デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「穴吹サーパスマンション5棟目」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. 穴吹サーパスマンション5棟目
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-01-15 21:48:52
 

販売戸数はライオンズに次いで全国2位、西日本に限ると1位のサーパス。
47都道府県制覇目前に迫ったが、はたして四国・関西のイメージから全国区へ躍り出ることができるのか?

前スレ 穴吹のサーパスマンション その4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47763/

[スレ作成日時]2008-02-03 23:02:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

株式会社穴吹工務店口コミ掲示板・評判

601: 入居済み住民さん 
[2009-07-13 21:44:00]
今築5年です。

管理会社を変えても管理の質が上がるかどうか・・・
そこが本当にわからない所で、今のまま意見を言い続け管理会社をうまく使う!
というご意見に少し心を動かされています。

長期滞納問題に関しては難しい所は確かにありますが、
担当者が滞納当事者の顔もろくに覚えていないし、滞納期間中の豪華な生活ぶり
も把握していません。
1年以上も経った今になって総会の議題にもあげず、未収入金についての説明を求め
た所から問題が浮き彫りに。

そして今、支店長からの返信があり、入居者個々の問い合わせには
意見の食い違いなどを生じる為、受付ないというような内容のメールが来ていました。

理事会→総会で・・・。とのことでしたが、総会、理事会にあげた意見も取り入れてもらえないのでは
〔無視〕どこに意見をするべきなのでしょう。

個人的に管理士さんに相談すると金金銭的な問題もあり、マンション全体の事に個人的に
動くのはいけないとも思い。

ここにご相談させていただいています。
602: 匿名さん 
[2009-07-14 00:09:00]
>>600さん
599です。
総会で収支報告がなされます。
管理費の支出内訳についても細かい数字が書面で渡されます。
皆さんのところはそうじゃないのですか?
603: 入居済み住民さん 
[2009-07-14 14:50:00]
>>599さんへ

598です
 
コールセンターという事は西日本の方面のかてですか?

私の所だと、コミュニティーセンターという所で電話をすると北海道につながります・・
きっと対応がちがうんでしょうか?
というより、私のところの県が特別対応が疎かと言うことかもしれません。
ただ何県かは控えさせていただきます。

今回の管理会社の対応について、
個人的に直接管理会社に言っても無駄なことかと、はじめは理事長あてにお手紙を差し上げました。
その結果を理事会の議事録での報告として内心楽しみに待っておりました。

しかし、結果は一言も私の意見に対しては報告が無く、後から聞くと
個人的な意見は受け付けないとの返答。
それが、理事会と管理会社との対応だとしたら、
組合員はどこへ意見を申し立てたらよろしいのでしょう。

他のマンションにお住まいの方は色々な問題をどのような形で対応されているのでしょうか?
総会の時に直接意見するのでしょうか?

総会時に意見した事にも不対応だったらもう終わりですね。
総会出席者も少なく、参加した所で議決権行使書ですでに
初めからもう過半数で決定されてます。
604: 入居済み住民さん 
[2009-07-14 21:44:00]
>>601
>>603さんへ

管理会社は住民がまとまらないよう、団結しないように、常に分断を画策しています。
騒いでいるのは一部の方と吹聴、クレーマー扱いでしょうね。
このため、問題意識のある住民の方を見つけ、この方々と共闘するしかありません。

滞納について
賃借対照表(積立金勘定)資産の部に“未収入金”の項目があれば、滞納ありです。なお、積立金勘定収支報告書(収入の部)では、予算=実績にしていますので、これでは滞納の有無は判りません。基本は、賃借対照表に“未収入金”があるかどうかです。賃借対照表(管理費勘定)も然りです。

議事録について
総会、理事会の議事録をコミュニティに作成させていたら(殆どのサーパスは←ですが)、お仕舞いですね。理事はノーチェックですからコミュニティに良い様に記載されます。

最後に、コミュニティを上手く使い切るには、相当の努力と勉強を要します。負けないで頑張って下さいませ。
605: 入居済み住民さん 
[2009-07-15 12:56:00]
>>604さんへ

601.603です。
ありがとうございます。なんだか力を頂いきました。

やはり管理会社としては、住民に一致団結されるのがこわいのでしょうね・・。
なるほどよくわかりました。
609: 購入検討中さん 
[2009-08-27 10:47:10]
H島県H市に建築中のサーパスマンションを検討中です・・・。

過去スレからずっと見てきまして、隣接住民の生活音がかなり響くという話が多数出ていましたが
最近の建築物件ではどうなんでしょうか?

モデルルームは1階部分しかなく、生活音について不明です。
マンションであれば、多少の生活音は覚悟しなければいけないとはわかっておりますが・・・。

当方、主人が楽器を演奏することもあり気になります。

どなたか、教えてくださいませ。
610: 匿名さん 
[2009-08-27 23:43:03]
楽器ってドラムじゃないでしょうね?
ドラムはダメだよ。ここのマンションに限らず、どこのマンションでも下にかなり響く。
ギターぐらいだったら全然OK。
うちは築3年のサーパスですが、ピアノは演奏していい時間帯が規約で決められています。
隣のお子さんは、ピアノをやってるはずなんだけど、家の中では聞こえたことないですね。
玄関を開けると子供部屋が廊下に面しているらしく、時々聞こえます。
騒音に関しては、うちの場合ほとんど問題なしです。
騒音問題のほとんどは、おそらく上階をはじめ周りの住人の質の問題でしょう。
611: 購入検討中さん 
[2009-08-28 09:10:02]
610さん

そうなんですね!騒音について書かれている方が非常に多かったので、どうなんだろう・・・と思ってました。
ちょっと安心しました。

楽器についてはピアノは殆どヘッドフォンをして弾くと思うので問題はなさそうだと思ってるんですが、
主人はヴァイオリンを弾くので、これが気になっていて。

でも時間帯等を気をつければ大丈夫そうですね。

情報ありがとうございます!
612: 匿名はん 
[2009-08-28 18:39:55]
関西のサーパス(最上階11階)に住んでいます。
610さんがお書きのように、物件の問題ではなく周辺住民の「質」だと思いますね。これまで騒音で「?」と思ったことはありません。家族全員そう思っています。
私たちも他住戸の迷惑にならないように気をつけながら、暮らしています。どの事業主が造ったマンションでも、当たり前のことだと思いますが・・・。
619: 匿名さん 
[2009-08-30 00:14:08]
>>618さん

「走る音」ですからお子さんでしょうか?
ダダダーっと走れば、普通のマンションならそりゃあ響くでしょうね。
二重床・二重天井なら余計に走る音が低音になって響くと思います。
お子さんだったら、ある程度の年齢になれば騒音被害は大分よくなると思いますが…
構造の問題ではなく、上の階の住人の問題だとすれば、同じマンションの中には「うちは静かよ」というお宅があるはずです。同じマンションの他の住人さんはどうなのですか?
他のお宅とお話をして見ては?
620: 購入経験者さん 
[2009-08-30 19:39:56]
 そもそもマンションの購入は自己責任です。
ちゃんと調べて購入すればマンションの上下階の音がなくなることはない
というのはわかった話です。
どこのマンションデベでもね。
音が気になるのならマンションは買うべきではないと思いますよ。
ろくすっぽ調べもせずに売主の責任にしてしまう購入者も
はっきり突き放さないデベもおかしいと思いますが。
613のかきこみなんかがいい例ですね。
なんでもかんでも人のせいにするのはいかがなものでしょうか?
嫌なら出て行けばいい。
不動産の購入とはそういうものだと思いますが。
625: 不動産購入勉強中さん 
[2009-09-27 21:32:46]
匿名掲示板の書き込みを信用する人がいるのですね・・・。
恐るべし、匿名掲示板!
627: 不動産購入勉強中さん 
[2009-10-08 21:14:06]
地元の者ですが、こちらではそういう噂は、いっさいありません。
あまり、適当なことを言うのはやめましょう。
628: 匿名さん 
[2009-10-08 22:15:50]
地元って、どこの地元、何県かな?
こちらって、どこですかな?

そんな噂が貴方の耳に入るわけないでしょ。
入居者は「手抜き」をマンション外に言いふらしません。
資産価値が下がるんですから。
629: 購入経験者さん 
[2009-10-08 22:43:35]
626さん

私は千葉県船橋市のサーパスに住んでいるものです。

626さんが住んでるのは何県ですか?
そこに穴吹以外のデベはいくつあります?
穴吹以外のデベは信用できる会社ですか?

もし仮に穴吹が手抜きしてたら
会社として100年以上続かないでしょ。

手抜きなんかしたらヒューザーみたいになるのがおちですよ。

631: 最近購入住み 
[2009-10-09 18:03:00]
630さん、ごく最近、購入しました。
営業マンは、不器用でしたが、正直者で好感が持てる人でしたよ。
正直、建設業界の営業マンは、最初から信用していなくて、あてにしていなかったけど
意外でしたね。
100人営業マンがいたら、100通りの人格があるから、全員が一緒と決めつけるのもどうかと。
いい奴も悪い奴もいるんじゃないですか?
ここで、まともに答えるのも何だけど、
サーパス購入した人は、それぞれ費用対効果が見合ったから購入していると思いますよ。
多少、音がしても、立地条件やセキュリティで納得できる事もあるし、
二言目には「資産価値」って。
住んでる人が満足してるんだからいいでしょ。
もし、「手抜き工事」なら、
このスレも、もっとたくさんの物件からレスがあるのでは(匿名でね)
でも、アップしてくる物件は、いつも同じように思えるけど。
サーパス倒産のうわさは聞いてます。
地元四国の、スポンサーをやめたとか、
サーパススタジアムってのもありましたね。
不景気なんだから、企業が生き残るための経費削減はしょうがないでしょう。

長々とスミマセン。

言いたいのは、住んでる住人は、そこそこ満足してます。
誹謗中傷もいいけど、健全な情報交換をしたいですね。
632: 匿名さん 
[2009-10-10 01:43:04]
サーパスマンションに住んでいます。管理会社や営業の対応もいいですよ。まじめな社風で堅実なので購入しました。ただ私も存続の危機の話は聞いています。何とか頑張ってほしいです。やはり手を広げすぎたのとマンション事業に傾倒しすぎたのが敗因でしょうか。
633: 匿名さん 
[2009-10-11 07:33:09]
632>>
そうですね。このまま持ちこたえればいいのですが。マンション業界は少子化に逆行して投資や開発を繰り返してきました。専業であるこの会社も大変でしょうね。私の担当者も先日「退社します」と挨拶に来ました。最近社員数が急速に減っていると聞きました。不況による人員整理や早期退職をやっているみたいですね。
634: 匿名さん 
[2009-10-11 09:21:07]
地元では昔から業者泣かせの3流企業です。とにかく自社の利益優先で、経営不振や潰れた下請けも沢山います。先代の奥さんが睨みをきかせているので持っていますが、見栄張りの2代目の天下になったら終わりだと言うのは地元ではよく知られた話です。過去に、銀行管理になった事もありましたね。
635: 最近購入住み 
[2009-10-11 18:12:27]
だから……何?
いろいろ、企業の内情に詳しくて
あなたは、さぞかしご立派な方なんでしょうね。
日本全国に、その3流企業に満足しているユーザーがいるんですよ。
あなたが、色々とお詳しいのはわかりました。
もう、ご自慢は満足でしょ!
634さん。
636: 名無し・・・ 
[2009-10-11 18:20:56]
>>634さん
あなたは、自分自身自覚がないでしょうが、
全国の、サーパス住人を侮辱してるんですよ。
そこには、納得して購入している人が住んでいるんですよ。
その、納得した人々を侮辱してるんですよ。
「あんた達は何にも知らないけど、俺はこんなに知ってるよ」
「穴吹は、こんな会社だぞ」ってね。
637: 匿名さん 
[2009-10-11 19:39:28]

皆さん、634の事はほっておきましょう!

どうせ***の遠吠えですから。
638: 匿名さん 
[2009-10-11 19:55:02]
年末、年始はヤバかったですね、正直パタンかと危惧しました。
改善状況は中間決算」を見れば判るのですが、この会社、都合の悪い情報は
公表しないので、心配です。サーパス住民の方、心配じゃありませんか。
639: 名無し・・・ 
[2009-10-11 22:51:40]
だから、どこの会社が社内の悪い情報を、わざわざ公表しますか?
J○Lの様な、公共性の高い事業は公表せざるを得ないのでしょうが、
一地方企業が、業績を全国に公表しますか?
どこの企業も、一緒でしょ?
都合の悪い情報は、極力社外には出さない。
まあ、いま、どこの企業も「黒字決算」は厳しいでしょう。
日本の経済状況は、今さらツッコム必要ないでしょう。
決算報告ぐらいは、調べれば分かる事。
知りたい人が、調査期間を利用して調べればわかる事。
住んじゃってるのだから、心配してもしょうがない。
って言うか、穴吹が倒産しても管理会社が変わるだけ。
そんなに「穴吹」危機説を煽っても、住んでたらしょうがない。
違う?
640: 匿名さん 
[2009-10-12 00:58:10]
上場すれば悪い情報は開示しないとね。
隠せなくなりますよ。
応援してますよ。
641: 匿名さん 
[2009-10-12 10:50:57]
食品偽装等を通じ、何度も企業の情報公開が叫ばれた、と思いますが…
別に、公共性の高い企業には限りませんよ。

倒れたら、「瑕疵の改修」や「大規模修繕工事」等は何処に依頼するのですか?
建築主の穴吹だからこそ安上がり、迅速にできるのです。

また、倒れたら穴吹自慢のアフターサービスも受けられませんよ。
私もサーパス住民ですから、倒れないことを祈っています。

上場企業ならある程度、財務状況は判りますが、一般投資家がいない未上場ですからね。

早く、21年度「中間決算」を明らかにして欲しいですね。
社員、従業員も不安でしょうから。

私も穴吹を応援しています。
642: 怒っている人 
[2009-10-22 00:33:30]
アフターサービスを怠っているよ、この会社は。工務店本体なのかコミュニティなのかは関係ない。言動に責任持て!
643: 入居済み住民さん 
[2009-10-22 02:01:15]
なにをどう怠ってるのか、具体的な話もない落書きではなんとも・・・ただの中傷にしかなりません。あなたも書き込みに責任持って下さい。

別スレの96ですか?マルチポストというネットマナー違反にならないようご注意を。もし96なら、工務店でもコミュニティでもなく、相手は穴吹建設ですね。区別がついていますか?
644: 匿名さん 
[2009-10-22 15:27:04]
神奈川県のサーパス住民です。今日初めてここを知りました・・・。
昨日、サーパスカード(ソニーファイナンス提携)が来春でなくなるとの手紙がきました。
旦那も「え?どうゆうこと?穴吹危ないの?」なんて冗談で言ってたんですが・・・。

私は以前、都内で当時築20年くらいのマンションに住んだことがあります。
昔の建物なので、防音対策などないに等しく、電話の鳴ってる音、それを受ける声まで聞こえてしまう。

それから12年。。。

サーパスに住んでの感想です。

平成19年春に新築分譲で入居しました。最初は、上も横も入居者がなく、それまで住んでいたアパートでは
騒音に悩まされていたので、営業マンが言ったとおり『騒音対策バッチリ』なんだ(*^^*)と思っていました。

ところが体調が悪く和室に布団を敷いて寝ていたときのこと。
携帯のバイブ音が聞こえてきました。隣家の音ですね。お子さんの足音も床伝いに聞こえます。
我が家は和室を寝室にしているので、寝ている時に隣家からの床伝いの音は非常に憂鬱になります。
また、奥様がベランダで電話をしていることも多いですね。
そしてご夫婦でベランダでタバコを吸ってます。
私は非喫煙者なので、正直タバコのにおいは嫌いなのですが、きっと隣家の方は部屋がタバコ臭くなったり
お部屋にヤニがついたりするのがイヤなんでしょうかね。もしくは他に事情があるのかもしれませんが。

また、逆の隣家からも壁伝いによく物音が聞こえます。
これは子供部屋ですが、壁の向こうがクローゼットなのでしょうか・・・。
カチカチという音や扉を閉めるような音がよく聞こえます。隣家の音、というよりは今この部屋からの音では
ないか?というくらいで、不快です。
キッチンの壁からもよく物音が聞こえます。
またこちらのご家族は早朝6時過ぎからお子さんが歌を歌っていたり、7時には掃除機をかけていたり、
お母さんがお子さんを怒鳴る声など・・毎日いろんな音が聞こえてきます。

上のご家庭は、新婚さんが入居されたようですが、すごく不思議な物音がしてます。

アパートからマンションに引っ越してきたときは、本当に快適な生活を期待してました。
今では、結局同じなんだなーと思ってます。
『騒音が気になるなら、山奥の一軒家に住むしかないよ』と言われたこともあります。
なので、半ばあきらめてます。
我が家は朝から歌ったり、ベランダで電話したりしてませんが、それでも他人様に不快と思わせることが
あるかもしれないし、これはある程度はお互い様なんですかね。

それ以外では、冬場は非常に暖かいし快適ですね。

内覧会の時のことですが・・なんだか短時間で終わらせてほしいって雰囲気でしたね。
でも見させてもらいましたけど。見れば見るほど色々あって、いちいち言ってたらキリがないくらい。
旦那もとうとう、もういいよと言うくらいでした。
汚れ等もひどくて、『引渡し前にハウスクリーニングが入りますから大丈夫です』と言われたのですが
ハウスクリーニングが入った形跡はまったくなく、汚れもそのままでした。
床の剥がれやきしみ等、目立ったところは入居すぐに対応してもらいましたよ。
ただ、キッチンのシンク下に間違って開けてしまったと思われる穴があり、1年点検の時に申告したのですが
『検討してから連絡します』と言われたっきり終わってしまいましたね。だからまだ穴が開いたままです。

不満はいろいろありますけどね。
それでも我が家なんです。
645: 匿名さん 
[2009-10-22 17:55:46]
>>644
「このたび、昨今の経済情勢の急激な変化と、カード業界を取り巻く変化に対応するため、
株式会社ソニーファイナンスインターナショナルはクレジットカード事業の見直しを行うこととなり・・・」
ソニーファイナンス側が危ないんですよ。勘違いなさらない事ですね。
646: 匿名 
[2009-10-22 18:43:02]
遮音性が低いのは壁の石膏ボードの厚さが9.5ミリしかないからでしょう。
多分全国同じ仕様なので、どこのサーパスマンションもそうでしょう。
647: 匿名さん 
[2009-10-22 20:01:38]
遮音性が低い?どちらのサーパスでしょうか?
うちは昨年新築を購入しましたが、両隣の音は全く聞こえてきませんよ。
648: 匿名さん 
[2009-10-22 21:30:12]
引っ越してすぐ内装工事が入り、こちらがビビる位の騒音が出てしまいました。翌日、引越のご挨拶がてら隣の方にお詫びに伺ったところ、「何の音も聞こえませんよ〜?」とキッパリいわれました。10年ほど前に建てられたサーパスに住んでいたこともありますが、よほど常識はずれの事をしなければ、隣の音は全く聞こえませんでした。
キッチンの穴の修理など、支店の担当者にいうより、コンタクトセンターに電話した方がいいと思います。直接言うとハッキリしない対応だったりしたので(担当者どころか、その上司までもが!)、前にセンター経由で連絡したら、翌日速攻で担当者から電話が来て用件完了。
649: 匿名 
[2009-10-22 23:48:03]
644番さんの内容を読んで遮音性が低いって書いてあるから、隣との壁の石膏ボードが
9.5ミリと薄いからでしょう。と、答えたわけです。神奈川県のサーパスのどっかだろうが
全国同一資材設備仕様だから同じでないのかな。
自分も隣家からの騒音(自分のところがだす音も含め)マンション購入時、大きな関心事だった
ので、12.5ミリあるマンションを購入しました。遮音性に問題ありません。


650: 匿名さん 
[2009-10-23 00:30:14]
石膏ボード???コンクリート厚じゃなくて????
651: 匿名さん 
[2009-10-23 01:15:07]
遮音はスラブ厚に左右されます。プラスターボードの厚さはほとんど関係ありません。

以下がわかりやすいと思います。
http://www.m-douyo.jp/question/syosai.phtml?qu_id=6478
652: デベにお勤めさん 
[2009-10-23 07:12:34]
石膏ボードの厚さなんかのくだらない議論はやめろよ。つられてみるが、
界壁の厚さや遮音構造にもよるでしょ? どこのデベもそうは変わらないよ。

そんなことはいいからもっとほかの議論をしようよ。
アフターの対応とか営業マンの質とか会社の状態とか?
653: 匿名 
[2009-10-23 09:26:01]
651番匿名さんの記事はよくわかりやすくて参考になった。石膏ボードの厚さが直に遮音性を大きく左右するものでないことを書いてるね。
一般的にマンション購入時、石膏ボードの厚さまで契約の決め手にする人も少ないだろう。
この記事の質問のようにそこを40万払って手直ししようかどうか迷ってる人がいるということだよね。よいマンションを探してる人はそこまで見て検討するってこと。

石膏ボードの厚さに限らず、クロスや建具の質はイマイチの感があるが、営業マンの印象やアフターの対応をウリに
次々サーパスマンションが建設されている様子は、デベとして成功している。
価格もそれだけ買いやすい設定だから、買う側も納得満足してるのだろう。

よくサーパス入居者さんが言ってるよね。価格も内装などもそれなりというか無難で・・でも、満足しています。
これが、サーパスマンションを一言で言えばをピッタシ言いあてているね。
654: 住民さん 
[2009-10-23 18:40:46]
>>644
>昨日、サーパスカード(ソニーファイナンス提携)が来春でなくなるとの手紙がきました。

645さんがいっているように、ソニーファイナンス側の理由によるものです。某大型ホームセンターの提携クレジットカードもソニーファイナンスなのですが、それも来年1月末で解消となる連絡が来ましたよ
無料でエスコートカードが貰えるから、無駄にクレジットカード持ちたくない私としては、少々ラッキーかな。

>>653

その通りだなと思う。クロスや建具の質は高級感ないけど、営業やアフターがウリなんだと。価格が安い分、家具などにお金を回したりリフォームもできるから満足ですね。早めに契約すれば、設計変更も柔軟に受けてくれる(そんなに費用は高くないと思う)から、相談もいろいろ乗ってもらえたし。オプションなどもガッツリ儲けてるってほどの価格でもなかったな。

しかし今日は1年半前に一度モデルルームに行った某社から3回も電話がかかってきていた。週末になると、しょっちゅうかかってくるんだよね。穴吹との営業方法の違いがクッキリだ。
655: 入居済み住民さん 
[2009-10-23 22:57:36]
ソニーファイナンスの案内が届いていました。
即効営業担当に尋ねてみると、ソニーファイナンスがカード事業撤退とのことでした。
穴吹工務店からは他社事情のため、それ以上の説明ができないそうな。
どの業態も苦戦しているのだろうか?
656: 契約済みさん 
[2009-10-24 09:10:28]
ソニーファイナンスのホームページで提携カードについて
各カードの紹介ページを参照してみると
「提携終了に伴い、新規入会受付は終了いたしました。」
と大半のカードについて赤字で記載されています。
このニュース、穴吹側の問題かと最初は疑いましたが、
安心しました。
657: 匿名はん 
[2009-10-24 20:04:15]
抜粋

「このたび、・・・株式会社ソニーファイナンスインターナショナルはクレジットカード事業の見直しを行うことになり、株式会社穴吹工務店と協議の結果、誠に勝手ではありますが、「サーパスカード」のサービスを2010年2月28日をもちまして終了させていただくこととなりました。・・・」

ソニー側の撤退ということです。
658: 匿名さん 
[2009-10-24 23:22:31]
あれータカギ浄水器フィルタの支払い、サーパスカード使ってたんだったっけかな。カード引き落としの物は、全て変更しなきゃいかんから面倒くさい・・・
659: 入居済み住民さん 
[2009-10-29 09:09:37]
穴吹工が社長以外の全取締役解を提案 再建めぐり対立
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091029-00000509-san-bus_all


660: 匿名さん 
[2009-10-29 11:43:42]
>>659
ここの社長ってわりとワンマン系らしいね。

あと、某雑誌とかに寄稿したり活動にも熱心らしい。
661: 匿名はん 
[2009-10-29 17:42:30]
662: 匿名さん 
[2009-10-29 18:49:38]
地方ならではの堅実さというのを感じる。というと聞こえがいいが、地味。
663: 匿名さん 
[2009-10-30 00:34:36]
四国新聞の内容って、超強烈じゃない!

株主の利益って、社長親族の?

一般取締役全員解任で社長親族が新取締役
再建目指してるのに、この人事って、凄すぎ!
664: マンコミュファンさん 
[2009-10-30 01:26:06]
四国新聞っていつも書き方強烈だから。
666: マンコミュファンさん 
[2009-10-30 11:02:11]
四国の田舎ではそうなのか? 
関東だが、無骨で地味な地方の小さい会社ってイメージだぞ。値段も高くないし。しかし
実はムチャクチャでかくてたくさん作ってるデベだって最近知った。
667: 元銀行関係者さん 
[2009-10-30 12:39:17]
この会社は創業者(故人)が偉大なのです。
地方の小さい会社を全国レベルの会社に押し上げた・・。
同族の後継者は大変なプレッシャーでしょうね。

四国に限らず、九州・中国地方での知名度は高いと思います。
社員さんは私のお会いした人はいい方ばかりでした。
今回の内部抗争はまじめに働いている社員さんが気の毒です。
668: 匿名さん 
[2009-10-30 17:55:03]
私もお会いした社員さんはいい人ばかりだった。真面目な人が多い印象だね。
彼らが困らないようにしてあげて欲しいと思う。
669: 銀行関係者さん 
[2009-10-31 00:24:50]
今回のドタバタ劇で息の根が止まったようなきがする。
役員解任劇はまずいよ。大切な再建中に組織が機能していないのを暴露してしまった
ようなものだよ。これから経営をどうするのだろう?
670: 匿名さん 
[2009-10-31 07:40:17]
とりあえず、マンションを買うのを止めました。ここ1年間様子をみます。年末あたりには、大きな動きがあるような気がします。
671: 匿名さん 
[2009-10-31 11:04:03]
>年末あたりには、大きな動きがあるような気がします。

ここの決算は3月だよ。
672: マンコミュファンさん 
[2009-10-31 15:30:12]

マンションコミュニティ管理人からのご挨拶 2006.7.21より抜粋させてもらいました

マイナスの情報を投稿していただく皆様へ

掲示板が荒れる原因にもなることがあるマイナスの情報ですが、マンションコミュニティをご利用の多くの方がそういった情報を期待されていることも事実です。
そういった情報を提供していただけることは非常に有り難く思っています。
ですので、マイナスの情報だからといって投稿を削除することは一切ありません。

しかしながら、そういった投稿される時に購入検討者さんに対して馬鹿にするような文言を含めることが多いのです。折角の情報ですので、その部分だけを削除して残すこともありますが、完全に削除する場合の方が多いです。

マンションコミュニティの中には非常にたくさんのマイナスの情報が削除されることなく掲載されていますので、削除された内容とどこが異なっているのかを見比べて頂き、虚偽や中傷、無責任な伝聞などを含むことなく情報を提供頂きたく思います。

気をつけて頂きたいのですが、どのような問題が存在する物件であれ、どのデベロッパーからの購入であれ、購入される方には責任はありませんので購入者さんや購入検討者さんへを責めるような発言は認めていませんので、お互いに争い合うことは避けるようお願いします。

また、「不動産業者および関連業者の方へ」でお伝えしているように事実では無く、販売を妨害するなどの目的での中傷に対しては厳しく対応する責任がありますので、削除措置だけでなくホスト情報の公開などの措置に応じざるを得ないこともありますことご了承の上で投稿を行って頂きますようよろしくお願いします。

反対意見を出すのが面倒なのか相手を中傷するだけの投稿を良く目にしますがそれは全て削除対象となります。

http://www.e-mansion.co.jp/whatsnew/20060721.html



665のような投稿が典型的な「購入検討者さんに対して馬鹿にするような文言」で「購入者さんや購入検討者さんへを責めるような発言」だが、何故削除されていないのだろう。。。
673: 匿名さん 
[2009-10-31 16:57:57]
削除依頼を出してないんだから仕方ないだろう。問題だと思うなら、672が自分で665の削除依頼を出して下さい。
コンクリの固まりに云々言ったら、どこでもコンクリの固まりだ。プレハブでしかない戸建てにバカにされる筋合いは無いというか、目くそ鼻くそだよな。
674: 名無し・・・ 
[2009-11-01 01:13:10]
665は、よっぽどお金持ちで、
大豪邸に住んでる、セレブでしょ。
今時、マンション程度でステイタスも感じないし、
サーパス住みだけど、投資に対して十分な価値だと思ってる。
まあ、田舎じゃ戸建てもマンションも価格は変わらない。
人それぞれ、好き好きなんだから、人のことはいいでしょ。
665は、人を見下して満足ですか?
その程度の事で、価値観を決めるって
小さいね・・・・・
675: マンコミュファンさん 
[2009-11-01 08:17:33]
 まあまあ個人攻撃や批判はこのくらいにしておきませんか?
純粋に穴吹工務店に興味がある人や購入された方もごらんになっているのですから。
さて新聞の記事や他のサイトの書き込みを見たのですが、果たして最近の経営は
どうなっているのでしょうか?
私の印象ではどうも機能していないような気がします。
西日本の雄の企業であるし、たくさんのユーザーを持たれているこの会社は
社会的な責任もあると思います。
社員の皆さんやユーザーの方もみられていると思いますが
最近どうなっていますか? 情報をお願いします。
私は地方都市に住んでいていずれどこかのマンションか戸建てを
購入する予定です。
676: 匿名さん 
[2009-11-01 11:23:55]
もうだめ!
677: 匿名さん 
[2009-11-01 11:53:55]
>社員の皆さんやユーザーの方もみられていると思いますが
>最近どうなっていますか? 情報をお願いします。

よくありがちな「○○ってどうよ?」的質問だな。

とりあえず、ユーザ的には何の問題もない。メンテナンスもキッチリやってくれてるし、
総会のお手伝いもバッチリと。普段の清掃や対応も誠実そのもの。ただ、ユーザの感想って
入居前ならともかく、入居後は工務店じゃなくて穴吹コミュニティと穴吹建設への
感想だけだから、お宅が求めてる情報の先の話。


工務店については、世の中の経済情勢報道に翻弄されて、ご近所の建築中サーパスがどの
くらい売れているのか少々気になるぐらいか。
678: 入居済み住民さん 
[2009-11-01 17:05:47]
昨年ここを購入しました。
外装は、住友みたいにカラフルではなく、全国一緒の例の茶色のタイル張りで、地味です。
でも中は住み易く設備も申し分ないと思います。隣や上下からの音も殆ど聞こえませんし。
同時期に買った友達の住友は、床鳴りがするとか、立駐の柱が誰かぶっつけて歪んだとか、
いろいろあるみたいですが、うちは平置きでメンテや建て替えもないし、穴コミュ作成の
経済的な30年補修プランに。工務店がいろいろ話題になってますが、今はどこのデベも
同じような状況、財閥系の債務なんて天文学的数字です。来年後半にデフレが終り景気が
回復すれば、工務店も100年間のノウハウを持ってますから、必ず回復するはずです。
679: 匿名さん 
[2009-11-02 01:50:16]
茶色のタイル貼り、汚れも目立たないし、流行に左右されないんですね。茶系統でずっと
作り続けているので、何年も経っている物件でも古く感じないです。ロビー周りもいつも
流行を追うような設備にしていないので、新しいか古いかパッと見にはわからないかも。
尤も、最近の外装は若干薄い茶色+白アクセントにシフトしてるみたいですが。

買い替え転居の経験がありますが、引越の際に私が頼んだ設備業者が旧宅サーパスの
前で「あれ?こっちに引越でしたっけ?これ新築ですよね??」とぶっとびな
ことを言ったことがあります。地味は地味なりにメリットがあったんだと思っています。
680: マンコミュファンさん 
[2009-11-02 19:28:39]
『穴吹工務店、解任騒ぎ収拾「元の鞘…」3日の臨時株主総会を中止』
 マンション分譲大手の穴吹工務店(高松市)は2、3の両日に予定していた臨時株主総会を
急遽(きゅうきょ)中止すると発表した。穴吹英隆社長を除く取締役11人の解任と穴吹社長の
親族2人を含む3人を取締役に選任する議案の提案を撤回することを1日に現取締役全員で
合意したのが理由。すでに辞任を表明していた大半の取締役も復帰する。
 同社は先月26日の取締役会で穴吹社長を除く12人の取締役を解任する方針を固め、
今月3日に本社ビルで臨時株主総会を開催することを決定していた。穴吹社長と、その他の
取締役の意見が対立し、事実上の解任とみられていた。招集通知では、穴吹社長の長男と
次男を含む3人を取締役に選任する議案も提案することになっていた。
 ところが、取締役の大半が辞任を表明。辞任後も執行役員として業務を当たることになった。
その後、経営の方向性を再検討したところ、社長側と取締役側が最終的に合意したといい。
同社は「お騒がせしたが、元の鞘(さや)に収まった」と説明した。<フジサンケイBusiness i 2009.11.2>
http://www.business-i.jp/news/flash-page/news/200911020066a.nwc
683: 匿名さん 
[2009-11-03 10:46:05]
>その後、経営の方向性を再検討したところ、社長側と取締役側が最終的に合意したといい。
同社は「お騒がせしたが、元の鞘(さや)に収まった」と説明した。

どう収まったんだろね。
684: 匿名さん 
[2009-11-03 10:46:16]
四国新聞
役員解任を撤回、金融機関要請配慮/穴吹工務店
2009/11/03 09:58

分譲マンション販売大手の穴吹工務店(香川県高松市)は2日、穴吹英隆社長(58)を除く11人の取締役全員を解任し、穴吹社長の長男や次男ら3人を取締役に選任する臨時株主総会の議案を撤回すると発表した。3日に予定していた総会は中止する。既に辞任し、執行役員として勤務している取締役は今後取締役に復帰する予定で、経営陣は現状の12人体制を維持する。

同社によると、2日午前の取締会で、議案の撤回を決めた。「経営の方向性を再検討した結果、人事を刷新して新体制にするより、従来の組織、基盤をベースにして事業に当たった方が良いと判断した」と説明している。

同社は、取締役解任などを提案する臨時株主総会の招集通知を、10月26日付で株主に送った。解任の理由は「円満な事業継続を害し、株主価値を毀損(きそん)する」動きが取締役にあったためという。その後に取締役の過半数が辞任、執行役員となったため、「状況が変わった」として総会当日に議案を修正する意向を示していた。

しかし、取引先や金融機関に対する事情説明、相談を重ねた結果、最終的に現状の体制を維持するのが賢明と判断したとみられる。関係者によると、取締役の解任が通知された後、株主や債権者である複数の金融機関が同社に見直しを要請したという。

同社は景気悪化に伴う業績不振を受けて、人員削減やグループ再編を進めているが、解任により金融機関などの反発を招くことで、経営再建に影響することも懸念したもようだ。

http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/economy/article.aspx?id=200911...


685: マンコミュファンさん 
[2009-11-03 17:12:09]
ここは絶対に潰れたりしませんので、ご安心を。
その根拠は、同じ位の会社を兄弟が別々に経営してる事です。
穴吹兄弟が助け合って、この百年に一度の大不況を上手く乗り越えてくれるはず。
↓以下2chより抜粋

654 :(仮称)名無し邸新築工事:2009/11/02(月) 20:50:00 ID:???
穴吹興産と穴吹工務店は兄弟がやってる
妾腹とかでなく二人ともキヌエさんの実子
いざとなれば兄弟が手を結ぶだろう
工務店が上場企業の興産に吸収合併とかで
アルファとサーパスを2枚看板にしたりして
地域や対象で分けても使えそうだしね
会社はどんな事をしてでも生き残ると思われ
ただ可哀そうなのは社員だけどね

661 :(仮称)名無し邸新築工事:2009/11/02(月) 23:07:21 ID:???
この後は・・・・
地元銀行に泣きつかれて「穴吹興産」が「穴吹工務店」を支援すると俺は見た。
ただ、上場している「穴吹興産」の株主は怒るだろうが。何のメリットも無いし、むしろデメリットだけ。
逝ってくれた方が、最大の競合がいなくなるわけだから。
が、「穴吹興産」も今の時代、銀行に強く言われたら、うん、しかない。
686: 匿名さん 
[2009-11-03 20:23:14]
興産が数千億円の借入金を面倒みきれるの?200名程度の興産に力があるとは思えない!
687: 銀行関係者さん 
[2009-11-03 21:45:50]
 どうかな? ここまでの状態になった数倍の規模の会社を助けたりしないでしょ。
上場会社は下手なことすると株主訴訟だよ。いくら銀行にせがまれても
火中のクリを拾うようなことはしないと思いますよ。
私は静観が正しいと思うよ。
688: 地元不動産業者さん 
[2009-11-03 23:44:25]
>>686
デベの借入金はどこも多いし一度に全額返す訳ではないからね
三井・三菱・住友の有利子負債は1兆8千億円と天文学的数字
これを全額返済するならいくら銀行がグループにいても・・・
とりあえずは黒字化を目指して頑張ってほしいな
689: 匿名さん 
[2009-11-09 15:14:50]
興産って、工務店のやり方が気に入らなくて、弟が飛び出して作ったんでしょ?
助けるわけないんじゃない?
工務店は自力で頑張らないと。
691: 匿名 
[2009-11-13 22:44:57]
どのデベも倒産する可能性は同じ。ただ、サーパズは自社で建設から管理まで全部やってるから
倒産したらその後は誰がフォローするのだろうと思う。わりと売れてるから倒産しないと思うけど。
692: 匿名さん 
[2009-11-13 22:53:49]
売れてたら、2期連続赤字にならないでしょ!あおぞら・新生・百十四・香川その他地銀のメインバンクがまとまるかなぁ?11月と12月の売上次第でしょうが・・・
693: 匿名 
[2009-11-13 23:11:19]
よく完売御礼の垂れ幕かかってると思うんだけど。
694: 匿名さん 
[2009-11-13 23:16:25]
>>691

穴吹工務店、穴吹建設、穴吹コミュニティ・・・別会社です。
695: 匿名 
[2009-11-13 23:47:01]
会社組織が別になってるだけでしょ。完売後なら、管理会社がしっかりしてれば問題ないけど、販売中に
倒産になったらどこが引き受けるんだろうと疑問。
696: 匿名さん 
[2009-11-13 23:47:40]
穴吹工務店の子会社です!
697: 匿名 
[2009-11-14 00:03:59]
だから完売後なら穴吹工務店が倒産しても穴吹コミュニティーが大丈夫であるなら問題ない。それだって、
本体が倒産するくらいなら多少の影響あると予想してしまうよね。
問題なのは、販売中に本体が倒産し、穴吹建設にも影響あって万が一建設も倒産なった時、どこが引き受け
るのだろう ってことなんだ。
アンチサーパスでないよ、言っておくけど。
698: 匿名さん 
[2009-11-14 09:16:03]
本社と子会社は一体です。
699: 匿名さん 
[2009-11-14 10:03:13]
かつての大京、藤和不動産、ダイア建設といった企業の再生事例が参考になるかもしれませんね。大京はオリックス、藤和不動産は三菱地所が支援して延命しましたが、ダイア建設は実質2度目の破綻となってしまいました。
(ダイア建設の管理子会社は破綻前に売却されたようです。)
経営の破綻した企業について市場からの退出を促す方がよいのか、再生させる方がよいのか、簡単に答えはでないとは思います。個人的には財閥系デベロッパーだけが残るというのは好ましくないと考えます。穴吹工務店は地方都市を中心に展開しているという他の大手にはない特色もあります。地方都市のマンションについて穴吹が品質を向上させているという貢献はあると思います。消費者に多様な選択肢を残してほしい。穴吹工務店の取引銀行には頑張ってもらいたいです。
700: 匿名さん 
[2009-11-14 12:40:40]
しょうじき、そこまで話がいってるとは思わないんだが。単に不安を煽るのは
やめらんか?
701: 匿名さん 
[2009-11-14 14:59:56]
日経新聞に、金融機関に動揺が広がるって載ってましたで。現実を受け止め、前向きに考えて行きましょう!
702: 匿名さん 
[2009-11-14 19:16:09]
今回の一連の騒動で

判ったこと
①英隆社長一族が株式の半分以上を保有している事。(即ちワンマン経営可)
②融資銀行団も株式を保有しており、株主総会開催を中止させる等、銀行団が
一番力がある事。(銀行のクレームにより株主総会の撤回を余儀なくされる)

判らないこと
①取締役は何故、役から降りないのか不思議(工務店が破綻した時、取締役以
上は経営責任を問われます。最悪の場合、個人財産も没収される恐れあり)
②社員、従業員から経営陣の混乱を憂慮するような声が挙がらないこと(内部
告発等なし)
703: 匿名さん 
[2009-11-14 21:32:03]
>>702


判ったこと
①英隆社長一族が株式の半分以上を保有している事。(即ちワンマン経営可)
>そんなこと当たり前!今さらジローか!

②融資銀行団も株式を保有しており、株主総会開催を中止させる等、銀行団が
一番力がある事。(銀行のクレームにより株主総会の撤回を余儀なくされる)
>融資が焦げ付いてるんだから、銀行が株式を保有する意味が無い。
>株式保有しなくても金融機関は既に工務店の首根っこ掴んでるから舵取りは充分可能。

判らないこと
①取締役は何故、役から降りないのか不思議(工務店が破綻した時、取締役以
上は経営責任を問われます。最悪の場合、個人財産も没収される恐れあり)
>そんなわけ無い。失礼ですが馬鹿ですか?
>金融機関及びその他下請け業者に対し、工務店との貸借契約及び請負契約において保証人となっている場合でないと個人資産を差し押さえることは不可能です。
>この場合の保証人は英隆のみ。英隆は責任追及を個人資産にまで言及されるが、既に財産はかなり他に移してしまってるんではないでしょうか?

②社員、従業員から経営陣の混乱を憂慮するような声が挙がらないこと(内部
告発等なし)
>内部ではたくさん挙がっているようですよ。要するに役員たちも同じで「(給料or報酬を)貰えるときに貰えるだけ貰っておく」という心境じゃないでしょうか?
>退職して外に出たら減給されたとはいえ、今のような給料は貰えない。内部告発なんぞやるだけ損っていうことがわかってるんでしょう。
704: 匿名さん 
[2009-11-15 08:03:54]
どのくらい減給されてますか?3割カット・ボーナスゼロぐらいしないと前に進まん。
705: サーパス住民 
[2009-11-15 10:37:39]
703様

久し振り読み応えのあるレポートで恐れ入ります。
この会社、未上場なので状況が良く判りません。

>そんなこと当たり前!今さらジローか!

発行済株式数 15,393,347株
(内訳)
普通株式:12,510,000株、甲種優先株式:927,810株、乙種優先株式:260,537株
丙種優先株式:1,100,000株、丁種優先株式:595,000株
全株、社長一族が保有している、と云うことですか?

>株式保有しなくても金融機関は既に工務店の首根っこ掴んでるから舵取りは充分可能。

首根っことは、潰れても抵当権等を設定しているので、貸金を回収できるという
ことですか?

>金融機関及びその他下請け業者に対し、工務店との貸借契約及び請負契約において保証人となっている場合でないと個人資産を差し押さえることは不可能です。
>この場合の保証人は英隆のみ。英隆は責任追及を個人資産にまで言及されるが、既に財産はかなり他に移してしまってるんではないでしょうか?

なるほど保証人になっているのは英隆社長のみだから心配ないでしょう。
しかし、瑕疵工事の手直し等で、英隆社長の個人資産で負担できなければ(しなければ)、
経営層(取締役)の個人資産まで追及されるのでは?
また、販売途中のマンションで未契約戸室(売れ残り)の管理費、修繕積立金は誰が負
担するのですか?

>内部ではたくさん挙がっているようですよ。要するに役員たちも同じで「(給料or報酬を)貰えるときに貰えるだけ貰っておく」という心境じゃないでしょうか?
>退職して外に出たら減給されたとはいえ、今のような給料は貰えない。内部告発なんぞやるだけ損っていうことがわかってるんでしょう。

しかし、昨年度に300人強の方が、希望退職させられました(又はしました)。
この300人は、もう工務店とは全く関係ありませんが…。

コンプライアンス推進室は名前だけのようですね。
労働組合はないのですか?
中間決算の状況は?

私はサーパス住民ですから倒れないように祈っています。
706: 匿名さん 
[2009-11-15 13:52:41]
全株、一族が持っている訳ではありません。一部は金融機関・下請け企業も所有しているはずです。労働組合は一応ありますが、御用組合化しているのではないのでしょうか?ご心配でなりませんね。
707: 匿名さん 
[2009-11-16 17:54:01]
問題点を大いに語ろう!
708: 匿名さん 
[2009-11-16 18:43:31]
正直、ここで色々憶測や無関係なことを書いたり、煽ったりすることで、
穴吹に悪いイメージができて、それで・・・

>私はサーパス住民ですから倒れないように祈っています。

ウソこけ。
709: 匿名さん 
[2009-11-16 21:35:02]
中間決算の内容はどうですか?
710: 匿名さん 
[2009-11-17 00:27:42]
>>705は放っておいて、
>>703が凡そ正解ってところでしょう。

>>705へ お前なんかめんどくさい・・・
711: 匿名さん 
[2009-11-17 01:46:28]
>>705
とおりすがりですが、失礼ですがあなたの書きようはあなたの思いつきをただ並べただけで、
正直なにが言いたいのか、何が知りたいのかよくわかりません。

会社経営や破綻処理などの一般的な質問も混ざっているようですので、そこらへんのことは
ぜひ専門のスレッドや一般の書籍をお読みになることをお薦めいたします。
712: 匿名さん 
[2009-11-17 07:43:50]
不安なんだから、煽るな!
713: 匿名さん 
[2009-11-17 20:08:29]
そもそも、

販売中であれ、分譲後であれ、デベロッパーが倒産したからって、何か影響があるわけ?

特に10/1以降なら何の問題もないような気がするけど
714: 匿名さん 
[2009-11-17 21:10:22]
そりゃ建設中のマンションを契約してたら問題になるでしょう!資産価値も落ちそうだし!
715: 匿名 
[2009-11-17 23:06:47]
714番に1票(笑)

穴吹は企画から管理まで一元化。だからこそ、売主である穴吹が建設中に倒産したら後どこが引き継ぐの?って
思う。施工会社の建設会社が引き継ぐってわけにもいかないじゃん。穴吹同士だからさ。倒産の影響大有りじゃないのって。

でも、あちこちによく建ててるしあまり心配なさそーだけどね。
716: 匿名さん 
[2009-11-18 19:17:02]
倒産するような事態になっても、会社の存在を残すために可能な限り着工件数を上げ、管理業務ができるようにしているんじゃないの?
資産価値の面でいえば、乱立している時点でもう資産価値ってないも同然だと思う。
当然値引き販売を始めとして、資産価値を煽る仕掛け(売値を崩さないという信念もその一つ)も崩壊してるんだし、資産形成を考えるなら別の物件を考えたほうが利口だと思う。
でも、住まいとしての購入なら何の問題もないと思う。管理会社がきちんとメンテナンスに応じてくれればいいだけの話だし。
717: 匿名さん 
[2009-11-18 22:26:40]
もう少しだ!もう少しだ!
718: 匿名 
[2009-11-19 00:51:08]
何が?
719: 匿名さん 
[2009-11-19 20:37:49]
わからないの?ボーナスよ。ボーナス。
720: 匿名さん 
[2009-11-22 22:09:39]
わーい! わーい!
でもうちは引っ越し代と家具で消えていく。デジカメは次のボーナスまで我慢我慢。
って、次ボーナス、大丈夫?
組合、頼ンまっせ。
721: 匿名さん 
[2009-11-24 01:41:18]
>資産価値の面でいえば、乱立している時点でもう資産価値ってないも同然だと思う。

デベロッパーの着工件数と資産価値を結びつけてる段階で、もうあなたの発言は
おかしいと思う。
722: 匿名さん 
[2009-11-24 10:13:35]
>>721
それは、あなたが理解力が無いと認めての発言ですか?

デベにどれだけの資産があっても、在庫の山と値引きの嵐では、
負債に見合う収益が上げれっこ無いってこと。

こうした視点から見て、
穴吹工務店と、ここ1年の間に破綻したマンションデベと何か違いはありますか?

あるなら、
「他の破綻したデベは~~だけど、穴吹工務店は~~だ。だから大丈夫!」

って言えるものが一つでもありますかな?

資産価値というより、企業価値が薄いってことです。
723: 匿名さん 
[2009-11-24 10:37:56]
あったぞ!

「他の破綻したデベは2流だけど、穴吹工務店は1流だ。だから大丈夫!」
724: 匿名さん 
[2009-11-24 11:28:24]
マンションって、基本は立地と間取りと価格で選ぶものだ。サーパスだから買う、ライオンズだから
買う、レーベンだから買う・・・そうやって選ぶか?
725: 匿名さん 
[2009-11-24 14:49:36]
逆に、
サーパスだから買わないっていうのはあるけどね。
726: 匿名さん 
[2009-11-24 16:32:49]
だったら買わなければいいじゃん。

他デベ御苦労様。
727: 購入検討中さん 
[2009-11-24 18:11:13]
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20091124AT6B2401824112009.html
穴吹工務店、会社更生法を申請  
マンション分譲大手の穴吹工務店(高松市、穴吹英隆社長)は24日、会社更生法を申請した。
午後7時から会見で詳細を説明するとしている。 (17:44)
728: 銀行関係者さん 
[2009-11-24 18:41:23]
717の答え
   ⇓

本日、会社更生法を申請。

729: サラリーマンさん 
[2009-11-24 20:01:50]
やっぱりこうなったね。
730: 匿名さん 
[2009-11-24 20:06:25]
でも影響が大きいから、ちゃんと再建するさ
731: 匿名さん 
[2009-11-24 20:07:15]
倒産 \(^o^)/オワタ
もうサーパスは二束三文
1/3の値段でも売れんだろ
732: 匿名さん 
[2009-11-24 20:07:26]
静かだね~。
733: 匿名さん 
[2009-11-24 20:23:15]
そうでしたか・・・ご愁傷様です。
で、今後の対応はどうなるのでしょうか。
アフターなどなど期待を寄せて購入した人はどう対応してくれるのでしょうか。
734: 匿名さん 
[2009-11-24 20:29:50]
いやあ、びっくり!
役員解任でドタバタしているな~と思ってたら、この発表、しかも会社厚生法だし。
会社は、社長の私物じゃないとかあったのかな~。


建築中の物件は引き渡し延期とかもあるんですかね。
735: 匿名さん 
[2009-11-24 20:32:23]
会社が清算されるわけではないので、そのままだよ。
今後の新規計画に影響はあるだろうな。
736: 匿名さん 
[2009-11-24 20:35:48]
倒産!?
738: 匿名さん 
[2009-11-24 20:43:05]
倒産です。(ToT)
739: 匿名さん 
[2009-11-24 20:45:24]
再建なんてしなくていいよ。
さっさと消えてしまえ~
740: 特命 
[2009-11-24 21:15:15]
倒産したね!
741: 737って・・ 
[2009-11-24 21:29:12]
頭、狂ってる。
人の不幸、たとえどうあれ、
倒産で、不幸になる人はいるでしょ。
「おめでとう」って・・・
人間として最低。
狂ってる。
742: 匿名さん 
[2009-11-24 21:34:52]
>もう少しだ!もう少しだ!

知ってたの?
743: 匿名はん 
[2009-11-24 21:44:30]
会社更生法(かいしゃこうせいほう)は、経営困難ではあるが再建の見込みのある株式会社について、事業の維持・更生を目的としてなされる更生手続を定めるために制定された日本の法律である。日本における倒産法の一つ。最終改正は2006年(平成18年)3月31日法律第10号。なお、会社更生法に基づく更生手続のことを、「会社更生手続」と呼ぶことが多い(Wikipedia)。

・・・だそうです。

744: 匿名さん 
[2009-11-24 21:50:11]
社長の名前がかわってるね、管理会社の社長の名前もかわってる。
倒産前にどうして?
745: 匿名さん 
[2009-11-24 22:04:10]
倒産(とうさん)とは、個人や法人などの経済主体が経済的に破綻して弁済期にある債務を一般的に弁済できなくなり、経済活動をそのまま続けることが不可能になること、又はそのような事態を処理するための法的手続をいう。なお、一社の企業が倒産することにより、関連会社や取引企業が連鎖的に倒産することを連鎖倒産(れんさとうさん)という。

法的倒産手続には、日本の場合、破産、会社更生、民事再生などがある。倒産手続は、債権者から申し立てられることもあるが、多くの場合は、債務者(倒産者)自身の申立てによって始まる(Wikipedia)。

・・・だそうです。
746: 匿名さん 
[2009-11-24 22:17:36]
742さんへ ある程度、予想はできてましたよ!次は、子会社が危ないね!売上半減やろうし・・・ 
747: 匿名さん 
[2009-11-24 22:38:52]
>>735
>会社が清算されるわけではないので、そのままだよ。
会社更生法が適用されて保全設置がとられてるのに、そのままってこたないだろ。
未完成物件は、最悪工事が止まるし、ここの場合は1社で施工までやってるから、
施工会社が完成させ引き取ることも出来ない。
748: 匿名さん 
[2009-11-24 22:44:39]
工事ストップはあるでしょう!普通は買わないでしょう!そりゃ、あれだけ社員をいじめる会社に信用はできません!
749: 匿名さん 
[2009-11-24 22:59:25]
やっぱり…。
昔はTVCMうってたのにねぇ。
それでも恐くてサーパスのマンションなんて
興味も沸かなかったですけどね。

去年更正法を申請したマンションのモリモトの方が規模がでかいと思うけど
よく近所に仕事で行きますけどあれ以来社員も見るからに減って
あの立派な社屋の電気も真っ暗だよ。節約してんのかな。
だからサーパスは…,更正できますかね?
750: 匿名さん 
[2009-11-24 23:04:10]
き、汚ねえ!!!

穴吹英隆が代表から逃げてるじゃん!!
代表が朝倉泰雄元専務になってるぞ!!

会社更生は役員全員退陣だが、
会社更生申請時には既に英隆逃げたか!!

金持って逃げたんじゃないだろうな!!
751: 匿名さん 
[2009-11-24 23:05:28]
英隆逃げたか!
752: 入居済み住民さん 
[2009-11-24 23:13:39]
びっくりしました。
1か月前に入居したばかりです。物件は、あと70戸中、あと10戸、残っているみたい。
個人的には、立地、設備とても気に入っているんですが、
今後購入者にどんな影響が出てくるのでしょうか
753: 匿名さん 
[2009-11-24 23:16:24]
KSB瀬戸内海放送
http://www.ksb.co.jp/newsweb/indexnews.asp?id=26317
によると、
「きょう午後3時に開かれた取締役会で、穴吹英隆氏は社長を解任されました。」
と、あるが、

「責任を取っての解任」

「単なる解任」
かを、
明確にすべきである。

これにより、債権者からの責任訴追の対象か否かが全く違う!!

社長を辞めたからといって、一切の責任追及から逃れられると思ったら、
大きな間違い!!
ここは、上場企業ではなくて、ワンマンオーナー会社であるから、
不祥事からオーナー一族が消えるなんて虫が良過ぎ!

英隆!!

逃げずにさっさとお客様、債権者様、従業員、取引会社の皆さんの前に出てきて、

謝 罪 し ろ や ! !

754: 匿名さん 
[2009-11-24 23:20:44]
倒産寸前の施工品質が心配ですね。
材料ケチって、規格ぎりぎりだったりして。
まあ建築基準に違反するようなことはないと思いますが。
755: 匿名さん 
[2009-11-24 23:22:45]
NHK動画ニュース
http://www.nhk.or.jp/news/t10013984951000.html#

頭下げとんの英隆じゃないな。
誰や?
756: 匿名さん 
[2009-11-24 23:27:43]
自慢の売り文句だった自社一貫体制ってのが逆に足かせになるだろうね。
757: 匿名さん 
[2009-11-24 23:34:19]
あなぶきって名は何か危ないって連想してしまうのでこの会社の物件は買わないと思ったら本当に倒産してしまいましたね。
758: ビギナーさん 
[2009-11-24 23:37:48]
色々と妄想してみました。

リストラ等再生計画を行っていたということは、それ以前に銀行団に「現状のままだと事業の継続が懸念されるため、実現可能な再生計画を作成してください」と言われ、再生計画を策定、銀行団に認可され支援計画がまとまり、リストラ等を行っていったと想像されます。
このまま再生計画に則り事業を行っていけば、事業継続に必要な資金は供給されたことでしょうし、事実していたと思います。再生計画の80%以上の実績であれば、概ね計画通りとみなされますから。
ところが、です。
役員解任という大ニュースが流れました。銀行の担当者はさぞや青ざめたことでしょう。再生計画で社長と役員が対立し役員を解任したということは、銀行団が認可し行われていた計画が頓挫することを意味しますから。
この時点で事実上、金融機関の支援は望めなくなったのだと思います。
新たな再生計画を作成するにしても1日2日で出来るわけでもありませんし、その間にも追加融資は必要でしょう。また、決定的なのは、経営陣が再生に対して1枚岩ではなかったということです。
つまり、役員解任のニュースが流れた時点で詰んでいたということでしょう。
いくら「もとの鞘に収めた」つもりでも、「後の祭り」だったということですね。
会社死亡の最後のトリガーを引いたのは、融資を打ち切ったメイン行ではなく、他でもない社長自身だったということですね。たぶん・・・以上、妄想でした。
759: 入居済み住民さん 
[2009-11-24 23:48:12]
さーぱすねっと、まかせたくん、管理費とか どーなるんやー!
760: 匿名さん 
[2009-11-24 23:50:48]
やっぱ逃げたか、今日解任され、今日その後会社更生法?
それどうなの 素人だからわからないけど?
761: 匿名さん 
[2009-11-24 23:58:57]
>>760
解任騒ぎで金融機関の支援が打ち切り、更生法に向けて粛々と準備をしていたんじゃない?
762: 匿名さん 
[2009-11-25 00:04:25]
役員解任のドタバタを見てると、そうは思えへん。
763: 匿名さん 
[2009-11-25 00:04:50]
No.761 有難うございます
でも 逃げられるのですか?
764: 近所をよく知る人 
[2009-11-25 00:08:39]
夏次さんの頃と違って下請け業者に金を支払わなくなったと思ったら 本体が終わりました

今後は資産飛ばしが注目されることになります
765: 申込予定さん 
[2009-11-25 00:22:06]
修繕積み立て金ってどうなるんでしょ?
766: 匿名さん 
[2009-11-25 00:23:43]
すいません 資産飛ばしとは?NHKで誤っていた人の 前の人の個人資産もですよね?
767: 匿名さん 
[2009-11-25 00:26:20]
修繕積立金は、管理組合のお金、管理してるのは、管理会社で
管理会社も預かっているだけのお金と思います。
768: 匿名さん 
[2009-11-25 00:47:42]
管理会社は修繕積立金を預かっていません。
大昔の管理会社は預かったこともあったようですが。

管理組合で管理するもので、管理会社が勝手に触ることは出来ないようになっています。
ご安心あれ。
769: 匿名さん 
[2009-11-25 00:59:22]
以前にサーパス見学したけど、土地の権利が所有じゃないって言っていたような、どーなの、名古屋市鳴海のサーパス。
770: 匿名さん 
[2009-11-25 01:07:42]
>>769
そんなことはありません。
土地は専有面積割合による敷地権(所有権)の共有です。

普通のマンションはみんなコレです。
771: 匿名さん 
[2009-11-25 01:34:14]
会社更生ですか。ご愁傷様なことです。
ところで、会社更生なり民事再生なり、いままで申請したデベで
本当に再出発がみこまれる会社あったでしょうか?

ほとんど、溶けてしまいました・・・・・・
772: 匿名さん 
[2009-11-25 05:47:06]
父さんお疲れさん
こうなることわかりきってたけどね
773: 匿名さん 
[2009-11-25 09:40:29]
穴吹建設とはまだ付き合いを続けてもいいですかね・・・・・・・。by下請け者
774: 匿名さん 
[2009-11-25 09:48:12]
倒産したんですね、穴吹サーパス。
民事更正法適用とはいいますが、実態としては、もう立ち直れないでしょうね。
不良物件がとにかく多くて、空き部屋も目立っていたから、しょうがないですね。
道路ギリギリまで寄せた物件とか、駐車場が全然足りない物件とか、ゴミ置き場が異常に小さかったりとか。
住民の生活を重んじない物件を乱造したツケが出たという感じですね。

そうすると、サーパス・マンションの物件資産価値も下がりますね?
売ろうとしていた方はさらに大変なんでしょうか?
775: 匿名さん 
[2009-11-25 09:55:25]
改めてここの分譲リストを見たけど、売れ残りの棟数が多すぎるような。
今後どうするんだろう。アウトレット化するのも難しい気がする。
776: 匿名さん 
[2009-11-25 10:27:13]
しかし、取締役会に社長欠席で社長交代、その場で会社厚生法申請決議して、あとは管財人任せ、絵に描いたような倒産劇ですね。
777: 匿名さん 
[2009-11-25 10:43:44]
こういうときに経営者トップの人間性が出てきますよね。

法的責任でなくて、人道的道義的責任を感じないのだろうか。

他の役員含め従業員に対し、
「お前らがワシの言うとおりにしないから、お前らのせいでこんなことになってしまった。」
「我が穴吹一族の恥、どうしてくれるんや!」
「もうヤメた!あとは、責任持ってお前らが始末しておけ!」

などと被害者ヅラして恫喝していたそうですよ。

個人保証してた筈だから、英隆個人は“破産”の道しか無いんですけど・・・

今回逃げたことが、余計、債権者の心象を悪くしてることにも気付かないなんて・・・


のう・・英隆よう・・


 土 下 座 し ろ や ! !

778: 匿名さん 
[2009-11-25 11:17:24]
>>771

>ほとんど、溶けてしまいました・・・・・・

大京はどうしたよ
779: 匿名さん 
[2009-11-25 11:22:59]
大京のときはまだ、こんなに景気が悪くなかったですよね。
あと社長が逃げたりしなかったんじゃなかった?

それにしても
穴吹には救世主が出てくるのでしょうか?
個人的には穴吹の物件は悪くないような気がしていたし、アフターもしっかりしているとのことですし、周囲への影響もあるし、何とか再建してほしいですね。
780: 匿名さん 
[2009-11-25 11:24:03]
引渡し時に預けた諸費用の精算残金が返ってこなくなる恐れが大いに考えられます。

他デベの倒産のとき、小額弁済ラインが10万円とかで、10万円を超える更正債権は5%程度しか支払われなかったそうです。
781: 匿名さん 
[2009-11-25 11:33:23]
ケースによって色々だけど、中には一般個人に対する債権金額を小額弁済ラインにしていたデベもあったような?

まぁ、本当に再建させるつもりなら一般個人を泣かすような再建計画は立てないでしょ。
782: ビギナーさん 
[2009-11-25 11:38:06]
羊羹マンションを増やした元凶だと思う。
783: 周辺住民さん 
[2009-11-25 11:50:19]
いやー怖いですね・・・
大手だから大丈夫とは限らないんだな。
穴吹から見学のときにいただいた商品券、大切に使わせていただきますよ。
784: 匿名さん 
[2009-11-25 12:02:03]
サーパス住んでからサポート~
笑顔がこぼ~れる~

虚偽広告にしない方法を検討して下さい。
785: 匿名さん 
[2009-11-25 12:26:18]
やっぱり、あぶなき工務店だったか・・・
786: 匿名さん 
[2009-11-25 12:56:35]
あーた!
ウマいこと言ってんじゃないよ!
787: 匿名さん 
[2009-11-25 13:39:20]
>>785
いや穴あき工務店だろ!
788: 入居済み住民さん 
[2009-11-25 14:11:24]
今後のアフターはどうなるの?
今まで親会社がやらせていたと聞いた事あるけど
その親会社がなくなったら、一回呼ぶごとに
お金がいるの?保証はどうなる?
789: 匿名さん 
[2009-11-25 14:19:56]
いくら分社化しているところで、穴吹関係の会社とは、関連会社も付き合いを避けるでしょう。
アフターサービスやメンテナンスも、理事会が頑張って、自分たちで優良な会社を見つけて、
そこと契約を結んだほうが確かでしょうね。
ともかく、このような事態になったからには、理事会の腕次第。
同じサーパス・マンションでも、資産がどんどん劣化していく物件と、
メンテナンスをしっかりして、資産価値を持ち直す物件とで分かれていくでしょうね。
790: 匿名さん 
[2009-11-25 17:42:12]
残念ですね
791: 匿名さん 
[2009-11-25 17:53:03]
これからは、子会社がやばそう!
792: 匿名さん 
[2009-11-25 17:55:30]
子会社ってどこがあるの?
793: 匿名さん 
[2009-11-25 18:03:22]
穴吹コミュニティ・穴吹ミサワホーム・穴吹建設・古久根建設など10数社!
794: 匿名さん 
[2009-11-25 18:05:43]
>789さん

同感です。こうなってしまった以上理事会の手腕が問われてくると思います。当番で理事に当たってしまった方はとんだ労力・時間の浪費になりますが、このご時世何処かの業者とは契約できると思います。技術力のある会社と契約できる事を祈るばかりです。
795: 匿名さん 
[2009-11-25 18:32:46]
英隆さん破産しても、キヌエさんの財産分けて貰うの?
796: 匿名さん 
[2009-11-25 19:30:18]
穴吹ミサワホームは、ミサワホームが100パーセント子会社化発表してますね。
797: 匿名 
[2009-11-25 19:31:37]
サ-パスマンションて東京にあるんですか(都心)無知ですいません。
798: 匿名さん 
[2009-11-25 19:55:15]
>796さんへ

ソースはhttp://www.misawa.co.jp/misawa/ir/index.htmlですね。有難うございます。
しかし、PDFファイルがひらけません。内容は100%子会社化するという内容でいいのでしょうか?
799: 匿名さん 
[2009-11-25 20:59:00]
保全管理人は長谷川宅司弁護士(東京都千代田区有楽町1-7-1、電話03-5288-1021)
に決定です。
http://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/3162.html

近々、債権者説明会が各地区にて開催予定。
保全管理人から開催案内があります。届かなかった人は申告要です。
これから展開が速い、と思われますので債権者の方はご注意を…。

工務店の社員、従業員の皆様、お悔やみ申し上げます。
800: 入居済み住民さん 
[2009-11-25 21:10:31]
新築マンション入居後1ヶ月でこの状況、住人への影響を教えて。半分弱残ってるらしい。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる