デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「康和地所の外断熱マンションってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. 康和地所の外断熱マンションってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-09-23 19:02:18
 削除依頼 投稿する

外断熱マンションってどうですか?
冬、気温が下がらないと言いますが、夏は逆に熱がこもって暑くなったりしませんか?
また、デベの康和地所の評判ってどうなんでしょう?

[スレ作成日時]2005-01-19 01:07:00

 
注文住宅のオンライン相談

康和地所の外断熱マンションってどうですか?

87: ごんごん 
[2007-08-31 11:54:00]
リリーベル東戸塚サーモスの住民です。

今年の8月の猛暑時はさすがにクーラーを使用しましたが、猛暑日に外出先から午後に帰宅して部屋に入った時、何となくひんやりしていたことが数度ありました。その時の室内の温度計はほぼ30度でした。
88: 匿名さん 
[2007-08-31 12:15:00]
スレ違いですが空中回廊を用いた外断熱工法マンションです。
バルコニーもありません(部屋内にサンルームというスペースがある)。
http://www.nobi.co.jp/me/

かなり本格的です。
三重県桑名市なので勿論検討外ですが(笑)。
89: 匿名さん 
[2008-10-17 18:32:00]
価格の安い外断熱工法ってないのかな?笑
90: 匿名さん 
[2008-10-25 00:15:00]
外断熱のマンションに越してきました。かなり快適です。現在朝晩の温度は25〜6度あります。
1〜2割高くてもこの快適さなら満足です。ひとりでも多くの人にこの良さをお伝えしたいです。康和地所の方々の対応も丁寧で誠実だと思います。これでコストがもう少し抑えられれば最高なのですが・・・
91: ビギナーさん 
[2008-10-31 17:48:00]
康和地所   倒産〜!
92: 匿名さん 
[2008-10-31 18:25:00]
>>91
不動産販売、介護事業
康和地所株式会社
民事再生法の適用を申請
負債143億5300万円
http://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/2822.html
93: 匿名さん 
[2008-10-31 22:20:00]
ポリシー持って頑張っていたのに残念ですね。経営を失敗したのでしょう。これで外断熱に関わる業者は経営方針変えるかも知れません。それも残念ですね。
拡大せずにコツコツとやってる業者の方が先はあるのかも…
経営者に責任あるのか?
業界不況の中、運が悪かったのか?
またひとつのパイオニアの芽が潰されましたね。
94: 匿名さん 
[2008-10-31 22:25:00]
いいものが世間に評価されるとは限らない
という例になるのか、それとも

世間の評価を得られるほどのものではなかった
という例になるのか、
立場により見方もさまざまですな。
95: 購入検討中さん 
[2008-11-01 00:08:00]
今後このマンションを買った人たちは、どうなるのでしょうか
民事再生法適用により、何も変わらないのでしょうか
96: 匿名さん 
[2008-11-01 00:22:00]
>>94

それは明豊エンタープライズの行く末を見て判断ですね…。
97: 匿名さん 
[2008-11-01 00:32:00]
会社の規模が小さいのに、沖縄から東北まで広いエリアで事業展開したり、介護事業や海外事業にまで手を出す等、本当に真面目に「外断熱マンション」をやりたかったのか、非常に疑問です。
金融機関は、会社の本質を見抜いていたのではないでしょうか?
98: 匿名さん 
[2008-11-01 01:32:00]
寒冷地かどうかなど地域にもよるだろうけど、マンションにおいて外断熱が必ずしもいいものかどうか、いまいちハッキリしてないような気もするけど。

ライバルと目したマンションの前にわざとらしく自社物件の看板をやたら建ててたけど、効果は見られなかったみたいですね。
99: 匿名さん 
[2008-11-01 08:15:00]
外断熱のマンションって外断熱を施工しやすいように躯体がいまどきじゃないからなー。
アウトフレームにしてない物件もあって使いづらそう。

それにメンテとかどうなの?って感じ。
外断熱にしたらコンクリのメンテはコストがかさみそうだし。
永遠にメンテが要らないなんてことはないわけで。

外断熱はやっぱり木造在来工法のための技術だと思うけどね。
100: 匿名さん 
[2008-11-01 12:00:00]
民事再生手続が不調に終わった場合、メンテナンス等はどうなるのでしょうか?
外断熱のメンテナンスって特殊な技術はいらない?
101: 住まいに詳しい人 
[2008-11-01 12:04:00]
メンテナンスは、別にデベロッパー関与しないから関係ないでしょ。

あくまで、管理組合と管理会社(施工建築会社)との間の新しい契約であって。

瑕疵以外は、風評は別にして、デベロッパーが潰れても特には、問題にならない。
102: 匿名さん 
[2008-11-01 15:18:00]
外断熱マンションは100年はもつと宣伝してたのに
造った会社自体がもちませんでしたね・・・

今後外断熱マンションを供給してくれるデベロッパーはあるのでしょうか?
103: 匿名さん 
[2008-11-01 15:35:00]
>>102
完成してるけど完売してない康和の外断熱マンション。
どっかの債権者が再販出すかもじゃない?
それ買ったらどうかな?
安く出るだろうし。
104: 匿名さん 
[2008-11-01 16:06:00]
30年しかもたない駅近の内断熱マンションにするか
ちょっと不便だけど、100年はもつという外断熱マンションにするか、
迷ってるうちに康和が倒産か。。。
買わなくて良かったのか、今のうちに買っておいた方がいいのか、
ますます迷います。
105: 匿名さん 
[2008-11-01 22:36:00]
欲を出して経営を多角化したのか、
それとも外断熱マンションの販売不振を補うためには
経営を多角化せざるを得なかったのか、
理由がどっちなのかで、再建の成否が決まると思います。
107: 入居済み住民さん 
[2008-11-02 22:27:00]
康和さんの外断熱マンションに住んでいます。転勤族でこれまでに分譲マンションに7軒住んだ経験がありますが、間違いなく現在の住まいが断トツに快適です。

夏でもエアコンは除湿だけ、現在も今のところ常に25度前後。家の中で暑く感じることも。
雪国ですが、これからの本格的な冬を控え、ますますエコな生活になりそうで、光熱費の比較が楽しみです。(現在でオール電化分も加味して月約1万円安)

それから、本当に外の音は聞こえにくい。雨はかなり強く降らないと気付かない。

アフターも非常に対応が良い。アフターの専門部署があるだけあって、徹底ぶりがすごい。駐車場の地面の少しのひびでも補修に来るし、定期メンテも時間をかけて徹底的に直してくれます。フローリングに少しのきしみでもこれでもかと徹底的。本当に感激です。

そんな康和地所がまさか・・・。
ホームページの夏目社長の案内に目を通しましたが、再建に向けての思いを感じました。大変なこととは存じますが、こんなにお客のことを考えてくれる会社は、少ないと今でも思っています。
「外断熱最高!」 きっと復活してください。待っています。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる