埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「プレミアムレジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 茨城県
  4. 土浦市
  5. 大和町
  6. プレミアムレジデンス
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2016-03-15 21:43:42
 削除依頼 投稿する

土浦駅より徒歩3分に総戸数210戸
 エリア初のオール電化マンション

 http://www.pr210.com/

皆さんいかがですか?


 情報交換しませんか?!

[スレ作成日時]2008-05-30 08:55:00

現在の物件
プレミアムレジデンス
プレミアムレジデンス
 
所在地:茨城県土浦市大和町3021-1他(地番)
交通:常磐線「土浦」駅から徒歩3分
総戸数: 210戸

プレミアムレジデンス

45: マンション住民さん 
[2012-01-20 15:48:45]
室内については個人所有物になると思いますので
各自個人負担で修理になると思います
バルコニー等は占有使用権付共有物なので修繕積み立て等で修理になるかと思いますが
そこまで積み立てがあるか?今後の地震以外の修繕の分も取っておかないといけないので
緊急を要する所(直さないと危険、直さないとそこから傷んでくる等々)
優先で順次直していくんだと思いますが正確な所は管理組合に聞くしかないでしょう
46: 匿名 
[2012-01-27 15:41:58]
管理費が8月から上がっている理由ってわかりますか?
47: マンション住民さん 
[2012-01-27 16:37:56]
詳しくはわかりませんが
地震被害のの修理代では?
当方はそう思ってました
48: 組合員 
[2012-01-27 18:21:36]
>>46 

管理費は値上げしておりません。
修繕積立金を6月の総会決議によりH23.7から値上げしております。

49: マンション住民さん 
[2012-01-28 16:51:23]
知らなかった。
50: 匿名 
[2012-01-29 04:52:54]
組合員さん、ご解答ありがとうございます。事前にお知らせでもあったんですかね?
51: 組合員 
[2012-01-29 18:44:01]
>>50

第3期 総会資料(管理報告書)
P37に月額費用の内訳載ってますよ
55: マンション住民 
[2012-02-11 23:54:59]
ヨーカドーが来年撤退するそうですがもうどうにもならないんですかね?
高齢になって自動車の運転が困難になったときに困らないように、駅前でスーパーが近いこのマンションを購入したのにこんなことになるなんてがっかりです。
ペルチの今後にも不安が増しています。
56: 匿名 
[2012-02-13 13:13:46]
わかります↓市役所が入るという噂だけど、違うスーパーに入ってもらいたい。。
57: 匿名 
[2012-02-13 21:38:36]
市役所だけでは駅前は一層衰退するでしょうね。魅力の無い街は住民が減って、しまいには過疎化してしまうかもしれませんね。後には飲み屋とパチンコ屋ばかりが増えて治安の悪い街に成り果ててしまうような気がします。その歯止めとしても新たなスーパーの出店を私も心から望みます。
58: 組合員 
[2012-02-14 01:22:43]
市役所移転が決定ならよいと思います。
是非決定して頂きたい気がします。
空洞化するよりまだマシです。

行政機能は効果あるはずですよ。

イオン土浦店出店の関係から、駅前の商業施設形成
は無理があると思います。






59: 住民 
[2012-02-16 01:25:58]
こんなHPを見つけました。

https://www.machigenki.jp/content/view/929/377/

これを見る限り土浦駅前は役所主導再開発の典型的失敗例のようで、これから空きビルに土浦市役所や別テナントが入ることも空洞化阻止という点では結局失敗と言えそうです。

このHPの商店街のような対策を講じないと土浦駅周辺の空洞化は避けられないのかもしれません。
でもNo.58さんのおっしゃるようにイオンがあるためにこのような対策も無理なのであれば、結局いずれは間違いなく空洞化するということでしょうね。

ところで市役所が入ることは駅前商店街の経済復興の起爆剤だという人もいますが、はたしてそうなんでしょうか?
電車を利用して市役所に行く人なんてそれほどいないでしょう。
殆どの人はクルマですよ。そんな人は用が済めば直ぐクルマに乗っちゃいますよ。
そしてイオンでお買い物です。

雇用の創出という点でも市役所は役に立ちません。スーパーのようにパートを大量に雇ってくれれば別ですが。
ただあの巨大な箱が長期間空きビル状態になるのは駅周辺住民としては避けたいですね。空洞化の象徴誕生の阻止は市役所が入ることの最大のメリットかもしれません。

空洞化したらペルチの経営も厳しくなると思います。
我々はなるべくペルチで買い物してペルチに貢献する。これに尽きますね。
60: 匿名 
[2012-02-27 14:20:41]
ヨークベニマルが入るって噂を聞いたんですが…違うのかな?
62: 匿名さん 
[2012-03-29 08:37:06]
ベニマルはヨーカ堂の小型店舗なんか?
63: 組合員 
[2012-03-29 22:56:31]
ベニマルはヨーカドーの連結小会社

ベニマルが入居する事はあり得ないと思います。
親会社が撤退するのに小会社??真鍋店と商圏が被るし・・・・・

噂が現実なら、茨城県のHPから確認できますし
茨城新聞に掲載されますよ、きっと
64: 匿名さん 
[2012-04-02 08:32:09]
それは残念です。
65: 匿名 
[2012-04-02 12:08:27]
質問です〜。マンションの共用部分についてなんですが、地震保険に入っていない、今後も管理組合としては入るつもりない…というのはその方がいい理由があるからなんでしょうか?よくわからないので、知ってる方教えてください!!
66: 匿名さん 
[2012-04-03 00:15:54]
普通は入るんじゃないかな?
入らない理由は思い付きませんね。
67: 匿名 
[2012-04-03 03:00:43]
>66さん
ですよねー(>_<)でもうちのマンションはこれからも入らないって管理人さんが言ってたんですよ↓↓修繕費ってどうなってるんだろ?とか色々心配になっちゃって…
68: マンション住民さん 
[2012-04-04 17:18:08]
地震保険の件は費用対効果ではないでしょうか?
今回程度の損壊だと地震保険の一部損扱い
ご自分の占有部分に地震保険付けておられた方はわかると思いますが
地震保険の保険金額の5%の支払いのみだと思います
駐車場棟は住宅物件ではなく一般物件なので地震保険に入れません
(東京海上は条件をクリアすれば引受可らしいです)
また、現在の建物に地震保険を付けるとしても損壊箇所は修繕しないままだと
余震等で損壊しても半損以上の損害にならないと認定は難しいでしょう
保険会社も修繕前の建物は余震等で壊れた部分と以前から壊れた部分の
判断ができずトラブル防止も含めて引受を見合わせてしますらしいです
そこで地震保険ですがこの先数年~数十年ぐらいに今一度あったとして
それまでに払い込む保険料との費用対効果がどの位になるか?
今回の損害はどの位なのかその辺を理事会さんは判断して入らない
と決めたのでは、と思いますが
その辺の数字がわかりやすい形で公開されれば66~67さんの不安や疑問も
解消されるのではと思います
理事会の人間ではありませんのであくまで私の想像ですが
たぶんそんな感じだと思いますよ

69: マンション住民さん 
[2012-04-04 17:22:54]
追伸
68です
私は石橋をたたいて渡るタイプですので
地震保険加入希望組です
70: 匿名 
[2012-04-04 23:17:11]
>68さん 65です。ありがとうございます!3.11で我が家が保険適用にならかったので、わからなくはないなとも思いました。でも近いうちに都心直下型が…とか新しい断層が見つかったとか言われてますし、入らないと断言されてしまうのって不安です↓68さんの提案はみんなもわかりやすいと思うし、ぜひそうしていただきたいですね〜
71: 匿名 
[2012-04-26 17:21:37]
今回抽選の駐車場って、月額いくらのとこですか?
72: 匿名 
[2012-05-13 17:33:22]
たしかに番号だけじゃ何階かもわからないですよね…。探すのに駐車場うろつくのも危ないし(- -;)屋根がない5階辺りかな〜なんて思ってみたり。わかったらまた書き込みます!
73: マンション住民さん 
[2012-05-13 21:50:41]
2台とも屋上階ですよ。
74: 匿名 
[2012-06-06 14:42:52]
電気料金値上げついに来ましたね。うちの理事の方は業者を間に入れて共用部分の費用安くしたりとか考えてく動いてくれるんでしょうか?
75: 匿名 
[2012-07-12 04:19:43]
おまかせモードから、深夜のみ設定にしました。
76: 匿名 
[2012-07-20 07:01:41]
75の方、詳細教えてください。
77: 匿名 
[2012-07-26 11:30:48]
やっぱり、深夜のみモードの方が良いんですか?
79: 匿名 
[2013-01-09 01:10:09]
管理人さんの中に感じが悪いと思う人がいるのですが…
何か尋ねたり、困ったことを説明している最中、話を聞こうという姿勢が見えず、また、人をバカにしたような口ぶりをされて腹が立ちました。

みなさんは不快に思ったりしたことないですか?
80: 匿名 
[2013-01-23 01:15:50]
しょっちゅうあります。仕方がないと諦めてますが。。。
81: 匿名 
[2013-01-23 12:14:08]
80さん、ありがとうございます。わたしにだからいつもそんな態度なのか…と悩んでおりました。自分だけでないとわかり、少しホッとしましたが、ますます憎たらしいです。やはりどうにもならないんですかね…
82: 匿名 
[2013-03-24 00:39:14]
ゲストルームに招待したお客様にも悪い態度の管理人は、問題ありだと思います。
83: 匿名 
[2013-05-08 23:26:20]
みんなが思ってる管理人って同じ人ですよね。もう一人は逆に感じが良いので。
用事がある時に、その感じ悪い管理人じゃないことを祈りながら毎回行くのが辛いです。
84: 匿名 
[2013-05-09 03:10:41]
激しく同感です。まったく同じこと思ってたのでちょっと笑ってしまいました。。笑い事じゃないですね^^;お客様にも感じが悪いだなんて悲しいです。呼びにくくなってしまいますよね。
85: 匿名 
[2013-05-09 03:13:55]
なんか…いつも半笑いで話されるのが気になってしまうんです。
86: 匿名 
[2013-05-20 15:53:55]
みんなが不快に思っているなら、どうにかした方が良いと思います。
87: マンション住民さん 
[2013-06-12 23:30:59]
この時期夜は涼しく
すごしやすく良い季節感ですが、我が家はタバコのせいで窓
開けられず!そんな思いのかた居ませんか?
88: 匿名 
[2013-06-19 04:08:30]
うちはお隣りさんがガーデニングをしているので、土やら花びらやらベランダにゴミがたまって嫌です…。網戸も汚れるし。小さい子供がいてなかなか掃除してられないなか、網戸いじるので(>_<)タバコと関係なくごめんなさい。ニオイだけでなく健康面でも困りますよね。
89: 匿名 
[2013-07-20 13:38:52]
83さん 感じの悪い人は、Kさんですか。

86さんのどうにかするのは、管理会社に言うべきだと思いますよ。
91: マンション住民さん 
[2014-03-30 09:44:52]
誹謗中傷は良くないよ。
92: 匿名 
[2014-04-29 20:14:25]
はい
93: マンション住民さん [女性] 
[2016-03-15 20:36:24]
年々…ここのヒビ割れと沈みが気になります…この1年で室内にまでヒビが入ったようで床がベコベコしたり脱衣場の床も少し下がってきました…写真や書類などを管理会社に提出しましたが…「確認には言ってないけど…大丈夫っすよー。気になるなら900万ぐらいで直せるんでそちらで出して下さーい」と軽くあしらわれてしまい不安だけが増しました…本当に大丈夫なんですかね?浴室は沈んでる側にあるので入浴中に床の軋む音とかすると凄く恐くて…引っ越しも検討中です…。
一年掛けて訴え続けた対応がコレでは我が家もお手上げですので…
年々…ここのヒビ割れと沈みが気になります...
94: 匿名さん 
[2016-03-15 21:43:42]
県の建築指導課へ相談しましょう。
業者は詐欺師と同じ守銭奴ですから個人でどうこうできる話ではありません。
まずは法テラスでこういう事案に強い弁護士へ相談してもいいと思います。
大津京の欠陥マンションかと思いました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:プレミアムレジデンス

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる