですけど・・・。どうしたらいいんですか?って感じで電話すればほとんど対応してもらえるはずですw現に私も夜な夜な電話で虐められています。。

No.87  
by 匿名ちゃん 2006-06-14 22:11:00
86に対して、そうやっぱり大手の建設会社を買うんですよ。デベが和田でも、建設会社が木村ならこんなに対応はしてくれないと思います。
No.88  
by 匿名さん 2006-06-19 17:49:00
最近、RG購入を考えだしたものです。
…というのも、今年2月頃、我が家(賃貸)のそばのRGにキャンセルが出たということで
ポストの中にチラシが入っていて、ちょっくら覗きに行ってみるか…ぐらいな気持ちで見学に行き、
その物件は購入することにはならなかったのですが、
本格的に「我が家」が欲しい…と思うようになりました。
その後、丸亀方面のマンション(モデルルーム)を見学に行ったのですが、
内装・立地などの面で、RGすごいんだなぁ…と改めて感心してしまいました。

前レスにもありますが、
丸亀駅そば、宇多津駅そばにRGのマンション用地が確保されていますが、
分譲開始はいつ頃になるのでしょうかね。
新聞を取っていなくて広告が入らないので、
その辺の情報が入りましたら教えてくださると幸いです。
No.89  
by 匿名はん 2006-06-22 19:15:00
>88匿名さん
見学しに行かれたとき、用紙に住所等を記入されましたか?
記入されているのであれば、情報を郵送してくれると思うのですが。
今日も城東第2のキャンセルが発生したという内容のチラシが送られて来ていました。

宇多津駅のそばにも用地が確保されてるんですね。
早く情報が欲しいですね。
No.90  
by 匿名・匿名 2006-06-23 12:45:00
89:匿名はん さん、城東第2のキャンセルチラシの内容を詳細教えてください!!
部屋番号とタイプと値段はいくらで出てましたか? 
No.91  
by 匿名さん 2006-06-23 14:14:00
89:匿名はんさん レス&情報ありがとうございます。
以前、キャンセル物件を見学しに行った時に、住所等は記入させてもらったのですが…。
残念ながら、情報等の連絡を送っていただいたことないですね〜。
我が家は購入者の範疇に入っていないのかしら…チョットカナシイ(涙)

No.92  
by 匿名はん 2006-06-23 21:17:00
>90匿名・匿名さん
F type803号4LDKで2600万円(税込)ですね。
東南角部屋。
魅力的なお値段&間取りです...
No.93  
by 匿名はん 2006-06-23 21:20:00
>91匿名さん
私も「モデルルームを見るのが好きなんです」と言っているので、購入対象者には入っていないかもしれないです。
けどほんまにモデルルームを見るのが好きなので、あっちこっちのRGモデルルームに出没しています。
RG三条も内覧会を始めたようですね。また見に行かないと(笑)
No.94  
by 匿名・匿名 2006-06-26 12:38:00
返答ありがとうございます。確かに魅力的ですね。キャンセルってよくでるものなんですね。
No.95  
by 匿名はん 2006-06-27 22:38:00
時々あるみたいですよ。
前も坂出駅前でキャンセル発生というのが来ました。
ずっと前のことですけどね。
栗林も確かあったような...
No.96  
by 匿名さん 2006-07-05 19:09:00
10日ほど前にRG三条の資料請求をしたのですが、
何の資料も送られてきません。
そうこうしているうちに我が家のそばのRG宇多津駅前四番館の予告広告が
HPで発表されていました。
ぶっちゃけ、こちらのほうの資料が欲しいのですが、
再び資料請求していいものか悩んでいます。
No.97  
by 匿名はん 2006-07-06 23:07:00
>96匿名さん
時間があるならモデルルームに行かれたらどうでしょうか?
部屋を見れて資料ももらえる。一石二鳥ですよ。
No.98  
by 匿名さん 2006-07-11 08:18:00
>97匿名はん
週末モデルルームに行ってみようと思ったのですが、なかなか時間が取れず…。
昨日、意を決してRG宇多津駅前四番館の資料請求をしたら、
即、営業の方から電話をいただき、ちょっとした話を聞くことができました。
RG宇多津駅前四番館はお盆明けぐらいに現地(?)モデルルーム公開するそうです。
No.99  
by 匿名はん 2006-07-12 22:11:00
>98匿名さん
情報をどうもありがとうございます。
お盆明けですか。まだちょっと先の話ですね。
ところで、坂出はロケーションが書いてあるのに、宇多津は無いですよね(和田コーポのサイト)
四番館はどこに建つのでしょうか。
宇多津に行ったとき、それとなく探してみたのですが、わかりませんでした。
丸亀の番町には白い囲みが有って、RG予定地って書いてあったんですけどね。
No.100  
by 匿名希望 2006-07-15 08:03:00
サンポート高松
4LDK角部屋キャンセル住戸発生
Bタイプ202号
No.101  
by 匿名・匿名 2006-07-16 15:48:00
匿名希望さん キャンセル住戸はいくらで販売してますか?面積は?
No.102  
by 匿名君 2006-07-19 22:52:00
丸亀RG情報第2弾!
RG大手町、工事開始!
小・中・高校、市役所、警察、消防、郵便、ついでにパチンコ屋まで激近!
建設場所は丸亀郵便局北隣。
モデルルームは、以前RG建設予定地ではないかと紹介した、美術館南にあるライブハウス前に出来るもよう(周辺関係者談)。
なお大手町完売後は、モデルハウス解体後の土地にRGが建設されるもよう(周辺関係者談)。
(周辺関係者情報については、売り主の正式発表があるまで確定しませんのでご了承を)

丸亀周辺は本当にマンションが増えてます。
アルファSテイツ丸亀城西は完売。
Sーパス丸亀城東もあります。
Sントノーレ丸亀南は苦戦中のようですが。
そこに、アルファSテイツ中府城見通り、RG大手町ですから大変です。
みなさん、どこを選びます?
No.103  
by 匿名はん 2006-07-24 20:51:00
貴重な情報をありがとうございます。
丸亀はすごいことになってますね。
やっぱり一番気になるのはライブハウス前のRGでしょうか。
場所的に言えば、宇多津も気になるところです。

Sントノーレさんは観音寺もあと1件がなかなか売れないようですね。
No.104  
by 匿名・匿名 2006-07-24 21:20:00
RG大手町は場所(立地)がめちゃめちゃいいですね。ただ、塩飽町(飲み屋街)がすぐ近くで子供の育児には向いてないですね!!
なにせ丸亀ラッシュですね。
Sトノーレは、まだ未だにたくさんの残っているようですよ!!場所が駄目なんでしょうね!!!
No.105  
by とくめい 2006-08-01 22:42:00
三条のロイヤルガーデンを契約された方はいますか?
No.106  
by 匿名 2006-08-04 20:36:00
穴吹のマンションを一括で購入しようと思ってるのですが、来年の3月入居開始の物件なのですが、契約するとすぐにお金を払わないといけないのですか?親切な方よかったら教えてください。
No.107  
by 某販売会社 営業 2006-08-04 22:01:00
契約すると、(もしくは契約日前日)手付け金を振り込みます。これは二割が上限と宅建業法で定められており、それ以上は預かることができません。
残代金は鍵の引渡し日に、鍵と引き換えに振り込むという形になります。
気をつけないといけないのが、契約後に自己の理由により(転勤・お金の都合がつかなくなった等)解約すると、手付け金は全額没収になります。又逆に、売主側の理由により解約になれば、預けた手付け金の倍額を返してもらえます。
穴吹さんなら大手ですし、そのへんは問題ないと思います。
追加なんですが、現金購入の方は原則手付け金は購入物件金額の2割満額いれて頂く事になっております。(あくまで私たち営業マンのセオリーですが・・・)
ローンを組まれる方は売買契約書に「ローン特約」というものがついてますので、万が一ローンが通らなくて解約にいたっても、手付け金は全額(振込み手数料は買主負担)戻ってきます。
No.108  
by 匿名ちゃん 2006-08-05 16:36:00
三条ロイヤルガーデン、今週もチラシが入っているけど、どのタイプが残り個数わかる人いますか?
No.109  
by お遍路さん 2006-08-05 22:44:00
坂出本町壱番館、行かれたかたいますか?
どんな状況でしょうか?
No.110  
by 匿名はん 2006-08-08 00:07:00
坂出のはすっごい勢いで売れてる感じですよ。
No.111  
by 匿名はん 2006-08-08 01:01:00
坂出は立地が良いのですぐ売れるでしょうね
丸亀大手町はいつごろの販売でしょうか?
No.112  
by お遍路さん 2006-08-08 21:33:00
モデルルーム行きました
端の部屋は残り数件でした
中の部屋はまだまだ残っているようです
No.113  
by 匿名はん 2006-08-16 22:08:00
先日、知り合いがRGに入居しているので、お宅訪問をさせてもらいました。
やっぱりいいですね、RG。
欲しい病がかなり悪化してしまったようです。

ところで、宇多津の資料はまだ配布されてないんでしょうか。
いつもなら、資料請求をしなくても送られてくるのに、宇多津のは一向に送られてくる気配なし。
以前、98匿名さんが、「お盆あけくらいに現地モデルルームオープン予定」と書かれていたので、もうちょっとしないとダメなのかな。
No.114  
by 匿名君 2006-08-17 23:50:00
丸亀大手町のモデルルームは、ほぼ完成してました(本日外観確認、内装については確認できず)。
販売に関しては、近くの物件と一緒に販売することは考えられませんから、宇多津の後?
ということは、坂出→宇多津→丸亀の順ではないでしょうか。
しかしこんな早くにモデルルームが建設されるのはなぜ?
近隣他社販売物件への牽制球かも知れませんね。
建設予定地にもでっかくRG大手町の看板が出てます。
現在丸亀は販売合戦が熾烈なので、PRに必死なのかも。
No.115  
by 匿名 2006-09-01 20:01:00
久しぶりにレスします。栗林RGに4月入居予定です。金利が上昇しているので返済を考えると憂鬱になります。何方か情報下さい。フラット商品て良いのかな?2000万円を借り入れすると保証金等で50万円も
必要です。(シュミレーション)また、ボーナス時に一時入金すると手数料も取れます。
だれか、良い情報を教えて下さい。
No.116  
by 匿名はん 2006-09-02 23:18:00
百十四のグッドチョイスはどうでしょう?
35年固定はありませんが、申込みをした月から実行月のまでの間で
一番低い金利が適用されます。
ただ、申し込めるのは半年前からだったかな・・・
詳しくは住宅ローンセンターで聞いてください。
私は、サンポート高松に12月入居予定です。
No.117  
by 匿名(高松) 2006-09-04 21:12:00
114BKて親切に教えて頂けるのでしょうか?
噂だと申し込み時に、各支店で優遇対応が違ったりしているそうです。
本当かな?各支店単位でノルマなんてあるみたいです。
どんな企業(車、住宅等)もあるのでしょうがないと思います。
一度、住宅センターほ訪問します。
他の都市銀行、信託銀行など情報があれば教えて下さい。
No.118  
by 匿名はん 2006-09-04 23:18:00
私の担当者(住宅ローンセンター)は親切に教えていただけましたよ。
支店はこちらで指定したので、優遇対応等で違いはないと思うのですが・・・
たしかに住宅メーカで優遇は違いますね。
ただ、和田の場合、フルに優遇されていると思います。
他の都市銀行や信託銀行も検討したのですが、金利の適用が申込み月ではなく
実行月だったのでヤメました。
No.119  
by 匿ちゃん 2006-09-07 13:48:00
こんなサイトがあったなんて。
RG契約前に気づいていたらもっと心強かったでしょうね。
私も最近住宅ローンのことで5行程回りました。
回る程に違う話が聞け、返済方法によって保証料にも損得が出ること、
保証料や手数料も各行違うこと、税金のこと等々知恵がつきました。
どの銀行もとても親切に対応してくれましたよ。
初めての時はとてもドキドキしたのですが、
慣れてくると絞ったところへ再度訪ねたりして。
私が回った中では114BKと信金が6ヶ月前の金利が有効でした。
ただし信金は、販売会社が建物の外側ができた頃にする何とか登記という物が終わってから、本審査・金利確定ということでした。
それから銀行の仮審査の時にRGの販売担当の方に一報したら、すぐに銀行の方にご挨拶の電話を入れて下さいました。
昨日銀行の方から、仮審査通過の連絡があり、後はRGの方と連絡を取って本審査に進めてくれるとのことです。
支払い方法や年数、繰り上げ返済の予定などいろいろ考えて銀行を選ぶのがいいんじゃないかと思いました。
保証料や火災保険料、各手数料等々・・・侮れない金額ですよね。
No.120  
by 匿名です。。。 2006-09-13 19:46:00
どなたかご存知の方があれば教えていただきたいのですが・・・
既にRG購入者からの紹介で別のRG新物件を購入すると特典があるとか。。。
そのようなことを耳にしたのでよい情報があれば教えてください<m(__)m>
No.121  
by 匿名(高松) 2006-09-16 18:26:00
最近、契約で担当者とお話をしました。特典(家電製品もオマケ等)が欲しいなーと!!希望しましたが
我社では値引きとか、オマケは一切しないようです。経営者は穴吹工務店(サーパス)に勤務していた
様子です。穴吹系列は色々なオマケがあるのに、RGは何もないようです。紹介したら何か特典があると
言う話も聞きません。RGは、「質」で勝負するのかな?それとも一度でも特典を出すと将来に渡って
購入者が特典あるのが当たり前の感覚で話すからなのかもね?
情報を入手したらレスします。

No.122  
by 匿名です。。。 2006-09-16 22:13:00
>121 匿名(高松)さん
ご丁寧に返答頂きありがとうございます。
やはり「質」で勝負!なんでしょうね。
また何か情報ありましたら教えてください。
お願いします(⌒-⌒)
No.123  
by 匿名(高松) 2006-09-28 09:03:00
教えて!!
丸亀、坂出等のRG物件が高松市内の物件と同規模(居室広さ)なのに販売価格が異常に違います。
地域の地価だけでそんなに差異があるとは感じません。室内の装備(キッチン、トイレ、バス等)
が高松市内とその他地域で仕様が違うのでしょうか?建築物の材料、材質が違うのかな?
どうも納得できません。
違いが解る方どなたか情報を下さい。
No.124  
by すぱーさ 2006-10-27 00:21:00
教えてください。
知人がSパスに棲んでいるんですが、購入後数年で修繕積立金がドンと上がったとぼやいてました。
RGに住まわれている方でそんなことってあるんでしょうか?
是非教えてください。お願いします。
No.125  
by 匿名(丸亀) 2006-11-02 08:26:00
 おそらく、購入時に管理会社から修繕積立金のシミュレーションを提示されていたと思います。大抵、15年後あたりにくる大規模修繕に対応するには、6年目くらいから管理費を上げるか、一時金を徴収するか。。てなメニューが示されていたと思われます。
 もちろん、始めからその金額にすれば良いと思うのでしょうけど、そうすると管理費が高すぎて売れないから、定められた最低の金額で販売していると思います。
 RGの場合でも同様で、当初の修繕積立金では、対応しきれなくなるので、それをどうするか。。。。は、各マンションの理事会で協議されていると思います。
No.126  
by 匿名氏 2006-11-02 21:23:00
丸亀大手町RGを検討中、現在の販売状況を知っている方、状況を教えて下さい。
また、MRの跡地はRGは立つのでしょうか?何か情報のある方お願いします。
No.127  
by もも太郎 2006-11-03 11:14:00
初めまして 皆さんの意識の高さに刺激を受けています。RGが 質の良いマンションらしいので興味をもちました。
岡山市内でRGの新築物件少ないようですが情報お持ちの方いらしゃいませんか?
それと、RGのキャンセル情報、中古情報などありましたらお願いいたします。
岡山運動公園なんて中古は無いでしょうか?・・・・
No.128  
by うちわ 2006-11-06 11:54:00
No.126 by 匿名氏さん

>現在の販売状況を知っている方、状況を教えて下さい。

 ちょっと古いのですが、4LDKタイプはほとんど全部埋まったようです。3Lと2Lタイプは若干の空きがあったと思いますが、この3連休でどうなったかは不明です。
 まずは、モデルルームに行かれるか、電話ででも状況をお聞きになるのが良いと思います。

>MRの跡地はRGは立つのでしょうか?

 正確にはわかりませんけど、大手町の次は別の場所(やや郊外)が有力のようです。これも、問い合わせれば、ある程度教えてくれると思われます。
No.129  
by むらさき 2006-11-08 07:43:00
先日、丸亀大手町のRGの契約をしました。内覧会にはプロの方に同行して頂こうと思っています。どなたか県内にマンションの内覧会に同行してくれる方をご存知ないですか?
No.130  
by 匿名さん 2006-11-21 13:36:00
No.131  
by 匿名です 2006-12-09 12:37:00
先日,サンポート高松のRGに引越ししました。非常に間取りも気に入ってて,快適に過ごしています。また,みなさんいろいろと情報交換しましょう!
No.132  
by ぴんく。 2006-12-11 23:39:00
>No.131 by 匿名ですさん
サンポート高松快適なんですね!どんな間取りなんですか?

三条RG先週残り数件でした。現在はどうなんでしょう?
契約された方 こちらにいますか?
No.133  
by 匿名です 2006-12-14 01:27:00
No.132 by ぴんく。さんへ
サンポートは,3LDKのタイプですが大変気に入っています。
まずはL型のキッチンもいいし,リビングも広く,ベランダのスカイテラスも思ったより,
ずっと広いです。今までいろんな会社のモデルルームを見てきましたが,RGはほんとコストパフォーマンスも高く,満足しています。ぴんく。さんは三条RG契約されたんですか?三条RGの人やサンポートRGの人,RGに興味のある人よかったらまたいろいろ教えてください!
No.134  
by ぴんく。 2006-12-14 16:17:00
>No.133 by 匿名ですさんへ★
早速教えて下さってありがとうございます。
三条RG契約しました。モデルルームと間取りが違うのでちょっと不安なんですよ!
気になってるのですが、ずいぶん前のレスにもありますが、遮音性ってどうですか?
横の音よりは上の方が気になりますか?
No.135  
by 匿名ぽん 2006-12-14 22:08:00
宇多津、丸亀、三条とホームぺジーでは売り切れのタイプが出ていますが、坂出はまだみたいですけど、以前聞くと契約が完了しないとその表示はしないと聞きましたが、実際にはもう残りは少ないのですかね、ご存知の方教えてください。
No.136  
by 匿名氏 2006-12-14 22:16:00
宇多津、丸亀、三条と完売御礼タイプがHPには出ていますが、坂出はまだありませんけど、以前聞いたところ、契約が成立しないと。その表示はされないと聞きましたが、実際のところ残は少ないのですかね?ご存知の方教えてください。
No.137  
by 匿名はん 2006-12-15 09:44:00
先週だったと思いますが、新聞のチラシにRG坂出本町が最終一邸ってなってましたよ。
No.138  
by 匿名氏 2006-12-16 16:37:00
>NO.137匿名はんへ
情報有難うございます、早速HPを見ると坂出は1タイプを除き完売御礼の表示が出ていました、宇多津、丸亀、三条も実際の残はどうなんでしょうか?情報の有る方教えて下さい、又次はどの辺でRGが建つのでしょうか?噂程度でも結構ですので情報の有る方教えて下さい。
No.139  
by 匿名です 2006-12-17 14:51:00
No.134 by ぴんく。さんへ
サンポート高松はまだ引っ越しが済んでない方が多いので,横や上の方からの遮音はまだはっきりと分かりません。上の方が先日引っ越しされましたが,全く気になりません。確かに昼間は仕事でいないことが多いからかも知れませんが・・・ この件で何か他の方で情報があれば教えてください!三条完成するのも楽しみですね☆宇多津,丸亀の方もまた何かあれば教えてください。
No.140  
by 匿名 2006-12-29 22:04:00
久しぶりに「レス」します。栗林のRG説明会が2月2日予定ですか、過去にRG説明会に出席された方で
良い(参考になる)情報があれば教えて下さい。また、入居者が管理費等の費用を何かの理由で支払い
不可能な場合の処理(処置)はどのようにしているのか教えて下さい。
No.141  
by 匿名です 2007-01-04 23:39:00
栗林の説明会2月2日なんですね!えっと,説明会は,管理会社の人の話やデベロッパーの代表の話とかなので,普通に聞いていたら,大丈夫だと思います。いろんな資料をもらえますが,そのときに読める量ではないです。だから後日読みながら分からないところは担当者の人に聞けば,教えてくれると思います。あとはやっぱり内覧会は時間をかけてじっくりみたほうがいいですよ!一人より二人以上でもいいし,気になるところはしっかりチェックしたほうがいいと思います。
No.142  
by 著名 2007-01-05 11:28:00
三条はまだ余ってるかな?どこがあまってるかな?この間担当者に聞いて、高松市内には2年位作らないといっていたが、本当?かな?
No.143  
by ぴんく。 2007-01-05 19:24:00
>No.141 by 匿名ですさんへ

内覧会はどのくらい時間かけてもいいのでしょうか?
栗林の説明会って平日なんですね〜。サンポートもそうでしたか?


>No.142 by 著名さんへ

HPだと4タイプは残ってるみたいですね。
No.144  
by 匿名です 2007-01-05 21:09:00
「No.143 by ぴんく」さんへ内覧会の月日は3月になってからだと思います。
事前説明書には約60分〜90分の予定みたいです。しかし、入居者が納得できる
時間は欲しいと思っています。内覧会の当日でないと解らないと思います。
ネットなどを見ていると色々な小道具が必要みたいなので準備はしようと思って
います。(デジカメとか水平器とかメモ帳などetc)
No.145  
by 匿名です 2007-01-07 07:08:00
サンポートの説明会ですが,平日の夜に行われました。確か7時くらいからだったと思います。内覧会はデベロッパーの人からの説明がだいたい40分から1時間程度です(部屋の変更箇所の説明であったり,インターホンの使い方など)このときに傷などがあれば,指摘すれば付箋などでチェックしてくれます。この担当者との話が終わってからでも,自分たちだけで部屋に残って,採寸などもできますよ☆その日に気づいたことがあれば,担当者の人にもう一度部屋に来てもらって確認してもらうと,再内覧会までに直してくれると思います。メジャーも持っていくといいと思います!
No.146  
by ぴんく。 2007-01-11 21:55:00

内覧会も夜なんですか?夜だと電気付けてもベランダはちゃんとチェックできませんよね?

あと気になってる事があります。マンションって気密性がいいので結露とかどの程度ですか?
No.147  
by おじゃま虫 2007-01-13 01:49:00
突然、おじゃまします。

> ぴんく。さんへ
内覧会は昼間でしたよ。
サンポートに入居して1ヶ月程度ですが、今のところ結露はあまり気になりません。
他のみなさんはどうでしょうか???
No.148  
by 匿名です 2007-01-13 17:35:00
内覧会は昼間で,確か1時間半くらいで区切られてたと思います。昼間なので大丈夫ですよ!私もサンポートに住んでいますが,今のところ結露は気になりません☆
No.149  
by ぴんく。 2007-01-16 20:41:00
すみません・・説明会と内覧会が同じ日だと勘違いしていました。

また何か情報あれば教えてくださいね★
No.150  
by りんご 2007-01-21 17:11:00
宇多津4番館入居予定のりんごです。2月の内覧会楽しみにしていますが、内覧会は業者に同行してもらうのが良いのでしょうか?県内で同行している業者などありましたら教えてください。またRGで同行経験のあるかた、内覧会の状況とか知りたいです
No.151  
by むらさき 2007-01-22 20:06:00
内覧会同行業者については私も探してみましたが県内では見つかりませんでした。また一級建築士であってもマンション内覧会同行をされている人はなかなか居ない様です。同行経験のあるかたは↑上の方にレスありましたよ。
No.152  
by りんご 2007-01-22 20:26:00
むらさきさんありがとうございます。結局差し迫ってきていまして大阪のアネストというコンサル会社に依頼してみました、5万円は私が払うにぎりぎり納得の値段でしょうか?自分でやるには自信が無いのでしょうがないですね。
No.153  
by むらさき 2007-01-22 21:03:00
5万円は相場でしょうが、出張費等は別途必要になる業者が多いようです。私的には業界のしがらみがあり県内で同行を引き受けてくれる業者は皆無だと判断しました。私も大手町の内覧会には県外の業者に依頼するつもりです。
No.154  
by りんご 2007-01-23 18:41:00
むらさきさんこんばんは。大手町契約されていたんですね。。実は大手町の4LDKかなり悩んだのですが駐車場とか維持が大変そうであきらめました、あと塩飽町近いのがちょっと気になりやめました、宇多津に決め連絡したら即気になっていた4LDK完売しました。学校も城西近いしいいですね。資産価値もかなりあると私は確信しています。、丸亀城目の前なんてうらやましいロケーションです、しかも私の大好きなミニストップも。。またいろいろ情報交換しましょう、実は内覧同行依頼すみました。会社は大阪ですが来ていただける方は県内の一級建築士さんです、高松だしいいかなあと思います。父の仕事関係でいないか探しましたがやはり同業者のあら捜しになるからうんぬんで難しいみたいで、割り切ってやっていただける方のほうがいいんでしょね、内覧同行すみましたらまた書き込みします、ちなみに交通費込み込みで52500円です、(丸亀でも同料金でしょう)
No.155  
by むらさき 2007-01-24 08:06:00
りんごさん貴重な情報ありがとうございます。このような情報があれば嬉しいです。県外の内覧同行には10万円くらいかかるのかなと思っていました。RGの場合、評判がいいので安心はしていますが、なにぶんこちらは素人なので不安ですよね。内覧会の成功を祈っています。
No.156  
by 匿名はん 2007-01-25 21:50:00
ホームページを見ると、坂出は完売御礼が出ていましたが、宇多津・丸亀の販売状況はどうなんでしぅうか?ご存知の方教えて下さい。
No.157  
by 匿名です 2007-02-02 23:15:00
本日(2月2日)、RGの説明会が高松市内でありました。管理会社・RG・司法書士ならびに駐車場抽選等でした。事前書類と同じような内容の確認だけでした。
単なる、事前説明資料を各関連担当が「棒読み」をしただけです。一体何なのか理解に苦しみました。
質問もなく、淡々と時間のみが経過しました。
どこのデベも同様の説明会なのでしょうか?
何か情報があれば教えて下さい。
待っています。
No.158  
by 匿名はん 2007-02-03 17:11:00
> 匿名ですさんへ
昨日(2月2日)説明会があったのはRGの栗林ですか?
説明会の時間はどの位に始まって、どの位の所要時間ですか?
駐車場の抽選はどのようにするのですか?
都合でどうしても参加できない場合は、どうしたらいいのかご存知ですか?
なにしろ初めてなもので、いろいろと教えて下さい。
No.159  
by UP 2007-02-03 18:41:00
私も昨日行ってきました。
時間は19:00から2時間ぐらいです。
駐車場の抽選が終わった人からかえってました。
抽選は屋内平面、屋外平面、機械式2F、機械式1F、機械式B1F、タワーパーキングの
それぞれ希望者ごとにストローを引かせて決めてました。
順番ははずれのない場所から順番にやってました。
管理会社が都合のつかない人から委任状をもらっていて、
代理人を立ててその人が引いてました。
>匿名はんこんな感じでした。

ひとつ不満は、機械式の2F、B1F、タワーパーキング(約半分)に関してハイルーフ仕様の
車に対応していないため、最後にあぶれる人が出てきて外部の駐車場に斡旋されたところです。
駐車場100%のマンションで外部に斡旋って・・・。
外部の駐車場だと高いのだろうか?敷金とかって?どうなるんでしょうかね。
3年後に管理組合が決めた方法で決めなおすといってましたがすんなりいくのだろうか心配です。
せめてタワーパーキングの半分ぐらいをハイルーフ仕様にしてくれてたら問題なかったかなと思うのですが。
どのくらい建築費が違うのかは知りませんが。
No.160  
by 匿名はん 2007-02-03 21:46:00
私も昨日行ってきましたが、
正直敷地外の駐車場は嫌だと思います。
契約の際はまず大丈夫とか言ってましたが、最近はミニバンが多い事情を
知らなかったんでしょうかね。
私は何とか当りでしたが。
No.161  
by 匿名はん 2007-02-04 12:45:00
>UPさん、有難うございました。
駐車場は何年かごとに、また抽選をすると聞きましたが、それが3年なんですか?
また、契約から説明会まではなにもイベントはないのでしょうか?
No.162  
by 160 2007-02-05 22:42:00
>>161さん
駐車場は3年毎に移動希望者が居たらやるみたいです。
あと、今の所、イベントは何もないですよ。
私も初めての購入だったんで色々期待してましたが、
高額商品購入にもかかわらず全くイベントやプレゼントなど無かったです。
(期待しすぎでした...)
そんなもんでしょうか?
まあ、周辺のマンションより遥かに値頃感がありましたので、
いいのかなと。
No.163  
by 160 2007-02-05 22:43:00
>>161さん
横レスすみませんでした。
No.164  
by 蓮池公園の近く 2007-02-06 22:19:00
丸亀のフジグラン中府店の南側に「ロイアルガーデン 大林組」みたいな看板が立っていました。
今基礎工事中で杭を打っているようなのですが、誰か情報ありませんか?

丸亀の大手町の方は今やっていますが、立地が良くて土地の価格が高いか?私には
正直値段的にそんなに魅力はありません。宇多津の物件は4LDKでもサー○スの3LDK並みの価格で買える値段が良かったのですが、場所が好みでありませんでした。
マンションの品質は住んでみないと分からないと思いますが、サー○スとRGを比べても今の私にはRGの方が魅力的だと思えてしまいます。
そこで、ちょっとだけ南にいったところにある蓮池公園の横という立地は悩むに値します。
今後、11号バイパス沿いにイオンもできるだし、多度津への建設中の道路ができれば、産業道路とあわせて、普段の買い物には十分ですし、公園が近くにあるという立地もいいと思っています。
No.165  
by M35 2007-02-08 00:22:00
初めてコメントします。以前から興味深く読ませていただいていました。

ただ今、RG大手町を契約しようか悩んでいます。
上のレスでも書いてありますが、次が蓮池公園横。その次(か、その次か?)が丸亀駅前の塩飽町のようです。
3つとも、人気の城西小学校区ですね。
大手町は、立地はお城に近いし、高さ制限区域・行政区画隣接で相当良いですが、飲み屋街が近いのが一番の欠点なのと駐車場代(ランニングコスト)が高いですよねぇ。
蓮池公園横は公園の横、フジグラン中府が目の前、ぽかぽか温泉、多度津までの道路が出来れば夢タウンへの移動も楽だし、城南のイオンも勿論近いですよね、城西小学校区というのも良い。
塩飽町の物件は、城西小学校区で駅には近いという良条件がありますが、もし駅前商店街の再開発が進めば、化ける可能性がありますね、難しいかな?(苦笑)

4〜5年住んで、あとは賃貸として出すことを考えていますが、悩んでいます・・・
特に大手町と蓮池公園横。
たぶん後者のほうが多少安価でしょうが、賃貸需要があるかどうか・・・
No.166  
by むらさき 2007-02-08 13:30:00
大手町を契約した者です。M35さんのレスで駐車料金に触れていましたが、現在の低金利時代の恩恵で駐車料金は充分にペイ出来ますよ。飲み屋街も割と静かです。私は契約して4ヶ月程経ちましたが後悔してませんよ。キャッシュで購入されるのでなければ、銀行金利の変動等も視野に入れてみてはいかがでしょうか?
No.167  
by 匿名> 2007-02-08 17:52:00
No.168  
by りんご 2007-02-08 21:39:00
むらさきさんこんばんは。久しぶりに登場しますりんごです。先週宇多津4番館無事内覧会終了しました。内覧同行をお願いし本当に良かったと思いました。時間は3時間に及びました、水平検査、床にひずみ、畳の下を確認(はがしました)浴室の天井をチェック、窓のクレセントのチェックなど、私たちではわからないところまで見てもらえました。傷などは自分たちでチェックしました。総括して同行していただいた建築士さんは鹿島、大林、竹中など大手が建てたものなら耐震構造など基礎は大丈夫であると思ってよいですと。当然ながら水平に狂いがありませんし、もし何かあった時でも鹿島だから逃げはしませんと。でもチェックで直していただく箇所は何箇所かは出てきましたが、周りで聞いて思っていたより本当に少ないと思います。初めて部屋に入りベランダからの眺め(オーシャンビュー)をみてRG購入してよかったとまた実感しました。その方以前サンポートの内覧同行されたようで、この週末にある栗林も頼まれたとのことでした。和田コーポレーションの建物の特徴も理解されているので仕事が速いと私は思いました。ネットで探しましたアネストという大阪の会社に依頼すればその建築士さん(香川県)にあたると思います。もし依頼するなら1ヶ月前には抑えておきたいですね。交通費込み込み52500円です。
M35さん、大手町を悩み宇多津に決めましたりんごですが、大手町は資産価値はあるしあの場所でその価格は魅力的だと思います。需要は当然あると思います。個人的に蓮池公園より良いのではないかと。。(あくまでもりんごの意見です)
No.169  
by むらさき 2007-02-08 22:58:00
りんごさん、こんばんわ。内覧会の成功を心よりお喜び申し上げます。また、大変貴重な体験談を本当にありがとうございます。RGは他社物件と比較しても外観も内装も風格と気品がありいいマンションだと私も思います。りんごさんに敬意と感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。
No.170  
by M35 2007-02-09 00:14:00
みなさん、暖かいレスをありがとうございます。

知っている範囲でですが、大手町の現在の契約状況は、Aタイプが2・3・5・6・9Fが空きor交渉中。Bタイプは結構空きがまだあるようです。Cタイプも同様ですが、最上階は未だ埋まっていなかったかと。Dタイプは完売でした。私は現在、Aタイプを交渉中です。

塩飽町は、今のモデルルーム土地におそらく北に隣接する野村医院跡までを敷地にするのではないかと思います(私の主観です)。そうすると、地図上は大手町マンション区画と北に隣接する敷地外駐車場までを含めた面積に匹敵することになります。そうすると、結構侮れない面積ですよね。

大手町の、もうひとつの心配点は、マンション北の平面駐車場がマンション住人のものではなく、和田コーポレーション所有ということです。うがった見方をすれば、和田コーポレーションの経営状況が悪化すれば、第三者に売却される恐れがあることと、土地面積的には駐車場をつぶして隣接するマンションを建てるかもしれないこと。都会では、珍しいことではありませんし、宇多津のRG乱立で似た状況になってますよね。自社建築の分譲マンションが増えすぎたせいで、和田社長の所有するRG宇多津駅前の賃貸価格を下げざるを得なくなったという自分で自分の首を絞める羽目になったという笑えない状況(計画性に疑問)もあります。この二点を営業の方に尋ねると、『絶対無いとは、言えません(苦笑)。でも、日が当たらないマンションになりますから売れませんよ^^』とのこと。

考えすぎならいいのですが・・・。
No.172  
by ロイヤルガーデニング 2007-02-09 09:21:00
私もM35さんと同様、大手町を悩んでいる者です。
皆さんのおっしゃるように、立地は良いですね。
資産価値も高い場所だと思います。
賃貸なら住みたい、と考える人もいるでしょう。

内覧会に行かれたりんごさん(突然の指名ごめんなさい)や、現在お住まいの方、購入を決められた方にお尋ねしたいのですが、ロイヤルガーデンの特徴である広大なスカイテラスに一切ない水道蛇口は、どうお考えですか?
あれだけ広ければガーデニング利用も考えられるでしょうし、窓拭きも大変かと思います。
特に大手町は幹線沿いですから、汚れは結構なものではないでしょうか?
洗濯物を干すのも躊躇われそう^^;
ホースを伸ばそうにも、ホースが着くような蛇口も室内にはないし、いちいちバケツ汲みでしょうか。

比較ではないのですが、穴吹サーパスにはあるようです。
No.173  
by 匿名さん 2007-02-09 19:18:00
ふたたびRG購入者りんごです。ロイヤルガーデニングさんこんばんは。まず水道蛇口ですが私は無いほうがいいように思います、実際今賃貸で7階にすんでますがベランダ掃除で水をジャージャーバケツで流したりするんですが少なからず排水溝があふれて周りの方いやだろうなあ、なんて思っている次第です。ただガーデニングをするならやっぱり蛇口はほしいかもしれませんね。それからサーパスには無い広い魅力的なスカイテラス、実際立ってみると風と寒かったせいもあるかもしれませんが外でホームパーティするのは考えられませんでしたね。でもガーデニングは絶対楽しめますよ。むしろスカイテラスに関しては鳩のほうが心配でしたが、とりあえず宇多津はあまりいないようで安心しました ,大手町は丸亀城にいる鳩によりつかれないように気をつけたほうがいいですね。(りんごは鳩被害体験済みです、雛も2回生まれました、泣)サーパスですが実は丸亀城東のモデルルーム行きましたし、ヘルメットもってまだ完成していない建物にもあがりました。決めなかった理由。間取りが狭い、カーテンボックスがなかった、申し入れすれば余裕で値引きできる(社員は5プロ引き)、和田コーとわかる誹謗中傷をする説明パネルを張っていた、川をはさんで隣に住んでいる川重社宅あとの住人(外国人)ですかね。直感で私の望むマンションはこれじゃないと感じました。サーパスを悪く言うつもりじゃないのにいやな文章になってしまいましたね。M35さんこんばんは、宇多津のRG乱立ですが、計画性がないともうけとれますが和田さんは宇多津の塩田の地主さんだから土地が手に入るんだなあとりんごは理解していました、あと2軒は宇多津に立つ予定らしいですよ。駅前ではなく出来れば11号バイパス沿いならいいのになんて思っています。でも大手町がそんなに残っていたとはびっくりです。大手町は後々資産価値や投資をお考えの方も購入されているのではないでしょうか?あとはむらさきさんと同意見で好立地、外観、きれいな内装、ひろいスカイテラス、建築が鹿島(大手町は大林です)でしょうか?
No.175  
by むらさき 2007-02-10 00:12:00
 M35さんへ 大手町西駐車場、月極9300円、35台収容可能、昨年の11/24に予約して8台待ち、期間で2〜3年待ちの気配です。 余計な事ですがAタイプなら夏場のムクドリの事がちょっと心配です。
No.176  
by 匿名はん 2007-02-10 09:32:00
NO.170 M35さんへ
塩飽町の物件ですが、野村医院は最近カルチャーセンターを始め、建物も修理していましたので、たぶんですが、売らないと思います。
敷地は駐車場のことを考えると、だいぶ狭いのではと思います、タワーパーキングか敷地外駐車場が必要ではと思います。
大手町もですが、駐車場の無いマンションは考えられないので、ではなぜ大手町では北側の駐車場をデベ所有にしておくのか? ①後でタワーパーキングを建て、残りを有効活用(敷地面積や南側に13階のマンションが建っているので新たなマンションは考えづらいですが) ②マンション自体の価格を抑える ③デベの収益性(30数台分の駐車場代は黙っていても入ってくる)等が考えられますが、どちらにしても、本当の理由は知りたいですね、理由を知っている方、考えられる方レスして下さい。
No.177  
by M35 2007-02-10 10:59:00
伊達に、市営なだけありますね。
南・西の道路向かいの月極駐車場よりも、安いですね。
それにしても、3年待ちとは(苦笑)

『余計なこと』、ものスッゴク気になることを書かれましたが、詳しくお聞かせ戴いても構いませんか?夏場のムクドリとは!?

私が、物件探しに動いたときには時すでに遅し。Dタイプは完売だったんです。
残りの角部屋ということでAタイプの交渉に入ったのですが、Dタイプのキャンセルがあれば即変更の予定です(*‾ー‾)ニヤリ
No.178  
by むらさき 2007-02-10 12:42:00
by 匿名はんへ
RG大手町の北側駐車場については②③の理由が濃厚だと推測しています。あ○○○興産の営業の人に教えてもらいました。また、そのあ○○○興産の営業の人は優秀な人であったし、非常によくRG大手町の事を勉強しており、RG大手町のデメリットを言葉巧みにアピールし中府の自社物件を契約にこぎつけている様子です。なので私はRG大手町の売れ行きについてはあ○○○興産との競合によるものが一番影響していると考えています。余談ですがRG大手町の土地は以前、市営(?)の公営住宅だったかと記憶してます。あの土地を入手した和田コーポレーションの営業力に凄さを感じませんか?
No.180  
by 匿名はん 2007-02-10 16:20:00
NO.178 むらさきさんへ
確かに、大手町の建設地は市営住宅でした、和田さんの営業力は凄いと私も思います。
以前は穴○工務店の営業部長だったと、他のサ○○スのモデルルームで営業の人から聞いています。
その時に営業の人からは悪口等は聞かされませんでしたので、以前の会社でも良い上司だったのでは、と感じました。
それから、RG大手町のデメリットとはどんなことでしょうか?差し支えが無ければレスして下さい。
No.181  
by 匿名はん 2007-02-10 16:48:00
NO.179 M35さんへ
ムク鳥ですが、確かに丸亀の中心街?に出現して電線や街路樹にタムロしてフン害を与えています。
大手町の場合、電線や街路樹より高い(3or4階以上)所は、大丈夫ではないかと思います、また逆に低い所では街路樹が西日避けになるのではと思います。
新聞配達のおじさんが襲われたのは、大手町でRGとは離れた繁華街の雑居ビルでした(私も気になり調べました)、確かに街中で多少騒がしく感じる方もおられるでしょうが、繁華街といっても丸亀ですので、本当の都会のそれとは違いますから。
No.183  
by 匿名はん 2007-02-10 20:56:00
NO.182 むらさきさんへ
私は、和田コーポレーションの人ではありません、何か気にさわったことがあれば、誠にすいません。
このコミュニティの規約を遵守してレスしていたつもりですが、他の人にも迷惑がかかりますので、盛り上げたいと思っていましたが、暫くは見守らさせて頂きます。
No.184  
by むらさき 2007-02-10 21:10:00
183 by 匿名はんへ
こちらこそ勘違いをして申し訳ありませんでした。貴方があまりにも専門的知識を持ち、事情に詳しかったものですから勘違いをしてしまいました。「・・・余計なお世話じゃ!!!」はあ○○○興産の営業マンに対しての私の心の声なのでご理解ください。貴方のレスは大変的確で勉強になりました。これからも一緒に盛り上げていきましょう!!
No.185  
by 匿名はん 2007-02-10 21:43:00
NO.184 むらさきさんへ
これからも一緒に盛り上げていきましょう、私もRGが気に入り契約しました、しかし最初はあまりRGのことは穴○工務店や穴○興産のように有名でなく不安でした、今でも不安が全く無いことはありませんので、このレスで知らないことは色々聞いていますし、逆に知っていることは出来る限りお話していこうと思っています。
No.186  
by モナ 2007-02-10 22:05:00
今日栗林公園前の内覧会に行ってきました。さすが大手の建築ということであまり不具合はなかったのですがバルコニー外部壁の美装忘れ、建具の開閉などについて申し入れをして今月下旬に再内覧会となりました。カーテン屋さんや造り付け家具を作ろうと思っていたので木工事屋さんに同行してもらったのですがあっという間に時間が過ぎ最終時間になってしまいました。疲れました。
No.187  
by 匿名君 2007-02-10 22:43:00
ものすごく久しぶりに登場です。
大手町の駐車場の話を見てて気になりました。
駐車場代が和田に入るのであれば、マンション北側駐車場は敷地外駐車場と同じ扱いになりますね。
敷地内駐車場は何台あるのでしょうか?
ところで当方入居のRGでは、一般会計の収入の半分は駐車場代です。
つまり管理費の半分は、駐車場代でまかなっているわけです。
そこで問題になるのが、前述した敷地内駐車場(管理組合で運用できる)駐車場台数です。
北側駐車場代は和田に入るみたいなので、敷地内駐車場代が少なくなると当然一般会計の収入が減ります。
少なくなった分は、毎月徴収する管理費を増やして補うしかありません。
総戸数が多い、敷地内駐車場代が高ければ問題ないとは思うのですが。
ちなみに丸亀周辺のマンションの管理費の相場は、最大でも1万円はいかないと思います。
しかし単純に考えて、大手町は管理費が簡単に1万円オーバーしそうなのですが、契約された方いかがでしょうか?
管理費は生命保険で言えば「掛け捨て」部分なので、その部分が高くなりそうなのが心配です。
No.188  
by むらさき 2007-02-11 10:02:00
187 by 匿名君 さんへ おはよーございます。
私はRG大手町契約者の一人なのでレスさせていただきます。
パンフによると敷地内駐車場は21台分あり駐車料金は合計で月額18万円ですね。管理費は6240円〜8640円になっており全48戸合計349920円です。ケーブルテレビの料金も管理費に含まれているようですが相場と判断しています。いかがでしょうか?
No.189  
by 匿名さん 2007-02-11 13:05:00
187 by 匿名君 さん
私もRG大手町の契約者です。RG大手町の管理費が1万円オーバーとか駐車場代が高かいとか匿名君さんに何の意味があるのでしょうか?別に心配いただかなくても私は納得したうえで契約してますから。というよりも大きなお世話です。
No.190  
by 匿名はん 2007-02-11 19:52:00
NO.187 匿名君へ
匿名君のご助言にて、RG大手町の長期修繕計画案を見直しました(見直すと言うより、初めて真面目に読みました)、確かに むらさきさんの NO.188の通りで、敷地内駐車場の台数だけでシュミレーションがしてありましたので、ひとまず安心はしましたが、その位の管理費のグロスで本当に運営が出来るのでしょうか? RGの先輩として、暖かいご助言をお願いします。
NO.189匿名さんへ
匿名さんのおっしゃりたい事は、充分に理解は出来ます、ただこのコミュニティは、知識や経験の無い者(私も含めて)の駈込寺的要もありますので、暖かく見守って頂きたく思います。
No.191  
by むらさき 2007-02-11 21:21:00
 私も190 by 匿名はんと同じ気持ちです。そして長期修繕計画案に初めて目を通してみました。まず管理費と修繕積立金は別物ですね。匿名君さんは「掛け捨て」と表現してましたので私は純粋な掛け捨て部分の管理費をレスしましたが、修繕積立案及び修繕積立金については長期修繕計画案を見てもよくわかりませんでした。ただ他のスレやスレの中には30年目に250万の一時金とかのマンションもあり驚きました。知らない事って多いですね、187 by 匿名君さん、またお気づきの点があれば是非、是非レス下さい。
No.192  
by むらさき 2007-02-11 21:28:00
No.191 by むらさき
訂正) スレやスレ→スレやレス
 申し訳ありませんでした。
No.193  
by 匿名さん 2007-02-11 23:30:00
>>186 モナさん
私は内覧会来週末なんですが、
モナさんもやはり建築士さんに同行をお願いしたのでしょうか?
(木工事屋さんが見つけてくれたのでしょうか?)
当方素人なんでモナさんのように見つけられるか不安です。
No.194  
by 匿名君 2007-02-11 23:51:00
No.189 匿名さんへ
ここは情報収集の場であると思い、持っている知識で情報提供させていただきました。
確かに自分の購入したマンションではありませんので、皆様に対する情報提供以外にはご指摘の通り何の意味もありません。
今回は余計なお世話になり、御気分を害してしまいましたこと深くお詫び申し上げます。
ただ「RG大手町」に対する誹謗中傷の意味ではなく、単に管理費の運営について述べたまでです。
勉強されている方には当たり前のことなのですが、前述の通り知らない方の情報収集の場だと考えておりましたのでレスさせていただきました。
その辺の気持ちをお酌み取りいただきたく、お願い申し上げる次第です。
ただ今回だけはご要望もあり別にレスさせていただきたく思いますが、その後は自粛させていただこうと思いますのでご理解下さい。
No.195  
by 匿名君 2007-02-11 23:53:00
NO.190匿名はんさん、NO.192むらさきさんへ
あたたかいお言葉、情報ありがとうございます。
管理費に関しては、周辺マンションと同じくらいの料金設定がされておりますね。
運営に関しては確実にできるようセッティングされていると思いますが、実際の管理委託契約書を見てないので何とも言えませんが、次なる心配は長期修繕積立金ですよね。
修繕積立金は、必ず値上げされていくようになっており、まず5年後には5割り増し以上になり、最終的には4倍くらいになってませんか?
それは、何処も普通なのですが、更に長期修繕計画の「収支累計」の欄を見てください。
おそらく12年目ぐらいで、いきなり大きいマイナスが出ていないでしょうか?(無ければこの先の話はあまり意味がない!)
つまりその年は大規模な修繕があり、これまで値上げまでして貯めていた修繕積立金を使ってもまだお金が足りないという年なのです。
足りないと言うことは一時徴収金が発生しますが、単純にマイナスの額を総戸数で割れば、1戸あたりの一時徴収金が算出されますが、びっくりしませんか?
それをなんとかしようと言うのが、一般会計を頑張って節約して余ったお金の長期修繕積立金会計への繰り替えです。
だから、一般会計の虎の子とも言える駐車場代の台数の少なさを心配したわけなんですよね。
長期修繕計画、どこも同じ悩みなのですが、今一度詳しく目を通してみて、早くから意識を持ってみてはいかがでしょうか。
それでは、素敵なマンションライフを送れますことお祈りいたします。
No.196  
by 匿名はん 2007-02-12 11:09:00
NO.195 匿名君へ
貴重な情報提供、有難うございます。
早速、管理委託契約書案を確認しました、業務委託費が327千円でしたのでほっとしました。
次に、長期修繕計画案ですが、AとB案が提示されており、おっしゃる通り、段々値上げされるようになっていました。 ただ、これは殆どのマンションでも同様なのですね。 本当に早くから意識を持ち、来るその時を迎えたほうが気分は楽と思います。(一戸建を建てても修繕費は必要になるし、全て個人負担なんですから) これからは、めんどくさがらずに、もらった資料を意識を持ち読んでいきたいと思います。
No.197  
by モナ 2007-02-12 21:48:00
No.193 by 匿名さんへ
私は知人に現場の工事長をしていた人がいたのでその人に同行してもらいました。やはりプロということもありいろいろな面を見てくれました。でもその人が言うには内覧会で見るのも大事だがそれより実際住んでみてでてくる不具合にちゃんと対応してくれるかどうかのほうが重要だとは言ってました。内覧会では多少乱暴に建具やクローゼットなどを開閉してみたり設備関係を実際使ってみたりしてチェックしてくれました。
No.199  
by 匿名さん 2007-02-13 21:53:00
>>197 モナさん
有難うございました。
取り敢えず家族のみで行って頑張ってみます。
No.200  
by 匿名はん 2007-02-13 22:41:00
NO.199 むらさきさんへ
何故、富裕層が多いと、みじめな思いをするのですか。
マンションの良い点は、隣は何をする人ぞの世界だと思います、まあ管理組合とかなんかで、そこまでは割切れないとは思いますが、私が一戸建てより、マンションを選んだのはその点です。
逆に、富裕層が多いと、管理費等の遅延等がなく、変な問題も起こりづらいのではないですか、長年住むつもりで、契約したのですから、変な中傷や飛語に悩ませられることなく、出来上がりを楽しみにしましょう。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる