デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「康和地所の外断熱マンションってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. 康和地所の外断熱マンションってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-09-23 19:02:18
 削除依頼 投稿する

外断熱マンションってどうですか?
冬、気温が下がらないと言いますが、夏は逆に熱がこもって暑くなったりしませんか?
また、デベの康和地所の評判ってどうなんでしょう?

[スレ作成日時]2005-01-19 01:07:00

 
注文住宅のオンライン相談

康和地所の外断熱マンションってどうですか?

128: 入居済み住民さん 
[2008-11-10 13:25:00]
日本シリーズで広告が入ってました。そこに金かけんでも・・・。
129: 入居済み住民さん 
[2008-11-11 22:16:00]
催眠にかかっている。
面白い表現ですね。

ただ、今朝の最低気温7℃でも、目覚め時のリビングは23.5℃(角部屋ですが)。そこから、朝食準備で0.5℃上昇。当分は暖房は必要なさそう。

確かに他の内断熱マンションに比べれば高いです。しかし、ハイブリッドカーでも「何年乗れば元が取れるか?」と、よく討論されるされますが、いずれにしてもこれらを購入している方は、その時点における他とは違う感覚や心地を楽しんでいる部分も多いと思います。

実際、プリ○スを運転された方でないと、実際の燃費や静かさは分からないと思います。始動時の静かさはびっくりしますよ(社用車でいつも運転)。外断熱マンションも住んでみないと、この時期でも少し動けば汗ばむくらいの暖かさは分からないでしょう。但し、光熱費の軽減で一つ言えることは、家族全員がこれまでよりも「エコ」を気にするようになり、照明や家電のスイッチをこまめに消すようになった等、より一層節約意識が向上したことによるものも結構含まれていると感じます。

最後に、ここって「外断熱マンションってどうですか?」という板でしたので、一言。
「予想より遥かに快適です。」(会社は残念なことになりましたが)
130: 匿名さん 
[2008-11-12 01:11:00]
>事業の柱である「不動産流動化事業」の失敗ではないでしょうか?

康和って流動化もやってたんですね。流動化事業をしてて理念は・・・
と言われても信じる事はできませんね。
分譲事業だけをみれば印象良かったのですが残念。もし再生が叶うなら
2度と安易な事業に手を出さないで欲しいくださいね。
131: 購入検討中さん 
[2008-11-12 06:30:00]
外断熱のマンションは何となく良さそうですが、今ひとつ踏み切れません。
色々見て回って検討しています。

他の業者のかた(断熱材はグラスウールのようです。)から言わせると、
発泡剤の断熱材で外側を覆っただけなので、火事になったらどうなるの、との
疑問もあります。
このあたりは、専門家から見てどうなんでしょうか。
まさか、ボーボー燃えないと思いますが、逆にその安全性がどうなのか
確認してから決めたいと思います。
132: 匿名さん 
[2008-11-12 07:22:00]
未だ枯れているとは言えない技術だから、カタログスペックは
よくても、地震等での耐久性なんかはタワマンと同じくらいの
リスクを抱えていると考えるべき。
133: マンコミュファンさん 
[2008-11-12 19:46:00]
132さん。何を根拠にリスクを論じてるのかな?ただの勝手な思い込みでしょ。なぜ断定できるの?
134: 匿名さん 
[2008-11-12 21:49:00]
今朝の外気温9度。リビングは暖房器具を使用せず室内の温度24度。
一般的な内断熱マンション南向き中住戸。
最近の高気密マンションはみんなこんなものだよね。
外断熱じゃなくても十分温かいなあ。
135: 入居済み住民さん 
[2008-11-12 22:54:00]
まず、高気密と高断熱は全然意味が違うと思いますが、マンションはどこも確かに高気密でしょう。

そこで、それゆえに大切な事の1つに「換気」があります。「窓を開ける」対「全熱交換換気システム」、どちらが良いか悪いかは別にして、理にかなった装備が付いているということは嬉しく感じるところです。
136: 匿名さん 
[2008-11-12 23:05:00]
熱交換換気がロスが少ないと思ってる人いるんだね。
有名なロスナイにしたって性能的には「ちょっとだけ」ロスナイくらいなのに。

正直、外断熱と内断熱で住居の性能に大佐はないよ。
熱の出入りがもっとも大きいのは窓だし。外断熱関係なし。

外断熱だから暖かい!と思い込んでいるのが催眠的という話だよね。
137: 匿名さん 
[2008-11-12 23:38:00]
今現在、工事が中断されている康和地所の物件は、また工事が再開される見通しってあるんですかね??もし再開されなかったら、その物件は取り壊すんですかね〜、せっかく途中まで作ったのに…。
138: 物件比較中さん 
[2008-11-13 19:52:00]
外断熱が良いと思ってる人は、外断熱が優位であるとの主張だけに
陶酔している人だ。本当の外断熱は金がかかるの。安くならない。
高いものは売れない。知らない人は盲目になる。
139: 入居済み住民さん 
[2008-11-14 01:02:00]
126番さんへ
あの・もともとそういう場ですから・・・勘ちがいしないでね〜。ま、住んでない人にはわからないと思うよ。この快適さ。いくらでもゆっちゃって!何をゆっても説得力ないから・・・
140: 購入経験者さん 
[2008-11-14 01:04:00]
136へ
知ったかぶらないでね。こういう専門家ぶるやつらがいるからだめなんだよね〜。
142: 匿名さん 
[2008-11-14 05:43:00]
×何をゆっても説得力ないから・・・
○何をいっても説得力ないから・・・
143: 匿名さん 
[2008-11-14 10:25:00]
外断熱マンションはストップですか?スポンサー次第?債権者次第?
葛西の販売物件含め、今後どういう道を進むのでしょう?
もうオリジナリティーは出し難いのかな?
144: 匿名さん 
[2008-11-14 15:21:00]
<---142
こまけ〜!(>_<)おとこ・・・おんな?ちいさい(>_<)。
145: 不動産購入勉強中さん 
[2008-11-14 17:22:00]
いろいろかいてあるけれど、まじめな会社だっただけに、再生して欲しいです。みなさん物件にこだわりを持っておられたように感じます。間取りとかもおもしろかったのにな〜。
146: 匿名さん 
[2008-11-14 20:33:00]
数年後には「外断熱を売りにしていたマンションもあったね〜」なんてことになりそう。
外断熱マンションをやってるもう1社もどうなるかわからないし。
147: 入居済み住民さん 
[2008-11-14 22:28:00]
一つ基本的なことは、外断熱は、「康和地所」が始めたことではないということです。欧米で発展した外断熱のよさを日本でも導入した1社であるということで、外断熱は、日本では歴史が浅いだけということ。外断熱の効果が低いなら、なぜ、日本でも始める必要があったのか?日本では、大手が中心として確立した今までの技術(内断熱)を変える勇気、コスト面、既存物件の購入者に対する後ろめたさ?等があって、進んでいないだけじゃない?効果がないなら、通常の物件より割高になる外断熱を新興企業がおしすすすめる理由があるかな?大手がしない、コスト高の外断熱に社運をかける理由があるかな?実際にすんでみて、外断熱効果は実感できています。(モデルルームとかにあった、3畳ほどの体感ルームほどは効果は感じられないけど・・・。そりゃー周りを外断熱で囲った狭い部屋と実際の部屋の広さを考えれば、当然の結果でしょうが)。
 大手でも、一戸建等で導入しはじめているし、内断熱と外断熱を比較すれば軍配は外断熱なんじゃないの?私は、最近の内断熱マンションは居住経験ないけど、通常のマンション等は居住経験もあり、現在の外断熱マンションの快適性は十分体感してますよ。
148: 匿名さん 
[2008-11-14 23:04:00]
普通にマンション作ったのでは大手に対抗できないから外断熱って付加価値をつけたんでしょ。
効果が高いとか低いとかじゃない。とにかく他にはないウリが欲しいだけ。
大手がマンションで外断熱を採用しないのは、これまでの蓄積で内断熱の技術でも十分に快適性を得られるから。
マンションでの完全な外断熱は構造上無理だから(バルコニーとかがないただの箱形の建物なら可能か)。
でもって市場では付加価値は認めるけど、上乗せ価格はぼったくりという評価。
だからいくら体感ルーム作ったり、誇大な広告を出しても売れない。
戸建てとマンションでは構造や断熱性が全く違うので、戸建てに採用しているから即マンションでも外断熱
とはなりません。悪しからず。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる