デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「穴吹サーパスマンション5棟目」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. 穴吹サーパスマンション5棟目
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-01-15 21:48:52
 

販売戸数はライオンズに次いで全国2位、西日本に限ると1位のサーパス。
47都道府県制覇目前に迫ったが、はたして四国・関西のイメージから全国区へ躍り出ることができるのか?

前スレ 穴吹のサーパスマンション その4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47763/

[スレ作成日時]2008-02-03 23:02:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

株式会社穴吹工務店口コミ掲示板・評判

401: 匿名A 
[2008-11-25 20:59:00]
399さん
わたしもずっと前に見たけど、でも有難う。

上場会社は株主向けに、「中間決算」(半期分)を公開します。
工務店は未上場ですから、全く不透明、よく判らない会社です。

中間決算を見れば、年間決算(21年3月期)の動向が判ります。
簡単に云うと、4月期にたてた通りの利益を確保できるかどうか、です。

サーパス住民ですので、計画通りを祈っています。
二期連続の赤字決算はヤバイです。
402: 物件比較中さん 
[2008-11-25 21:30:00]
>>393
>>401
あなた、しかし本当にしつこいですねえ。
いいかげん、穴吹工務店に一方的におなじみの無知と思い込みに基づいた
中傷を向けるだけでなく、
このスレの中であなたに向けられている冷ややかな批判を謙虚に
受け止めたらどうですか?
「武士の情けブログ」は何時になったら公開できるんですか?
403: 購入経験者さん 
[2008-11-25 22:58:00]
>あなた、しかし本当にしつこいですねえ。
正直そんな風に見えません。
>いいかげん、穴吹工務店に一方的におなじみの無知と思い込みに基づいた
>中傷を向けるだけでなく、
中傷は無いと思います。
>このスレの中であなたに向けられている冷ややかな批判を謙虚に
>受け止めたらどうですか?
別に貴方以外冷ややかな批判は頂いていないかと存じますが。
>「武士の情けブログ」は何時になったら公開できるんですか?
意味不明です。

他人の書き込みに文句つける前に、そこまで言うなら安心できる具体的な反論材料を提示するのが筋ではないかと存じますが。

ちなみに私は>>393でも>>401でもありませんよ。
404: 物件比較中さん 
[2008-11-25 23:30:00]
>>403
過去スレを読まれては?
私は、別に「穴吹工務店の経営内容が安心できる」ということを
主張したいわけではありません。
このスレッドが長期間に渡り、特定の者の粘着質な書き込みによって
醜い内容になっているのが、このスレに参加している人達にとって
不利益だと思っているだけです。
405: 購入経験者さん 
[2008-11-25 23:46:00]
>>404
過去スレ確認しました。
そうとは知らず事情を理解せずによそ者が申し上げまして申し訳ございませんでした。

しかしながら
「武士の情けブログ」については、最後の書き込みが
>>359 by 匿名さん 2008/08/23(土) 18:25
と、もう3ヶ月も前のことです。
また、>>393>>401も「武士の情けブログ」の関係者かどうかは判り得ません。
仮に359≠393=401として、
393=401が購入者だとしたら一応は穴吹工務店のファンとして過去に一度は信頼して購入されたわけですから、穴吹工務店の実情に興味を持つのは自然なことではないでしょうか。
それとも、
359=393=401であることを決定付ける何かしらの確証があっての書き込みとされたのでしょうか。
その確証は当方には理解不能です。
406: 物件比較中さん 
[2008-11-26 01:21:00]
>>405
匿名掲示板に書き込んでいる者が同一人物かどうかの「確証」
なんて言われると、もうお手上げです。管理サイドか、
それこそ公権力による捜査ぐらいしかありえないのではないでしょうか。

私としては、書き込み上の
・サーパス住民であり、だから穴吹工務店の経営に興味があるという前提
 を置きつつ、経営不安を煽る。素朴な不安とは、近いようでかなりスタンス
 が違うと思います。
・未上場であること等を理由に、経営が不透明であり、財務内容の悪化を
 隠している、という趣旨で煽る。
・穴吹工務店に対し、「工務店」という略称を使う。
・他者のネガティブな書き込みに、非常にレスポンス良く呼応する。
・自分に直接向けられた批判は、黙殺する。
などの非常に特徴的な部分を捉えて、同一人物と確信しています。

これを「根拠が曖昧な、他者の書き込みへの中傷」と捉えられたなら、
申し訳ありません。
しかし、私は同一人物であり、かなり悪質な書き込みだ、と思っています。

ちなみに、私は穴吹工務店とは全く関係ない者ですし、サーパスは比較対象ですが、
あまり積極的には検討していません。
407: 匿名さん 
[2008-11-26 08:31:00]
これらは・・・どういうこと?

http://blogs.yahoo.co.jp/ns001123jpn

サーパス周船寺の騒音家族の記録です。

http://www.anabuki.co.jp/news/2008/detail_080606.html

http://www.shikoku-times.com/html/news/index.html

http://www.data-max.co.jp/2008/10/post_2875.html

マンション分譲・管理を手掛けるアーサーヒューマネット(株)(本社:福岡市中央区)は、穴吹興産(株)グループのあなぶき興産九州に不動産開発事業を、(株)穴吹ハウジングサービスに管理事業を譲渡することを決定した。事業譲渡日は9月30日が予定されている。これに伴いアーサーヒューマネットは清算の見通し。

http://www.data-max.co.jp/2008/08/post_2385.html
408: 匿名さん 
[2008-11-26 13:30:00]
>上場会社は株主向けに、「中間決算」(半期分)を公開します。
>工務店は未上場ですから、全く不透明、よく判らない会社です。

この論理だと、世の中の会社の殆どは全く不透明でよくわからない会社ということですな。
いい加減にして欲しいよ。
409: 匿名A 
[2008-11-28 19:18:00]
穴吹工務店様は「ヒューザー」のような会社とは違うのです。
マンション販売戸数日本一です。
今や社会的責任も厳しく問われる会社になったのです。
コンプライアンスや未上場であればさらに企業の透明性も重要な要素です。

そんじょそこらの中小の不動産会社(=世の中のほとんどの会社)が、中間決算を公開しようが、しまいが関係ありません。また非公開であったとしても、不透明だと声高に非難するつもりもありませんし、企業経営者の自由です。

穴吹工務店様の置かれている環境(販売戸数日本一)を、何卒ご理解下さいませ。
410: 匿名さん 
[2008-11-28 20:01:00]
販売戸数って売りに出してる数ですよね。
それで日本一でも・・・売れてない住戸を積み上げていけば・・・って事じゃないですか?
411: 匿名A 
[2008-11-28 20:41:00]
「販売数日本一」という言葉遣いが気に入らないなら、販売数でベスト5にはいる会社と読み替えてくださいませ。
412: 匿名さん 
[2008-11-29 00:38:00]
>非公開であったとしても、不透明だと声高に非難するつもりもありませんし、企業経営者の自由です。

じゃ、
ウダウダいわずにほっといてもらえませんか?
工務店のおかれた環境を気遣ってのことやもしれませんが、いらぬお節介です。
413: 匿名さん 
[2008-11-29 01:05:00]
このサイトの書き込みはいろんな意見を書いてもかまわないと思う。
悪い事を書いたとしてもそれが真実ならばかえって今後、購入される方参考になると思うけど
その事に対して過剰に反応している方はもしかしたら営業さんなのでは?
と疑ってしまいます。
414: 匿名さん 
[2008-11-29 01:43:00]
営業はそんな経営だの決算だの興味ありませんよ。

穴吹ファンクラブの一人ですよ。
415: マンコミュファンさん 
[2008-11-29 02:08:00]
もちろん、
この掲示板の書き込みはいろんな意見を書いてもかまわないと思いますよ。

>>413さん、あなたにとって都合の
悪い事を書いたとしてもそれが真実ならばかえって今後、購入される方の参考になると思いますが如何かな。

他人の書き込みをどうこう言う前にご自身を客観的に見ていただきたいですね。

ただ、
ここんとこ最近の10件程の書き込みの中で、
今後、購入される方の参考になると思われる書き込み、ありますか?

まぁ、肩の力抜きましょうや。・・・お互い(藁)
416: 物件比較中さん 
[2008-11-29 03:20:00]
>>409
「コンプライアンスや未上場であればさらに企業の透明性も重要な要素です。」
って、別に販売戸数が日本一だろうが、ベスト5だろうが、「コンプライアンス」は
どんな会社でも重要だと思うけど。あなたがもし穴吹工務店が法令違反をしている
事実を知っているなら、こんなところで意味の無い書き込みをしてないで、さっさと
警察か検察に告発したらどうですか?コンプライアンスって、意味分かってますか?
未上場なんだから、投資家や市場に基本的に責任負ってないんだから、
不透明で信用できないと思うんなら、買わなきゃ(穴吹工務店の消費者にならなければ)
いいんじゃないですか?既にユーザーなら、買い換えれば?
上場企業の経営内容が不透明なら、そりゃ問題でしょうけど、「未上場であればさらに
企業の透明性も重要」って、もう意味不明ですね。
先に出ていた通り、上場企業程ではないですが会社の概要や経営状況はある程度公開
しているんだから、それらを多少分析でもした方が、この掲示板で「販売戸数日本一だから、
未上場だけど社会的責任や透明性も重要だ!」とか書いているより、
まだ役に立つんじゃないんですか。

>>413
>>415
「悪いことを書いたとしてもそれが真実ならば」・・・
真実じゃなかったら?「風評被害」って言葉知りませんか?
匿名だからって、不特定多数向けの掲示板に、特定の企業に不利益な影響を与える可能性があり、
事実ではない単なる自分の思い込みを幾ら書いても問題ないんですか?
ここで、どう見ても企業会計や財務や、現在の経済状況に詳しいとは思えない人たちが、
不正確な情報に基づいて穴吹工務店なり、他のデベロッパーについて
「ここは大丈夫なの?」「きっとヤバイでしょう」みたいな話を、
「悪いことでもそれが真実なら・・・」とかいって書き込みしあってることが、
覗き見趣味や僻み根性ではなくて建設的だと、本当に思ってるんですか?
でも、こういう趣旨のことを書くとすぐに「営業ですか?」って書かれちゃうんだろうけど。
2ch並ですね。

まあ、マンションデベロッパーやゼネコンがこうバタバタ潰れるような状況じゃ、
不安になる気持ちは当然かもしれませんけど。
417: マンコミュファンさん 
[2008-11-29 09:41:00]
>>416
415ですが、
当方、貴方に非難されるような書き込みはしておりませんが。

他人の書き込みに文句つけるなら、相手の文章をよく見て
それを理解することが必要条件ではないでしょうか?

私は>>413の書き込みに対する批判をするにあたり、表現方法として、
413の書き込み表現を一部わざと引用することで、書き込んだ方に
客観的に自己の書き込みを見つめなおして欲しいとの意味を表しました。

それを、
>>413
>>415
と、横並びにされるのは如何なものでしょうか?
>>416で貴方が主張されている「風評被害」についても、
少なくとも貴方以上に理解しております。
(「風評被害」は“真実”であるか“嘘”であるかは問いません)
そうでないとまた恥をかきますよ。
418: 物件比較中さん 
[2008-11-29 17:19:00]
>>417
確かに、あなたの書き込みは>>409さんはもちろん、>>413さんとも大分趣旨が
違いますね。私の、同列に扱う様な書き込みで気分を害されたなら、申し訳ありません。

しかし、あなたが指摘されるとおり、この掲示板を読む方全てが、それぞれの書き込みをきちんと読み、
趣旨を的確に理解するとは限りません。
>>415の前段を、その後の「他人の書き込みをどうこう言う前にご自身を客観的に見ていただきたいですね。」
に結びつけるための婉曲・反語的な表現とだけ捉えるのではなく、そのままストレートに受け止める方も
沢山いらっしゃるのではないかと思います。

そういう意図で書いたつもりなので、御理解頂ければと思います。
419: マンコミュファンさん 
[2008-11-29 19:10:00]
だ・か・ら!

他人の意見に反論する場合はその相手の文章をよく見てそれを理解することが必要条件だといっているのです!

あなたのように理解せずして(できない?)反論するのは失礼だと言っているのです。
あくまで、“反論する場合は”理解するのが礼儀でしょ。マナーでしょ。

日本人として国語をお勉強してきた人ならストレートに受け止めたらわかることでしょ。

よく読みなさい!!理解できないなら母国語で反論しなさい!
420: 物件比較中さん 
[2008-11-29 19:56:00]
>>419

だ・か・ら!

「掲示板の書き込みはいろんな意見を書いてもかまわないと思いますよ。」
「あなたにとって(←誰にとっても)
都合の悪い事を書いたとしてもそれが真実ならばかえって今後、購入される方の参考になると思いますが如何かな。」

って>>415であなたは書いてるでしょ!

それを、「批判のための表現方法」であり、「理解せずして(できない?)反論するのは失礼」
なんて自分勝手な言い訳が通るんですか?

私が言いたいのは、「真実」かどうかをどうやって担保するか全く不明なまま、そのような書き込みが横行するのは
如何なものですか?ということなんですが。

私の文章が分かりやすいとは決して思いませんが、日本語扱いしてもらえないぐらい、
日本語に長けた方が言うことなので、言われる通りなのかも知れませんが。
421: 入居済み住民さん 
[2008-11-29 21:22:00]
私はサーパス住人で、サーパスの物件・管理共に満足をしています。販売の仕方も素晴らしかったです。なので、実際住んでいるとは思えない方からの、マイナスイメージの書き込みは不快ですね。

穴吹を擁護する事を書けば、営業の人間かとすぐ言う方がいますが、サーピストだという見方はないんでしょうか?
422: 匿名さん 
[2008-11-29 22:28:00]
■当期(平成20年3月期・平成19年度)単体業績の概要
当期の業績(単体)は分譲マンション事業の売上計上戸数の減少、および請負事業における完成工事高が減少したため、売上高は1,323億5,600万円と なりました。販売費および一般管理費は4億9,400万円減少しましたが、営業利益は37億6,400万円、経常利益は12億500万円となりました。  
また、サブプライムローン問題の余波を受けた株価の大幅な下落に伴う保有有価証券評価損や、たな卸し資産の評価損などの特別損失を30億4,500万円計上したため、18億800万円の当期純損失となりました。

http://www.anabuki.co.jp/news/2008/detail_080606.html
424: 匿名はん 
[2008-11-29 23:58:00]
大体の場合、上階の住人の質で騒音問題が起こる。あと、サーパス周船寺の管理会社は
サーパスコミュニティじゃない。
425: 匿名さん 
[2008-11-30 02:28:00]
ホントしつこい奴がいるよな。

穴吹工務店と穴吹興産は全くの別会社だよ。グループ会社ですらないし。その変のとこ分かってます?

上階騒音なんてどのマンションでも一緒だし。上階の音が聞こえないマンション教えて下さいな。
ひとつだけ確実に言える事は神経質な人はマンション買っちゃダメだね。
音に敏感な人は山奥の戸建買でも買いなさい。
426: 匿名 
[2008-11-30 19:14:00]
う〜ん逆じゃない。正直びっくりしました。

ひとつだけ確実に言える事は騒音をたてる人はマンション買っちゃダメだね。
騒音をたてる人は山奥の戸建でも買いなさい。

もっとやさしい気持ちを持とうよ。
427: 匿名さん 
[2008-12-01 01:14:00]
普通に生活すれば生活音が聞こえますよ。

その音を騒音と感じる神経質な人がいるのもまた事実。

逆にこういう人が下に住んでたら上階の家族は可哀相だね。
428: 匿名 
[2008-12-01 21:19:00]
普通に生活すれば、生活音(としての騒音)は聞こえませんよ。
サーパスマンションは、そういう点↑は、しっかりしています。

サーピストの方々って、存外クールな人が多いんですね。
429: 購入済みさん 
[2008-12-01 23:45:00]
千葉県のサーパスマンションに入居しているものです。
いますようちのマンションにもやたらウルサイ人が。
うちのサーパスは60世帯なんですが総会の時に決まって音がウルサイと言ってくる人が二人いますよ。また始まったとみんな呆れてますが。うちは別のマンションからサーパスに移ったんですが上階の音は殆ど気になりませんよ。
例のウルサイ二組の上に住んでるご家族はホントに可哀相です。

どこのマンションにもそういう人がいるんでしょうね。お気の毒に…
430: 入居予定さん 
[2008-12-02 01:01:00]
その文句を言ってる2人の上の人が、生活騒音をすごく立てる人かも知れないっていう視点はないの?自分の所が静かだから、文句言ってる人がおかしいっていうのも変だと思いますよ。生活騒音は、その隣近所住人の生活状況によります。(今どき、ほとんどの騒音苦情は、マンションの建物性能の問題ではないと思いますよ。)

騒音に悩む人の方が、神経質だとか責められるものなんですよね。被害者なのに。上の人が可哀想なんて発言、下のお宅に行って実際の状況を確認してから言った方がいいよ。
431: 購入済みさん 
[2008-12-02 01:29:00]
だって普段から変だからその人。
実際問題になった時管理会社の社員がそのお宅で定期的に音を確認させられたらしいからね。
「ほら、いま音聞こえたでしょ」って何度も言われたけど、実際には騒音とは程遠いかすかな音だったんだって。
管理会社も相当困ってるよ。これは管理人さん談です。

という事はそいつ自身に問題があるんだよ。分かったか。
432: 匿名さん 
[2008-12-02 14:16:00]
だったら管理人や管理会社の人が確認したが・・・と書けばいいのに。429の書き方で、その事情が他の人に分かりますか? 後出しジャンケンのように言ったうえに、「分かったか」って締め方、ずいぶんな言い方なんじゃないでしょうか? ご自分の発現を読み返してみたほうがいいですよ。
433: 購入経験者さん 
[2008-12-02 19:26:00]
普段から変だとか、すでに確認済みとか、そんな事情は言わない限り知ったこっちゃないよなぁ。騒音の苦情を申し立てる人がウルサイ人で、その上の階の人がかわいそうな人っていう一方的な言い方ではわからんよ。
435: 匿名 
[2008-12-02 20:32:00]
とんでもない管理会社(社員、管理人)ですね。穴吹コミュニティですか。
当事者の個人情報、プライバシーを以下のように、アカの他人(マンション住民)の貴方にペラペラしゃべるとはね。

>「実際問題になった時管理会社の社員がそのお宅で定期的に音を確認させ
> られたらしいからね。
>『ほら、いま音聞こえたでしょ』って何度も言われたけど、実際には騒音
> とは程遠いかすかな音だったんだって。
> 管理会社も相当困ってるよ。これは管理人さん談です。


また、穴吹コミュニティであれば親会社(穴吹工務店)が不利になるような事(かすかではではない、かなりの騒音である)は、口が裂けても言えませんし、言いません。
もっと住民同士が団結しないと、管理会社様に良い様に、洗脳されますよ。

431さん、貴方の個人情報も、管理会社社員や管理人がペラペラと他人にしゃべっているかも?。気をつけて下さい。
436: 匿名さん 
[2008-12-02 21:33:00]
穴吹コミニティの親会社は穴吹工務店ではありません。
グループ会社ではありますが、独立した組織ですよ。
管理会社は中立な立場ですからお間違いのなく。
437: 匿名 
[2008-12-02 22:03:00]
なるほど独立した組織、会社ですね。

しかし穴吹コミュニティのトップは
代表取締役兼CEO 穴吹英隆(穴吹工務店代表取締役社長)
代表取締役社長  朝倉泰雄(同専務取締役)

工務店社長の英隆氏に、コミュニティの社員が逆らえますか?
言葉では、中立とでも何とでも言えますが…。

さらに、さらに中立では困りますよ。
管理会社への業務発注元は管理組合ですから、管理組合(マンション住民)の味方であるべきですぞ。穴吹コミュニティの御客様は誰か?

中立なんていうのはナンセンスです。
管理会社は管理組合(マンション住民)味方でなきゃね。
438: 購入経験者さん 
[2008-12-03 01:18:00]
まぁまぁ、集合住宅での音問題は永遠のテーマでしょ。
どこにでもあることですよ。
私も音に神経質な方はどうしてもマンションが欲しいなら最上階を買った方がいい
と思うし、買わなければいけないでしょうね。それができないなら、戸建てを買った
方がいいと思う。同じ音を出しても気になる人、気にならない人がいる訳ですから。
だって、音を出さずに生活することはできないからね。

穴吹コミュニティさん、頑張ってますよ。いろいろ言われるんでしょうけどね。
ここだけでなく、いろんな掲示板に些細なことで、個人情報、プライバシー、という
言葉を見かけますが、435さんの言うことはよく分かりませんね。

個人情報とは、個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述、または個人別に付けられた番号、記号その他の符号、画像もしくは音声によって当該個人を識別できる情報です。

個人情報などという言葉を安易に使うのはやめませんか?
439: 入居済みさん 
[2008-12-03 23:15:00]
うちの上には小さなお子さんがいますが、音は多少聞こえる程度で全く問題ないですけどね。
なんかこの掲示板見てるとやたら音がウルサイとか書いてあるけど、そんなに作りは変わらないと思うけどね。
以前住んでたマンションの方が聞こえたけどね(分譲賃貸でしたが…)
440: 入居済み住民さん 
[2008-12-04 00:55:00]
だから、上の方の住まい方、心がけ次第なんですよ。下階も人によって音の感じ方は違いますが、上の方の音のたて方も人によって違います。たとえ音の苦情が出ていないお宅と同じ家族構成であっても、です。なので、穴吹の建物が安普請で音が響きやすいせいだ、などと思ったこともないです。
441: 匿名さん 
[2008-12-04 10:02:00]
実際はこういわれてるよ、

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/26402/res/18-18
442: 匿名はん 
[2008-12-04 18:05:00]
実際はこういわれてるよ、

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/26402/res/18-18


それで・・・?
443: 建築に詳しい人さん 
[2008-12-04 20:43:00]
210㎜のアンボンド工法と275㎜のボイドスラブは対等だという実験結果が出てますので。

あしからず。
444: 建築に詳しくない人 
[2008-12-04 21:21:00]
穴吹工務店が実施した実験結果ですか?

出典元を教えて下さい。
445: 匿名さん 
[2008-12-04 22:56:00]
出典はわかりませんが、443さんのそれ、私も聞いたことがあります。
たぶんマンコミュの他の物件とかのスレにも、そんなことが書いてあったような…
ちなみにうちは、サーパスですが、静かなもんですよ。
ただ上階のお風呂?のイスの音はちょっと響くかな。
リビングにいるときはまったく気になりません。
テレビ・ペットの鳴き声・子供の泣き声などは聞こえたことがないです。
446: 匿名さん 
[2008-12-05 00:45:00]
私は建築関係ですが、443さんが言ってる事は建築業界ではよく言われてる事ですよ。どこが出したデータかは分かりませんが。
ちなみに私もサーパスに入居しています。うちのサーパスは210㎜のアンボンドですが平穏ですよ。
447: 匿名さん 
[2008-12-05 08:28:00]
サーパス周船寺の騒音家族の記録です。
http://blogs.yahoo.co.jp/ns001123jpn
448: 購入検討中さん 
[2008-12-05 09:26:00]
447さん、サーパスが騒音マンションだと洗脳したいようだけどあまり説得力ないよ
なぜ、洗脳したいのかわからないからそっちの方が興味ある。
騒音でなくてなんかあったんじゃないの?

サーパスだから騒音問題が起こると言う人、私の知人にはいない。
西日本で何棟サーパスマンションがあるか知らないから、騒音マンションだと洗脳できると思いこんでるの?
無理だと思うよ
それより、本音を書いたら?
449: マンコミュファンさん 
[2008-12-05 10:40:00]
>>443 by 建築に詳しい人さん
遮音性能上でなくて、強度上等しいともいえる。が、正解。
当然スラブが厚いほど遮音性能が向上するのは当たり前です。

但し、床厚だけが遮音性能と関係するのではありません。
よく「ワイドスパン」なんてのが謳ってありますが、これこそアンボンド工法を用いて
B梁が無いとすると、下階に音が伝わり易くなります。

では、どうしてサーパスはスラブ210mmのアンボンドを使い続けるのでしょうか?

①まず、間口7mぐらいのスパンであれば、アンボンドでもそれなりの遮音性能は確保できると思われるから。
②スラブを薄くすることで、10階建て、15階建てを建てやすくする。
サーパスが、階高を保ってスラブ厚を厚くする(ボイドスラブにする)と、
天井高が2400mmになってしまいます。それでは天井高をサーパス標準の2460mmを保ったとしたら、
10階建て<30m、15階建て<45m、を満たすことが難しくなってきます。
要は経済設計が困難になるということです。

音の発生は、床が震えることに起因するものです(特にLH)。
当然薄ければ震えやすいし、厚ければ振るえにくくなります。
また、
壁際は震えにくく、リビングの真ん中は震えやすいです。
450: 匿名さん 
[2008-12-06 01:42:00]
それで?結論は。
451: 物件比較中さん 
[2008-12-06 09:46:00]
448さん

穴吹工務店は、「風評被害」で何故サーパス周船寺の住民を訴えないの?
なんか、手抜きのような弱みでもあるの?

穴吹工務店に否がないなら訴えたら。
周船寺住民は受けてたちますよ。
452: 購入検討中さん 
[2008-12-06 11:17:00]
>>451

>穴吹工務店は、「風評被害」で何故サーパス周船寺の住民を訴えないの?
>なんか、手抜きのような弱みでもあるの?

穴吹に聞いてみたら?
私は知らん

>穴吹工務店に否がないなら訴えたら。
>周船寺住民は受けてたちますよ。

あなたが代表者?
部外者が団体の代表者のように書いていけないと思いますが

私は、周船寺がどうなのかは知りません。
しかし、他のサーパスが騒音マンションでないことは知っています。
サーパスにすんでる知人たちはそんなこと言わないし
お招き受けたときも静かに会食や茶話会ができてます。

だから騒音マンション洗脳は無理だと思いますよ。
サーパスを知る人はもちろん、これから検討する人は調べるでしょうし
騒音は個人間の問題だとしか思わないと思います。
私がそうですしね。
453: 匿名さん 
[2008-12-06 12:07:00]
しかし穴吹さんも大変だね。ほんの数人のノイローゼみたいなやつを入居させたばかりにこんな目にあって。明日はわが身だな。あほが事前にわかるデータベースがあればいいと思う。
454: 匿名さん 
[2008-12-06 12:46:00]
>>452
仙台の南長町の住人も上の階から音がするって書き込みあるけど。
455: 匿名さん 
[2008-12-06 13:24:00]
しつこいな。そんな事はどのマンションでもある事だよ。
456: 物件比較中さん 
[2008-12-06 14:28:00]
>お招き受けたときも静かに会食や茶話会ができてます。

周船寺住民の騒音に対する悩み、苦しみを考えず、心静かに会食や茶話会をお楽しみ下さい。

> だから騒音マンション洗脳は無理だと思いますよ。

少なくとも貴方様の方のような人の洗脳は無理と心得、諦めていると思いますよ。
457: 匿名さん 
[2008-12-06 21:46:00]
上階の音に苦しんでるんだったら管理会社に言いなさいよ。
何もこんな掲示板に書き込まなくても、ホントに解決したいんだったらそれなりの方法があるんじゃない。
458: 入居済みさん 
[2008-12-06 21:52:00]
だよね。穴吹の掲示板はそういう輩が多いよね。

ちなみに前のレスでなぜ穴吹は風評被害で訴えないの?とあったけど、大手企業がさこんな掲示板ごときで本気になる訳ないじゃん。
考えたら分かるよね。頭悪いよ
459: 匿名さん 
[2008-12-06 22:01:00]
1番販売してる会社だから、それなりにクレーマーは多いんじゃない。

大変だね穴吹さん。
460: 匿名さん 
[2008-12-06 22:21:00]
↑ 「一番販売している」→「一番在庫シコッている」
じゃないかな。だから「大変」ですよね。
461: 匿名さん 
[2008-12-07 14:31:00]
大手の中では、在庫少ないと思いますよ。
462: 匿名さん 
[2008-12-07 20:17:00]
在庫は公表できないくらい膨大にあります。
463: 匿名さん 
[2008-12-07 23:29:00]
売ってる数が多いからね。率で考えて下さいな。
自分の住んでる市内では、確かにマンションは供給過剰で大変なんだがサーパスは売れてる方。
464: 匿名さん 
[2008-12-08 06:48:00]
売ってる数が多いからね。率で考えて下さいな。
自分の住んでる市内では、確かにマンションは供給過剰で大変なんだがサーパスは全く売れてない方。
465: 入居済み住民さん 
[2008-12-08 14:51:00]
妬み他社さん&他社住人さんが見苦しいわあ
466: 匿名さん 
[2008-12-08 16:47:00]
うちらの方でもサーパス売れてないみたいですよ。
アルファステイツは結構完売してるようだけど。
467: 匿名さん 
[2008-12-08 20:10:00]
で?

アルファスイテツってどこのマンションよ。
関東にはそんな名前のマンションないぞ。
468: 匿名さん 
[2008-12-08 20:26:00]
〉〉466
アルファステイツの営業さんお疲れさまです。
穴吹に対抗心燃やしすぎだから。大人にならないとね。
469: 銀行関係者さん 
[2008-12-08 22:00:00]
ムキになるのも怪しいです。
もっと冷静にw
470: 匿名さん 
[2008-12-08 23:05:00]
うちの地区も売れ残ってはいるけどね。一棟ほぼまるごと未入居っていう、悲惨なマンションが何軒もある中での話なので、8、9割売れてるサーパスは相対的にマシと言った方がいいかな。
471: 周辺住民さん 
[2008-12-08 23:32:00]
北関東の地方都市ですが、ポレスターもサーパスもいい勝負で大苦戦しています。
472: 匿名さん 
[2008-12-09 01:53:00]
四国ですが、サーパス大苦戦ですよ。
新規格安で出したにもかかわらず売れ行き↓↓↓

せっかく社運賭けたのにね。
473: 匿名さん 
[2008-12-09 23:49:00]
他の掲示板で営業マンに関する対応が論議されてますが、穴吹工務店の営業マンはどうでしょうか?
474: 匿名はん 
[2008-12-20 00:27:00]
ダイア建設が破綻したね。
穴吹も他人事じゃないかも??
頑張って貰いたいけどね。
475: 匿名さん 
[2008-12-21 13:30:00]
サーパス八万町
476: 契約済みさん 
[2008-12-21 21:14:00]
自己資金残代金を引き渡し予定日の約2ヵ月前までに振り込むように穴吹工務店から連絡がきました。自己資金は引渡し直前に支払うものかと思っていましたが、2ヵ月も前に振り込まされるのは普通なのでしょうか?引渡しまでの間に穴吹工務店が倒産とかしたら戻ってくるのでしょうか?(経営がやばくて資金回収をあせっているのかもとか勘ぐってしまいます)
477: 住まいに詳しい人 
[2008-12-21 21:40:00]
>引き渡し予定日の約2ヵ月前までに振り込むように

事実だとしたら、非常におかしいです。

契約書をよく読み返してください。おそらく、最終残金を支払うと、
建物の引渡しの請求ができるはずです。

「2ヶ月前に支払うからその代わりに最終金の支払いと同時に物件を完成させ、引き渡しなさい」
こう言ってみましょう。
もし、それで異論を唱えるようならば、すぐ、最寄の県の宅建協会に報告に行きましょう。
それが世のため人のため自分自身のためです。

都道府県宅建協会:
http://www.zentaku.or.jp/about/association.html
478: 匿名はん 
[2008-12-21 22:38:00]
どう考えても怪しいですね
479: 匿名さん 
[2008-12-21 22:42:00]
直前のわけないじゃないですか。
ローン審査とかあるんですよ。
自己資金がいくらかによってローンの金額も決まります。
480: 匿名さん 
[2008-12-21 22:56:00]
一括で払うとかいったとか
481: デベにお勤めさん 
[2008-12-21 23:10:00]
>>476
いい勘してますね。
残代金と鍵の引渡しは同時履行が基本です。
ですので、売主が2ヶ月前支払いを譲らなかったら
同時履行の抗弁権を主張しましょう。
そしてあなたが住んでる都道府県の住宅局に相談しましょう。
482: 476 
[2008-12-22 00:17:00]
皆様、レスありがとうございました。
ローンの実行が引渡し予定日付近ですので、自己資金を振り込んでも最終残金とはならないのです。中間金扱いになるのでしょうか?
ちなみに、「自己資金残代金」「追加工事残代金」「登記諸費用等預り金」について納入をして欲しいとの案内がきました。
また、契約書には「登記諸費用等預り金」についてはその期日に預託することが記載されていましたが自己資金についての記載はありませんでした。
483: 名無し 
[2008-12-22 00:25:00]
もし金消契約日…融資の関係の手続き…決まってないのに、残金や自己資金を前倒しは常識的に間違いなくおかしい。前金保証を頼んでみて下さい。
484: デベにお勤めさん 
[2008-12-22 00:47:00]
手付金、中間金、自己資金残代金合わせて物件価格(税込み)の5%若しくは1000万円を超えていれば前金保証書を発行してもらいましょう。(完成前物件と想定しています)
宅建業法上は中間金扱いになります。
「追加工事残代金」「登記諸費用等預り金」については契約書で確認して下さい。
扱いは会社によって違います。
但し、各代金支払い後、引渡しまでの間に売主が倒産すると保証されていない金員は一般債権となりますので回収は厳しいかと思われます。
ちなみに弊社の場合は経理の都合上、買主様には1週間前にお願いをしています。
但しあくまでお願い事なので拒否されれば、引渡し日に現金又は振込みをして頂いてます。
485: 入居済み住民さん 
[2008-12-22 10:04:00]
東海地方のさーぱすに2年前に入居しましたが、確か2ヶ月くらい前に支払いましたよ。考えすぎでは?
486: 引越前さん 
[2008-12-22 10:13:00]
考えすぎじゃなくおかしいよ。強気に引渡し後をはっきり言った方がいい。

資金繰りが大変なんじゃ・・・と、勘ぐってしまう行為ですね。
ダイアパレスが逝ってしまう時代です。どんな優良企業だっていつ逝くかわからんよ。
自分の身は自分で守るしかない!!
487: 匿名さん 
[2008-12-22 11:16:00]
そんなに、苦しいのでしょうか・・
もうすぐですか?
488: 匿名さん 
[2008-12-22 11:45:00]
>486
残代金を支払えなんて言われてないじゃない。
自己資金分を入れろってことは、ローン審査のためですよ!
2ヶ月前でしょ。いたって普通です。金消契約日は決まっていると思いますよ。
デベに聞いてみれば?ローンが組めれば、物件の残金は引渡しと同時のはずです。
皆勘違いしてない?購入したことある?

こんな時代で疑心暗鬼になるのは無理からぬことだけど、
無意味に不安をあおるようなことはやめようよ。
489: 銀行関係者さん 
[2008-12-22 11:50:00]
いや、みなさん言いたいこと言ってますが
よーく考えてください。

新築のマンション完成時には、一度に何件もの銀行の融資金や
残代金が振り込まれてくるんです。
金額も何でもバラバラで。
それを、確認・照合するだけでもかなり時間がかかります。

それも全国規模の会社です。

経理側も、分かりにくいでしょ。

少しくらい早めでも別に悪くないかと思うんですけど。

早く支払うのが嫌だったら せめて『何月何日には振り込みます』
と言っておけばいいじゃないですか?

みなさん過敏に反応しすぎですよ。
490: 購入経験者さん 
[2008-12-22 17:00:00]
話の論点になってる経営状況については置いといて、

振込口座は本社口座じゃないはずよ。

私の場合は、購入物件のある地元の地銀だったよ。

よって、No489さんの説は却下でいいですか?
491: 匿名さん 
[2008-12-22 17:47:00]
うちは1ヶ月前でしたがちゃんと手付保証書発行してもらいました。
2ヶ月前も1ヶ月前も同日も結局は一緒ですよ。いずれ支払うんだから。
保証書発行してもらえば済む話しだと思います。
それでも嫌だったら支払時期を引き渡し直前にしてもらえばいいだけの話しです。
492: 契約済みさん 
[2008-12-22 20:22:00]
私のところは3月入居開始予定だけど、自己資金は引渡しの2週間前、ローンは前日ですね。
支払期日の変更連絡も来てないなあ
493: デベにお勤めさん 
[2008-12-22 21:24:00]
>>489さん
銀行員なら提携ローンの融資金が抹消前に実行されるので、入金管理は楽なのわかりませんか?
あと、大多数のデベは物件ごとに入金口座を開設しますよ。そうしないと管理できませんから。
非提携だと大変なのはわかりますがプロパーで組む人って少ないでしょう

>>488さん
ローンの審査の為に売主に入金しろって金融機関がいってるんですか?
どこのローンセンターか知りませんが関係者全員クビですよ 
そんなこと言ったのばれたら
494: 購入検討中さん 
[2008-12-23 00:08:00]
サーパスでは何ヶ月も前に入金するのは普通なのでしょうか?
他にもこういうことしてるデベはあるのでしょうか?
495: 入居済みさん 
[2008-12-23 01:04:00]
494さん

それが知りたかったらサーパスの掲示板じゃなくて、他デベの掲示板で聞いてみたら。
その方が早いよ
496: 購入経験者さん 
[2008-12-23 01:23:00]
私の購入経験を。(サーパスではありません)
やはり入居の1〜2ヶ月前に自己資金分は入金しましたよ。
その後ローンの手続きをして、引渡しの日(記憶が不鮮明)に
ローン分が口座に一時的に振り込まれて、自動的にそれで支払いをしたような…
で、ローンの実行はもちろん、入居後です。
たしかデベに、「自己資金を増やすのなら、ローンの契約前にお願いします。」
と言われたような…多分前出の「2ヶ月前までに」ってそういうことなんじゃあ…

不安ならここで聞かずに、デベに確認すれば?
497: 住まいに詳しい人 
[2008-12-23 03:14:00]
まぁまぁ皆さん
自己資金残代金を1〜2ヶ月前に入金するのって、そんなおかしいことではないですよ。

残金の支払日を知らせても2〜3割は入金忘れや定期・財形の解約に時間がかかって
間に合わなかったりとか、定期の満期が近いからそれまで待って、とかで遅れることが
あります。要は引渡しの予定日に確実に引渡しできるよう対策を施しているだけでしょうから
他意はないのでは?上記理由で間に合わない場合は事前に連絡すれば問題ないでしょう。
残金の支払いが遅れたら引渡しも遅れるってことですから。それは契約者も穴吹サイドも
避けたいことだからお互いのためにも早めに着手した方がいいとは思います。
それに2ヶ月前っていったら穴吹は竣工間近もしくは完成済ですから引渡しを受けられない
ということも考えにくいですし。

493さんは『抹消前に実行』は『設定前に実行』の間違いですよね?
それに大多数のデベは物件ごとに口座開設なんかしていないと思われます。
年間数棟のデベならともかく穴吹他、全国各地に多数販売しているようなデベでは
そんなに多くの口座開設は会社が許さないでしょうね。だってそんな難しくないですよ。
入金額と契約者の名前が予定と合致すればいいだけの話ですから。一覧表作っていたら
確認だけで済みますからね。物件ごと、ではなく顧客からの入金専用口座なら分かるけど。
私の知る限りの話なので、間違いないとは言い切れません。間違ってたら深く
お詫び申し上げます。

ということで、そろそろ終わりでいいんじゃないですか?
498: 匿名さん 
[2008-12-23 14:15:00]
上の件はもう終わりとして、
それとは別に年内の資金回収の動きが活発になっているようです。

ある金融機関によると年末の下請け業者への支払いについてなどの急激な信用力低下が見られている。また回収できる見込みのあるものは社員およびグループ各社を巻き込んでもとにかく回収する動きが活発化。

そのためには手段を選ばず、グループ社員には「年内に契約すれば優遇措置がある」と、あとさき考えずに今だけ乗り切るための短期的ビジョンしか見えなくなってしまっている。

実際、この措置によるグループ社員の購入は相次いだが予測をはるかに下回り、金融機関の事業見込みに対する信用の低下も発生。

事業用不動産についても、最近事業採算性の低い物件への事業の具体化を表明したり、具体的に工事着手を行ったりと、やる気を見せている姿勢は窺えるが、逆にこのことも金融機関からの不信要素となっているようだ。

(注意:本レスはすべてフィクションであり、事実とは一切関係ありません。)
499: 匿名さん 
[2008-12-23 14:53:00]
498さん

当然の事だと思うけど。
デベが相次いで倒産してる現状で、穴吹に限らずどこのデベでも、今年を乗り切る為に手段選ばずやってますよね。
穴吹もグループ従業員合わせれば数千人はいるでしょうし、まずは契約戸数を一戸でも多く稼ぐ為には当然の選択じゃないの?

いまは長期ビジョンなんか語ってる場合じゃないですよ。穴吹もそう、他デベもそう、余裕なんかないはず。
500: 匿名さん 
[2008-12-23 15:11:00]
それで、年越しできるようになったわけ?
501: 匿名さん 
[2008-12-23 18:38:00]
いいえ。

ケフィアです。
502: 匿名 
[2008-12-23 18:50:00]
フィクションなんでしょ?
足引っ張るなよ。
503: 匿名さん 
[2008-12-23 19:02:00]
入居前に支払いしちゃうって引渡しされなかったらどうするつもり。
建築屋からデベに引渡しいまだにされてない物件あったよね。
あんなふうになったらどうするの?
504: 物件比較中さん 
[2008-12-23 19:07:00]
>>503
ここは設計から施工まで穴吹工務店が全て行ってます
したがってそういう心配は一切ありません
505: 物件比較中さん 
[2008-12-23 20:11:00]
>>504
物件の引渡し前に代金を支払うということが問題。
物件引渡しと同時に代金を支払うのが普通じゃ?
506: 入居済み住民さん 
[2008-12-23 21:21:00]
完売、完売の穴吹が倒れるわけない。
アフターサービズの良い穴吹が倒れるわけがない。

皆さ〜ん、倒れないように、倒さないように暖かいご支援とご協力の書き込みをお願いします。

倒れたら御仕舞い。
入居済み住民からのお願いです。
507: 入居済みさん 
[2008-12-23 21:30:00]
その通りですね。この寒い季節は温かい書込に限ります。
穴吹さんにはこれからもアフター頑張ってやってもらわないといけないし、頑張ってね穴吹さん。
508: 匿名さん 
[2008-12-23 22:15:00]
ところがどっこい!!

12月26日って何の日だか知ってる?
509: 匿名さん 
[2008-12-23 22:51:00]
TO 504
だったらもっとやばいじゃんW
引渡し前に一気にってパターンもありP
510: 匿名さん 
[2008-12-24 11:42:00]
>505
もともと代金じゃなくて自己資金分の話をしていたんでしょ。
穴吹は、残代金は物件の引渡し時ですよ。
話を変えないように。
511: 匿名さん 
[2008-12-24 12:37:00]
>508

いよいよ最後か?
512: 匿名さん 
[2008-12-24 13:14:00]
12/26
仕事納めでしょう。

皆さんの期待?するような事は
残念ながらありません。
513: 匿名さん 
[2008-12-24 18:18:00]
そう思うかい(^ー^)
514: 匿名さん 
[2008-12-24 19:09:00]
>12/26
>仕事納めでしょう

ある意味正解では。
515: 匿名さん 
[2008-12-24 19:21:00]
>>510
手付以外の自己資金+ローン借入分を物件引渡し時に支払うと思うんだけど、普通はね。

ローンは、物件引渡しと同時じゃないと実行してもらえないから、最初から無理。だから、手付以外の自己資金だけでも先に払えってことなんでしょ。でも、それって保全措置は取られるんですか?
516: 匿名さん 
[2008-12-24 21:04:00]
慧光塾教祖様(工務店社長の娘が嫁す)の卦に「穴吹は早ければ年内、
遅くとも3月までに倒○」の御告げがあった、との風聞です。

慧光塾**
517: 匿名君 
[2008-12-25 00:30:00]
教祖は死んだんじゃなかったっけ?
518: 匿名さん 
[2008-12-25 20:35:00]
亡くなったのは初代の教祖様です。
現在は二代目(初代の息子)のボンボンです。

慧光塾しんじゃ
519: 匿名さん 
[2008-12-28 20:11:00]
慧光塾については↓
http://straydog.way-nifty.com/yamaokashunsuke/2005/07/post_7c08.html

熱心なしんじゃである工務店社長も、相当貢いだんでは?
520: 匿名さん 
[2008-12-29 15:05:00]
で、12月26日は何の日だったの?
521: 匿名さん 
[2008-12-29 20:11:00]
****団体「慧光塾」では、風呂(26)の日です。

教祖様(穴吹工務店社長様の娘婿)が、白装束で水に浸かり斎戒沐浴します。
しんじゃの我々もこの日は精進潔斎の日です。

単なる風呂の日ですが、何か?
522: 入居済み住民さん 
[2009-01-01 23:17:00]
四国のサーパスです。入居して4年ですが最近住民間のトラブルのためある家族が引っ越すこととなりました。騒音問題です。引っ越すこととなったのはいつもうるさいと苦情を言われていたほうの家族です。子供さんはまだ小さいため部屋の中を走ったりするため下の階からいつも苦情をいわれ掲示板にもいつも騒音をたてないようにコミュイニティからのお知らせが貼ってありました。以前は張り紙があるたびにうるさいのは自宅かと思って下の階の方と会うたびに申し訳ない気持ちで小さくなっていました。すくなくともここはかなり上の階の音が響きます。上の階は幼稚園児のお孫さんが時々来られますがかなり響きます。冬ですが下の階のカーテンを開け閉めする音もよく聞こえます。施工不良なのか疑ってしまいます。フローリングがいけないのかも知れません。以前知人のマンションを訪問したとき知人は全然上階の音はしないよと言っていましたがそこの床はフローリングもどきの柔らかい床でした。
話がそれましたが騒音問題で住民の引っ越しまでおこることは私にとってはショッキングなできごとでした。幸い私は下の階の方に恵まれどなりこまれたこともなくたまに会ったとき謝ってもいつも「いいよいいよ」と言ってくださるのでほんとに恵まれているのでしょう。しかし下が音に敏感な方であったら今頃私が引越しの準備をしていたかもしれないのです。
音の少ないマンションを作ることは難しいのではなくコストがかかるのでしょうが、できれば音に関してはコストをかけてほしいと思います。施工不良はぜひなくしてほしいと思います。この板は穴吹工務店の方たちも見ておられることでしょうから新年早々気分が悪くなることを承知であえて書かせていただきました。
523: 周辺住民さん 
[2009-01-02 08:01:00]
音はあるレベルのマンションなら何処のマンションでも同じですよ
住んでいる住民の質が問題です 
これは既定の事実です
静かなマンションは、民度が高いマンション 静かに暮らしているんですよ

作りをどうこうしても音なんて躯体を伝わり伝ぱんします
カランと言う音が伝わったり、ドカドカ音が伝わったり、ドアの音,
カーテンを開ける音
他諸々 住居の仕切りが真空じゃないと伝わります
我慢か許容するか、静観か
ただ相手とコンタクトがある人は許せる部分も有るんじゃないですか?
524: 入居予定さん 
[2009-01-08 10:39:00]
今月中に入居予定ですが、この会社3月まで持ちますか?
これだけ在庫を抱えていると持たないのではないかと思います。

もし入居後、倒れた場合管理等はどうなるのでしょうか
穴吹コミュニティは存続出来るのでしょうか。
525: 匿名さん 
[2009-01-08 14:57:00]
>もし入居後、倒れた場合管理等はどうなるのでしょうか
>穴吹コミュニティは存続出来るのでしょうか。

もしもの仮の話しですが…

 その場合は、管理会社も共倒れになってしまう可能性が有ります。
 しかし、管理会社は管理組合が委託するところを決められるので、別の管理会社と契約すれば良いだけです。
 今までの修繕積立金は、管理組合の口座に入っているので全く問題無いです。
 面倒なのは、修繕計画を新しい管理会社と立て直し、積み立てる管理費を再計算しなくてはならない事ですが、それは管理会社が面倒を見てくれます。
526: 匿名さん 
[2009-01-08 21:31:00]
管理や管理会社を心配するより、
購入入居後、①瑕疵が発覚した時、②設計図等との相違が露見した時、③構造計算に疑
義が生じた時、工務店が倒産していれば、実際上瑕疵担保責任の追及や手直し要求は不
可能です。即ち、修復などの費用は入居住民の自己負担となります。

穴吹工務店の危険要素
①長期優先債務の格付けが下がった。(日本格付研究所)
http://www.jcr.co.jp/top_cont/rat_info04.php?
no=08d0963&PHPSESSID=c20874005b3fddddb3359083347b6a6b
格付けが上がった場合は、工務店のHPで公表しているのに、下がったという悪材料は
未公表。

②香川銀行等の銀行団から運転資金を借り入れ(3月下旬まで)
運転資金というのが曲者。銀行団が見放したら終わりです。
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/economy/article.aspx?
id=20080320000077&ref=rss

③○○年典(元穴吹工務店札幌社長)氏等のような優秀な人材が、工務店を見捨てライ
バル他社へ流出。

④12月1日付の組織変更で、採算性の悪い部門を新会社化。
単体での今年度決算を何とか見た目に黒字化しようと、あがいている。
2年続いての赤字では信用が無くなります。
http://www.anabuki.co.jp/news/2008/detail_081201.html

⑤その他、ワンマン同族経営。

以上のような危険要素を考慮し、自己責任でサーパス物件を契約購入しては如何でしょ
うか?

【管理担当です。一部テキストを削除しました。】
527: 匿名さん 
[2009-01-08 23:20:00]
>>526
鋭いですな。
参考になりました。
528: マンション投資家さん 
[2009-01-09 13:46:00]
対策を施しているだけ、まだマシです。
もっともらしいことを書いていますが、それ正直にやる会社がいたら
経営能力0でしょ。
会社が生き残る術なわけですから。

それさえやっていないデベもいますからね。
529: 匿名はん 
[2009-01-10 23:29:00]
>>526
当然ながら破綻懸念情報は銀行が一番詳しい。
厳しいこのご時世に銀行団が融資するというのは健全な証拠じゃないの??
530: 匿名さん 
[2009-01-11 00:10:00]
皆さん根拠の無いことを平気で書いていますが、穴吹レベルのデベがもし破綻してしまうような世の中になったら、それこそ大変です。様々な業種のいろんな会社がバタバタ倒れちゃうような経済状況になってしまうと思いますよ。まさに今、そうなりつつあるのかもしれませんが…
531: 名無し 
[2009-01-11 11:28:00]
>>529さん、借り入れは去年の3月19日ですよ。今とはちがいますよ。
532: 匿名さん 
[2009-01-13 20:02:00]
275 :瀬戸内海放送:2009/01/13(火) 19:59:06 ID:???
穴吹工務店が450人削減
01/13  18:45  

高松市に本社がある大手マンション販売会社の穴吹工務店が13日、
グループ全体で約450人を人員削減するなどの再編計画を発表しました。
景気の急激な悪化でマンション需要が落ち込んでいるためです。
人員削減するのは全グループの40歳以上の社員及び管理職が対象です。
人数は全社員約4400の10%にあたる450人程度で、2011年度を目途に減らします。
このうち300人程度は今年3月末をもって希望退職を募ることにしていて、
明日から募集を始めます。また、穴吹工務店ではグループ会社の数を
23社から18社に減らして再編する他、支店や営業所数なども47から33に削減します。
穴吹工務店では、おととし年間5000戸余りのマンションを発売しましたが、
去年は3900戸にまで落ち込んでいます。
533: 匿名さん 
[2009-01-13 21:07:00]
NHK高松
「穴吹工務店がグループ再編へ」

高松市に本社がある総合建設会社の穴吹工務店は、景気の後退でマンションの販売が落ち込んでいることから、今後、従業員の希望退職を募るとともに新規の採用をとりやめて、グループ全体の10%にあたる450人程度の人員削減計画を発表しました。

会社側の発表によりますと、穴吹工務店は、景気後退の影響などで去年の後半からマンションの販売が急激に落ち込み、今後も厳しい状況が続くと予想されるということです。

このため、ことし3月以降、3つの連結子会社を吸収するなどして現在23あるグループ会社を18社に再編することになりました。

この再編に伴い、ことし3月末までに、40歳以上の従業員と管理職を中心に、グループ全体で最大300人程度の希望退職を募るとともに、平成22年度の新規採用をとりやめて、全従業員の10%にあたる450人を削減するということです。

これについて、記者会見した穴吹工務店の木村大哲常務は「希望退職を募ることは残念だが、今回の計画で、厳しい環境を耐えしのいでなんとか勝ち残っていきたい」と話しています。
534: 匿名さん 
[2009-01-13 21:24:00]
RNC西日本放送

穴吹工務店グループが再編を発表
--------------------------------------------------------------------------------
1/13 17:55

香川県高松市に本社をおく大手マンション建設販売会社穴吹工務店グループは、急激な経済環境の悪化を受け人員削減を含む大幅な再編計画を、きょう発表しました。
再編計画ではエリア戦略についても大きく見直しを図り、現在全国に47ヶ所ある支店や営業所などを33カ所に減らすということです。
また、平成22年度をめどに現在57名の取締役を3割ほど削減するほか、希望退職者を募るなどして人員配置の見直しを行い、グループ全体の従業員数をおよそ10%削減します。
来年度の内定者の取り消しはありませんが、平成22年度の新卒者の募集は行いません。
穴吹工務店の去年の住宅供給戸数は3934戸と、前の年より1000戸以上減っています。
穴吹工務店ではこれらの事業再編で、およそ65億円の効率化を見込んでいるということです。
535: 匿名さん 
[2009-01-14 14:36:00]
表立って何らかの対策をとったりせずに、いきなり倒れる会社より
対策を取ってる会社のほうがマシ。
536: 銀行関係者さん 
[2009-01-14 19:51:00]
↑何も知らないのに気の毒だねぃ。

>表立って何らかの対策をとった

とったんじゃなくてとらされたんでしょ。
それを条件に金融機関から支援を得るためにね。
でないと金融機関に回収、清算に入られるから。

債権者だって**じゃないからこれだけ多くの供給したデベを、
回収目前に簡単に潰したりはしないよ。
条件つけてとにかく生産性のない無駄な経費の浪費をまず防ぐ。
そして、
工務店の本当の危機は、
現在分譲中のマンションがひとしきり引渡が完了した頃かな。
今、潰したら既存の契約者に解約されたら、
債権者の望むところの資金回収が滞っちゃうからね。

要するに、昨年販売開始した現在工事中の物件が竣工引渡しするまでは、
工務店は安泰ってことじゃないかな。
ちょうどその頃までにグループ統合や450人のリストラを完了させて、
できるだけ組織を簡素化させた上で、
さて、
社会の風向きを伺う事になるんじゃないかな。
そのころ追い風が吹くことを願いますが、依然として現在のような社会情勢のときは、
力尽きちゃうんでしょうね。

いまいますぐの倒産は無いでしょう。香川経済に大きなダメージになるから。
債権者主導の下、回収できるものは回収し、その後、
ダイアのようにダメージが最小限になるように規模縮小組織簡略化してから、
それからが最後の審判の時となると思いますよ。

言っときますが、工務店が倒産すると言っているわけではありません。
「もし」倒産するとしても、以上のようなシナリオとなるだろうから、
まだまだ今はその時期ではないと言うことを言っているだけですよ。
関係者さん
あしからず。
537: 匿名さん 
[2009-01-14 22:29:00]
他のデベはどうなってるわけ? こんなもんじゃないよね、内定取り消しのとことか。
538: 匿名さん 
[2009-01-15 21:56:00]
>>536さん

私も、貴方のようなシナリオになると見ています。
銀行団から最後通牒をつきつけられ、厭々ながら止む無く対策を発表
したんでしょうね。しかし、これで3月以降も、銀行団からひとまず
融資を受けられます。

ただ、以下の三点が気になります。
(1)英隆社長が公の記者会見の場に出て、報道発表をしなかった事。
   常に社長が逃げ回っている印象があり、再編への意気込みが感
   じられません。
(2)報道発表が13日で、翌日14日から希望退職の受付とは!
   あまりも、社員を**にした話です。
   普通なら年末に報道発表。年末年始の休みに御家族とよく相談
   して下さい。で、1月10日から希望退職の受付け、というこ
   とでしょう。

   さらに、労働組合もないワンマン経営の会社ですから希望退職
   という耳障りの良い言葉を使っていますが、実質は指名解雇で
   しょう。
(3)最後に、既サーパスマンション購入者、入居者に対して「ご安心
   下さい」のコメントが一言もなし。嘘でも良いのに…。
   ホントに情けなく寂しい会社です。

以上新聞記事、TV放送、報道発表資料を見る限りですが。
参考までに↓報道発表資料です。
http://www.anabuki.co.jp/news/2008/detail_090113/group20090113.pdf
539: 匿名さん 
[2009-01-15 23:38:00]
>(2)報道発表が13日で、翌日14日から希望退職の受付とは!
>   あまりも、社員を**にした話です。

あくまでも報道が13日だっただけでしょう。希望退職の話は、社員にはもっと前にあったはず。
ウチの会社(デベでも建築系でもありませんが)も
以前早期希望退職を募ることになった時、新聞報道よりもずっと前に社員には
告知されてましたよ。

購入者としては、工務店よりもコミュニティからコメントが欲しいかな。でも大京も
購入者に説明したかね。あと、倒産した会社は、すでに購入した人にどう説明したんだろう?

別にもう倒産間際ってことではなく、そうならないよう回避策をとったと見てます。すでにここに見解を述べた方に言っているのではないのですが、今後こういう場でいかにも
もう倒れるかのような書き方はしないで欲しいと思います。
540: 匿名さん 
[2009-01-16 00:42:00]
>>539
>もう倒れるかのような書き方はしないで欲しいと思います。
日本は表現の自由の国ですから。実際危ないといわれてた所がばたばたと逝ってるわけだし。
1人が嫌だけで削除はしないんじゃない。
まずいと思ったら管理人が削除する。
541: 入居済みさん 
[2009-01-16 01:27:00]
とにかく残った社員の皆さんに頑張って売ってもらうしかないですね。
営業さん、ここが踏ん張り所ですよ!
542: 匿名さん 
[2009-01-17 10:19:00]
営業部門よりも、とりあえずは総務部門に頑張ってもらわないと…

希望退職とはいえ、実質首切り。
如何に内部告発のような事態が起きないように、労働組合的団体(非御用)
を設立させないように、納得して辞めさせることが出来るか、総務部門の
腕の見せ所です。

それと社内が、すさんだ雰囲気に、さらに疑心暗鬼になりますからモチ
ベーションを如何に維持するか。

穴吹工務店の総務屋さんは、初めての経験でしょうから大変でしょう。
545: 匿名さん 
[2009-01-19 13:01:00]
>日本は表現の自由の国ですから。実際危ないといわれてた所がばたばたと逝ってるわけだし。
>1人が嫌だけで削除はしないんじゃない。
>まずいと思ったら管理人が削除する。

どのような幸薄い人生歩めば、ここまで性格が歪むのだろうか。
どの努力を別の方向に向けた方が生産的ですよ。
547: 匿名さん 
[2009-01-20 08:49:00]
はてさて
こんな荒波の中希望退職者なんて出てくるのでしょうか??
549: 匿名さん 
[2009-01-21 00:55:00]
早期退職って、退職金の割り増しががっぽりもらえるから、それを狙う人も居るよ。ってか、案外いるもんだよ。
550: 匿名さん 
[2009-01-21 07:59:00]
自分なら、若くて次があるなら転職する。もしくは還暦間近であればやめちゃうかな。畑やったり、シルバー人材にでも登録して庭木の剪定でもするかな。
557: 匿名さん 
[2009-02-28 23:05:00]
社員の最後っ屁とかより、自分の県にある支店がどうなるのかの方が気になるわ。地方にも支店を置いて販売も管理もやってるってのが、サーパス選んだポイントでもあったから。他のデベだと販売時だけ東京から一時的にやってくるだけだし、入居後の管理も東京から遠征だから、非常に動きが悪くて困るんだ。
558: 匿名はん 
[2009-03-01 05:50:00]
557さんと同じく、アフターが気になるところ。即時対応が売りですからね。迅速な対応で私は随分助かりましたよ。以下は1月に発表された内容の抜粋ですが、この時点では「2社16支店17営業部」になっていました。

7支社37支店10営業所(平成21年1月現在)を平成21年度中に2支社16支店17営業部に再編。事業拠点を集約し、固定費の削減を図ります。また事業拠点の集約に伴い、各事業所の事業エリアを広げ、
複数県(エリア)で事業を行う事業所も設けます。これにより、全国での事業展開エリアはそのままに、各都市の実需や市況に見合った戦略的な分譲マンション供給が行えるものと考えております。
穴吹工務店グループ各社では、これまで住まわれてからの暮らしをサポートする様々なサービスを提供して参りましたが、サービス内容に応じた担当会社がお客様からわかり難く、グループ会社間での重複業務も見受けられました。
こうした現状を踏まえ、住まわれてからの暮らしをサポートする企業を㈱穴吹コミュニティに集約・統合することで、サービス窓口(企業)の一本化、重複業務の整理により更なるサービスの向上が図れると考えています。これにより、㈱穴吹コミュニティは、全国ネットの総合不動産管理会社並びに、住まわれてからの暮らしを総合的にサポートする住生活サービス企業となります。
559: 匿名さん 
[2009-03-01 09:08:00]
ほんと、他のデベだと県内に拠点はなく、MRを撤去したら終わり。アフター拠点も都内だけ。
「売りっぱなし」感が否めない。県内の拠点が無くなると、どのくらい今の迅速な対応
が維持できるのか、すごく心配。

県内もずいぶん建て尽くした感があるから、隣の県と合併でそっちに行っちゃうのかなあ・・・
実は結構悲しいサーパスファン。さーぱすねっと経由での書き込みです。
560: 匿名さん 
[2009-03-01 10:23:00]
>>557

>社員の最後っ屁とかより、自分の県にある支店がどうなるのかの方が気になるわ。

最後の屁の中に、貴方が気にしている「自分の県にある支店がどうなるか」等の
社員(退職する)の本音、暴露話が出てくるのですよ。

工務店広報の発表だけじゃあてになにませんからね。
561: 匿名さん 
[2009-03-01 17:35:00]
自分の県にある支店がどうなるのかってのは、社員のホンネかよ。会社って組織の
仕組みがおわかりではないような。

どうしても暴露話だの聞きたいみたいだけど、そんなのはどうでもいいんだよ。むしろ
ユーザ側はくだらなくて聞きたくもない。
562: サラリーマンさん 
[2009-05-04 11:02:00]
昔はすきだったけど、今は嫌いだよアフターサービスは良くないし地盤沈下は隠しているしね
やっぱり今の社長になってから同組生ばかり偉くしたみたいだね営業マンの友人から聞いたよ、先代の社長は一生懸命にマンション作ってたのにねがっかりだよ  
当然に事業規模縮小だから採算取れないアフターサービスあたりから縮小されるよね。
事業所がなくなってしまえば管理会社は残っても別の会社だからね アフターについては期待薄だよね
563: 匿名さん 
[2009-05-05 00:44:00]
日本語をどうにかして下さい。
564: デベにお勤めさん 
[2009-05-13 15:50:00]
そろそろ決算発表ですね。

さぁどうなることやら・・・
565: 匿名さん 
[2009-05-26 13:15:00]
個人的には頑張ってほしい会社です。
この不動産不況をのりきってほしい。
応援しています。
568: 契約済みさん 
[2009-06-13 03:52:00]
№566と№567の記事・・・
 穴吹大丈夫なのか!? このまま不景気が続いたら倒産も考えられるよなぁ 
 もしものケース、入居できるのかなぁ? 仮に出来たとして、 
 この先のアフターサービスや定期点検を受けれるのかなぁ?
 不安です。
570: 業者 
[2009-06-13 11:22:00]
私は以前サーパスマンションを販売したことのあるもの
ですが、他のデベに比べ入居者の方も安心してお住まい
になってる売主さんですよ。

私が販売してきた中では、安心して永住を考えられる売主
の一つだと思います。
572: 入居予定さん 
[2009-07-05 11:42:00]
ここって売れ残ったら、入居前や入居後半年とかで値引きするのが当たり前なの?
最初に買った人をバカにし過ぎでしょ
住民同士の関係が悪化するばかりで何一ついい事ないし、最初にした説明が全くの嘘

値引きはしませんって悪い冗談だよ 
入居後も値引きは無いって言ってたしね
少なくても一年経たないと中古物件ではないんですよ
573: 匿名はん 
[2009-07-05 13:04:00]
値引きしているのは、何もここだけの話ではないと思いますが・・・。
578: 匿名さん 
[2009-07-06 12:00:00]
で、穴吹は営業所を撤退したんですか? 
貴方が話したデベの営業さんの表現を借りるなら、同じ県内に支店がないデベは、どこもいつも建て逃げ売り逃げですよ。建てて売ってる間だけMR内に事務所を設けてて、終わったらいなくなります。これは普通ですよ。系列の管理会社が管理してる場合も、事務所は他県にしかないので、何かあっても対応は数日後です。
581: 匿名さん 
[2009-07-07 12:57:00]
意味はわかるでしょ・・・普通。
営業所・支店を閉鎖や統廃合して四国に撤退といいたいんでしょ?
サーパス大丈夫なんかな?
582: 匿名さん 
[2009-07-07 14:17:00]
貴方、相当通じない人だね。

>営業所・支店を閉鎖や統廃合して四国に撤退といいたいんでしょ?

だから日本中あちこちに支店・営業所は今もありますけど、と580に言われたんでしょ。578の意味も分かる?

デベって普通は建ててる県内・市内に支店がある方が少ないし、たとえ将来的に撤退して四国だけになったとしても、住んでる人間には特に問題もないのではないでしょうか。住んだ後のおつきあいはデベではなくて管理会社の方なので。

なので、コミュニティまで四国に引っ込んでしまったら困るとは思う。

穴吹社員ではなく、あなぶきんちゃん住人です。
583: 不動産購入勉強中さん 
[2009-07-07 18:32:00]
このデベが嫌いなら、他人の評判を気にしないで他をあたったら? メジャー7だろうと何だろうと、いくらでもあるよ。
584: 匿名さん 
[2009-07-07 21:38:00]
>>577
他社の営業の言うことを鵜呑みにして。。。
585: 匿名さん 
[2009-07-07 23:14:00]
他社のあることないこと悪口をいう業者って、信用ならないと思わないか?しかも超低レベルな内容の。そんな業者、絶対いやだね。
586: 匿名さん 
[2009-07-08 05:29:00]
いろいろ飛び交っていますが、見えない部分や建物の造りこみに関してはまじめな会社だと思います。手抜き工事やや耐震偽装で騒がれる今日この頃では貴重かもしれません。ただこの会社のマンションはデザイン性に欠けている気がします。何だか全国統一で同じデザインだし。あと急拡大で一時、全国一位になったのでこの時代かなり厳しいはずです。
593: とくめい 
[2009-07-11 23:56:00]
588は買える見込みがないと営業がふんだから電話してこないんじゃないの?
サーパスの営業、普通に電話攻撃してきますよ。昼も、晩も。
594: 匿名さん 
[2009-07-12 12:03:00]
そう?うちは全然来なかったな~。
結局サーパス購入したけど。
他のデベは結構来たし、今も来る。
やめてくれよ、もう買っちゃったんだから!
595: 買いたいけど買えない人 
[2009-07-12 22:12:00]
セールストークで値下げしませんって言うのは当然の事で、値下げするに決まってる
まぁ、常識だよな

俺が言いたいのは、最初に掴まされたバカの事を考えてみろって事だ
あれだけ値下げは一切しませんので、と言われれば安心するに決まってるだろ

それで、入居間近で半分しか入居しませんでした とかなるだろ
それで何百万の値下げだ

スーパーの惣菜なら時間が経てば劣化もするだろ 値引きして当然だ
じゃあ、マンションの新築の品質に差があるのか?
中には上階を値下げされた、うちより安いなんて・・・。死にたいって奴もいるんだ

そりゃ裁判すれば勝てないよ、その時のニーズに合わせた価格って事になるからな

だったら、最初から値引しないと断言するなと言ってるんだ 社長も含めてな
596: 入居済み住民さん 
[2009-07-12 22:57:00]
ねえ、しかたないじゃん。なにをそんなに怒ってるのさ。
だれがこんな大不況を予測してた?そんな事いってたら世の
中が資本主義の原則からはずれてしまうじゃないですか。
需要と供給、買い手と売り手の落としどころが値段ですよね。
定価で買うのを決めたのは誰でもない買主さんです。それだけの価値がない
とおもったら見合わせてたはず。安値の今を予測できなかった
から契約したんでしょ?定価でもそれだけの価値があると
踏んで手に入れた家でしょ?欲しいときに手に入れた家、気持ちよく住みたい
ですよね。
597: 買いたいけど買えない人 
[2009-07-13 04:02:00]
ちげーよ
大不況になってからの話だ
気持ちよく住める訳ないだろ

まぁ、ここは値引率はマシな方ではあるが
598: 入居済み住民さん 
[2009-07-13 14:10:00]
話の流れにそぐわない内容で失礼します。
穴吹コミュニティーってどうですか?

対応について入居者の皆さんのご意見をお聞かせいただければと思います。

現に家のマンションでは色々な問題が浮き彫りになっていて、
管理会社の対応に不満があります。

サーパスマンションに住みながらも、管理会社を変更されている所ってありますか?

駐輪場と建物の間の舗装に大きな穴が開いていて、それを管理会社に言ったら、内々で石でも詰めておけ
との対応だった・・・。長期滞納者がいてもきちんと理事会議事録にも記載はなく、説明会でも
とても不十分な説明。
等など不安にさせる対応がとても目に付いて、理事長に直談判してもあまり関心も無い様子。
他の理事も無関心でどうしたらいいかわかりません。
599: 匿名さん 
[2009-07-13 19:23:00]
何県の「穴吹コミュニティ」でしょうか?
うちは、本当によくやってくれていますよ。
何か不都合があればすぐに対応してくれてます。

入居して3年目ですが、管理費の滞納者はうちのマンションではまだ1人もいない。

不満があれば、コールセンターに電話してみれば?
管轄がちがうのかな?
すみません。そこのところは詳しくわかりませんが、うちはわからないことや困ったことがあると、
すぐにコールセンターに電話しています。そうすると対処法を教えてくれるので。

管理会社は総会で議題として出せば変えられるんじゃないですか?
600: 入居済み住民さん 
[2009-07-13 21:05:00]
>>598さん

> 現に家のマンションでは色々な問題が浮き彫りになっていて、
築何年ですか?

> サーパスマンションに住みながらも、管理会社を変更されている所ってありますか?
サーパスに限りませんが、管理会社変更は幾らでもあります。
変更は総会決議をすればいいだけ、変えるのは簡単です。
でも新管理会社がコミュニティのレベル以上か、どうか??です。
コミュニティを上手く使う、という手もあります。

> 理事長に直談判してもあまり関心も無い様子。
> 他の理事も無関心でどうしたらいいかわかりません。
理事会が無関心だと、コミュニティの思う壺ですね。
理事が輪番制なら、やる気の人や貴方の順番がくるまで、待つしかありません。

>>599さん

> 入居して3年目ですが、管理費の滞納者はうちのマンションではまだ1人もいない。
どうして滞納者なし、と判断したのですか?
コミュニティが「滞納者なし」と口頭で言っているだけですか?
「滞納者なし」を照明する書面レベルのものが、管理組合へ提出されているのですか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる