デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「--【清算・倒産情報】--」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. --【清算・倒産情報】--
 

広告を掲載

1 [更新日時] 2010-04-21 22:57:50
 

住宅産業全体に対して、不信が広がっています。
この業界には、危なくなると会社をたたんで、頃合いを見て新たな名前で出直す会社があるように聞きます。
広告や官報を確認するのは、個人には無理です。
清算・破産等の情報がありましたら、連絡を入れて下さい。
なお、根拠のない情報は、風評害をもたらす怖れがありますので慎重にお願いいたします。

[スレ作成日時]2005-12-29 19:37:00

 
注文住宅のオンライン相談

--【清算・倒産情報】--

1061: 匿名さん 
[2008-12-20 02:44:00]
>>1060

1058だが
もうこれ以上このくだらん論議は引きずりたくないから、この答えを最後にさせてくれ。

俺は、977でこの板に登場してから建設業者の話しかしていない。
不動産業者がマネーゲームやって儲けて逝ってることなど当然だと思うし、
自分の体力以上のことをやっているデベなんてもってのほかだと思っている。
その辺の考えはあなた方と同じだ。
だから不動産業者と建設業者をいっしょにしないでくれ。
それから俺は税金で救ってくれなどと一言も言ってない。自分たちではどうにもできない
犯罪沙汰をなんとか法律で規制してほしいだけだ。

>減らないのはそのリスクをとっても大きなリターンが有る事を知って
>それこそ普通の仕事が**らしくてやってられないからじゃないの?。
それは不動産ころがしやってるやつらの考え方。建設業者のしかもゼネコン下の
中小零細企業にはまったく当てはまらないよ。減らない理由は1040でも書いたし
自己破産寸前の方が言ってたようにほかの産業に行きたくても行けない人が多いことなんだよ。
俺は自分でいくつもの産業を渡り歩いてきたからたやすく言うけど、産業間で実務経験を
有意義に共有橋渡しできる仕組みが必要だって繰り返し行ってるだろ。


>これも簡単に踏み倒される様な契約にしてから問題で、結局取引慣習を何時までも発注者
>有利のままに放置した自分達の問題なんじゃないの。

放置?取引慣習?なんだよそれ。あなた方だってデベとの瑕疵担保をさ、入居してから突然勝手に
破棄されたら怒るだろ?物件契約時のさまざまなものが紙切れになったら怒るだろ?
でも個人対企業だから法律で保護されようとしてるのはご存知のとおり。しかし対企業では
そんなもの通用しないんですよ。

>発注者の責任にする様に受注方法を変えればいいじゃん。
それができないのが建設工事なんだよ。見積もり、契約段階と比べて全く変更なく引き渡す工事
なんていうのはほとんどなくて、大きい工事ほど工事中に必ず追加変更は発生するから
仮に100%前金にしても必ず追加分は発生する。その金額が大きいから問題なんだよ。

①契約後発注者の希望により変更(契約後に受け付けるなといわれればそれまでだが
そうすれば契約破棄ですでにやってしまった工事代金は回収不能になる)

②土木などの工事では、掘ってみてはじめて発覚する工事の障害物が出てくることが多いし
天候にも左右されやすい。

特に②などは、地面の上からでは予測できないし、見積もりでも契約でもそういう障害が
出た場合は別途扱いという契約が普通だが、978で一住民さんが言ってるように最初の
契約内容のみで押し切られるんだよ。そんなの認めるから悪いというかもしれないけど
工事が終わってから発注者側から契約をすべて破棄されて代金回収できないことのほうが
深刻だからみな泣かされている。
そんな契約内容にするからダメだというが、契約書をどんなに完璧に書いても踏み倒す、
契約書なんて紙切れ、契約書はISO9000シリーズのための儀式であって
踏み倒しは一種の犯罪だろうよ。

こういう業界慣習から脱却できない一番の理由は、車や家財、物品と違って
工事途中もしくは竣工後に発注者から契約破棄されても、その現場にすでに据え付けてしまった
ものだから簡単に回収すらできないし、こじれれば不法侵入罪を縦に立ち入り禁止措置まで
される。物を納入して金が払われず、挙句の果てにはそこへ立ち入り禁止措置までされて犯罪に
ならないのはこの業界と医療機関での踏み倒し、最近じゃ学校給食やタクシーも問題に
なってるな。他は額が比較にならないくらい少ないが。ようはモンスターが増えたってことだよ。

車や物品は、客が金を払わなければ物を売らなければいいし、鍵をわたさなければよい。
食い逃げや万引きは警察に突き出せばよいがそれができないから困っているって言ってるのを
甘いの一言で片付けられるか?医療機関だって建設業者だってみんな仕事してるときは
患者の人命や客のことを第一にやっているのに、ことが済んだら用はないから来るなでは
いくら適用する法律がないからとはいえ道徳として許されるのかよ。

もうひとつの大きな違いは
建設工事は竣工した段階ですでに鍵を渡しているのと同じなんだよ。だから客はもう希望の
物が手に入っていて簡単には撤去されないと強気になるんだよ。これを防ぐには前金か
進捗払いだけど客にしてみれば、まともに使えるものかどうかわからない建築物や設備に
対してある程度性能が期待できる家電や車を買うのと同じようにホイホイ前金払うわけ
ないでしょう。それこそ業者がトンズラしたら終わりだからね。10万100万の買い物と
ちがうんだよ。
まあこういった踏み倒しは無期懲役にしたいところだが、相手が企業というところが厄介者。
自動車や電機なんかを相手に訴訟おこせば関連するグループ企業はすべて出入り禁止になる。
それこそ死活問題だ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる