デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「ナイスのマンションってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. ナイスのマンションってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-03-17 09:46:54
 削除依頼 投稿する

ナイスのマンションってどうでしょう?
あまり噂を聞かないから、よく分からないので御存知でしたら教えてください。

お問い合わせ窓口
http://www.nice.co.jp/contact/

[スレ作成日時]2005-03-22 14:40:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ナイス株式会社口コミ掲示板・評判

251: 匿名さん 
[2009-02-06 13:22:00]
町田のマンションは、住民の反対運動が高じて裁判沙汰で販売はさっぱり。このデベの
物件を検討するなら、あの一件は知っておく価値はあると思う。周辺住民への配慮をま
ともにしないデベが、売った後どういった対応するかは推して知るべし。

あそこの住民のブログも参考になるよ。
252: 匿名さん 
[2009-02-06 14:47:00]
>>251 実情をどの程度知ってて言ってんだか…?

どうせネットだけの情報だろ(笑)
253: 匿名さん 
[2009-02-08 20:58:00]
>>252

まだ、反対ののぼり立ってるよね。
254: 匿名さん 
[2009-02-16 08:28:00]
個人的趣味ですが、デザインが受け入れられません。
どれだけいい立地だったとしても触手は動きませんね。
255: 匿名さん 
[2009-02-27 12:36:00]
ここの会社は財務内容・経営状態はどうなのでしょうか?購入して間もなく倒産なんてことがなければいいのですが…。
256: 匿名さん 
[2009-02-28 01:33:00]
まだ安全な方だと思うけど…
257: 匿名はん 
[2009-02-28 01:39:00]
>>255さん

まずは株価の動き、出来高の数などに注視してみてはいかがでしょうか。
5月あたりに本決算(3月末)発表もあろうかと思います。
(確かIRでは赤字決算に下方修正だったような…)

この会社はマンション分譲に重きを置いているわけではありません。
基幹事業としては、住宅資材の卸売業となっています。
不況だからといって、急激な経営悪化にならない強みがある企業ではないでしょうか。

ただ昨今の景況を見ると、大規模なマンション分譲に手を出している面など、
必ずしも安泰な経営とも言い切れないのではないでしょうか。
事業展開(営業所)も、ここ数年拡大路線のような気がします。

マンション分譲がメインの会社ではない、
業歴60年で、住宅事業に真剣な姿勢を持ってのぞんでいる、
そんな点も参考にされてはどうでしょう。
258: 匿名はん 
[2009-03-01 03:11:00]
ハタから眺めている感じでは、
社員一丸になって『やるぞ〜〜〜』って覇気はあるように見受けられるかな。
ここ数年、確かに資材部門の拠点拡大路線(はっきり言って失敗か)、住宅部門の大型プロジェクトでの苦戦が、じわじわ効いている気がするんだが…。

聞くと、コロコロ代えられる部長もいれば、赤字恒常的な営業部でも居座り続けているヤツもおるらしい。
ヘタレな管理職は転勤イヤイヤ状態、ヘタレ社員も見習ってイヤイヤ状態。
10年以上も異動しないバカもいれば、転勤だらけの猛者がおって会社やめる寸前もいるとか(爆)
いつまで経っても、地方の社員が戻ってこれんらしいじゃないかw
人事労務の管理がヘタってことや。
これでいいのか、経営基盤(笑)
259: 匿名さん 
[2009-03-07 23:40:00]
展示会の会場、行きました。
結構人が入っていましたね。

会場で手に入れた、『住宅はこれからが買い』の本、
何とな~くマンションメイン(笑)の内容でした。
やたらデータが取り上げられている中身でしたが、
ちょっとした宣伝でもあったのでしょうか。

ちなみに戸建住宅派だから、私には参考になりませんでした(笑)
260: 購入検討中さん 
[2009-03-19 09:29:00]
横浜市旭区で建設途中で中止になったマンション、その後どうなったんでしょうか?
もう再開されないんでしょうか?
261: 匿名さん 
[2009-03-19 11:26:00]
武蔵小杉の病院跡地のマンションは凄い高値で売っちゃいましたね。
今の御時世なら豊洲のタワマンで良い部屋が買える価格。
262: 匿名さん 
[2009-04-12 01:12:00]
マンション物件、結構『ハセ〇』やってるよね。
こんな不況下で、施工を任せて大丈夫なんか…。

それに完成在庫、この会社は多いの?少ないの?
住宅業界、元気ないからな~~。
263: 微妙 
[2009-05-23 21:45:00]
ネットづかかれている通りお客様に優しく社員に残酷な会社です
264: 匿名さん 
[2009-05-24 13:57:00]
>>263

どこのネットで書かれているの?
評判なのかな、そういうのって(笑)

ちなみに設備機器メーカー勤務なので取引先になるのですが、
訪問してここしばらく見る感じでは、営業所の社員の方々、あまり元気がないように感じられる…。
変に達観して冷めた感じの人もいるような気もします。
いろいろな意味で(苦笑)、心配です。

景気の悪さを打破できずに、落ち込んでいるのでしょうか?
一部上場企業なんだから、不動産・住宅関係での牽引役になってほしいんだけれど、ね。
265: 匿名さん 
[2009-05-24 16:17:00]
相変わらず、80㎡の4LDKとかやってるの?
266: 匿名さん 
[2009-05-24 17:07:00]
70m2の4LDKですよ。
267: 匿名さん 
[2009-05-25 06:22:00]
65m2の4LDKです!!
268: 匿名さん 
[2009-05-25 20:30:00]
60m2の4LDKを得意としていると聞いたが...
269: 匿名さん 
[2009-05-26 11:06:00]
ナイスの営業さんから聞きましたけど需要があるから
そういう物を作っているそうですよ。本当ですかね…
270: 匿名さん 
[2009-05-30 21:36:00]
確かに「~㎡」というより「何LDK」という事を気にする方もいますから、重要はあるとおもいますが、
60㎡で4LDKって本当にあるんですかね。

以前場所が希望の場所だったので見学に行った際、
気になる点をいくつかあげて、営業の方に確認したにも関わらず
実際は全く話と違っていたということがありました。
たまたま私たちが、ひどい営業担当にあたっただけかもしれませんし一概に言えませんが、
我が家での、ナイスのマンションの検討・購入はありえません。
271: 匿名さん 
[2009-05-30 22:16:00]
なんと言っても、デザインセンスが最悪。
272: ご近所さん 
[2009-05-30 22:39:00]
最近 ナイスが上がるなぁ
デザインが悪いって....
好きずきだからなぁ 蓼食う虫も何とやら....
273: 購入検討中さん 
[2009-06-10 10:00:00]
デザインが悪いかな・・・ 
マンションだからどれもそんなに変わらないと思うが・・・
274: 入居済み住民さん 
[2009-06-22 12:33:00]
ナイスのマンションに住んでいる者ですが、入居後まだ1年経たないのに何かと不具合が多くお勧めできません。
不具合に対しての対応も最悪で、一旦購入し入居してしまえばこっちのものと言わんばかりに対応がガラリと変わります。
No.270さんと同様に購入時に確認したことと入居後では違っていたこともありますが、クレームを挙げても返事はのらりくらりで交わされるしで散々です。
せっかく入居したのに後悔とストレスの毎日です・・・。
275: 匿名さん 
[2009-06-26 01:41:00]
>>274サン、
不具合部分はどんな?
私も最近思います、、、ナイス物件は‥購入しちゃった理由は、旦那が担当女性を気に入っただけ。最悪ですよ‥バカな旦那だと。
276: 匿名さん 
[2009-07-07 08:21:00]
私最近、ナイスの物件を購入しましたが、とても気に入ってます。
家は80平米の4LDKでしたが、1部屋つぶしてリビングを広くして3LDKにしてもらい、結構広いウォークインクローゼットもつけてもらいました。
1部屋は狭いけれど、書斎、寝室、子ども部屋ですから、広い必要なしです。耐震も大きいです。家にはあってます。
277: 匿名さん 
[2009-07-07 11:52:00]
みなさん
よくもまぁナイスなんてマンションをお買いになりますね(笑)
何千万もする買い物ですよ!?
ありえなぁ~い
278: 匿名さん 
[2009-07-07 12:04:00]
以下、あくまでも私見です。

デベ業界は、参入障壁が低いため、カタカナ新興系が多数参入してきて、訳のわからない
会社までもが分譲マンションを開発し販売しています。

最近、これらが淘汰されてきていますが、まだまだ消えるべきデベが多数あります。
昔は分譲マンションといえば、だいたいブランドいくつかに限定されていたし、
一定以上の与信のある企業だけが開発販売していたものです。

三井不、地所、住友不、東急不、野村不、藤和不、伊藤忠、丸紅、大手電鉄系・・・
このような会社のマンションであれば高額な買い物でも安心できるのではないでしょうか。

これらの社員の意識は、他の二流以下のデベとは全く違うでしょうし、ブランドある会社は
社会的責任・使命があるため単なる営利企業というポジションで仕事をしていないので
顧客としてはやはり安心できる対象であると思います。
逆に言うと、これら以外のデベでは不安であるということです。

供給戸数が多いランキング常連会社も上記以外にありますが、それらの会社もどうかと思う
レベルですね。

二流以下物件所有者からの批判はどうぞご自由に(笑)。
279: 匿名さん 
[2009-07-07 17:28:00]
久しぶりに見たら、賑わってるね。でも277=278ですかね。
このご時世、絶対安心なところはないですよ。あの三井だって、らしからぬマンションを建ててしまってるところもあります。でも買う人は、さすが三井だと気に入って買ってるわけでしょう。価値観は人それぞれです。自分が気に入ったら、自分の責任で買えばいいんですよ、誰もバカにしたりする必要もない。
280: 匿名さん 
[2009-07-07 17:47:00]
うちは某電鉄系のマンション買いましたが、建築基準法違反物件になってしまいました。
大手だから安心とは限りませんので・・・
281: 匿名さん 
[2009-07-07 17:57:00]
277 278です
ようは、そのような「何かがあったとき」に、無視できない立場にあるのが大手企業なのですよ。
もし、聞いてくれなければ訴えればいいんですよ。
クソ企業だと無視すること自体なんとも思っていない。
大手企業は、「法律通り」だけでの対応では済まされない立場にあるのですよ。

>280
建築基準法違反?ほんまか!?「既存不適格」の間違いじゃねーのか?
建築基準法違反なら、建築確認がそもそも下りてないはず。検査済証も発行されないはず。
つまり、売り物になっていないはず。
もし、本当に建築基準法違反なら、買戻し及び損害賠償を請求すればいいのでは?
建築基準法違反建物であれば、大手企業は絶対に対応するはず。クソ企業なら微妙だが。
282: 匿名さん 
[2009-07-07 21:12:00]
一応、売買代金は返してくれましたが・・・
284: 匿名さん 
[2009-07-11 23:09:00]
大手企業だからこそ「法律通り」の対応だけで済ませられるのではないでしょうか。
285: 匿名さん 
[2009-07-12 01:32:00]
281

三井不、地所、住友不、東急不、野村不、藤和不、伊藤忠、丸紅、大手電鉄系・・・
このような会社のマンションであれば高額な買い物でも安心できるのではないでしょうか。


ホントにこのデベが安心できると思ってんの?
281は典型的な高値掴みの良い顧客ですな。
287: マンコミュファンさん 
[2009-07-12 11:17:00]
>> 三井不、地所、住友不、東急不、野村不、藤和不、伊藤忠、丸紅、大手電鉄系・・・
>> このような会社のマンションであれば高額な買い物でも安心できるのではないでしょうか。

そう思うなら、そのデベのスレで持論を展開すれば良いのです
 安心できるならそうしたらよい 根拠のない意見は書き込まないで欲しい
288: マンコミュファンさん 
[2009-07-12 22:07:00]
たしかにその通りやな。

285はよそにいきなさい。

その貧乏人の僻み根性を思う存分発揮してください。
289: 物件比較中さん 
[2009-07-12 23:59:00]
285のような人もいるんだね。。。

ステレオタイプな意見を人に押し付けて自覚も持っていないなんて。。。見るに堪えない(笑)
291: 匿名さん 
[2009-07-13 07:23:00]
>290さん
いえ、みなさん頭に血がのぼって、一時的に我を忘れてるだけです。
じき、ナイスな状態に戻るでしょう。
292: 匿名さん 
[2009-07-14 12:23:00]
>291

わろた

ナイスっ(笑)
294: 小島 
[2009-07-27 17:39:00]
だいじょぶ、だいじょぶ~
ナイッス
295: 居住者 
[2009-08-01 16:18:00]
この会社の管理会社がねぇ…
296: 匿名さん 
[2009-08-01 17:37:00]
倒産したんじゃなかったかい?
297: 匿名さん 
[2009-08-01 21:38:00]
ナイスのマンションを買う人って、現実にいるのですよ。不可思議ですよねェ。
298: 匿名さん 
[2009-08-01 21:42:00]
ネガティブキャンペーンですか?
今の生活に不満な方々ですね.....
299: 匿名さん 
[2009-08-02 01:30:00]
>>298

もしかして、ナイスの物件を買われたのですか?
300: 匿名さん 
[2009-08-02 09:53:00]
300GET。

ここも自民の凋落と一緒に、沈んでいってそのままなのかな~(笑)
ここって保守的で自民党とベッタリなんじゃなかったっけ?
経営者一族もダメダメって感じがする。
悪い方へワンマン体質が出ているんじゃないの?業況もパッとしないし…。

何か変えなきゃいけないんだが、全然変わっていけてない。
(マンションも会社自体も…笑)

政権交代、体質改善。
古い会社、古いタイプの人間(年齢!)、すべて切り捨てて変えていかないと、
マンション売れないよ、きっと。
魅力も薄いしね。
301: 匿名さん 
[2009-08-02 09:58:00]
二度の破綻で、横浜銀行が怒り狂ってるよ。
まだ、のうのうと営業してるんだから、困ったもんだ。
303: 匿名さん 
[2010-03-30 17:44:44]
某大手と最後まで迷ったのですが、立地と通勤時間の条件でここにしました。
ただ、入ってみたら管理会社の方の対応に、がっかりしました。
担当者それぞれかと思いますが、誠意が感じられ無かった・・・残念です。
304: サラリーマンさん 
[2010-06-02 23:53:22]
立地と通勤時間とか、、学生さんはそんなことで決めるんですね。。
305: サラリーマンさん 
[2010-09-28 01:35:09]
買ってから後悔しても遅い、特に住宅はね
307: 入居済み住民さん 
[2012-02-12 13:54:31]
震災の影響で発覚!!図面と実工事が違っていました

謝罪があり、図面の通り直すとは言うものの・・・・
是正工事では騒音、振動が発生、
ベランダでの作業など期間中はまともな生活ができなそう。

その上、水道を使わせてほしい、協力してほしいって・・・
直さなければいけないのは判るけど
住民は協力させられ我慢しなきゃいけない。苦痛なだけ!!

本来、どこが悪いのかわかってんのかねぇ??
せめて、工事期間まともな生活ができる場所の提供やら
なんらかの保障くらいして欲しいものだ。
308: 購入経験者 
[2012-07-31 18:08:02]
Niceのマンションは強耐震、免震にかなり力を入れています。営業対応は悪くないと思いますよ。施工管理は長谷工のタッグが多いよね。あとは前田建設とか………
309: 匿名さん 
[2012-07-31 22:29:26]
某物件で近隣住民の反対にもかかわらず強引に建設を進めて、引渡し後に入居者VS.反対住民で裁判なんてことやらかしてる。裁判を売りつける会社なんて珍しいよね。
310: 匿名さん 
[2012-07-31 22:31:54]
>307

ただで直しますからってのに言いくるめられて我慢しちゃったのかな。施工ミスで入居後に工事して、生活に支障があったら賠償請求できたのに。
311: 購入経験者さん 
[2012-08-01 01:35:40]
>309
近隣住民の反対って他人の土地に何をしようが関係ないはず。例えばデューク溝の口みたいに違法に盛り土して階高を誤魔化したりして違法な建築をすれば話は別だが。
312: 匿名さん 
[2012-08-01 20:42:16]
違法じゃなければ建てちゃうから揉めるんだよね。
313: 匿名さん 
[2012-08-02 19:34:24]
中古板で、中古マンション購入時の〜スレ、のスレ主が書いてるデべってここ?
314: 匿名さん 
[2012-08-03 20:10:40]
ナイスって木材の会社なのに、フローリングとか木にこだわった作りじゃないんだよね。70平米代なのに4LDKとか部屋数にこだわっちゃってる。
315: 匿名 
[2012-08-04 10:38:46]
>314
確かに間取りは狭くなっているけど最近は間取りをオーダーメイドできるようになっているから同じ70mでも4LDKから3LDKに変えたり出来るんですよ。Niceは一戸建ての場合は木材に拘った強耐震の家を売りにしてます。
316: 匿名さん 
[2012-08-04 11:44:53]
4LDKを3LDKに間取り変更すると、妙に大きな一部屋とちっちゃな2部屋ってアンバランスな間取りになっちゃう。フルスケルトンからの自由設計できるなら避けられるけどね。
317: 匿名 
[2012-08-04 15:24:59]
>316
確かに80mに近い4LDKだとそうなりますが、70m前後の4LDKならリビングが広くなるだけだからそんなにアンバランスにはなりませんよ。私の場合は広い方の部屋にミニウォークインクローゼット付けたのでバランス的には問題なしです。
318: 買い換え検討中 
[2012-09-02 11:44:24]
ナイスのマンションを購入しました。
地〇工業が施工しましたが、床と柱の接地面に隙間があり、(1cm弱)、柱が反ったり、最悪でした。
木は生きているから、膨らむんです、という 地〇工業の担当者の言葉に呆れました。
内見会で、修復をしましたが、完全に修復されていません。

また、物件を申し込む際、申込金10万円を用意していただきたいと担当営業から言われました。(申込金を入れないとほかのお客様と商談してしまうとか)。契約前にキャンセルした場合は、申込金は返金できないと言われました。(ナイスの他の営業マンに聞いたら、返金することになっているそうです。)

とりあえず契約して成績にしてしまおうという営業マンが多いので、ナイスは最低です。

今、売却を検討中です。
321: 匿名さん 
[2012-09-03 22:19:30]
マンションだって内装には木を使うよ。ナイスって木材の商いが本業の会社なのに、木にこだわりを感じさせないんだよね。
324: 匿名さん 
[2012-09-28 22:24:34]
住んでみて特段良いとこも悪いとこもないけど、ナイスのマンションには
ナイスの管理会社がついてくると知ってたら買わなかった!!


325: 住まいに詳しい人 
[2012-10-02 16:07:56]

普通は売主の管理会社が初めに管理するでしょ?変えたければ総会にかけるしかないし・・・
326: 購入検討中さん 
[2012-10-03 15:48:21]
>>318
これはひどい
新百合丘のナイス見たことあるが買わないで良かった
327: 契約済みさん 
[2012-10-04 01:00:01]
>326
318は釣りでしょ?マンション躯体に普通「木」は使わないよ。
328: 周辺住民さん 
[2012-11-18 16:41:02]
>>318
柱なんて無いし....
  
329: 匿名 
[2012-12-01 01:10:44]
ここの会社は信用は出来るけどいろいろ固過ぎるイメージが有ります
賃貸物件も年収が低い人や正社員では無い人には貸してもらえないケースが多いと不動産屋に聞いた事が有ります

ナイスのマンションに住んで居ると配水管の清掃とか火災報知機の点検とか結構マメに来られるのですが
それが資産価値を維持する事になるのは理解してるけど頻繁過ぎて結構ウザい(笑)
330: 匿名 
[2012-12-01 10:39:24]

あくまで賃貸の場合は大家側の意向も反映されるからね。ナイスだけの問題じゃないような気もするけど……
331: 申込予定さん 
[2012-12-10 16:10:52]
ナイス板橋というマンションが
できます。私は東京在住なので、
この会社の評価はよくわかりません。

神奈川県中心に
分譲していますが、

このマンション買うか迷っています。
332: 入居済み住民さん 
[2012-12-22 18:04:53]
止めた方が良いと思いますね。
鉄筋だからなのか、まわりの生活音が響くし(太鼓ゲームの音?)、壁紙もきちんとなっていない部分がおおいです。
管理組合があるから!と言っても、何かもめ事(財産権の侵害)があっても加害者を擁護して、
被害者の個人情報は漏らすし、被害者は泣き寝入りしなきゃいけないです。

アフターサービスもひどい。
相談の電話をかけても半笑いのまま電話に出てくるし、状況確認しようともしないで電話を切ろうとするとか。
賃貸ではなく、購入でしたが正直とっとと売却してよそに行きたいと思います
333: 契約者さん 
[2012-12-23 00:32:24]
>331私はむしろ逆です。ナイスは企業としては堅実地道な印象が強いです。アフターサービスに関しても懇切丁寧に対応してくれますよ。問題は間取りと収納では。ナイスのマンションは少し収納箇所が少ない印象が強いです。間取りに関しても所謂3LDKの広さを無理矢理4LDKにしてしまう感じがします。はじめによく調べてから自分で納得して購入する事をお勧めします。但し332さんが指摘する様な不都合は全くありませんよ。
334: 入居済み住民さん 
[2013-01-01 02:04:33]
やめとけ、やめとけ。

ナイスの物件を買って、建物が出来上がるまでどれだけ「がっかり」したことか。
建物の基本の設計が安普請である上に、仕上がりは雑もいいとこ。不具合をアフターサービスで直してもらおうにも逃げ回られる始末。建築士の友人に入ってもらって交渉し、やっと対応してもらった。
覚悟はしていたが、生活騒音と断熱の悪さは酷い。これまで、転勤の度に住み替えた賃貸マンションのどこよりも劣る。

販売時に居住ルールをろくに説明せずに販売し、管理会社(ナイスコミュニティー)は知ったことじゃないとばかりに、な~んにも言わないものだから、マナーの悪い居住者はやりたい放題。
管理組合が立ち上がっても、既得権を主張しだして居住ルールはあってなきがごとし。共用廊下に自転車やタイヤが放置され、数十年経った地方の公団住宅のような有様。

親の介護のため、実家の近くと少々のことに目をつぶったつもりで買ったのだが、余りにもひどく本当に後悔しています。
335: 契約者さん 
[2013-01-01 14:09:11]
>334
332さんと同じ方と思われますが何度も繰り返しますがむしろ逆です。ナイスのマンションは各階毎に住宅保証協会の安全証明を発行していますし普請も高級ではありませんが、安普請では決してないです。あとマナーが悪いか否かはナイスが悪いのではなく顧客の常識の問題ですからこのスレであげつらう問題ではないと思います。
居住ルールに関しては重要事項説明会である程度の対応もされてましたし何の問題もありませんでしたよ。
334さんは何があったか知りませんが悪意に満ちていますね。
336: 周辺住民さん 
[2013-01-02 22:42:05]
ナイスは親切な方だろう きちんとしてる会社ですよ
入居時には説明も有ったし、住民さん、挨拶はお互いしてくださいと説明されたし
入居ルールの本もくれたよ 細かい説明も有ったし....

>>334 は何かあったのかな
部屋が狭いとか、音がどうのとか 何処のマンションでも同じですよ
有限のもの、どうしようって言うんだか...

作りは値段相応だし....良心的に作っていたけどね  

337: 入居者 
[2013-06-08 17:26:07]
2013年8月に入居ナイスの都内新築物件に入居したものです。
入居当初は不満なく生活していましたが、入居一年後に、リビング
にあるべき壁面の換気スリーブが付いていないことが判明し、
指摘のうえ、正規の状態になるように、工事をさせました。
目に見える換気スリーブの工事をつけ忘れる程度の施工検査でしょ
うから、おそらく断熱材も鉄筋の検査もかなりいい加減だったので
はと今では思います。
ナイスさんは、「単純な作業ミスです」という回答でした。
おそらく、地震が来て、構造に瑕疵があっても、「単純な作業ミスです」
と平気で行ってくる会社なのでしょう。
契約時の営業マンは、いい印象でしたが、いざ引渡し後は、冷徹かつ
保身にはしる組織であることにきづきました。
施工ミスを一年間放置されていたことに対する誠意ある対応はなしでした。

第三者機関の性能評価書があっても、この程度の施工ミスを見逃し
ているのであれば、パンフレットにかいてあることは信用できません。



338: 入居者 
[2013-06-08 17:27:53]
訂正します。2013年8月でなく、2012年8月の入居者です。
339: 匿名さん 
[2013-06-08 22:04:31]
すてきナイスグループなんて称してる時点で普通の会社じゃないでしょ。
340: 入居済み住民さん 
[2013-06-08 23:57:14]
よくも、悪くも、横浜の会社ですね。ゆったりしてますし、地元密着型って感じでは。プライドの高い人には、物足りないかも。まぁ、そんなブランド志向は、そもそもナイスを選ぶのが、間違い。堅実な人には、いいんじゃないかなぁ~


341: 土地勘無しさん 
[2013-06-09 00:15:33]
サーパス、ポレスターなどと同類だし....

よく言われるのが収納箇所が少ない.....面積の小さな部屋が多い 3LDK→4LDK

コストパフォーマンス重視だから無駄がない  と言うことは無駄がないのです

質実剛健ですね  豪華ではないのです.....

342: 匿名さん 
[2013-07-06 10:03:03]
どうだろう、仙台では免震マンションのナイス、人気あるよ。
三井とか見たいに営業さんは洗練された感じはしないけど、庶民的で対応はしっかりしている感じ。
デベロッパーというよりは、やはり建築資材問屋がメインの会社なので、そんな現場的雰囲気はあるよね。
知り合いにナイスのマンションに住んでいる人いるけど、悪いことは全然いわないよ。
「ナイス悪くないよ」って言っている。

ブランド志向の人は選ばないかと思うけど、ナイスは駐車場100%とか免震とか4Lとかこだわりがあって、
他のデベみたいにブレがないので、新興デベロッパーよりはいいと思う。
343: 匿名さん 
[2013-07-06 11:50:21]
小さな間取りがお得意だけど、50平米台の3LDK、60平米台の4LDKなんて信じがたいことはじめてる。そのうちリカちゃんハウス作り始めるかな。
344: 匿名さん 
[2013-07-06 11:51:12]
古い。シルバニアファミリーでしょ。
345: 匿名さん 
[2013-07-06 11:55:21]
>337

換気スリーブあとから開けて、鉄筋切ってないか確認した。

換気スリーブがないことに施工中に気がついて、あとからあけたら構造上必要な鉄筋を切っちゃったなんこともある。入居後に発覚して大問題になった。
346: 匿名さん 
[2013-07-06 14:48:40]
駐車場100%で無料、もしくは格安ってのは要注意。維持費がかかるわけだから、管理費から持ち出し。その分管理費を高く設定しておかなければならないんだけど、そういう設定はしていないので、いずれ管理組合の収支が破綻ってことも。日綜商法として有名な話し。
347: ご近所さん 
[2013-07-06 15:48:26]
維持費も管理費も段々上がるんですよ そう言う表をくれたでしょう? 中古で取得?

348: 匿名さん 
[2013-07-06 16:06:44]
駐車場が平面式か自走式であれば、格安でもさほど問題はない。
機械式で100%にしている物件は注意が必要。
でも、これはナイスに限った話じゃないけどね。
機械式の更新費用は半端じゃないし、金食い虫だもの。
349: ご近所さん 
[2013-07-06 19:02:45]
立駐が設置されている分譲マンションは利便性が良い場所です 駅に近いとか、土地が高い....

立駐の更新費用というか、立て替えに費用が掛かるのは仕方ないですよ

それが嫌なら、平駐マンションを選ぶべきです 平駐が便利ですよね.....平駐---平面駐車場

立駐は待ち時間が2,3分掛かりますよ 

350: 匿名さん 
[2013-07-07 09:30:56]
更新費用と維持費は別。更新費用は修繕積立金から充当で、維持費は管理費(駐車場使用量は管理組合の収入に組み入れ)から。管理費の値上げについて販売時点から説明しているデベって聞いたことがない。

修繕積立金の段階的値上げってのも、未納問題のリスクがあるってことで国土交通省のガイドラインでは均等積み立てが推奨されている。


[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる