デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「野村不動産のマンションってどうですか? 【パート2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. 野村不動産のマンションってどうですか? 【パート2】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-02-11 14:37:44
 

前スレが長くなったのでパート2へ移行しました

【旧スレ】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48005/

[スレ作成日時]2006-05-30 15:08:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

野村不動産株式会社口コミ掲示板・評判

201: 198 
[2006-09-22 22:23:00]
200さん。198です。
レスありがとうございます。
電話する勇気というか気力というか、今一ないのですよね。
意欲あり!!みたいに思われるのが怖いような。
でも興味あるDMに対しては頑張ってみます!
スレ違い再びゴメンでした。
203: 匿名さん 
[2006-09-27 22:56:00]
野村がベストとは思いませんが、三井って野村に比べてそんなによい?
プラウド武蔵小杉は、分譲価格より高い中古価格で取引されているとして
読売ウイークリーに取り上げられてましたよ。
ケースバイケースでしょう。
204: 匿名さん 
[2006-09-27 23:28:00]
野村のプラウドはちょっとしたブランドバニューがあると思っていましたが、
最近大型物件では、ハセコーとくむ例が多く、
価格と中身が見合ってないような気がします。
それから、マンション用地の取得に失敗しているというか、
どこでもプラウドではなくて、やはり、
マンションにも少しランク付けをして、ネーミングを変えた方が
良いと思う。
206: 匿名さん 
[2006-09-28 08:51:00]
>>202
野村が良いとは思っていないが、三井と比べられたら野村も可愛そうだ。
207: 匿名さん 
[2006-09-28 23:57:00]
三井信仰に驚く。
野村と同じく価格は高いのに。
日本人のブランド志向っていうか、横並び志向すごい。
209: 匿名さん 
[2006-09-29 10:08:00]
野村はブランドとは言えないでしょう。
ブランドまがい、ブランドもどきくらいには言えると思いますが。
210: 匿名 
[2006-09-29 11:51:00]
我が家のような小金持ちが満足できて
購入可能なのは
やっぱり野村のプラウドでしょう。

三井やスミフはちと高級すぎてあとあと
おつきあいやら何やら大変そうだし・・・

プラウド、4月から入居しましたが
快適ですよ。
アフターサービスにも今のところは不満なし。
住んでみると、生活動線もよくできてるし。

あと一千万あれば角部屋の100平米が欲しかった・・・

賃貸や中古も売り出していますが、
きちんとはけているみたいなので、住み替えの時も
大丈夫そう。
211: 匿名さん 
[2006-09-29 18:41:00]
山手の工事関係者に友人がいるのですが、物件の工事体制そのものがかなりやばいみたいです。
当物件ゼネコンの東海興業の職員で現場内の施工管理をしているのが、
業界1・2年生コンビで、現場の職人から毎日のように怒鳴られているらしいですし、
コンクリート打設のたびに問題発生で中断するし、(コンクリート厚が毎回違うらしい。鉄筋剥き出しで、急遽スラブ高さを変えたり)
現在で工事工程1ヶ月半遅れているらしいですよ。(この先もずるずる延びそうとか?)
突貫工事されたら、中身がどんなになるのか?


212: 匿名さん 
[2006-09-29 19:35:00]
>>211
現在、東海興業が世田谷区の千歳船橋で建設中のマンションは、一度造った地下を全面的に取り壊して、再建設するみたいです。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47426/
214: 匿名さん 
[2006-09-30 15:01:00]

担当の営業がくすくる変わりすぎ。
215: 匿名さん 
[2006-09-30 18:21:00]
三井と比べるのはナンセンスだよ。
三井の場合は住宅事業は中核でも何でもないんだし。
野村の場合は中核中の中核でしょ。
営業も死ぬ気でやらないと会社潰れちゃうしね。
野村のマンションが高いのは社員の給料がとってもお高いからでしょう。
220: 匿名さん 
[2006-10-03 13:46:00]
東証1部上場、おめでとうございます。
221: 匿名さん 
[2006-10-03 14:20:00]
給料がとっても高い・・・うそ
三井や地所のほうがずっと高い。
40歳で1000万程度(但し本社管理部門)。
222: 匿名さん 
[2006-10-05 17:28:00]
>>221
野村不動産内部の方ですか?
それもご自身の給料ですよね?
ここに書き込みをしている人はほとんどがマンション購入希望か、
マンション購入者だと思われるのですが・・・
今の時代に年収1000万は十分に多い分類に入ると思います。
ここでは直接接客をしている社員さんの給料が高いと言っているのでは?
ちなみに本社の社員さんは、金勘定以外にどんな仕事をしているんでしょうか?
そんな仕事しかしていない社員にも私共のマンション購入資金から、給料が支払われているんでしょうね・・・
223: 匿名さん 
[2006-10-07 18:22:00]
>三井や地所のほうがずっと高い。
30そこそこで1,000万は確実に行ってるでしょう。
>そんな仕事しかしていない社員にも私共のマンション購入資金から、給料が支払われているんでしょうね・・・
営業にばか高いお金が流れているのもどうかと思いますけど。
225: 匿名さん 
[2006-10-08 11:34:00]
ゲー、ビックリした。
こんなに給料貰っているんですね..
MRを見に行って大方の年収書かされるけど
なんか書きたくなくなりますね。

上場企業といえどもこれだけしか貰ってないのかーとか
裏で噂話とかされていそうで嫌だな。
そういえば女性社員が出勤するところ見かけたことあるけれど
今日はパーティーですか?って私服で驚いた。
MR行くと、女性社員が持ち物をチラチラ見てるのは
どこのブランドのいくら位のものを持ってる家族という風に
値踏みされていたということなんでかね?怖いな。
227: 匿名さん 
[2006-10-12 18:40:00]
仕事柄、3社とも取引があるけど、企業体質は、野村が一番まともな感じですよ。
三井は、販売スタッフいました?たしか、三井不動産→不動産販売→リハウス→フリー販売会社(接客会社)の形態じゃなかったかな。実際の販売は3次下請だよ(もち、すべてではないが、販売モデルに常駐している三井不動産正社員はみたことがありません)
三菱も同様で、この企業は、役所みたいな管理、もっとも住宅販売はサブ事業。
野村が一番住宅に力を入れてる、販売も自社社員が多い。
マンションの出来栄えはあまり変わりません。3社とも工事の管理はしっかりしてる方です。
228: 匿名さん 
[2006-10-12 19:04:00]
221
1000万の給与が高いか低いか知らんが、そんなものは有価証券報告書(目論見書)に載ってるよ。野村不動産ホールディングスだけど45歳1200万が平均給与。日本企業なんで、不動産社内でもそんな大差がつかないよ。
このていどだと一部上場企業の中間管理職はもらって普通だと思うが。
直接営業している連中の給与は知らんが、企画開発、法人部門だと別に高くはない。三井不動産なんてその1.3倍ぐらいあるんじゃないか?会社の格が違う(三菱地所の2から3代前の社長は福沢諭吉の孫ですよ)。多分45歳1500万はあると思う。
三井不動産や三菱地所に就職するのは、三井物産や三菱商事に就職するのと同じぐらい難関。
222さん、マンション作るだけがデベの仕事じゃありませんぜ。まちづくりから逆算してマンション作ったりSC作ったり、するでしょ。HP見てごらん。
野村は三井、三菱、住友、東京建物には及ばないが、その次点には入る。企業体質がまともという定義はよくわからないが、マンション販売に力入れているのはそうだろう。三井もレジデンシャルにして製販一体になった。
229: 匿名さん 
[2006-10-12 19:06:00]
補足;この程度=40で1000万ということ。
230: 匿名さん 
[2006-10-12 19:37:00]
228
三井もレジデンシャルにして製販一体になった。←これ本当ですか?
相変わらず、正社員じゃない方(契約社員?)が、支店の名刺もって土地探してますけど。
これって他のデベはやってないと思うが。
もっとも、業界最大手企業ですから、問題ないんでしょうけど。

231: 匿名さん 
[2006-10-14 15:57:00]
マンション販売担当者(室長クラス)の個人的印象。
住友、三井は商談の会話の中で相手の社会的階層をしっかりと見極める感じ。
アンケート用紙に年収なんかを適当に(たいして関心のない物件はかなり
低めに)書いていても、さりげない世間話の中で営業の対象になる買い手か
どうかをキッチリと見分けているようだ。
野村は、数字や文字になっていない情報を見抜く力がちょっと弱い感じがする。
がむしゃらさが仇になって、良くも悪くも客を値踏みするのが下手だね。
まあ、ビッグプロジェクトなのかどうかで、投入される営業部隊の精鋭度も
変わってくるんだろうけど。
232: 匿名さん 
[2006-10-14 19:09:00]
>>230
三井不動産のお荷物である分譲住宅開発部門を切り離し、三井不動産販売にくっつけて出来た会社だな。
数年後には三井不動産からの出向全社員は転籍。給与水準は切り下げられ、優秀な社員だけが三井本体に残るってこと。
233: 匿名さん 
[2006-10-18 12:08:00]
野村=長谷工が組んだサウスアリーナ鎌倉大船を検討していましたが、ちょっと不安になってきました。
237: 匿名さん 
[2006-10-22 02:36:00]
はじめまして。現在気に入った場所にプラウドが建設中で購入を検討しており、MRに行ったら営業の方が為口だったり、いい加減で最悪でした。しかも要望書の出てない部屋を強く勧められてがっかり。資金繰り表も必要経費が沢山抜けており全く信用ならなかったのです。でも物件自体は魅力的でそんな仕打ちにあってもあきらめられないのです。担当を替えてもらおうと思ったらもっと感じが悪そうな人しかおらずがっかり。野村でも他物件の営業さんはよかったのに、、、。そういう経験をされた方いらっしゃいますか?
238: 匿名さん 
[2006-10-22 10:33:00]
別に野村でなくともありうる話。
営業の能力はある程度でこぼこは仕方ない。
あきらめられないのなら、本社に直訴して所長レベルに変えてもらうべし。
私は他社契約ですが、物件とデベを変えてしまった。
結局は人も含め縁。
239: 匿名さん 
[2006-10-22 23:21:00]
しかも要望書の出てない部屋を強く勧められてがっかり。

まあ彼らもお客さんの希望のとこだけ売ってたら全部売れないからしょうがないよね。
それが「営業」なんだし。
でも営業ならタメ口や売れてない部屋を勧めようとする意図がお客にばれちゃダメだね。
240: 匿名さん 
[2006-10-23 02:05:00]
うーん
そんな部屋しか勧められないってこともないか?
こっちが「これしかいやだ」って強くメッセージを出していないとか
(メッセージを読み取れないってのもあるが)
241: 匿名さん 
[2006-10-25 13:29:00]
担当を物件チーフにしてもらえば?
242: 匿名さん 
[2006-10-30 02:02:00]
サウスアリーナ鎌倉大船の登録が始まる。皆の意見を聞くと、申し込みに躊躇する。どうしようかと。
243: 匿名さん 
[2006-10-30 05:54:00]
三井と比較されてますが、
野村と三井が共同でやるプロジェクトも、結構ありますね。
用賀なんかは、野村が加わって価格が高く…なんて書かれてましたが。
244: 匿名さん 
[2006-10-31 16:14:00]
名前で売ってるって感じ。割高だよTVCM分だけでも・・・。
246: 匿名さん 
[2006-11-01 00:47:00]
>243
用賀のは三井ではなくて三菱とのJVでしょ?

>244
名前で売ってるのは三井、三菱、住友、東建など財閥系デベも同じ。
四大財閥系デベは野村以上に名前で売ってる所があると思う。
247: 匿名さん 
[2006-11-01 11:09:00]
だって金持ってる歳よりと成金は公団と財閥系の名前が好きなっだもん
しょうがないじゃん 建物の良し悪しなってこの際、関係ないんだよ
248: 匿名さん 
[2006-11-01 14:20:00]
ブランドで売ったって施工がダメならどうしようもないな。
でも日本人はブランドで好きだから商売になるんだよね。
253: 匿名さん 
[2006-12-11 23:31:00]
結局どこも同じということ?
でも何か瑕疵が発見されたときなどは野村や財閥系の方が安心だな。
254: 匿名さん 
[2006-12-14 14:40:00]
でも、割高ですよ。なにせ彼らの馬鹿高い給料が販売価格に乗っかっているのだから。特に新浦安は要注意。
255: 匿名さん 
[2006-12-15 11:25:00]
ここのリビングサポートって最悪ですよ。
管理会社としてはまったく機能していない。
騒音やゴミだし、点検の件で相談しても
はぐらかすだけ。やる気のない社員が多いという印象です。
256: 匿名さん 
[2006-12-18 05:23:00]
野村は駒込にしろ新浦安にしろ割高なイメージがあるけど、
高級なイメージはついてこないのはなぜだろうか?
257: 匿名さん 
[2006-12-19 23:04:00]
高くすれば高級感が出ると思ってるからじゃないかなぁ。
それか本当に高コスト体質なのか。
258: 匿名さん 
[2006-12-20 17:53:00]
>>255
その通りです。口先だけで誠意が感じられない対応が多いです。
特に連絡が悪いです。
259: 匿名さん 
[2006-12-22 13:11:00]
>プラウド新浦安を購入検討してますが、結構しっかり管理しそうだし、
いづれそこもサポート悪くなるのでしょうか?
だれかプラウドシリーズ詳しい方いますか?
260: 匿名さん 
[2006-12-22 18:17:00]
高コスト体質ではなく、高利益体質なのです。つまりプラウドはかなり割高です。高く売るために、高く見えそうな広告をつくるのです。新浦安で使った俳優には3億払ったらしいです。一戸あたり50万円。新浦安を購入する人は、数か月分のローンはあの俳優に払っていると考えた方がいいですよ。そんなお金があるのなら、安く出すか、設備を増やして欲しいですね。あと、高く取った利益は業界最高水準といわれる社員の人件費となります。
261: 匿名さん 
[2006-12-22 18:40:00]
>259
リビングサポートはひとつの会社です。会社の体質自体がいい加減と思われます。
したがって新浦安の管理だけがとびぬけてよいということはありえません。
262: 匿名さん 
[2006-12-22 22:05:00]
いろいろなMRを見て廻りましたが○京、三○、○急、○○建物。。。と、決して野村さんの営業はレベルは低くありませんよ。また高額な俳優にお金を掛け過ぎとの意見もありますが、それは価値観の問題であり何も宣伝しないで売れ残ったらどうするの?!あの俳優が出てたね、、で皆が認識して注目を集められるマンションになった方が契約者もいいのではないですか?どうしても割高、社員の人件費がどうのこうの?と言うのであればプラウドを選ばなければいいのではないですか?第一皆さんが借りる銀行員の給料、CMにかける投資、、新浦安の比ではないでしょう!それからどこから聞いた噂かわかりませんが3億なんて払っていないと思いますよ。CMで毎日流れる有名女優でも億を貰っている人はほとんどいませんから、、、。
273: 匿名さん 
[2006-12-30 17:35:00]
あくまでたとえ話?
でも、ブランドっぽく見えていて価格の高い野村だって、出来上がってみれば他と変わらないよ!
国内のマンションなんて使っている材料・住設関係み〜んな一緒だよ。
274: 匿名さん 
[2007-01-22 10:29:00]
野村不動産のマンション買ったけど、工期が他の物件に比べると長いような気がする。
275: 匿名さん 
[2007-02-10 00:38:00]
結局否定派は野村嫌いだから投稿するだけなんだね。住んでみてよくわかったよ。高いとか、仕様がとか、それは好みなので一長一短。野村の対応が悪いとか、よいとかは営業マン個人の話。どこの業社でもあるよね。周辺住人が云々なんて、そのようなことがあった事は事実もあるが、実際は周辺住民のマナーの悪さにマンション住人が悩まされていることもある。特に駐車違反。住人になりすまし、平気で駐車違反している。反対運動のブログまで立ち上げて、結局駐車違反の犯人は周辺住人の関係者。否定しているのは本当に周辺住人なんだろうか?もしかしたら同業者の意地悪?最後は値引きというが、知り合いは最後まで残っていた物件を狙っていたが、値引きなしなのであきらめたという事実もある。
276: 匿名さん 
[2007-02-10 09:47:00]
>>259
プラウド+野村リビングサポートのマンションで初年度から組合役員して2年目になります。
入居し始めは不慣れな管理人が不慣れな対応をするのでここの管理会社はダメだと思いました。
(最初の数ヶ月だけベテラン管理人が一人いましたが、その後は初心者?と思える管理人3人体制となりました。)
管理会社を変えようと思いましたが、1年半過ぎた今、慣れてきたようでいい感じで働いてくれています。
不慣れな担当者を配置させられたのには閉口しますが、今は改善されたので良しとしています。
フロント(管理人らのマネージャー的存在)は最初から誠実に動いてくれていまして満足しています。

ダメなのは野村不動産のアフターサービス部署です。
のらりくらりでアフターが遅々として進みません。
うるさ型の理事がたくさんいるせいかもしれませんが、毎月の理事会で喧々諤々となり雰囲気最悪です。

ま、いろいろ書きましたが、買ってよかったと思ってます。
277: 匿名さん 
[2007-02-25 03:46:00]
分譲賃貸でステイツと呼ばれる物件に住んでいますが、
築11年目で5階建て5階の住戸に雨漏りしていました。

当方がマンション購入をするに当たって今住んでる
賃貸の部屋を見てみました。

また、台所シンク下の排水管、洗面所のも見てみましたが、
余計場な部品がついていたり、あるべきものが無かったり
びっくりしました。

高級でないものは欠陥マンション並みなんですかねえ。
278: 匿名はん 
[2007-03-23 20:28:00]
11年前の野村は、そりゃだめだろ。遡ってったらコーポ野村とかになっちゃうよ笑

それを思うと、上場もして、プラウドとかってそれなりにブランドついて、隔世の感があるねぇ
279: ビギナーさん 
[2007-04-10 22:32:00]
建設業界の事情は全く知りませんが、
知り合いに話しても、プラウドは高いと言ってますね、質実剛健とも。

販売会社ってどのくらい物件に影響力があるんでしょうか?
野村のプラウド、設計・施工長谷工。という物件を見ましたが、設計すらしていないということでしょううか?

設計コンセプト?間取りや部材の仕様?
長谷工とか、あっちこっちの販売会社でマンション造ってますよね?
何が違ってくるのでしょうか?

そなたか詳しい方教えてください。
興味があるので、プラウドの場合に限定でもいいです。
280: 購入経験者さん 
[2007-04-10 22:59:00]
大手になるとゼネコンと同程度のコスト計算もするし、社内仕様書に基づいて
ゼネコンにも注文を付けます。
だから大手デベの仕事は利幅もとれず、注文は何倍で嫌がるゼネコンも多いほどです。
282: 匿名さん 
[2007-05-22 04:32:00]
他のマンション工事では使わないような材料も、メーカーから推奨されればそれを使わされたり、
たとえば、内装材の軽量やボードなんかの付属部品の、普段はほとんど使われない様な材料も
材料メーカーがこれを使ったほうが良いですよ。と言えば自社仕様に書き加えたり、
住設も、同じメーカー内の物で、天然木や天然石の物をを使う。
フローリングも出来るだけ天然木削り出しに近いもの・・・
何より躯体に柔軟性を持たせているため、コンクリート打設後の養生期間が長くなり、
次工程への切り替えに時間がかかる。等々上げ出せばきりが無い・・・
ちなみに野村の社員に設計力なんかありません。
あくまでも売るだけです。
283: 匿名さん 
[2007-05-22 12:23:00]
要するにコスト削減のためには何でもやるのですね。
284: 匿名さん 
[2007-05-23 12:57:00]
>283
逆でしょ。282の内容を落ち着いて読めば理解できる。マンション建設はデベの仕様書に
沿って作ると旨みが少ない仕事だということ。
285: 匿名さん 
[2007-05-27 23:20:00]
駅前の空はだれのものか
http://web.soshisha.com/archives/station/index.php
286: 匿名さん 
[2007-05-28 21:21:00]
>>284
違います。このデベは仕様書の内容は建材メーカー、住設メーカーの言いなり・・・
他は職員の気まぐれとも言えるくらいの我儘使用!全く客の立場でも無し。
仕様書の内容も物件ごとに更新されています。
当然、担当者が変われば仕様も変わります。
担当者が了承しても、検査員が了承しなければやり直しです。
自社ブランドの仕様の無いマンションだと思います。
とりあえずマンション造ってる人も、売ってる人も平面だけの図面から
仕上がりを描けないといけませんよね?
287: 匿名さん 
[2007-06-12 08:55:00]
私たちも先日新浦安の物件を契約しました。当初ついた担当のおねぇちゃんは知識なし、対応おそまつ、勉強不足の3悪でしたので担当換えをしてもらいましたよ。その後の営業の方は完璧に近く、打てば響く太鼓のような快適さでした。その結果、納得できたためにそこの契約をしました。
やはり営業マンのレベルもそれぞれで(これはあんまり良いことではありませんが)その営業マンがダメだと思ったならばばっさりと物件を切らずに営業マンの変更を要請してみるのも手だと思います。
288: 匿名さん 
[2007-06-13 00:13:00]
私も新浦安の物件を契約しましたが、契約後は営業マンの態度が感じ悪くなりました。
売っちゃったら終わり、という感じです。
そりゃあ次の販売が大事なんでしょうけどね。
290: ご近所さん 
[2007-06-18 20:25:00]
>契約後は野村の営業マンの態度が感じ悪くなりました とありますが、販売にも問題ありそうですね!豹変するのが許せませんね!マンション建設では町づくりで、地域住民さんとの近隣対策は万全なのでしょうか?気持ち良いマンション建設か、呪われたマンション建設か心配になりますね!上の営業マンの態度からすると、豹変する場合もあるようですね!問題を残したまま建築・販売してしまうケースもあるのでしょうか?ぜひ、純粋な心での販売をお願いしたいものですね!もし、この先、ブランド会社をめざしているなら、ブランドは自社(自社の社員)が作るのものではなく、購入者・地域住民・社会・が作ることを肝に銘じ・勘違いなきよう精進されますよう!
291: 匿名さん 
[2007-06-19 14:33:00]
まだ公示されていない物件ですが、野村不動産の建築計画のうち、

①志村2丁目プロジェクト(仮称)
 場所:志村坂上銀座入口、スーパーサントク横
http://map.livedoor.com/map/scroll?
MAP=E139.41.38.5N35.46.27.1&ZM=11
 施工者:東洋建設
②志村3丁目プロジェクト(仮称)
 場所:志村3丁目、板橋北郵便局裏、どうも賃貸らしい?
http://map.livedoor.com/map/scroll?MAP=E139.41.19.5N35.46.29.5&ZM=...
 施工者:安藤建設

 に関する情報お持ちの方、レポいただけると助かります。
(スレ違いご容赦あれ)
292: 匿名さん 
[2007-06-19 20:24:00]
今でも愛して止まない。プラウドブランドに。決してふざけてません。
294: いつか買いたいさん 
[2007-06-21 21:02:00]
その昔は、「コープ野村」といういかにも庶民的なネーミング
でしたね。住んでいて、生協みたいで、恥ずかしかったけど。
295: 匿名さん 
[2007-06-21 22:40:00]
>>285
三鷹北口超高層マンションを考える市民の会
http://kawaharaken.com/
296: 購入検討中さん 
[2007-06-23 22:46:00]
No.294 by いつか買いたいさん>コープ野村」懐かしい名称ですね、思い出しました!最低限、地域住民の方から呪われることが無いようお願いしたいですね!購入者も気持ちよく購入でき、地域の町内と気持ちよいお付き合いができる環境でのマンション販売して欲しいですね、せっかく、購入するのに、入居後、住民に呪われたマンションなんて、ろくなことないですから・・・こうゆう情報はどこで聞けますかね
297: 購入検討中さん 
[2007-06-26 08:17:00]
プラウドタワーを検討しているものです。
野村不動産は、財閥系に比較して、明確な自社基準があってゼネコンに要求しているのでしょうか?
価格は財閥系よりむしろ高いので、建物もしっかりしているか気になります。
298: 購入検討中さん 
[2007-06-30 00:34:00]
>>297
ものは良いんだろうけどそれ以上に高いのは社員の給料が高いからです。
300: いつか買いたいさん 
[2007-06-30 19:52:00]
他社MRと比べても結構いいと思いますよ。 価格が高いのはかなり気になるけど。
301: いつか買いたいさん 
[2007-06-30 20:32:00]
価格が高くても、近隣対策・諸問題が完璧で建物もしっかりしていれば資産の価値で評価できますが、近隣対策が十分なのか不安ですね、近隣への問題の解決などは専門会社に委託しているようで、不安が残ります、今は、問題解決しないまま、マンションから出る夜間の騒音なども、市条例以上の騒音レベルだと地域住民より損害賠償と改善をマンション購入者(住民)に求められる判例がありますので、野村がきっちりと解決なら安心ですが(他の不動産屋も同じ)・・解決してなければ、心配ですね。
305: 匿名さん 
[2007-07-07 07:36:00]
>近隣への問題の解決などは専門会社に委託しているようで、不安が残ります

住民の反対運動に遭ったマンションを買われた方いますか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3058/
306: 匿名さん 
[2007-07-08 16:17:00]
>299
野村のマンションが、非の打ち所がないとは思いませんが、どこも
似たりよったりですよ。億ションでも瑕疵は、発生しますしね。
野村リビングサポートが、大丈夫かどうかが、ちょっと心配なんで
すけどね。良い営業マンに当たるかどうかも運次第だし・・・・。
抽選に外れても、縁がなかったと思って、モデルルームめぐりを
続けていれば、きっといい物件に当たりますよ。
312: 匿名はん 
[2007-07-25 00:30:00]
マンション購入は 意外と知らない方も多いですが、高い金をはたいて 家・社会と、そして地域をも買う商品なのです。したがって、マンションは、それが物としてばかりでなく、社会 として 地域 環境として良い買い物かどうか、地域社会と調和となるよう、信頼できる企画・販売会社/施工会社が責任をもって計画されたものであるかどうかが、最も重要なチェック項目となると思いますね。何かあっても10年ー30年先のことも考えておくべきでしょうね。又、マンションの建替えも当然考えて近隣住民との関係も親密な方が良いですね、その時だけの売ってしまえば関係ない販売会社よりは地域社会が心強いと思いますが。
313: 匿名さん 
[2007-07-25 00:49:00]
>312
そういう、デペが、あったら教えてほしいものです。
315: 周辺住民さん 
[2007-07-29 05:48:00]
ここの社員は物凄く給料高い。
35歳で1000万越えは当たり前。
会社が儲かってないわけないわな。
316: 匿名ちゃん 
[2007-07-30 10:07:00]
それは地所、三井は勿論、東建のほうが上。森ビルも上がっただろうし。

しかし、312の粘着は気持ち悪い。改行の仕方見りゃ全部同一人物。

そもそも野村云々以前にマンションに興味ない戸建至上主義者なら

わざわざ来なきゃよい。暇なら自分ちの耐震診断でもやったら。
317: 阪神間住民 
[2007-07-30 11:17:00]
周辺住民、地域社会とか能書き垂れて、単に先住ってだけで
横柄に既得権益振りかざす側のほうが実害は大きいけどな。
知ってる?隣にマンションできるからっていきなり5m超える
高い壁おったてたヤツの話。政治屋担いで必死に条例変えたりさ。
発展しない街の典型。
318: 匿名さん 
[2007-07-31 00:33:00]
>315
いいお給料ですな。どうりで、野村の高いマンションを、
野村のお偉いさんがこっそり、買うことができるわけだ!
319: 匿名さん 
[2007-08-02 13:53:00]
野村不動産の物件自体の印象はどうなんでしょうか?ここ数ヶ月間色々物件見て回りましたが、正直三井、三菱は内容を良く見せようとしすぎてて、趣味悪いと思ったんですけどね。野村の物件は見たMR全て良かったです。オプションが少なくて。
320: 元祖匿名はん 
[2007-08-03 00:43:00]
オーダーメイド対応含めて、内装系のセンスは確かにバランス良いと思います。華美過ぎずモダンで。価格は高いですけど。高いのは皆一緒か。オプションもどこも多いですしね。野村がオプション少ないとは思わないし物件の個別性は勿論ありますけど、標準とアップグレード対応の統一感、グレードダウンによるバラつきのなさは感じられます。安っちいデベだと、MRと標準の差がどんだけーってぐらいあったりするので。

旧財閥系は物件によって重厚感を謳うので、319さんのように感じるケースもあるかと思いますが。
321: 入居済み住民さん 
[2007-08-05 22:12:00]
私は23区西側の三○のマンションを購入しました。

物件を選ぶ際は、デベを三○、三□、野村の3つに絞って
いました。信頼性などが理由です。

それぞれ5件ずつ以上は完成物件を含めて見ましたが、
モデルルームは、野村が一番うまく作っていると感じました。
見せ方がうまいですね。

内装的には、その3社はだいたい似たメーカーの物を使って
いるため、それほど変わらない気がします。

プラウドはほとんどのケースでトランクルームがついていた
ので、ポイント高かったです。エントランスもいい感じで
作りますね。

ただ、完成物件を見ると、野村はモデルルームなどで出てこない
部分(壁紙の質とか、エレベーターとか)で少しケチっている面が
あるかなと感じました。

まあそのあたりは物件にも寄ることも多いので、なんともいえません
けれど。概して、きちんとしてるかなという印象です。
(ちなみに営業は野村が噂どおり押しが強めでした)
323: 告発くん 
[2007-09-04 21:55:00]
今や高く売れる、全国の高級住宅地に目をつけ、地域周辺・近隣を無視して、強引に高層マンション建設に傍若無人ぶりに突っ走っているようで後のけじめが怖いですね。購入者への配慮もお考えいただき、しわよせが購入者になきよう望みます。
326: 匿名さん 
[2007-09-23 17:47:00]
高級志向ですか?
じゃこの板の住人さんには、無縁って事でおk?
327: 匿名さん 
[2007-11-07 23:07:00]
ま、こんな会社でしょ。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46852/
328: 匿名さん 
[2007-11-07 23:42:00]
327

その物件、売主の1番目は三井不動産なのに、
三井スレには同じことを書き込まないんだねw
329: 元祖匿名はん 
[2007-11-08 00:06:00]
まあ完工前ですからまだ請け負ったゼネコンの所有物ですからね。

三井も野村も、なんにもコメントしてないのはすげーと思うけど。笑

今回清水は売主に入ってるから極めて悪質。

やっぱゼネコンがデベもやるのは利益相反になりやすい(長谷工は?)

下請けもいい加減だったんでしょう。地権者マンションってのもネガ。

まあ、「ミス」ってレベルじゃないわな。
330: 匿名さん 
[2007-11-08 22:58:00]
>328
もっと勉強しなさい。
三井不動産と三井不動産レジデンシャルは別会社です。

売主1番ってのは名前が一番初めに書いてあるから一番なの?
本当にもうちょっと勉強してから書き込んだ方がいいよ。
331: 元祖匿名はん 
[2007-11-09 10:51:00]
通常、一番目に書いてるのがリードとってるというのは常識ですよ。

市川の板によれば、今回清水が主で、三井野村に販売含め名を借りてる
という話もありますが、真偽はわかりません。
332: 匿名はん 
[2007-11-09 15:31:00]
三井レジなら三井と違うって???

おんなじもおんなじ。

既存の本体の住宅部門と、三井不販、リハウスを縦につなげただけ。

一気通貫で責任の所在を明確にするのがそもそもなんだよ。笑
333: 匿名さん 
[2007-11-15 08:51:00]
鉄筋126本も不足している高層マンション
分かっていながら、重要事項での説明も不要と
判断してマンションの契約をする会社です。
この会社は法令遵守のかけらも有りません。
有るのは下すらお金を儲けることだけです。
334: ビギナーさん 
[2007-11-15 17:52:00]
市川のマンションでは販売会社が施工ミスに気付きながら隠して販売していたとか。
なんでそんなことが必要なんでしょう。
全て施工会社に請求すれば良い話なのに、わざわざ信用を失墜するようなことを販売会社はやってしまうのでしょうか。
販売会社&施工会社 VS マンション購入者という図式になっているようです。
なんで販売会社は購入者側に立つことができないのでしょうか。

マンション販売が減少しているようですが、こんなことでは減少するのも当たり前です。
335: 匿名さん 
[2007-11-17 00:05:00]
>>334
『なんで販売会社は購入者側に立つことができないのでしょうか。』

・・・購入者が騒ぎに便乗して、やれ
「値引きしろ」だ
「オプションをサービスしろ」だ
「息子を入社させろ」
だ言い出すのが目に見えていて
腰が引けたんでしょ。
337: 匿名さん 
[2007-11-17 22:49:00]
市川の鉄筋不足マンション
野村不動産が他のマンションでも 工事ミスを発表していないことを
説明会で公表!
338: 334 
[2007-11-22 12:16:00]
>335
入居が遅れれば当然、損害賠償が必要でしょう。これもミスを犯した施工会社に請求。
真摯な対応ができれば不当な要求には応じる必要はありません。
息子はがんばれ。

やっぱり保険会社が間に入らないと真っ当なものはできないのかな。
339: 買い換え検討中 
[2007-11-22 15:08:00]
>今回清水が主で、三井野村に販売含め名を借りてる
>という話もありますが、真偽はわかりません。


販売権ですが、三井49%、野村49%です。清水は2%


341: 契約済みさん 
[2007-11-23 03:01:00]
>>337

野村のマンション契約済みだけど、大丈夫だろうか。

ちなみに、何かあったときに、売主として、誠意のある対応をしてくれる会社でしょうか?
私は知らない〜って逃げちゃうような腰抜けではないですよね。
343: 匿名さん 
[2007-11-23 20:45:00]
この手の話に関しては住友の方がきちんとしてそうだな。他のスレ見ると価格はエグイが、問題を隠蔽して契約を取り続けるようなセコイ真似はしてないようだ。やはり三井が一番裏表がある気がする。紳士の振りしてこっそり舌を出すというか…。価格も適正で、監理もしっかりしてるデベはないものか。
345: 匿名さん 
[2007-11-23 20:52:00]
東麻布の工事ミスしたマンションのデべは報道されないけど、
三菱地所らしいですね。反対運動してる周辺住民のサイトに書かれてました。
市川での三井といい、東麻布での三菱といい、目立たなくするのが上手ですね。
346: 物件比較中さん 
[2007-12-12 00:43:00]
野村不動産、ワコーレ、新井組の六甲レジデンスは大丈夫でしょうかねえ?!
348: 匿名さん 
[2008-05-06 20:16:00]
野村は、ザ・ハウス、プラウド、ヒルズ、グランステイ、ステイツ、ソルティージュなどのブランドがあるようですが、ランク付けとかあるのでしょうか?
349: 購入検討中さん 
[2008-06-24 16:50:00]
今回、販売が野村不動産で、施工が東海興業という物件の購入を検討しています。

東海興業が手がけた物件にお住まいの方住み心地はいかがでしょうか?

評判があまりよくないことを聞いているのですが、

物件はとても気に入っています。よろしくお願いします。
350: 契約済みさん 
[2008-06-24 23:21:00]
私は野村不動産が売主、施工が東海興業という物件を購入いたしました。このサイトでは東海さんはあまり良い噂がないのですが、場所と物件が気に入ったので購入を決断しました。
仕事をしている人からは東海さんの評判は悪くありませんでした。良い部類に入ります。オーダーメイドの件も、なぜか野村さんだけでなく、東海さんも入ってもらっているのですが、結構快く対応してもらっており、感じは良いです。野村さんの仕事は慣れているようです。エリアや担当の方によって違うのかもしれませんが、それはどの会社でも同じことなので、あとはお任せの心境です。きっと良い物件になると楽天的に考えています。決断した以上、心配しても結果は変わらないので。
351: 匿名さん 
[2008-07-05 22:13:00]
<真柄建設>民事再生手続きを開始 負債総額348億円 7月5日21時37分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080705-00000114-mai-bus_all

野村不動産のプラウドはここの施工物件が結構多いですよね?
アフターサービスはデベの野村が倒産していない以上問題ないとは思いますが…。
352: 購入検討中さん 
[2008-07-06 22:45:00]
No.348 by 匿名さん>>立地地域でのランク付けではないでしょうかね、高く売れそうな場所は広告などもそれなりに・・・内容はランクを付けたところで大して大きな差は無いようですね、(個人的見解)プラウドでも内容により70戸で8階でもエレベーターは1つしかないとかゴミ捨て場が出入り口より遠いなどの物件も数多く見られます、他はともかく、商才はうまい企業だと思います、
353: 匿名さん 
[2008-07-07 19:33:00]
物件検討時はデベとゼネコンを対で考えないといけませんね。
野村は言わずもがな超大手ですが、施工は『どこ?』っていうようなゼネコンを使ってるケースも少なくありませんから。
354: 購入検討中さん 
[2008-07-13 10:15:00]
No.351 by 匿名さん>>野村のプラウドはここの(真柄建設)施工物件が結構多いですよね>
そうなんですか!!購入時にはあまり施工会社のことは気にしないし考えませんね、知らないで購入されてしまった方は心配でしょうね、実際施工する会社が肝心ですね、やはりデベの名前だけで、購入時は注意が必要なのですね、実際建物を作るのはゼネコンですからね!それにしても、潰れるのはゼネコンのみで?、デベはどうして生き残ってる?
355: 匿名さん 
[2008-07-13 12:53:00]
野村が真柄建設を使ってたのは、小規模物件が多かったですけどね。
356: 物件比較中さん 
[2008-07-19 09:50:00]
マンション建設で耐震偽装・生コン偽装などが発覚しておりますが、野村不動産に限らず、マンション建設の販売までの検査体制はどのようになっているのでしょうか
357: 匿名さん 
[2008-07-19 10:11:00]
>356
プラウド藤沢はどうですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8509/res/320-332
358: 物件比較中さん 
[2008-07-19 19:08:00]
>357
こちらの以前のスレッドに野村不動産プラウドの事などの書き込みがありましたよ!
ご参考になるかも?これ読んだら、まんざらでもなさそうな感じでしょうかね?今は違うのかな?

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48005/
359: 匿名さん 
[2008-08-01 10:16:00]
野村不動産のマンションは今や、どこでもプラウド村造りに必死のご様子のようですね、豊中市は今やプラウド村でございますかな?!(笑)
360: 住民でない人さん 
[2008-08-01 20:47:00]
同業他社 乙
361: 匿名さん 
[2008-08-01 21:47:00]
いやいや、確かに何処もかしこもプラウドだらけ
こんなにあったらブランドどころか価値もない
362: 匿名さん 
[2008-08-08 12:12:00]
野村不動産の物件は、当たればいいですが、欠陥マンションだと最悪なことになりますよ。
アフタが酷いのです。誠実さのない不動産会社って思っていいと思います。野村の企業理念は看板だけですね。購入者を**にしている対応は実際ひどい目にあった者でないと分からないでしょう。
危険な会社です。購入をお考えなら売主が野村オンリーじゃない方が少しは良いかもしれません。
363: 宗介 
[2008-08-09 00:57:00]
今放送しているCMのコンセプトは、

「崖  の  上  の  プ  ラ  ウ  ド」

ですか?
364: 匿名さん 
[2008-08-11 20:04:00]
>>356
記者発表資料
平成20年8月5日
http://www.city.yokohama.jp/ne/news/press/200808/

六会コンクリート株式会社から出荷されたコンクリートについて、新たに市内の3つの建築物の主要構造部で溶融スラグの使用が確認されました。
365: 亜樹 
[2008-08-16 12:41:00]
デベロッパーの方は、約束している品質を確保し、購入後の顧客に必要以上の負担をかけないという 企業倫理でマンションを供給し、付随する保険なども提供してほしいですね。

マンションの法整備も もっと見直して、契約書の添付書類も戸建て同様にし、共用部分の不具合の許容範囲はパンフレットや、契約書に明確に記載させ、それ以上の事象の現象が発見された時は、契約の解除もしくは、違約解除ができるようにした方が良いと思います。
コンクリートの貫通クラックや、漏水は、消費者にとって 当たり前と受け取れないですし、
購入後の修繕積立金で、補修されては、本来の大規模修繕積立金が不足します。

共用部分は 管理組合全員が一致団結して望むことを 法律も認めていますが、私が体験した大規模マンションでも そうでしたが、購入をきっかけとした組合員が、共用部分の瑕疵に対して 一致団結して、問題に取り組むというのは、企業ではないので、仕事、育児を抱えて、かなりの重負担であり、考え方にも利害関係が生じます。
例えば、関連企業に勤めている場合、瑕疵が公になって、マンション価値が下がる懸念などです。

約束していた品物が、本来あるべき姿ではなく、完全な補修が不可能なのであれば、個々の契約において、解約ができるように すべきだと 考えます。
現状の法律では、区分所有の箇所は、個人対応で訴訟もできますが、共用部分においては、管理組合の承認が必要となり、立証責任においても、一個人では、共用部分を調査することさえも、
理事会などの承認を要します。
これは、売買契約に伴って 当然、共用部分も存在しており、契約が個別契約ですので、
解約の申入れも個別となります。
ですので、共用部分の明らかな不具合は当該マンション契約を解約できる 十分な事由になるとおもいます。

コンクリートはクラックが入って当たり前、地下駐車場のコンクリートは、防水してない場合 漏水も当たり前。という 企業倫理を心裡留保して物件を買わされている善意の購入者にたいする法律の整備を願って止みません。
366: 匿名さん 
[2008-08-16 14:29:00]
専門の方に聞きたいんだけどクラックの絶対入らない施工法ってあるんですか?
367: ある一級建築士 
[2008-08-16 14:48:00]
構造クラックはあってはならないものですが、乾燥収縮クラックを防ぐのは難しいです。コンクリート内に含まれる水分が大きく影響するからです。
そのため、施工現場では誘発目地を設けたり、コンクリートの配合計画、コンクリートの打設に工夫を凝らしているのが現状です。(ちゃんとした現場管理を行っている現場の話です。)
個人的には、構造クラックはあってはならないもの、乾燥収縮クラックは避けては通れないものと考えています。
大事なのは、クラックが発生した際の、施工会社・ディベロッパーのフォローではと思います。マンションに住まわれている方々が不安に思われるのは当然であり、(特に近年は、マスコミが煽りに煽ってます。何でもかんでも業者の責任にし、何千万も給料をもらっているコメンテーター等が一般市民の気持ちを代弁したりして、国民の不安を煽っています。)それに対して、供給者側がフォローするのは当然であると思います。
しかしながら、相手のフォローを受けるまでに、必ずしも「悪」に決め付けて、クレームを言わないほうがよいのではとも感じています。

クラックは、手抜き工事が原因のもの、自然現象により発生するもの に分かれますので、円満に解決するためには、消費者側としても冷静でいることが必要と思います。
368: 匿名さん 
[2008-08-16 14:52:00]
瑕疵担保責任は
デベにあります
369: 匿名さん 
[2008-08-16 15:57:00]
365の方のクラックがどの程度なのかが知りたい。
ヘアークラック程度であれば仕方ないと思いますが、構造クラックならね・・・それはないと思いますが、それなら手抜きでしょ。
それまでの対応が悪かったから仕方のない乾燥によるクラックでもメクジラたてるんでしょうね。
370: 亜樹 
[2008-08-16 22:27:00]
369の方のご意見にある 乾燥クラックや、367の一級建築士の方がいう 構造クラックの立証が素人である一般購入者には、難しいのです。

ですから、365で私が申し上げたことを もう一度言わせていただければ、
マンションの法整備も もっと見直して、契約書の添付書類も戸建て同様にし、共用部分の不具合の許容範囲はパンフレットや、契約書に明確に記載させ、それ以上の事象の現象が発見された時は、契約の解除もしくは、違約解除ができるようにした方が良いと思います。

ということなのです。
つまり、ヘアークラックの定義も明確に明示した上で業者側が契約書に許容範囲ですので、ご了承ください。などと、うたった契約書を交わせると 良いと思います。

ヘアークラック、乾燥クラック ということで、業者側に主張されますと、購入者側は、結局、構造クラックだということを 立証しなくてはなりません。
立証する為には、共用部分においては、理事会や総会で、管理組合として取り組まなくては ならず、それが可能なマンションでは、業者側と交渉も出来るでしょう。

しかし、共用部分の瑕疵に対して 一致団結して、問題に取り組むというのは、購入者側は個人であり、企業ではない場合がほとんどなので、仕事、育児を抱えて、問題に取り組むことは、かなりの重負担であり、考え方にも利害関係が生じます。
例えば、関連企業に勤めている場合、瑕疵が公になって、マンション価値が下がる懸念などです。

ですから、私の持論として、戸建て同様の契約書面にし(つまり、施工図面を契約書に添付するということです)、出来るだけ購入後の不要な労力を購入者にさせない法整備が必要だと考えております。

手抜きか、自然現象かを問題にすることも 購入者には 負担になりますし、どうでもいいことだと思います。

想像してみてください。例えば、購入した食料品に異物が混入されていたら、購入先のお店や、販売店の方は、どう対応されるでしょうか?
通常は、交換もしくは、返品に応えてくれることでしょう。
わざと混入させたものではないので、我慢して食べちゃって下さい。
などとは、言わないと思います。

私のアイデアの一例ですが、具体的に契約書面の中に、 
『この物件の地下駐車場のコンクリートは、防水をしていませんので、乾燥収縮クラックにより、貫通クラックがおこり、漏水を起こした場合のクラックを現象の確認できる駐車場側より、エポキシ樹脂などの補修剤で深さ10センチ程度補修するものとし、完全に漏水を止めるための改修工事などの費用および責任は、物件引渡し後に区分所有者で形成する管理組合の負担とします。』

などと、明記したものを、購入者と契約を交わせば、業者側、購入者側双方にて、リスク回避できると考えます。

日々の物品の購入に関しては、消費者契約法などで保護されてきましたが、マンションの購入に関しては、まだまだ、買い手の個人にリスクが大きいものだと感じます。
371: 匿名さん 
[2008-08-19 15:38:00]
>>357
ご参考

2008/08/24 13:00〜13:54 の放送内容TBS
噂の!東京マガジン

建築業界でまたまた重大な不正がおきた。神奈川県藤沢市の生コン製造販売業者がJIS規格外のものを納入。小学校校舎やトンネル、港湾の工事に使われ、工事が次々ストップしている。さらに民間マンションにも使われていた。工事の中止、販売も中止に追い込まれた。すでに入居している住民もおり、大きな社会問題になっている。番組はこのような不正がおこる背景を徹底的に探る。
372: 物件比較中さん 
[2008-08-20 00:09:00]
>No.371 さん
>>357
 
見ましたら、野村不動産もすごい状態にあるようですね、

>野村不動産の方に「やはりウエストへの対応の方が大変になりそうですね」と
>話した所、悪気は全くなかったと思いますが「もう住民の方のものですから」

とのことのようですが、この言動は確かに耐震偽装問題で有名になったヒューザーと体質が変わらないようですね、野村だから・プラウドだから安心なんてとんでもないことですね
プラウド藤沢には誠意ある解決をしてあげるべきでしょうね、
最近大阪でも、手当たりしだい?、火葬場の近くでも、プラウドで建てていますが、大丈夫なのでしょうか?
373: 匿名さん 
[2008-08-21 08:47:00]
うちは、漏水部分で悩んでいます。
アフターの構造がよくわかりません。
また、似た名前で業務の担当が違ったり担当者がなかなかピンとこない(はっきり言って他人ごと)人が多いような…。
374: 匿名さん 
[2008-08-21 17:58:00]
デベは基本的にどこもかしこも誠意の欠片もないよ
375: 匿名さん 
[2008-08-23 11:21:00]
住宅情報マンションズの裏表紙広告、誰のセンスだ?
気がフレたようなイラストを見るたびに恥ずかしくなる。
ブランドイメージ低下させてるような気がするのだが。
376: 匿名さん 
[2008-08-23 18:03:00]
「崖  の  上  の  プ  ラ  ウ  ド」ですから。
378: 買い換え検討中 
[2008-08-26 22:41:00]
>崖  の  上  の  プ  ラ  ウ  ド

野村が崖の上?プラウドが崖の上?どちらでしょうか
379: 匿名さん 
[2008-08-27 20:46:00]
プラウドシリーズは、確かに小高い丘の上に建てることが
多いから、確かに崖の上のプラウドかも。
管理人もプライド高いよね。絶対自分から入居者に挨拶しないもんね。
何様じゃ〜。
380: 匿名さん 
[2008-08-27 21:12:00]
プラウド 服部緑地は池の側にもプラウドあり!
381: 匿名さん 
[2008-08-28 00:19:00]
「崖  の  上  の  プ  ラ  ウ  ニョ」
382: 匿名さん 
[2008-08-31 10:30:00]
>>372
http://www.geocities.jp/daigiri80731/200807151.htm
六会コンクリート(相模生コンクリート)の問題は1社だけでしょうか?
384: 入居済み住民さん 
[2008-09-21 20:23:00]
横浜地区にすんでます。
まだ築1年ちょっとですが、共用部の雨漏りすごいです。
最悪です。
385: 匿名さん 
[2008-09-21 22:19:00]
プラウド藤沢
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2925/res/158

野村と東急が手がける大規模事業
386: 匿名さん 
[2008-09-21 22:32:00]
プラウド藤沢ウエストの売主は野村だけです。
ですから対応が酷いのは野村なのですよ。こちらはすでに入居済みなのです。

隣にプラウド藤沢イーストがあり、これはまだ建設中です。コンクリート問題で販売中止になってます。イーストの方は野村と東急さんが売主なのです。東急さんは誠実な対応をしている会社だと思いますよ。
387: 匿名さん 
[2008-10-02 13:59:00]
野村は管理もいいかげん。
購入前に、具体的管理内容を営業に確認し、住んでみて話が違ったら売主にも交渉できるようにしたほうが良い。

東急、一部で、他社が見送った訳あり立地を安値で仕入れて開発する傾向あり。
土地柄、開発経緯、近隣住民関係をよく見て買うべし。
388: 野村に泣かされてます 
[2008-10-08 09:56:00]
野村の営業→買わせるためには騙しすれすれの営業トーク。
      他社の悪口もけっこう言います。これまで何件もMSギャラリー見てきたが、特にこの      会社はその傾向強い。


購入後→杜撰な施工と不誠実な対応に泣かされる。なにせ施工会社が安く使えるところが多い。      何かMSに問題が生じたら対応を遅らせ、住民を根負けさせる。酷い不動産会社です。
389: 野村に泣かされてます 
[2008-10-08 09:58:00]
388です。読みにくくなってしまいました。 すみません。
390: 入居済み住民さん 
[2008-10-10 10:58:00]
マンション購入に際し、バス停の誘致に成功しましたので、入居時にはバス停がマンションの前にあります。と説明したにもかかわらず、いっこうにバス停は移設される気配なく、バス会社に問い合わせしたところ、そんな予定はないとの事。
入居後不具合があっても、連絡しても何も対応も連絡もなし。
物件が売れさえすれば良いのか・・・・もっとしかっりした会社かと思っていたが、がっかり。
値段のわりに使い勝手の悪い家・・・素人の設計か・・・・と思うほどだ。
売ってしまえば、その後の挨拶もなし。騙された気分である。
既に買い替えを考えている。
391: 匿名さん 
[2008-10-10 14:50:00]
イメージ戦略に踊らされた方が多いようですね。
所詮は元金融系ですから、顧客本位にはほど遠いんでしょう。

問題解決力等に関して言えば、やはり財閥系になるんでしょうね。
問題が発生すれば火消しに躍起になるはずですから。
392: 匿名さん 
[2008-10-11 17:22:00]
このスレずっと見て思ったんだけど、買っている人多いね。ほかのデベ板は販売員の
強引さに対する怒りが結構多いように思う。

 日本で最も販売力がある営業を揃えているデベさん決定でいいと思わない。
 第一野村さんで売れ残っているって余り聞かない。OP満載のMRは素晴らしいし。
393: 匿名さん 
[2008-10-11 20:44:00]
財閥系の問題解決力が優れてるとは思わないけど?その根拠は?
そもそも問題解決力の話ではなく、虚偽に近いことを野村の営業の一部が平気で言っているということでしょ。会社の問題じゃなく個々の営業の問題だと思うが。
394: 契約済みさん 
[2008-10-12 08:18:00]
宅建免許もってないのが担当だった・・・
わけのわからない説明。ローンのことも???の状態。
重要事項の説明だけ別な人(免許あり)が出てきたが,説明ぬかしたところあり。
物件は気に入ったので契約したが,営業マンのおかけで,面倒なことがいろいろありました。
ごたごたが続いたので,販売センターの営業責任者とやらが出てきた。
前の営業マンのミスを謝るのだが・・・
MRでの2時間ほどの話し合中,コピーなどで5.6回退席していった。
戻ってくるたびに,煙草臭・・・休憩かよ。
もう誰が出てきても同じだと思った。

地元の3流デベの営業よりひどかった。
ここのデベってこんな感じがあたりまえなんですか?
395: サラリーマンさん 
[2008-10-12 11:32:00]
仙台の物件を購入しましたが、担当の方も、所長さんも感じよかったですし、こちらの質問や要望にも素早く対処してもらいましたから、今のところ満足しています。
拠点により実力のばらつきがあるのかもしれませんね。
396: 契約済みさん 
[2008-10-12 14:26:00]
じゃあ,仙台で買えばよかった。
397: 購入検討中さん 
[2008-10-12 15:10:00]
浦安の営業マンも良くないよ。
素人過ぎで、話しててもイライラする。
398: 匿名さん 
[2008-10-12 16:10:00]
仙台も変わりませんよ。
他社の比較表出して悪口言ったり。
今の仙台は激戦区ですから、この前は金券送ってきました。
最近は電話がすごい。
399: 匿名さん 
[2008-10-12 16:56:00]
雨漏りマンションでもグッドデザイン賞を辞退しないプライド野村。
入居している住民はちっともうれしくありません。
日本産業デザイン振興会に取り下げてもらうよう通報しようかな。
400: 野村に泣かされてます 
[2008-10-14 15:32:00]
野村不動産の物件があまり売れ残っていないなんてことないですよ!!
少なくともプラウド藤沢ウエストはそうでした。コンクリート問題が発覚する前はまだマンションギャラリーは営業してて、空き住戸14戸って聞かされてました。7月の説明会でも全203戸のうち、14戸が空き住戸と言ってました。しかし、8月下旬、実際の空き住戸はなんと34戸だったというのです!野村が言うにはこちらの把握違いですみませんでしたとのこと。。
そんなの間違えるか!って言いたい。。本当の空き住戸数言ったら世間は人気ない物件じゃないかって思って引いてしまうこともあるでしょう。空き住戸情報はあてにならない。。営業戦略かもしれませんから皆さん騙されませんように。。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる