デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「転職しようか迷っています」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. 転職しようか迷っています
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-05-20 13:02:34
 削除依頼 投稿する

マンション販売会社の契約社員として、もうすぐ8ヶ月になります。

2年前に宅建もとりましたが、この不況で去年の秋頃からMRの来客数も減り、営業をしたくてもできない状態です。

このまま、この仕事を続けていこうか迷っています。

不動産の仕事は好きなので、不動産関係の仕事は続けたいと思っています。この仕事も「仕事」としては好きです。

ただ、最近感じているのですが・・・

もしマンションを自分で買う気あるかどうかというと、ないのです。

戸建に住んでいるので、なおさらマンションの良さがわかりません。みんな同じに見えてしまうのです。
まだ高額物件に行ったことがなく2~4千万の資金のない若い夫婦しか買わないような物件での販売しかしていませんが。

自分じゃ絶対に買わないだろうな!と思いながらお客様に勧めるのもどんなものかと。。。(当然、仕事なので態度にはだしませんが…)


1番興味のある注文建築の仕事もしてみたいのですが、建築士やインテリアコーディネーターの資格なら役に立つかもしれませんが、宅建では関係ないような・・・

宅建を活かしながら住宅販売の仕事って、他にどんな仕事がありますか?

不況で、どこも厳しいのは同じでしょうが。。。

[スレ作成日時]2009-06-10 11:14:00

 
注文住宅のオンライン相談

転職しようか迷っています

42: 匿名さん 
[2009-06-18 07:11:00]
スレ主は日神不動産とか明和地所あたりにでも入社してみたら?
今の環境がいかに良いかがよく分かるはず。
下記は参考スレ。

日神不動産の営業からの電話
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47418/

明和地所のクリオシリーズってどうですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47381/

強引な営業手法のデベは?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47309/
43: 匿名さん 
[2009-06-18 08:25:00]
大東建託へどうぞ
44: マンコミュファンさん 
[2009-06-18 19:27:00]
わたし、超優秀営業マンではないです。
営業の仕事はしたことがないです。
どちらかというと窓際族、かな。

優秀営業マンって、どんな人なのかな?
新卒で入って右も左もわからなくて、、、、最初はみんなそうでしょう。
若いのに何でも出来たらたいへん!
そういったなかで、時には修羅場みたいなもの崖っぷちを経験して、乗り越えて、自信がついていくんじゃないかな?
私は主さんにもそういう経験したほうがいいと思ってるのに。。。そのためにはやめてはだめなんじゃないかな?
不動産業または他業界、どちらにしても、一つの仕事をずっとしてないとわからない。

だって、社長さんや人事部長さんとかに

~1か月くらい前のとある日・社長室にて・・・~
「悪いんだけど、今月いっぱいで、やめてくれる?」とかじゃないんだから。
「えーーーー、こ、こ、困ります!」って。ねえ。
45: 匿名さん 
[2009-06-18 23:27:00]
44番さん 何がいいたいの?
読む人のこと考えて、もっとわかりやすく
46: 匿名さん 
[2009-06-19 10:03:00]
44番さん。


妄想劇場?

確かに優秀ではなさそうですね。
47: マンコミュファンさん 
[2009-06-20 17:08:00]
妄想劇場です。

また、妄想なんたら~と言われそうですが、、
何が言いたいかは、
8か月くらいでやめんなってこと。あ、8年じゃないよね?
35年やってやっぱりこれじゃないことがしたいってなら、わかるんだけど、、

マンションだって8カ月住んだくらいじゃ何もわからない、、、
35年か40年、住んでああだった、こうだった、、いろいろ、回想シーンを思い浮かべてみる。。。。
臨終のときに思うんじゃないかな?

今度生まれ変わったら、別のことしたらいいんじゃないだろうか。

地球の歴史は長いんだから、古代エジプトの時代から、いや、もっとまえ、中国4000年の歴史なんだし、
次のシーズンにやればいいんじゃないか?
どこかのマンションのようにね!(シーズンⅡとかあるよね)

それからでも全然遅くはないです!短すぎる!!8年なんて、ねえ?

それに、宅建を生かした、販売以外の仕事なんてあるのだろうか?よくわからないだけど、、。
48: 匿名さん 
[2009-06-22 00:39:00]
宅建持っていれば、今度は司法書士なんていい思うヨ。
司法書士の方が、業務の幅が広い。
8ヶ月 ~ 2年程度で取れるし、小額の資金で独自開業できる。
若い2、30代でないと難しいしね。
とにかく、40過ぎたら、記憶力悪くなり、体力もなくなるから
若いこの機会に、司法書士目指すなんていいと思うが・・・
49: 匿名さん 
[2009-06-23 23:26:00]
妄想劇場の方・・・
確かに窓際が似合いそうですね。
50: マンコミュファンさん 
[2009-06-24 09:49:00]
妄想劇場です。

やはり、想像することは大切なことです。。。英語で、イマジネーション。。。
あの世界的に大人気の漫画「スヌーピー」だって、あるときは弁護士、はたまたあるときはパイロット、画家、医者、ライターなどなどいろいろな職業に変装してきたじゃないですか?
ただし、赤いお屋根の犬小屋の上でね!
だからこそこれだけの人気なのではないでしょうか?

あ、わたしのことはどうでもいいの、
ここは主さんの板なのですから!

ところで、当の本人はどこへ行ったの?

あらまあたいへん。どこかへ行っちゃった!!
51: デベにお勤めさん 
[2009-08-14 17:49:00]
会社があぶない人以外で、同業者に転職を考える人など
いまはいないでしょう。
どこの会社も社員の首を切りたがっているのに.........。
ところで、大手デベロッパー出身のリストラ対象組は
いまはいずこに......
30歳、40歳代の営業マンたち元気ですか。
52: 匿名さん 
[2009-08-18 00:23:00]
最近、無知な営業マンの多いこと、多いこと。
せめて宅地建物取引主任者の資格ぐらいとれよ。
宅建資格のない営業マンから、お客さんも話を聞いちゃだめです。
大きな買い物するのに、資格も無いのに大きな顔をしないでね。
無知な営業マンさん。
53: 購入検討中さん 
[2009-08-19 00:38:00]
>52
同感です。
営業マンはプロフェッショナルな人間になってください。
54: 販売関係者さん 
[2009-08-21 00:21:00]
無知なんていわないでよ。
わからないことはパソコンで調べれば
すぐわかることですよ。
55: 地元不動産業者さん 
[2009-08-22 11:31:12]
宅建なんてぇ資格はへのツッパリにもならないが持たぬよりはマシ、どんな御縁でこの稼業に足を踏み入れたたのかは存じぬが・・・"艱難辛苦汝を玉にする"という言葉もある。どんな業種でも低迷している時期こそその実態がよく分かる。ここは我慢のしどころ、クビにならぬようそこそこ働いてよくこの業界を観察しなさい。
元々地べたが少なく人口多しのこの国、少子化と言ったってご先祖様からの悲願である地主には皆なりたいんだから食いっぱぐれはないぜ、この業界は。但し人に使われてたらダメ・・・経験がモノを言う世界でもある。

窓際さんは過去において独立の機会もあったんだろうが、気概がなかったんだろうな、今言ってることは己への反省なんだろうが 後悔先に立たず だな。
56: 販売関係者さん 
[2009-08-22 23:48:32]
宅建なんて会社で5人に一人、つまり従業員50人の会社に10人の専任の宅地建物取引主任者を
おけばよい。40人は宅建資格はいらないってことよ。
国自体が資格がない人間を認めているわけよ。家を売るのにライセンスなんて重要視していない。
会社で宅建資格は営業しない事務がとれば済むことです。
営業は宅建の勉強するより今は売りなさい。

57: 地元不動産業者さん 
[2009-08-23 01:54:04]
さて "トヨタ"の家訓・・・車1台売ったらその人の孫子の時代まで付き合いなさいと・・・
トヨタ以外ロクな車がなかった時代の言葉とはいえ、重みもあるしヒントもある。
迷える営業マンよ、この稼業を天職と思い続けたいなら・・・この言葉から学んで下さい。

物件(マンションにしろ土地にしろ)をお探しになっている方々は、伊達や酔狂で歩き回っている訳ではありません。
身になる忠告や意見を心底から求めておられるのです。
君の双肩に担っている責任は重いぜ、その責任を果たせば次なる道は必ず開かれる。
不動産業を斜視で眺めモノいう輩など無視して(この類の輩は何処にでも生息している似非働き人乃至はフーテン)・・・己の商売道を確立しなさい。
愚痴を言ったって何も始まらぬ。

ガンバレ!悩める営業屋諸君・・・
58: 匿名さん 
[2009-08-23 16:21:46]
資格がすべてではないですが、もしそれが必要と考えるなら頑張って取るだけじゃないですか。
あなたがやりたいこと、少しでも世のため人のためになると思うことに目標を定めて猛進してください。そこから得るものが必ず出てきます。自分がよしとしないものを他人に押し付けるような不幸な仕事はやらないほうがいい。たとえ、それが己の生活のためでも。あなたはまだ若そうなので、今こそ
全力で自分の力を試してください。強い意志で、覚悟を決めて頑張ってください。人生は二度ない!
59: 匿名さん 
[2009-08-26 23:06:37]
もう転職で会社探しも五ヶ月目に入ったものです。
前職はマンションデベロッパーで次長職の43歳でした。
まだまだ営業に自信があります。
どこか再就職できるよい会社の求人状況を誰か教えてください。
60: 匿名さん 
[2009-08-27 21:17:45]
どこも厳しいし、よい会社といわれてもねえ。
61: 匿名さん 
[2009-08-28 19:09:55]
NO59さんへ

どちらの会社の次長職かは存じませんが、この業界の肩書きなんぞ、たかがしれてますよね。
財閥系不動産会社以外は、飛び込み、電話、キャッチなど人がやりたがらない手法しかありませんでしょ?
だから、前職の役職より、若さがモノを言うのではないでしょうか?

あなたが心底営業に自信があるのなら、新入社員としてスタートし、実績を残していけば、自然にそれなりのポストに付けてるんじゃありませんか?

自信があるのなら、今までのプライドをかなぐり捨てて、1からやってみたらいいですよ。

62: 匿名さん 
[2009-09-26 16:21:18]
私は、中堅の不動産会社で営業をしていましたが、昨年会社が倒産して、現在も仕事を探しています。
宅建の資格はありますが、全く意味がありません。
業界全体がこのような状況の中で同じような資格の人が大勢仕事を探しているのと新卒者の採用があるからです。
なので、違う業界も含めて探していますが、安定した仕事で将来設計をできるようなところが見つかりません。
厳しいけれどお互いがんばりましょう。
63: 匿名さん 
[2009-09-26 20:59:30]
宅建取得者が優遇されるような政策を民主党が検討中とも聞いたことありますが・・・・
64: マンコミュファン 
[2009-09-26 23:45:36]
もしかしたら日本がつく会社です?
65: 匿名さん 
[2009-09-29 12:40:41]
ところで、業界の求人募集状況に変化が
でてきているのか、教えてください。
リストラにあってからまだ無職です。
販売のアルバイトで生活立てているけど
正規社員にならないと不安でしようがない。
小生48歳、既婚者
66: マンコミュファンさん 
[2009-09-29 12:57:59]
一級建築士の資格があれば職はあると思います。
67: 匿名さん 
[2009-09-29 14:17:20]
>62さん
アム○ェイなどの商品を売るのはどうでしょう。
68: 匿名さん 
[2009-09-29 14:33:14]
>>64
それは、今年
>>66
建設会社お勤めではない
69: 匿名さん 
[2009-10-01 00:13:56]
若者よ!不動産業界から今のうちに去れ!
他業種よりも収入もよくない。土日祝日仕事かわらず。
毎日、あけてもくれてもポスティングか飛び込み営業!
優秀社員の縁の下の力持ちの存在!
当分、市況は悪いまま!良くなるまで時間がかかる。
今なら何とかなる。年齢が過ぎるとこの業界の人間は
他業種であいてにされなくなるぞ。
70: 人事担当課長 
[2009-10-01 18:22:23]
いまの時期は転職するチャンスですよ!
ただし、本当に自分に自信と実績があればね。

日曜日とか、イヤっていう程の求人広告入ってきますよ。でも・・・働くところがないって??
甘えれるだけでしょww
ま~休みとか勤務時間とか言ってるうちは死なないから平気だよ。余力あるんでしょうから。

いまの時期は、本当にまともな会社は採用取ってるよ。
景気良い時は、良い人材を採るのに凄く大変だけど、不景気の時は、案外良い人が採れるのよw

ただし、この時期だから、本当に良い人じゃないと採らない。
良い人=良い感じの人(ハッキリ言って個人の感情です)
採用ってそんなもんだよ。マジで。

しいて言うなら、自分の価値を正しく理解しているかどうかですね。
あなたの価格(買ったらお得か損か)は、相手が判断するモノだし、相場観を持ち、その中で自分が高く売れるダケの実績や可能性を持っているかどうかを冷静に紙に書いて判断しましょう!

自分は可能性がある・・・なんて全員思ってますし、自分にある程度の実績をもってますからねw

ご参考までに
71: 匿名さん 
[2009-10-01 20:34:35]
№59さん

借地・底地業界へいけばいいかもせれません。
私も43歳です。  借地底地を取り扱う業者
は、地味ですが、まだまだ需要がたくさんあります。
ただ、マンション販売だとか仲介だとかとかなり違う
形態の営業で、なれるまで時間がかかりますが?

旧法借地権は日本全国にたくさんあり、権利関係が
相続等で複雑化、借地権者と底地権者間または相続人間
で揉め事が非常に多いのが実情です。

弁護士・税理士・会計士等々と太いパイプを作り、仕入れを
行います。 いわゆる士業に携わる人たちです。
被相続人である高齢者の死亡が今後増加して、相続された資産
を換金しなければならない事情が多く発生します。
高齢化社会の中、こんご、仕事が増加する分野と思いますが?

72: 匿名さん 
[2009-10-02 08:27:17]
71さんのおっしゃるとおり。
私の知人の土地のなかには50坪で月の地代が月極駐車料1台分にしかならない借地があります。
ご他聞に漏れず借地権者との間に揉め事を抱えており、返してくださいといってもおいそれとは返してはくれないそうです。
こんな事例は数知れずであるとか。おそらく、いずれも若造の交渉じゃどうにもならないでしょうから、人生経験を積んだかたには適職なのでは。
73: 匿名さん 
[2009-10-02 11:27:03]
>スレ主様

不況で仕事がない時だからこそ、資格を取る為に勉強する時期としてもいいんではないでしょうか?
次のチャンスに生かせるよう頑張ってください。
74: 匿名さん 
[2009-10-02 17:29:39]
借地・底地・借家の関係は
地上げ屋のイメージがありますが、確かに立退き交渉などもするようです。
しかし、借地や老朽化したアパートは、都心部を中心にかなりたくさんあり、
オーナーの高齢化で、代替わりが急激に増えると思います。
派手さはないですが、こんご2,30年間の需要はあると思います。

高齢者相手か、もしくはその相続人である4,5、60代の子息が営業相手にな
るので4,50代の人生経験豊富な人には向いているのではないかと感じます。
住宅ローンの計算とかはしなくていい。
75: 匿名さん 
[2009-10-02 17:53:06]
マンション販売の人たちは、社員にチラシ配りばかりやらせて、
無駄な電話営業ばかり。 アホと違うか?
76: マンコミュファンさん 
[2009-10-02 19:31:03]
うちのアパートにもチラシが入っていたのですが、売主の社員が入れているのですか?
水曜日に入っていましたよ。朝は入っていなかったのに帰ってきたら入っていましたので、絶対に水曜の昼間入れていると思います。水曜日って不動産屋さんのお休みでしょう?休日出勤されているんですか?
77: 完全失業者 
[2009-10-03 02:18:52]
★失業率わずか改善、求人倍率は最悪横ばい0・42倍
 
 総務省が2日に発表した労働力調査(速報)によると、8月の完全失業率(季節調整値)は5・5%で、過去最悪だった7月の5・7%から0・2ポイント改善した。

ただ、厚生労働省が同日発表した8月の有効求人倍率(同)は過去最悪だった7月と同じ0・42倍で横ばいとなるなど、雇用情勢は依然厳しい状態が続いている。

 完全失業率の改善は7か月ぶりだが、過去2番目に悪い水準となっており、長妻厚生労働相は2日、記者団に対し「いずれにしろ戦後最悪の水準。危機感に変わりはないので、色々な対策を打ち出す必要がある」と対策に乗り出す考えを明らかにした。

 完全失業者数も361万人と、前年同月比89万人増で10か月連続の増加だった。そのうち女性は、同31万人増となっており、増加幅が調査開始以来、過去最大となった。

 求職者1人につき何人分の求人があるかを示す有効求人倍率は、20か月連続で1倍を下回った。8月の求職者数は約286万人だったが、求人数は約120万人にとどまった。

 8月の新規の求職者数と求人数のみで算出する新規求人倍率でみると0・76倍で、7月に比べて0・01ポイントのマイナスだった。

 一方、昨年10月~今年12月に職を失ったか、失う予定の非正規雇用の労働者は9月18日時点で23万8752人に上り、前回8月18日調査より6304人増えた。そのうち、派遣労働者は14万1619人で、全体の59%を占めている。

(2009年10月2日10時18分 読売新聞)
 


関連記事・情報Powered by Fresheye


【金融ニュース】 8月 求人0・42倍 最悪続く (10月2日)
【ニュース】 求人0・42倍 最悪続く (10月2日)
【大揺れ雇用】 有効求人倍率、最悪0・44倍…雇用情勢「厳しさ増す」 (6月30日 12:01)
【大揺れ雇用】 求人倍率が過去最悪と並ぶ0・46倍…失業率5%台に悪化 (5月29日 11:31)
【ワークシェアリング】 ワークシェア 政府も支援 (3月11日)
経済ニュース 最新記事トップ

78: 匿名さん 
[2009-10-03 05:05:34]
求人0・42倍 最悪続く (10月2日)
これは凄いよな。 日本はどうなるのか?
100人求職者がいて、58人は職に就けない。
完全失業者が

最近の動き)2009年4月、5月、6月、7月の失業者
数はそれぞれ346万人、347万人、348万人、359万人
と急増している。現在のところ自殺者数の動きに特段
の変化はあらわれていないが、今後、自殺者数の増加
とリンクするか懸念される。

www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/2740.html
79: 匿名さん 
[2009-10-04 11:59:57]

大変な時代になったよ。
80: 匿名さん 
[2009-10-04 17:29:16]
困ったときは生活保護
下手に働くより収入が多い
81: 匿名さん 
[2009-10-04 21:38:48]
働いて、経費つかって赤字・損失よりも
 働かない方がいいってこと?
一理ある。
82: 完全失業者 
[2009-10-10 01:31:32]
まだ業界の求人は回復の兆しはないですか。
仕事に就きたい!就きたい!
もう遊んでいられない。
不動産業界でなくては仕事できない。
83: 匿名さん 
[2009-10-10 13:37:50]
これからは、農業がいいらしいよ?
異常気象で、こんご、北海道がコメの
名産地となると聞いたことある。
地球の人口は爆発的に増加しているか
将来、食糧不足が懸念されんで・・・





84: 匿名希望 
[2009-10-10 18:59:44]
不動産の事務やってます。大卒でその会社に五年半いた後、結婚退職…その後パートで経理事務を業種は違いますが何社かやりました。暫く休んでいたんですが大卒で入社した時の会社で契約社員です。ようは、どんな業種・会社でも必要とされるような働きが出来れば何も問題はないのではないかと…ちなみに私は宅建持ってません。
85: 匿名さん 
[2009-10-10 19:55:32]
契約社員じゃなくて、正社員の話をしましょう。
86: 銀行関係者さん 
[2009-10-11 11:12:54]
転職大いに結構・・・昔のように会社が終身雇用制を維持できない(あるいはしたくない)以上、転職を重ねながら広い意味で腕を磨く・・・が・・・40歳前後でその先の目処が立たぬと・・・ちと苦しいかな?
87: 匿名さん 
[2009-10-11 13:22:18]
 終身雇用制度は完全に崩壊して、こんごは、派遣等ではなく、
新しい雇用制度の確立をい期待したい?

 日本は、まだ封建社会だから、仕事ができる、何かに
突出して技術があるといっても、組織や上下関係・年功序
列が最重視され、同じ会社にズート勤める、いわゆる、昔
の武士の奉公と同じで、家臣に死ぬまで尽くすことが、出
世の道である。 
これを壊して、新しい仕事の仕方やシステムや考え方を、
創出してほしい。

今が、変革のチャンスの時期でもあると感じます。古い考え
や制度システムは、取り除いて、新しいシステムの構築を期
待した。

このままだと、日本は主要先進国から完全に脱落。 発展途上国
以下の国力になり下がるのも、時間の問題と思う。



88: まずは能動的になりたい 
[2009-10-20 01:07:04]

よくテレビで取り上げられているのですが、お隣の国、中国では男女問わず
みな起業家精神を持っていて、ある程度就職活動をしたのち、自分の会社を
作りたいと思っているとのこと。

日本の経済が停滞しているのは、国民が受身の思考のなか、どこかに雇ってもらいたい、
雇われる事が当たり前でそれ以外に生きる術はない、という強迫観念が常識となっている
せいであり、教育が、お金を稼ぐことに悪意を感じ、起業する観念を軽んじてまともに
経営を教えてこなかったせいではないかと思います。

アフリカの電気の無い地帯に、ソーラーで充電できる携帯を開発して売り込んだ
のは、若い中国人起業家だという話をTVドキュメンタリーでやっていました。

国内にだけ眼を向けていては自滅の道しか残らないけれど、若い政治家を中心にして、
われわれ日本人もアジア、アフリカなどの現状をもっと勉強して、経済活動に結びつく
情報交換を頻繁に行うよう、アグレッシブにならなくていけないと強く思いました。
89: 匿名さん 
[2009-10-23 18:52:31]
女性なら、ハウスメーカーの営業なんてどうでしょう?


女性の立場からアドバイスもでき、相手も気を許して話してくれるんじゃないですかぁ?


マンションを売るのと、注文建築の契約を取るのって、どっちのが難しいんだろうか…。
90: 匿名さん 
[2009-11-07 20:04:53]
気の利くのは嫁にいって子ができてしばらく休業や兼業になる。
気の利かないのは嫁にいけないから我だけ強くなる。
91: 匿名さん 
[2009-11-07 20:38:52]
自分の娘だったら、そんな仕事させたくない。エロじじいの客とかいそうだもの。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる