デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「竹中工務店ってどう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. 竹中工務店ってどう?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-04-20 19:05:14
 

大手の末席、建築専業、
かつては施工部門を持つ設計事務所といわれた設計力
デミング賞受賞の品質管理、
東京タワーに東京ドーム、梅田スカイビルなどランドマーク建物も多数つくる施工技術。

この会社に未来はあるか?

お問い合わせ窓口
https://www.takenaka.co.jp/j_contact/anfrage/

[スレ作成日時]2005-12-10 06:51:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

株式会社竹中工務店口コミ掲示板・評判

798: デベにお勤めさん 
[2008-12-17 12:50:00]
昔だったらこの会社の名前さえ出しとけば客が寄って来たんだよな。
買わせていただきますってなもんで営業努力無用。

隔世の感あり、だな。
799: 匿名さん 
[2008-12-17 13:00:00]
結局真摯な対応ができるかできないかですよ。真っ先に情報隠蔽に動く会社は淘汰されますね。

今の千里のステージは、自信ある修復をしたのなら、理解されるまで堂々と説明するべきステージです。

現状を見ると、安くしてくれたらという要望より、安心して住めるかに疑心暗鬼。

契約者だけでなく、検討者でもそうでしょ?

ミスは事実なんだから、必死で対処して、必死で理解を求めなきゃ
800: 匿名さん 
[2008-12-18 00:45:00]
どうしたんだ?
あんなに懸命に擁護してた関係者は?(笑)
801: 匿名さん 
[2008-12-18 05:05:00]
不良品つかまされてヒステリーになってる兄ちゃんか?

元気か? しっかり文句言って直してもらえよ。
802: 匿名さん 
[2008-12-18 05:15:00]
大事なこと言い忘れた。

善意のクレーマーに対しては誠心誠意事に当たる、これ社訓。
803: 匿名さん 
[2008-12-18 07:58:00]
801

そうですね!みんな団結して頑張りましょう!

君が同意してくれたこと、やっと非を認めて詫びをしてきたものと嬉しく思うよ!

今度は個人でなく組織として理解させなくては。君も協力するように!
804: 匿名さん 
[2008-12-18 10:57:00]
善意のクレーマーって言っただろうが。
805: 匿名さん 
[2008-12-18 13:13:00]
善意ならクレーマーとはいわれません(笑)
勘違いのオ○二ー大好き君?

それとも火消し君?(笑)
808: 匿名さん 
[2008-12-19 14:41:00]
いい対処ができていれば、お金はかかっても、5社合同の企業広告になったのにねえ
809: マンコミュファンさん 
[2008-12-19 22:30:00]
3年前にスレ立てた方に、この会社に未来は、・・・3年も前から言われていることですもんね〜。それ以降ずーと、名門は名を辱しめ続けてるのですよね。歴代の竹中さん唇を噛みすぎて酷いことになってるかもね。
811: 購入検討中さん 
[2008-12-20 05:59:00]
昔は良かったのかな?よく知りません。けど、今は千里のタワマンの掲示板みてたら、酷いもんだね。クチコミが酷いと、またあちこちの巷で見かけると、ホントのことになるからね。印象としては最悪だね。
812: 部外者 
[2008-12-20 06:53:00]
805みたいな落書き許されるの?
汚いね、ユーモアの欠片もないな。
813: 購入検討中さん 
[2008-12-20 14:06:00]
だーめだ。こりゃ。なんとかせにゃ遺憾。千里もなんとかせにゃ遺憾。窓ガラスもなんとかせにゃ遺憾。
814: 匿名さん 
[2008-12-20 14:35:00]
竹中も含め、他の勝ち組ゼネコン、スーパーゼネコンの、全ての事故やミスや欠陥やクレームを知った上で「竹中酷い」と言ってるのなら解るけど、知らないでしょ?
結構よくあるからね、落下事故、雨漏り、点検ミス、ほーんとどこもよく聞く。
もっと他も調べてみなよ。どこも信用できなくなるから。
その中でどこがマシかって話になるけど、まぁ竹中はマシな方になると思うけどねぇ。
まぁ自分がマシと思う施工会社の建てたマンションを買えばいいんじゃない?
その会社も結局どこかではミスや事故を起こしてる会社なんだけどね。
815: 元内装業 
[2008-12-20 17:55:00]
どこのゼネコンも同じですよ。私はフローリングを貼ってたんですけど、工期が無くて前日にレベリングを打って次の日に監督の指示でフローリングを張りました。ボンドを塗るのにハケを使うのですが、ハケでレベリングが削れるんですよ。最悪でしたよ。ちなみにゼネコンは竹中とは違いますが。私はセレッソやったら買います。スレ違いでスイマセンでした。
817: 匿名さん 
[2008-12-21 11:53:00]
そもそも隠ぺいって言葉に語弊があるのでは。

例えば、工場で製品にトラブルが出たときにいちいちニュースで流しますか?

もし商品が欠陥品なら問題だけど工場で何かあったくらいでは大したことはないでしょ。

今回のマンションだってちゃんと修復してきちんと性能を出せるようにして竣工させると言ってるんだから問題ないのでは?と客観的にみて思いますがね。
820: マンコミュファンさん 
[2008-12-21 15:35:00]
普通何かあったら公表します。しなかったら、ばれたとき、吉兆になります。柱2本が自壊したことは、大したことと思いますが。また、今回の事故について、どこで発表があったんでしょうか。新聞上?HP上?普通の健全な会社は、ちょっとしたことでも新聞の謝罪広告をやりますよ。
821: 匿名さん 
[2008-12-21 17:34:00]
>工場で製品にトラブルが出たときにいちいちニュースで流しますか?
安全に関わる場合は必ず流します。いまはそのような時代です。
825: 周辺住民さん 
[2008-12-22 20:40:00]
そうか、名前が悪いんだ、いつまでも地場の工務店のつもりだから、こんなことしてるんだ。新しい会社名を公募しましょう。
827: 匿名さん 
[2008-12-23 09:48:00]
補修というと悪いイメージがありますが、
当初の施工方法は、コストとのバランスがあり経済的な手法でつくられているはずです。

その施工方法が問題があって補修する以上、それ以上の性能を得られるように
今回は、金に糸目を付けず、補修施工するわけですからそれほど、問題ないでしょう。
829: 購入検討中さん 
[2008-12-24 09:41:00]
まともに建設できない技術力で、より難しい修繕ができるかな?まあ、やるほうが何も言わないから、是も非も竹藪の中か・・藪といえば藪医者を思い出す。・・・別に余談ですが。
830: 匿名さん 
[2008-12-24 12:04:00]
>>829
意味不明
832: 購入検討中さん 
[2008-12-25 10:31:00]
藪医者でなければ、筍医者か。ここは、名医が必要。名医が執刀すれば、傷跡はわからない。また、術後も安心なのだ。が、へたすれば、見た目は化粧で隠せるが、予後が心配だね。何でも隠せばいいってもんじゃない。明日になれば、嵐は収まる?都合よくいきますかね?
833: 購入検討中さん 
[2008-12-26 10:22:00]
質問の趣旨に答えないのはなにも業者だけではない。我々も同じ、特に答えにくい質問には。
が、直したら直したでまた文句が出そうだな、いやはやコマッタコマッタ。
834: 物件比較中さん 
[2008-12-26 21:45:00]
質問の主旨に答えない。別に答えてほしい・・・というわけでは無い。それが真か偽か、難しいところだ。これもまた、議論の余地ありだ。遅いのだ。いまさら、これが真だ。と発表しても信じるモン。イナイゾ。ここは、それほど、一般庶民に信用されていない。信用をうしなってるんだ。最初の一歩が酷すぎたよね。残念ながら。
836: 匿名さん 
[2008-12-29 13:58:00]
クレーマーや煽りにいちいち全部答えてる会社なんて逆にアホだわね。
住民版は至って冷静、外野がしゃかり。
838: 匿名さん 
[2008-12-29 19:41:00]
勝手にミスした人呼ばわりか。ウケル〜
勝手に社員呼ばわりもウケル〜
840: 匿名はん 
[2008-12-29 21:59:00]
コンプラゼロの未上場工務店
841: 匿名さん 
[2008-12-31 05:08:00]
デベに土下座(トップVer.)プラス損失補填。

で、いずれ延長保証を謳わされる。

で、修繕積立金に巨額拠出を求められ。

で、なくても業界暗いのに、輪をかけてお先真っ暗やね。

ウケル〜、もとい、気の毒ぅ〜
842: 不動産購入勉強中さん 
[2009-01-04 10:06:00]
千里の物件、納期は守れるんでしょうか。守るつもりがあるんでしょうか。
843: 匿名さん 
[2009-01-05 21:06:00]
納期守れないと、債務不履行で、手付け倍返しになるのでしょうか?竹中さんは大丈夫?
844: 匿名さん 
[2009-01-05 21:19:00]
一旦は納得して住んでも、私だったら地震がきたときにいちいち不安になっちゃうよ。
心のケアって、どうやってくのかな。
責任とるってそういうことな気がする。
845: 不動産購入勉強中さん 
[2009-01-06 21:45:00]
怖いだろうね。何も無くても錯覚するかもね。
846: 匿名さん 
[2009-01-07 16:24:00]
>怖いだろうね。何も無くても錯覚するかもね。

地震が来るたびに思い出すんだろうね。
住んでる限り永遠に…
847: 不動産購入勉強中さん 
[2009-01-07 21:38:00]
家を作る。街を作る。創る。すばらしいことです。けれど、そこに、安らぎが無ければ、ただの、木の洞窟、鉄の、コンクリの塊。今、ここが作っているのは?そこに安らぎを置いているのか?ただの、洞窟や塊なのか?問われてる気がします。
848: 不動産購入勉強中さん 
[2009-01-08 21:38:00]
回答できるのかな?見ものだ。
849: 不動産購入勉強中さん 
[2009-01-09 03:10:00]
お住まいになられる方々のお心次第・・・
850: 匿名さん 
[2009-01-10 02:12:00]
50階の高層マンションの19階の柱が大音響と共にポッキリ、上に乗るのが31階分の重量、なんぼ補修しても危なくって住めない、まして事故発生時には現場内の職人さんだけ地下に避難指示だし、近隣には周知のせず、そして焦って工事再開時には、強風に煽られ荷揚げクレーン事故、サッシガラスが敷地外まで飛散・・・そんな工務店だったとは・・・凄いですね〜〜〜強烈ですね〜
851: 不動産購入勉強中さん 
[2009-01-12 15:16:00]
柱が破裂したのは、柱になんかの充填剤の注入もれがあったのを、監督すべき者も見逃していたらしいですが、チェック体制ってどーなってるんでしょうか。普通の事務でも2重チェックは当たり前のことですが、建物なんてより厳重なチェックがいるような気がしますが。ここは、チェックもなしのやりぱっなしの放置なんでしょうか?無責任ではすまないですよね。
852: 匿名さん 
[2009-01-12 15:29:00]
監理建築士への処分は?
853: 匿名さん 
[2009-01-13 18:12:00]
竹中工務店は、昨年11月に大阪府豊中市のザ・千里タワーにおいて、施工と検査の二重ミスにより、50階建ての超高層マンションの19階の柱を損傷させる事故を起こしました。設計・監理と施工が共に同じ施工業者であったことが問題なように思いますが、関西では、神戸市の御影や宝塚市などに同じような物件があるようです。高層物件だけに大変危惧しております。

「耐震強度偽装問題をA建築士に聞く かけはし2005.12.19号」と題された
http://www.jrcl.net/frame051219d.html
に、

>問題は設計と施工が一体なこと

>——今回の姉歯建築士の耐震偽装はどのような問題なのですか。

> ぼくは何点か問題があると思っています。第一に、一番大きいのは設計施工の問題です。つまり、特に今回問題になっているマンションやホテルの建築では実質的に設計と施工が分かれていない。ひとつの所がやってしまっている。

> この問題は阪神大震災の時に、問題点として指摘されている。大手で優秀な技術を持っていると言われている竹中工務店が阪神大震災の時、設計施工を自分の所でやったビルがほぼ全部倒壊している。ところが、独立した設計事務所が設計監理した建物はほとんど倒れていない。

> つまり、設計監理が第三者として入った建物は安心であった。大手であってもいかに利益第一で設計しているか、このことで明らかである。利益第一の設計は基準はあるが構造計算上の安全率はゼロであり、現場での手抜きがあれば基準以下になる。

とありますが、もしこれが指摘の通りであれば、未だに事故を起こしているわけですから、この施工業者は、自主的に設計・監理と施工を分離された方がよいように思います。

あるいは、国土交通省が何らかの規制をすべきでしょう。マンション需要が冷え込み、不動産業界が窮地に陥っていることは重々理解しておりますが、事故や施工ミス、欠陥などが相次げば、さらに需要が冷え込むものと思います。

また、航空機であれば、製造過程に問題がみつかれば、同型機の運行を停止にして一斉点検するようですが、マンションにおいても、そのような措置が必要ではないでしょうか。もし、御影や宝塚の物件が、事故後も購入希望者に事故のことを知らせずに、また再検査もされずに販売されておれば、問題なように思いますが、実態はどうなのでしょうか?

危険なマンションが量産されないことを望みます。
854: 周辺住民さん 
[2009-01-13 21:16:00]
なんか、ここの物件って怖い?。
855: 匿名さん 
[2009-01-16 18:56:00]
どんな大手も実際の工事は下請け、孫受けだから
どれだけ責任をもって管理しているかが問題。
857: 匿名さん 
[2009-01-18 08:00:00]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/32242/res/115
GEO TOWER | ジオタワー宝塚(その2)
No.115 by 契約済みさん 2009/01/17(土) 18:00 によると、
>千里タワーの件などで、とてもご心配な方も沢山いらっしゃると思います。私も、事故を知ってからすぐに阪急不動産のご担当者の方にお伺いしました。
>このジオタワーは、従来の建築方法に基づいて工事をしていましたが、千里タワーは、新しい技法で工事を行っていた為、誤ってしまったそうです。
>千里タワーでは、事業主に阪急不動産が入っておりますが、住商が全て工事監理を行っていたそうです。

阪急不動産の営業さんは、「新しい技法」が事故の原因の一つにあると顧客に説明しているようですが、「新しい技法」は、本当に大丈夫ですか?事故直後の被害推測の構造解析シミュレーションも実測結果よりは、かなり過小評価されていたようですし、「安い早い」だけを追求されるあまり、「安全安心」を忘れられておられませんか?

信頼を回復するためには、新しい工法の良い面だけを宣伝されるのではなく、事故が起これば、せめてお詫びや今後の対策などをホームページや新聞広告などでされるのが、よいように思います。

特に御影などの「新しい技法」を使われている他の物件では、契約者の皆さんは神経をとがらせておられます。一刻も早く、説明会を開き安心させてあげるのが、「技術力」を売りにする企業のあり方ではないでしょうか?
858: いつか買いたいさん 
[2009-01-19 21:39:00]
ここって、要するに、建物を建てながら実験をしてるって訳ですか?実証実験?千里の件はちょっと実験失敗・・エヘッ。ってことですか?
859: ご近所さん 
[2009-01-20 20:34:00]
千里の物件、修理するらしいけど、また、ガラスが落ちてくることは、無いでしょうね。勿論コンクリの塊も。いい加減にしてほしい。
860: うわさ 
[2009-01-21 01:00:00]
竹中はナゴヤドームも東山タワーも水もれだいじかよそんな会社
861: マンコミュファンさん 
[2009-01-21 20:37:00]
千里の物件、柱が壊れて、86ミリも床が沈下したらしいけど、大丈夫なんですかね?
862: 匿名さん 
[2009-01-22 18:32:00]
所詮、こんなもんさ!
三流以下!!
863: 匿名さん 
[2009-01-22 21:07:00]
千里タワーの施工ミス、契約者への説明のとき資料を渡さず、破損した柱の写真パネルは見せるだけでした。
864: サラリーマンさん 
[2009-01-22 22:14:00]
破砕柱の説明に、資料を置いていかないのは、なぜ??。後日説明が虚偽の資料で行ったのが発覚しても、知らぬ存ぜぬ。で、逃げるため?。なんにしろ、そんな資料信じられるのかな?。
865: 不動産購入勉強中さん 
[2009-01-24 14:18:00]
竹中工務店って規模は上から何番目くらい?。
大きいのかな?
866: 近所をよく知る人 
[2009-01-26 21:50:00]
千里の修理うまくいくか。いかない場合?ちょっとヤバイ?
867: 住まいに詳しい人 
[2009-01-28 21:08:00]
だいぶ遺憾でしょうね。轟沈かも?。
868: 周辺住民さん 
[2009-01-30 18:33:00]
何もかも何ゆえに秘密にするのか。そんなに酷い事故だったのだろうか。改修工事の概要が知りたいものだ。
869: 周辺住民さん 
[2009-01-31 18:39:00]
もし、万が一ですよ。千里の物件の修理が竹中工務店の手に負えず、失敗した場合、米のツインみたいになる可能性も有るのでしょうか?もし、あるとすれば、確立は?
870: 周辺住民さん 
[2009-01-31 22:24:00]
文字誤りです。確立→確率の誤り。すみません。
871: 周辺住民さん 
[2009-02-01 20:28:00]
嘘つき。「千里タワーどうですか」のレス読みました。1〜2ミリがドンだけ〜ですよね。ここのものさしって基準が違ってるように思うのは私だけでしょうか?
872: 周辺住民さん 
[2009-02-06 22:26:00]
千里タワーの補修ははじまりましたか?
873: 買い換え検討中 
[2009-02-08 14:55:00]
夜間修理とかもしてるみたいですよ。普通の工事写真が千里マンションのレスにありました。
874: 周辺住民さん 
[2009-02-10 20:48:00]
千里は、修理終わったんですか?
875: 匿名さん 
[2009-02-15 09:16:00]
日本綜合地所 債権者判明
http://www.data-max.co.jp/2009/02/post_4545.html

竹中に買掛金が715億
876: 匿名さん 
[2009-02-15 09:53:00]

71億ですね。
877: 匿名さん 
[2009-02-15 10:21:00]
訂正

>竹中に買掛金が715億
71億5千万
878: 875 
[2009-02-15 10:29:00]
失礼しました
879: 匿名さん 
[2009-02-18 12:30:00]
竹〜中、竹〜中幸せ作ろう〜齣
880: 匿名さん 
[2009-02-19 12:31:00]
学習院の現場はどうなの
881: 匿名さん 
[2009-02-21 11:33:00]
地域住民に不安の声

日本綜合地所(株)破綻で大磯町西小磯のマンション建設ストップ


閉ざされた入口

 大磯町西小磯でマンションの建設を進めていた日本綜合地所(株)。2月5日、東京地裁に会社更生手続きの開始を申し立てた。同現場では、その後工事はストップ、町内にあるモデルルームも閉ざされている。

 マンション建設現場近所の人の話では、破綻の報道が伝えられた日の朝、いつものように職人が現場にきたが、作業場に入れず困惑する作業員の姿がみられたという。建設現場付近に住む人は「町が許可して建設を進めていたし、私たちがどうこうすることはできない。今後の動向を見守るだけ」、「このままの状態がいつまで続くのかが不安」、「建設途中の状態なので、景観上あまりよいものではない」と今後の動向に不安の声が聞かれた。

 日本綜合地所(株)は「マンション販売はストップしています。今後のことは未定です」と話している。また、建設工事を請け負っている(株)竹中工務店広報は「突然のことだったので今後どうなるかは分からない。工事は中断している状態です」と話している。

 大磯町内で現在マンション建設の計画があるのは4ヶ所。途中で中断等したものが日本綜合地所(株)を含めて3ヶ所ある。日本綜合地所(株)の物件のように、工事が進められている状態で突然の会社破綻で心配されるのは建設現場の治安の問題だ。「敷地内への不法侵入や、建築途中の建物などがしばらく放置されたままになることへの景観上の面や治安の面で心配」と大磯町。

 西小磯のマンション工事現場は、破綻の報道から数週間、入り口の扉は閉ざされている。時折車の出入りがあるが「工事はしばらく中断状態になるため、安全対策を講じるための作業による出入り」と(株)竹中工務店広報は話している。

タウンニュース
http://www.townnews.co.jp/020area_page/02_fri/02_oiso/2009_1/02_20/ois...
882: 周辺住民さん 
[2009-03-27 22:01:00]
どうなんだろう。
883: 匿名さん 
[2009-03-27 23:45:00]
竹中は公共のハコモノが得意分野だったのが、マンションなどに手を出し始めたら
色々ミスをやるようになった、というイメージ。

この不況のなか、経営も楽なわけでないし、結局「食ってかなきゃいけない」という、
必死というか、発想が後ろ向きのままやってるからか。
いっそ上場しちまえば。

ま、どこでもいいけど、次世代の新たな建築コンセプトみたいなのを打ち出せるところはないのかね。
大手じゃだめだってことか。
884: 匿名はん 
[2009-03-28 04:25:00]
結局、千里は何やってるんだ。補修できたのか。空中ジャッキアップで。
885: 匿名さん 
[2009-03-28 09:53:00]
日綜の港北ニュータウンの物件で大きなとりっぱぐれが発生してるみたいですね。
886: 周辺住民さん 
[2009-03-30 21:19:00]
ここは、一流なんですか?千里を知るまでは、そー思ってました。今はどーなんですか?私の中では2つくらいランクダウンっと思いますが?
887: 匿名はん 
[2009-03-31 00:48:00]
知ったかの人はここのマンションを買う。

知ってる人はここのは買わない。
888: 匿名さん 
[2009-04-01 02:10:00]
>>887

じゃあどこならいいんだ?

なんだかんだ言ってもここはしっかりしてるよ。
889: 匿名さん 
[2009-04-01 02:58:00]
天下のスーパーゼネコンはまともに利益の取れないマンション建設ごときに力を入れないのが普通ですよ。
890: 匿名はん 
[2009-04-01 04:00:00]
しっかりしてるところが柱折ったりガラス降らしたりタイル降らしたり

過去にも東京支店長が書類送検されたりせんだろ
891: 匿名はん 
[2009-04-01 04:00:00]
鹿島
892: 匿名さん 
[2009-04-08 22:07:00]
だれがいったか派遣村では?
893: LRB 
[2009-04-11 01:00:00]
仮囲いの中の世界は素人には分からないので、
この業界のことはあまり口出ししないほうがよいですね。
命を落とす危険もあります(笑
技術屋に任せておいてください。

素人の方々が、
それぞれのプロに仕事しやすい環境をつくることが必須です。
ご協力よろしくお願いいたします。
896: 匿名さん 
[2009-05-26 12:54:00]
竹中は本当に作りが良い!!買うなら竹中決定^^
897: 匿名さん 
[2009-05-27 14:26:00]
関西方面での工事ミスがけっこう発覚してますけど、関東には聞こえてこないですね。
マスコミを抑えてるのかな?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる