デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「アパグループはどうですか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. アパグループはどうですか
 

広告を掲載

スータマ [更新日時] 2013-12-28 19:22:35
 

石川県の金沢から全国にマンション、ホテルと急速に展開しています。マンションの構造や会社の状況どうですか。生まれが金沢であまりに急に全国展開していので心配です。ご意見よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2006-04-29 06:08:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

アパホーム株式会社口コミ掲示板・評判

2: まじめ 
[2006-05-06 22:45:00]
ここの建てたマンションに住んでいましたが、お勧めできません。 トンネル管理会社も
酷かった。
3: 匿名さん 
[2006-05-06 23:55:00]
どんなところがおすすめできないのですか?
4: まじめ 
[2006-05-07 23:30:00]
クレームに対して真摯に対応が出来ません。 アパ独特の分譲車庫というのも管理組合から見ると
非常にズルイやり方ですね。 管理費に殆ど還元しません。 ローンの足りないお客に自分所の
ファイナンス会社から融資した為に自己破産&管理費滞納が多いです。
残念ながら全ての点で10年後20年後に評価を受ける会社とはとても思えません。
5: 匿名さん 
[2006-05-13 22:28:00]
新潟市の万代地区に2棟建てるみたいですね。
ところで、分譲車庫って購入する側から言うと、デメリットってあるのですか?
6: スータマ 
[2006-05-16 21:32:00]
スレ主です。ご意見ありがとうございます。02さん、トンネル管理会社とはどんなことでしょうか。また、分譲車庫のメンテナンスは、修繕積み立て金からでているのですか。あるいは購入した人だけで負担するのですか。教えていただければと思います。
7: 匿名さん 
[2006-05-16 22:16:00]
分譲駐車場は買った人だけ住戸とは別に修繕積み立て費と管理費が
徴収されます。もちろん住戸と一緒で金額におおじて上下します。
管理会社は子会社のアパコミュニティが請け負うが要は丸投げなんですよ。
社員なんて数人しかいませんよ。物件はいいんだけど管理面が確かに心配。
財閥系と比べて歴史も浅いしね。
8: スータマ 
[2006-05-17 03:41:00]
07さんありがとうございます、物件はいいんようですが構造については問題ないのでしょうか。なにせ新しく急成長しているようなので手抜きが心配です
9: 匿名さん 
[2006-05-17 16:21:00]
構造については私も心配しましたがアパ建設の下で一応大手の
ゼネコンが施工していたので(うちの物件は)安心できると思います。ただ外装とか
センスが悪いように思います。今時タイルじゃなく塗装だったり。
ベースがホテル屋だから建物構造とか基本部分には割りと神経使うんじゃないですか?
10: dame 
[2006-05-17 20:26:00]
07さん
丸投げは本当です。 一昨年アパコミの社員が数千万の使い込みをしました。
管理費をです。 勿論管理組合には弁償しましたが、その管理のルーズさは
調べて驚きました。
11: スータマ 
[2006-05-17 22:38:00]
みなさんありがとうございます。管理がよくないということですが、修繕計画はしっかりしているのでしょうか。例えば、外壁の塗り替えや給配水管の取替えは何年目に予定されてますでしょうか。また、エレベータの保守管理費は1台あたり月額いくらぐらいでしょうか?
12: 匿名さん 
[2006-05-22 19:39:00]
各物件の修繕計画表見てください。EV等の維持管理費等全て細かく
載ってます。ご安心を。それよりも管理組合がきちんと機能してくれたら
問題ないと思いますが。
13: スータマ 
[2006-05-23 08:32:00]
12さん、安心しました。ありがとうございます。みなさん、もしご存知でしたら、教えてください。アパは急速に発展しているように思えますが、業績や財務体質は大丈夫なのでしょうか。例えば、借入れ金が多いとか.....上場していないのでなかなかわかりません。
14: 匿名さん 
[2006-05-23 10:39:00]
財務内容は某財閥系マンション屋より良いみたいよ。
まぁ儲け過ぎなんでしょう。ゼネコンも危なかったら請け負わない
と思うが。
15: 匿名さん 
[2006-05-23 16:49:00]
まだ住んでないですが関西の物件購入しました。うちの場合
駐車場目当て(都心は機械式がほとんど)だったんですが内覧会に
建築士連れて行ったのですが近年稀に見る出来栄えだそうで完璧
だったみたいです。マンション事業の歴史が浅い分努力も伝わって
くる感じがします。
16: スータマ 
[2006-05-24 18:36:00]
みなさんありがとうございます。なかなか良いみたいですね。いままでのレスをまとめてみると、入居後の管理会社が不安というところでしょうか。あとはなかなかですね
17: 匿名さん 
[2006-05-30 21:45:00]
建築中断3ヶ月のアパマンションがあります。説明会を7月中旬以降に開くとの事。
購入者を馬鹿にしている。
普通なら、中断開始後1ヶ月いないだろ!予定が全て狂い、再計画しなおす必要あるのに。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38574/
18: 匿名さん 
[2006-06-01 21:06:00]
埼玉の物件で耐震偽装があったと報道されてますね。
やっぱりヒューザーの次はアパかという感じ。
19: 匿名さん 
[2006-06-01 21:08:00]
20: 匿名さん 
[2006-06-01 21:12:00]
社長の会見あったみたいだね。
http://www.asahi.com/special/051118/TKY200606010273.html
21: 匿名さん 
[2006-06-01 21:37:00]
↑埼玉の物件の設計、施工です。HP消される前に出しておきます。
設計 株式会社 タムラ建築設計事務所
〒163-1319 東京都新宿区西新宿6-5-1(新宿アイランドタワー19F)
施工 西松建設株式会社
22: 匿名さん 
[2006-06-01 22:42:00]
民間の指定確認検査機関イーホームズが建築確認を出し、埼玉県鶴ケ島市と千葉県成田市で建設していたマンションの構造計算書に疑義があることが判明、今年3月から工事を中断していることが1日、分かった。
http://www.hokuriku.chunichi.co.jp/taisingizo/060601T193912.shtml
23: 匿名さん 
[2006-06-02 00:39:00]
ヒューザーもそうだったけど、
なんとなくこういう問題起こすデベってわかるよね。
マンション購入はなにがあっても自己責任自己責任。
24: 匿名さん 
[2006-06-02 01:50:00]
ヒューサーの教訓では、
とにかく早く逃げた者が勝ち、ということ。
解約、手付金返金を求めるなら、すぐだね。
もたもたして、なんとかなるだろ〜とのんびりしていると、
結局、回収不可能になる。
25: 匿名さん 
[2006-06-02 01:53:00]
9のような感覚でものをいう素人判断が命取りだね。
ヒューザーの過去スレを見ても、こういう自己満足気味の判断で墓穴を掘った購入者が多かった。
今見ると赤面ものです。
26: 匿名さん 
[2006-06-02 18:04:00]
第2の〜の発展しそうな予感。

既に住んでいする人は戦々恐々だろうね。
27: 匿名さん 
[2006-06-02 19:23:00]
新興デベ、安さ勝負、設計段階での偽装、
あまりにも構図が似すぎている・・・
28: dame 
[2006-06-02 19:43:00]
いずれはこういう事になるだろうなぁ、と思っていました。 ここのマンションを買って7年色々ありましたもん。
29: 匿名さん 
[2006-06-02 19:52:00]
アップルガーデン【若葉駅前】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38574/res/56
30: 匿名さん 
[2006-06-02 22:31:00]
>>29
工事が中断しているのは、鶴ケ島市内の十五階建て総戸数三百六十九戸の大規模マンション。建築確認は昨年三月、イーホームズ(確認検査機関の指定取り消し)が出していた。

県建築指導課によると、イ社は今年二月末、「構造計算書に疑義がある」として県に通報。同課が三月十七日に富山市の建築士やイ社に来庁してもらい事情を聴いたところ、「鉄筋にかかる荷重を軽く見積もった」「構造図と意匠図の食い違いがみつかった」など計算書が不十分であったことを説明した。

同課は安全性が確認できるまで、アパに工事を中断するよう頼み、三月下旬に工事はストップしたという。またイ社が業務を停止したため、別の機関で構造計算書を再確認するよう指示した。
http://www.saitama-np.co.jp/news06/02/20x.html
31: 匿名さん 
[2006-06-03 00:52:00]
アパのマンションなんて買うほうがどうかしてる。神経疑う。
32: スータマ 
[2006-06-03 00:57:00]
スレ主です。1週間ぶりにもどってびっくりしました。もっときちんと会社の内容調べないといけませんね。みなさんもいろいろ教えてください。
33: 匿名さん 
[2006-06-03 00:58:00]
34: 匿名さん 
[2006-06-03 01:11:00]
アパグループ総帥の元谷代表はすごい人だよ!
http://www.apa.co.jp/outline/daihyo/daihyo.html
35: 匿名さん 
[2006-06-03 01:25:00]
だからどうした。こんなわけわからん会社はこれから淘汰されるべき
36: 匿名さん 
[2006-06-03 01:26:00]
>>32
アップルタワー<東京キャナルコート>
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44704/res/65
37: スータマ 
[2006-06-03 06:04:00]
なるほど。森さんは石川県出身で、政界とのつながりが見えてくる。ワインの会がよく本にでているけれど自分の趣味ならそんなに外部に話すことが少し変かな。
誰かすでにアパの物件にお住まいの方におききできればと思うのですが、偽装問題があった昨年から既存物件の確認が行なわれていると思うのですが、構造は確認して大丈夫だったのですか?
38: 匿名さん 
[2006-06-03 13:52:00]
元谷外志雄(藤誠志)代表の考え方に共感できる人は
どんどん購入して、ぜひとも先生の活動を支持していくべきだと思います。
http://www.apa.co.jp/appletown/fujiseiji/fs_index.html
39: 匿名さん 
[2006-06-03 15:31:00]
この人物は強烈ですね。
健康食品や美顔機くらいならともかく、
下手をしたら一生涯関わり続けるマイホームを取引する相手としては・・・・
40: 匿名さん 
[2006-06-03 21:11:00]
って言うか、社長はこちらなんですけどね。
http://www.apa.co.jp/outline/syoseki/kaiun.html
41: 匿名さん 
[2006-06-03 21:26:00]
社長が本出したりCD出したりするデベには気をつけろ!
42: 匿名さん 
[2006-06-03 22:03:00]
この2人って夫婦なの?
耐震偽装の時はヒューザーの次は「美人社長の温泉付きマンション」って
良くネットに名前があがってたのここの事だよね?
43: 匿名さん 
[2006-06-03 23:50:00]
>>40
アパの経営についてはどうも基本的な誤解が多いので、訂正しておきます。
マンション部門の代表者は元谷外志雄氏です。そして、彼こそがアパグループの代表者であり、
かつては総帥と名乗っていました。
http://www.apa.co.jp/outline/gaiyo/mansion.html
元谷芙美子氏はアパホテルの代表者で、もちろん外志雄氏の妻です。
そして、アパの本体はあくまでマンション事業です。

以下のURLのように、「APAはホテル事業がメインでマンション事業に参入してきた会社」
と誤解している人も世の中にはいるようですが、事実は逆です。
アパは元々マンション事業(1977年〜)(更に源流は注文住宅事業(1971年〜)で)
を生業としており、その後でホテル事業(1984年〜)に参入した、
というのが正しい時間的順序になります。
http://www.m-douyo.jp/question/syosai.phtml?qu_id=901
ついでに言うと、アパ(APA)というのは1997年11月25日からの社名であり、
元の社名は信金開発株式会社といいます。
44: 匿名さん 
[2006-06-04 00:27:00]
社名のロゴが某航空会社と酷似しとるな・・・・・
45: 匿名さん 
[2006-06-04 00:31:00]
43さん大変参考になりました。
しかし貼って下さったURLの回答はある意味とても参考になりますねぇ
2級建築士の回答者が大林組施工だからと購入したマンションが不具合とはw
確かに耐震偽装で大林組の名前は何度かあがってましたね。
住友不動産販売もですが。
46: 45 
[2006-06-04 00:39:00]
ご免なさい。
回答者の方が買われたのは松井建設施工でしたね。
やはり施工会社より、デベの選別の方が重要な気がしました。
47: 匿名さん 
[2006-06-04 01:09:00]
>>46
当然ながら、デベ・施工ともに重要と思います。
で、難しいのはじゃあどこなら安全かという点ですね。

耐震偽装の問題では、大手・財閥系まで含めて問題が挙げられてしまいましたので、
もう"ここなら安全"といえる業者はないと思います。
ただし事件が起きたときの対応に必要な企業の基礎体力を考えると、
やはり財閥系に分があると思います。

で、もう一つ問題なのが、不動産選びでは業者選び以前に立地についても考慮せざるを得ない
という点だと思います。
いくら大手が開発する物件でも、職場に遠い物件を選ぶ訳にもいきませんから。
私もそうだったのですが、大手が開発していない立地から選ばざるを得ないケースが
一番悩ましいと思います。
48: 匿名さん 
[2006-06-04 11:13:00]
マンション購入者には、様々な考え方を持った人がいるはず。
デベの社長の生き方や考え方なんで、ほとんど興味なし。
総帥やら社長やらが前に出てくれば出てくるほど、キワモノという感じがして、
客は遠のくということが、分からないのだろうか?
49: 匿名さん 
[2006-06-04 13:54:00]
新興デベの物件を施工会社が大手だから安全だろうと買ってはいけないという事ですね。
ヒューザーのマンションでも施工が上場会社のものもありましたが、ヒューザーのかわりに
責任をとったと言う話は聞いていません。
その逆のケースは例えば住友不動産とかの販売の場合には、耐震不足の場合は
返金したり、責任はとってるようです。
(施工を大手に発注しても実際の工事を何処かに丸投げしてしまったりするだろうから)
問題が起きた場合瑕疵担保責任はデベにあるわけだから、
やはり、デベが財閥系とか大手で責任を負える体力のある企業を選ぶしかない気がします。
50: 匿名さん 
[2006-06-04 14:41:00]
安全性を考えるなら、立地は二の次でデベ=財閥系・大手を選ぶ。
仕事などの都合で立地にこだわらざるを得ず財閥系・大手を選べない場合は、
不動産購入はあきらめるべし、というのが結論ですか。
51: 匿名さん 
[2006-06-04 14:55:00]
うちのあたりは新興住宅地もともとは一戸建てエリアでしたが、
マンションが建ち始めた頃はお値段の関係もあるのか、殆んど中小デベのものでした。
大丈夫なのかなとは思っていましたが、実際建物が傾いて裁判になってるとか噂を耳にしたり、
傾斜地マンションで大雨の日に一階(地下?)に水が凄い勢いで流れ込み、住民の方達が
バケツで水をくみ出してるのを目撃したこともあります。
資産価値は殆んどないでしょうね。
最近開発が進み大手も駅近に分譲するようになりました。
不動産はタイミングというものがありますね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる