三井不動産レジデンシャル株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「パークシティさいたま北」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. さいたま市
  6. 北区
  7. パークシティさいたま北
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-04-01 20:48:00
 

契約者向け情報交換用に。

所在地:埼玉県さいたま市北区宮原町3丁目900番1他(アークレジデンス・ガーデンレジデンス・ブライトレジデンス)、埼玉県さいたま市北区日進町2丁目1916番地5(コートレジデンス)(地番)
交通:
高崎線 「宮原」駅 徒歩6分 (アークレジデンス・ガーデンレジデンス・ブライトレジデンス)、徒歩12分(コートレジデンス)
川越線 「日進」駅 徒歩8分 (アークレジデンス・ガーデンレジデンス・ブライトレジデンス)、徒歩6分(コートレジデンス)

[スレ作成日時]2008-03-20 01:24:00

現在の物件
パークシティさいたま北
パークシティさいたま北
 
所在地:埼玉県さいたま市北区宮原町3丁目900番1他(Arc・Gdn・B)、埼玉県さいたま市北区日進町2丁目1916番地5(Cout)(地番)
交通:高崎線 宮原駅 徒歩6分 (Arc・Gdn)、徒歩8分(B)、徒歩12分(Cout)
総戸数: 1045戸

パークシティさいたま北

201: 契約済みさん 
[2008-11-24 19:10:00]
197です。

198さん、ご丁寧にご回答いただきましてありがとうございますm(_ _)m
我が家も当初、床暖なんていらないと思っていたのですが、この時期になると
付いていてもいいかなと思ったりもしてしまいました。
でも恐らく付いていても使わないかなと思い直しています。

早く室内を見てみたいですね〜(^^)
202: 契約済みさん 
[2008-11-25 00:22:00]
検討版にありましたが、キャンセル住戸として出ていたお部屋も
すぐに売れてしまったようですね。
実はパーク側の売り出し価格が気になって電話して聞いたんですが、
やっぱりいいお値段でした…。
ついでにアークとガーデンの1期の販売住戸の残りを聞いたんですが、
だいぶ少なくなっているようなお話でした。

3月4月の入居時にはだいぶ混雑しそうですね。
皆さんはいつ頃の入居を予定されていますか?
203: 契約済みさん 
[2008-11-25 11:22:00]
最近何度かモデルルームへ行ってきました。

うろ覚えですが、
キャンセル住戸は3戸ほどあったと思います。
そのうち1戸(確か低層階)はすぐに売れてしまったと思います。
あとの2戸はまだ残っていたのではないかな??
そのうち1戸はガーデンの高層階だったような気がします。
モデルルームの壁に貼られている価格表がありますよね。
その中に「オプション付き住戸」という青い価格表の住戸がキャンセル住戸です。
オプションまで注文して、お金を振り込んだのに、
なぜキャンセルになってしまったのか、とても気になります。

入居日については
我が家は急いでいないのでいつでも良いのですが。。
ローンと今の家の家賃が重複するのは痛いので、できれば早い方が良いのかな。
でも3月4月は引越し料金が高いから、
その兼ね合いもありますよね。
204: 契約済みさん 
[2008-11-25 17:23:00]
キャンセルか〜。
オプション付けてまでなら、よほどのことでしょうね。
しかもガーデンの高層階…。

転勤とかありますから、そういうこともあるんでしょう。
気に入って契約したのでしょうから、なんにせよ残念でしょうね。
205: 契約者さん 
[2008-11-25 19:13:00]
その場合手付金はやはり没収なのでしょうか?
206: 契約済みさん 
[2008-11-25 21:45:00]
没収だと思いますよ。
オプション代も戻ってこないし、
付ける予定のオプションは赤の他人の(次にその部屋を契約した人)ものです。
207: アーク契約済みさん 
[2008-11-26 11:52:00]
契約者の皆さんは、オプションに無いフローリングの
コーティングはどうなされるのでしょうか?

何もしないっていうかたもおられるかと思いますが、
もし、コーティングを考えていらっしゃる契約者の方
がおられましたら、お薦めの業者などを教えていただ
けませんか?
208: 契約済みさん 
[2008-11-26 16:46:00]
私もフローリングは何かしたほうが良いかと考え中です。

小さい子供もいるので・・・。

コーティングしたら随分違うんでしょうかね!?

我が家は(本当は嫌だけど)何か敷いたほうが良いか考え中です。。。
210: 契約済みさん 
[2008-11-29 00:20:00]
うちはまだ学校とか関係ないので、少し遅めに引越ししようかなと思っています。
でも今は賃貸住まいだから、事前の退去予告のこともしっかり考えておかないとです。
早く引っ越したい気持ちもあるんですけどね〜

明日は現地を見たあと家具屋さん巡りしてくるんですが、グラマラスデコを選んだ方々
はどんな色のソファーにする予定ですか?うちはベタですが、ホワイト系かな?

プロパストのデザイナーズマンションなんかのカタログとか見て色々勉強してます。
211: 入居予定さん 
[2008-11-29 03:16:00]
検討版を見たのですが、トイレットペーパーホルダーは
「公衆便所並み」って本当ですか〜???

結局、オプションだらけの素敵なお部屋しか
見てないから…不安もいっぱいです。。。
212: 契約済みさん 
[2008-11-29 07:41:00]
トイレットペーパーホルダーにオプションなんてあるのですか?
ないのならMRで見たものであるはずですが・・・
213: 匿名さん 
[2008-11-29 08:16:00]
3月4月は、仕事が恐ろしいくらい忙しくなるような見込みなので、
本当は落ち着いた5月位にしたいのですが、子供の幼稚園を考えると
4月かな?
それこそお任せパックにしないと難しいかも。

それ以前に、部屋の家具とかも決めないとならないな〜と。
やること多くて、嬉しいけど大変です。

ソファも買い替えを予定しています。
現物を見たわけではないので、はっきりと「おススメ」とは
言えませんが、こちらのソファーは、形選びなどをするのに
参考になりそうですよ。

http://www.ny-k.co.jp/
214: 匿名さん 
[2008-11-29 08:17:00]
検討版、荒れてますね…
それだけ注目を浴びている物件ということでしょうが。

穏やかな良い方が購入を決めて下さるといいですね。
215: 契約済みさん 
[2008-11-29 09:21:00]
うちは4月上旬まで仕事が忙しいので4月中旬以降引越しかな
近隣なので子供の学校も何とかなる と思っています
(しかし、つばさ小学校の設備すごいですね)
業者の制約は特にないと営業の方から聞いていますので合い見積りをして
できるだけ安くあげたいと思っています

検討版、最近業者の匂いがプンプンします

MRの賑わい、販売済分の契約率見てもここは他と全然違いますから
短所の指摘に終始されているんでしょう
この業界本当に怖いな と思います

ただ、ブライトは少し調子良くないみたいですね
せっかくですから売れて欲しいと思いますが
パークサイド、気になってはいましたが、価格を見て変な意味で安心しました
216: 契約済みさん 
[2008-11-29 10:41:00]
>パークサイド、気になってはいましたが、価格を見て変な意味で安心しました。

ということは、「思っていたより価格が下がっていなかったので」ということで
しょうか?

南側契約者としては、公園側の間取りとともに価格が気になりますね。
215さんは、価格表などをモデルルームで手に入れたのでしょうか?

わたしも見てみたいと思ったしだいです。
217: アーク契約済みさん 
[2008-11-29 12:04:00]
「安心した」というのは、うちもです。
南向きにするか、公園側にするかかなり迷ったので…。
「もし、公園側がとても安かったら、後悔するかなぁ〜」と…

公園側の3LDKはゆったりとしていて、なかなかいいですからね。
南向きの4LDKに近い広さになってきますし…。

こういうのは縁ですからね。
今は、表札をどうしようかで、家族でバトル中です。
(平和ですね〜)
218: 契約済みさん 
[2008-11-29 13:58:00]
213さん

ソファーの情報ありがとうございました!
HPを拝見し、早速カタログ&生地見本を請求しました。

色んな形や生地が選べるので、自分好みのものが見つかりそうです。
219: 匿名さん 
[2008-11-29 14:41:00]
213です。

このお店、マンコミュのマンション質問のソファのスレで
見つけたんですが、シンプルでサイズや素材が選べるようなので
いいなぁ、と思っていたんです。
自分はまだ資料請求などもしておらず、HPを参考に見ている程度なんですが…

ソファーとか迷いますよ。大きいし価格もそれなりになるし。
部屋の印象にも大きく影響しますよね。
あとはカーテンとの相性。
なかなか決まりません(^^;)
220: 契約済みさん 
[2008-11-29 22:53:00]
アークを契約した者です。
駐車場の抽選、気になります!何せ、アーク側は数が少ないですもんね。
もしガーデン側になってしまったら・・・。まあ、悩んでも仕方ないのですが。
買い物カートがあったら荷物運びなど楽なのにな〜、と思うのですが、
このマンションにはそんな設備なんてなかったですよね?
あったら良いと思うのは私だけでしょうか?
221: 契約済みさん 
[2008-11-29 23:18:00]
MRに価格表(コピー)って置いてあるんですね。もらってきました。
やはり公園側は高めでした。広さは3LDK85平米からでした。
値段も一番やすくて4200万円台でしたよ。
ガーデンとアークの南側は約8割くらい分譲済みでした。


もうじき駐車場などの抽選日ですね。
私もアーク契約者なのでガーデンになったら、、、とドキドキです。
カートあると便利ですね〜しかしながらそのような設備はありません。。。
222: 引越前さん 
[2008-11-30 06:35:00]
買い物用のカートは売ってないのでしょうかね?
私も何か見た目の悪くないカートがあればいいなと常々思っています。
通販でも見かけないし、シルバーカーじゃあまり荷物が乗らないし…
スーパーで貸し出しシステムやってくれないかな〜
223: 契約済みさん 
[2008-11-30 06:42:00]
>211さん

MRのトイレです。
これが標準タイプだそうです。
シンプルで私は悪くないと思いましたけどね。
公衆便所って…(TT)
MRのトイレです。これが標準タイプだそう...
224: アーク契約済みさん 
[2008-11-30 09:08:00]
買い物したものを運ぶカートとしてこんなもの見つけました。

http://www.nissen.co.jp/s/r/870009501/#CommentArea

ちょっと、見た目が「ゴツイ」ですけど、折りたたみ式の
カートがニッセンで売っているようです。

値段も2,980円でリーズナブルです。
225: アーク契約済みさん 
[2008-11-30 09:30:00]
なるほど、折りたたみ式ですか。
普段のお買い物にいは便利そうですね。

ちょっと大きいものを運ぶ用に台車やショッピングカートの大きいものを
管理人室にでも置いて、貸出制にしたら、みんなが助かるかもしれないですね。
エントランス付近の荷物の積み下ろしの停車も減ると思います。

●借りに行く、返しに行くという手間は、それぞれ了解
●管理人さんの勤務時間のみ対応
●使用後はすぐに返しに行く


224のアーク契約済みさん、うちもアークです。
よろしくお願いします。
226: アーク契約済みさん 
[2008-11-30 09:45:00]
以前、他の方がアップされていたと思いますが、
さいたま市のWEBページで小学校の新入学児童・生徒保護者説明会日程を
見かけましたので、下に載せておきます。
つばさ小は教育委員会が問合せ先になるそうです。

【つばさ小】
1/14(水) 10:00〜12:00
問合せ先:048-829-1626
227: 引越前さん 
[2008-11-30 16:54:00]
224さん情報ありがとうございます。
探せばあるということですね!がんばります。
いっそのこと昔の乳母車みたいなのがあればいいのですが(笑)

223さんトイレの写真ありがとうございます。
トイレットペーパーのホルダーにもいろいろあるんだと知りました。
今後は公衆トイレやホテルなど違いを確認してみます。
228: 契約済みさん 
[2008-11-30 23:56:00]
うちは今マンション住まいですが、駐車場少々不便なので荷物が多い時は
台車とカートを使いわけています
カートはよく空港でパイロットさんが引っ張っているようなもの
意外と便利ですよ
台車はホームセンターで購入した折畳み式のもの
アーク契約者なので万一駐車場ガーデン側になったらこれにバンバン
活躍してもらわないといけなくなるかも
バリアフリーの配慮がされていればいいんですけど
229: 入居予定さん 
[2008-12-01 08:12:00]
>223さん

211です。トイレのお写真の掲載有難うございます。

なるほど…ステンレス(?)というか、銀色のタイプではなく
プラスチック製という事ですね。。。
安っぽくは見えません、っというかトイレットペーパーホルダーが
こんな感じだとは気付きませんでした。気付かなかったって事は
気にならないという事かな〜と一安心です。
230: 入居予定さん 
[2008-12-01 14:02:00]
こんにちは。
皆さん、住宅ローンはどちらで組まれますか?

何か朗報はありませんか?

私は現在「東京スター銀行」を候補の一つに挙げています。

どなたか詳しい方、アドバイスいただけると嬉しいです。

東京スター銀行は、
かつての東京相和銀行ですよね。

東京相和銀行が破綻して、
ローン・スター投資会社が「東京スター銀行」として再スタートさせたのですよね。

その後、
最近はローン・スター投資会社から、
日系投資会社である「アドバンテッジパートナーズ」に株主が変わり、
東京スター銀行は外資系の銀行ではなくなった、と聞きました(但し、経営陣などは変わりはなく、相変わらず外国の方)。

上場も廃止しました。

経済のことなどよくわからない私は、
以上の事実を知って、
何となく「東京スター銀行って、大丈夫なのかなあ?」という印象です。

ただ、
扱っている商品が面白いので(預金連動型の住宅ローン・新規)取引を検討中です。

もし、住宅ローンを組むとなると、長いお付き合いになることと思いますし、
その間に、また銀行に何かが起きて、不安な思いをするのが怖いです。

そもそも、銀行が投資会社?のもの??というのもよくわかりません。
それとも、私が無知なだけで、
投資会社が銀行を持っている?というのはそんなにビックリするようなことではないのでしょうか?
そして、
投資会社がときどき変わることも普通のことなのでしょうか??
取引するにあたり、
心構えしておいた方が良いことなどありますでしょうか?

なんだか、とりとめのない文章になっていしまいましたが、
アドバイスをいただけたらと思います。
よろしくお願いいたします
231: 契約済みさん 
[2008-12-01 14:56:00]
トイレのぺーパーホルダーの話がでてますが、写真だとプラスチックにみえるけど〜
ステンレスでしたよ☆
232: 入居予定さん 
[2008-12-02 11:30:00]
トイレットペーパーホルダーはステンレス(銀色?)、
プラスチックどちらでしょう???

どうでも良いけど気になります(笑)
233: 契約済みさん 
[2008-12-02 11:42:00]
そろそろ、ブライトの現地モデルルーム、購入済みの人も見られるのではないでしょうか?
以前は、だいぶ予約で込んでいて、購入検討中の方を優先するようなお話でしたが…。
実際のお部屋を見てみたら、いろいろと分かっていいなぁと思っています。
234: 契約済みさん 
[2008-12-02 12:40:00]
先週、棟内モデルルーム見させていただきました。
4LDKと3LDK。かなり参考になりました。
シンプルかつ高級感があって素敵でした♪
床もふわふわ感なかったです。エレベーターなど実際の大きさも分かったし。
つばさ小学校のプールも見えました

前日までに予約すれば見せていただけるようです
見させていただいた間取りをもらってきて、自分の部屋の間取りや梁の大きさなど見比べて夫婦で盛り上がっていました(笑)

ちなみに子どもは入れません。手袋装着してスリッパ履き替えて見学します。
なので子どもは車の中で待機、夫婦で交代で見学しましたよ。
235: 契約済みさん 
[2008-12-02 13:16:00]
234さん、参考になりました。ありがとうございます。

>手袋装着してスリッパ履き替えて見学します。

いいことですよね〜。
もし自分の部屋だったら、「モデルルーム使用住戸」で割引があったとしても、
いろんな人がべたべた触っていたらなんかヤダな〜って思いますもん。
そういえば、別の三井のマンションも、モデルルームに入る時、
手袋の着用をお願いされました。
そういうのを経験すると、あっさりと中に入れてくれちゃう他のマンションの
営業の人の感覚って、無神経に感じますね。

>ちなみに子どもは入れません。

事前に聞いていて良かった。対策を考えて行こうと思います。
あ!モデルルームのほうで、見ていてくれるかな?
236: 契約済みさん 
[2008-12-02 15:34:00]
234です。
お子さんは、モデルルームで見ていてくれると思いますよ。
見学が私達家族だけだったのでみんなで車に乗せて交代で見せてくれたのかも。
あとは子どもが2才と5ヶ月だったからかな〜。
運転手の方には長い時間待っていただいてもらって、すみませ〜んって感じでした。

たしかに他の棟内モデルルームは触りたい放題ですね。うちの子ども駆け回っていたし。
237: 契約済みさん 
[2008-12-03 12:35:00]
ちょっとネガティブな書込みになりますが、

大規模物件ですと、近所づき合いが結構大変なものでしょうか?
夕方になると、
奥さん連中がエントランス付近に大勢集まって
井戸端会議をしているなんていう大規模物件の話も聞いたことがあり、
なんとなく不安です。

夫婦共に、積極的に近所づきあいをしたいとは考えておらず、
あっさりとご挨拶程度のお付き合いにとどめたいと思っております。

そういった考えをお持ちの方、他にもいらっしゃいますか??
238: 契約済みさん 
[2008-12-03 13:26:00]
「あっさりとあいさつ程度」にしたい方も多いんじゃないですか?
また、幼稚園や学校が一緒で、親同士も顔見知り・同級生の親同士、となれば
自然に立ち話も多くなるでしょう。
無理にその輪の中に入る必要もないでしょうし、状況により多少輪に入った方が
自分が楽になることもあるでしょう。

無理に避けることもないし、無理に中に入ることもない、というのが私の考えです。
避けるようなそぶりは、印象が悪いと思いますが、明るく挨拶が交されるのであれば、
気まずくなるようなこともないのではないかと思います。

私もべったりと「仲良しグループ」のようになるのは苦手ですが、
幼稚園のお母さん方との付き合いも「そこそこ」するようにしていますし、
今の住居でも、近隣の方には自分から挨拶するようにしています。

(一主婦として、一保護者としての考えです)
239: 契約済みさん 
[2008-12-04 05:01:00]
私達は、共稼ぎなのでエントランスで井戸端会議に入る時間的な余裕はないかと思います。
ただし子供がいるので、同じ幼稚園や小学校に入られる親御さんとは少しでも話しをしていろいろと教えて欲しいなと思っています。 皆さん状況が異なりますから、挨拶程度だから×なんて考えないで何でも寛大に受け入れて行きたいですね♪♪
240: 契約済みさん 
[2008-12-04 13:58:00]
237です。

238さん、239さん書込みありがとうございます。

ちょっと頭が痛いような気もしますが、
適度な距離でお付き合いさせていただければと思います。 
本当はとても引っ込み思案?なのですが、
昔から周囲からは正反対なタイプと思われることが多く、
気軽に声を掛けられたり、誘われたりすることがとかく頻繁で、
煩わしくてたまらなく思っていました。

「感じの良いご挨拶」は基本だと思っていますので、
そこはキチンとしていきたいです。
241: 契約済みさん 
[2008-12-05 00:42:00]
転勤族で複数のマンションに居住経験があります
今住んでいるマンション(賃貸)は、本当に住民の皆さん、子供に
至るまでしっかりお互いに挨拶をする という状況で やはり
生活していて気持ちがいいです
(そうでない所も結構過去ありました)
暮らしやすさは皆で創るものという側面もあります

是非、さいたま北でもそんな関係で過ごせたらな・・と思います
242: 契約済みさん 
[2008-12-05 10:30:00]
>240さん

頭が痛いなどと気にせず、気楽にいきましょう。
気軽に声をかけられることが多いのは、240さんが感じが良い方だからだと思います。

新居での生活が、心地良いものになるよう、願っていますよ。
243: 契約済みさん 
[2008-12-05 12:50:00]
こんにちは。

いくつか「?」と思っていることがあるのですが・・・

オール電化の家に住むのは初めてなのですが、
オール電化の家に住むに当たり、
何か気をつけたほうが良いことなどありますか?

それから、
エコキュートの使い方が良くわかりません><

以前、MRで簡単な説明を受けたはずなのですが・・(汗)・・
何日も不在にする場合は「設定を解除する」とか??何とかって言われたようなことは覚えているのですが・・
その、設定とやらが何のことやらサッパリ・・・???
万が一、設定を解除し忘れて何日も不在にすると、
どうなってしまうのでしょう???
どなたかご存知ありませんか??

それから、新住所はいつ頃わかるのでしたっけ??
244: 匿名さん 
[2008-12-05 13:12:00]
>>オール電化の家に住むに当たり、
何か気をつけたほうが良いことなどありますか?

エコキュートの設定は自分の家の使い方に合わせて設定をいろいろ試してみること、
IHクッキングヒーターは長時間使わないこと、
以上二点で電気代が大きく変わります。

あと妊婦さんは料理をしないこと、
まだIHの安全性には専門家の間でも賛否両論ありますからね。
245: 契約済みさん 
[2008-12-05 20:56:00]
>あと妊婦さんは料理をしないこと、
>まだIHの安全性には専門家の間でも賛否両論ありますからね。

他の方が心配に思うといけないので、私の拙い知識ですが…

IHクッキングヒーターは特別強力な電磁波を発生しないそうです。
動作原理は電気洗濯機や電気掃除機と同じようなもの。
電子レンジ、洗濯機、掃除機、テレビなどの電力を使う家電品と
同様に考えていいようです。

よほど長時間IHクッキングヒーターを使用する方で、とても心配されるならなら、
OAエプロンなどと呼ばれる電磁波を遮断するエプロンがありますので、
それを着用されたら良いかと思いますが…

浴びる電磁波が心配なら、携帯電話やOA機器にも同様に対応されることを
おススメします。
246: 契約済みさん 
[2008-12-06 05:20:00]
私も専門的な目線ではなく利用者としてIHクッキングヒーターの話をすると、
IHが出回った頃から実家では利用していましたし、出産のため実家へ戻り、
妊婦の時によく料理もしましたが、、子供は風邪ひとつ引かない元気な子が
2人おります♪ (妊婦の方が不安にならないように参考までに書きました)
247: 契約済みさん 
[2008-12-06 09:15:00]
はじめまして。ずっと読ませていただいてましたが思い切って投稿します。

オール電化についてですが、大宮駅近くのソニックシティの中にテプコソニックという
東京電力PR館があります。
オール電化の詳しい説明とか、IHクッキングヒーターの料理教室等がありますよ。
特にIHクッキングヒーター購入予定の方向けのコースもあります。

展望台も併設(無料)お子様たちも楽しいと思います。

秋から申し込もうと思いながら忙しさに流されてしまいました。

しばらく現地に行っていないので、皆様のリポート?楽しんでいます。
248: 契約済みさん 
[2008-12-06 21:52:00]
オプションの資料が届きました。
見れば見るほど、あれもこれも気になる…。

玄関の人感センサー、思ったより高くなかったので、つけようかと思います。
前に住んでいた賃貸マンションでは、家事動線が玄関に近く、
ちょっと玄関よりの廊下を通っただけで点いたり消えたりしていて
鬱陶しく感じて、スイッチを切ってしまっていたんですが、
今回はあったらいかな〜…と。

あと、ベランダタイルはやっぱり高いな〜と思いました。
今回は我慢かな?

それと窓ガラスのフィルムですが、必要でしょうか?
うちは南向きリビングなのですが…
249: 契約済みさん 
[2008-12-07 09:30:00]
うちにもオプション会の案内届きました
新しいオプション増えましたが、魅かれるものはなかったです
人感センサーと洗濯機上の収納は頼もうと思っています
検討スレで話題になっていた温水洗浄便座は長く使うものですし、
使い心地・電気代を考えたら家電量販で買ったほうがお得です
最近は超節電タイプも売っています

ベランダタイルはネットで買ったほうが全然お得ですよ
(重いので)ネットだと家まで配送してくれますし、家族で施工する
というのも記憶に残って良いのでは?
TOTOのバーセアなら素人でも簡単に施工できますよ

うちも購入したのはアーク南向きリビングですが(現在の賃貸も
南向きリビング)窓ガラスフィルムはまったく必要性を感じません
ただ個人差はあると思うので、入居してから判断されても良いと
思います
250: 契約済みさん 
[2008-12-07 21:40:00]
243番です。

244番さん、245番さん、246番さん、247番さん
アドバイスをありがとうございました。
とても勉強になりました。
テプコソニックですが、是非行ってみたいと思います。
ありがとうございました。
251: 入居予定さん 
[2008-12-07 21:47:00]
オプションの資料届きました。
欲しい物…と言ったらキリがない(泣)

琉球畳と人感センサーを考えていますが。。。

洗面台のシャワーはおいくらかわかりますか?
252: 契約済みさん 
[2008-12-07 23:53:00]
琉球畳 うちもいいなと思ってますが、高いですよね
確か9月頃一部の方でオプション半額みたいな話が出てたみたい
ですけど、今回は割引ないのでしょうか?
253: アーク契約済みさん 
[2008-12-08 01:32:00]
245です。

243さん、ついIHのことばかり書いてしまいました。
エコキュートですが、たとえば不在時に、つけっぱなしにしておくと、
毎晩、温度の下がった貯湯タンクの中のお湯を沸かしなおしてしまうのです。
特に機械が壊れたりすることはありませんが、電気代がもったいないです。
また、学習機能が備わっていたと思うので、使う湯量が無い(少ない)日が続くと
沸かすお湯の量を減らしてしまうこともあるかもしれないですね。
私も(IHクッキングヒーターは使っていますが)エコキュートは初めてなので
「たぶんこういうこと」と、きわめてあやふやですが、
きっと取扱説明書もあるでしょうし、メーカーの方にも窓口があって
わからないことは教えてくれると思うので、「大丈夫!」と思っています。
家電品と同じで、使っているうちに慣れると思うので、
お互いに取扱説明書片手にがんばりましょう(^^)
254: 入居予定 
[2008-12-09 15:52:00]
あまり真剣に考えていなかったのですが、そろそろお尻に火がついてきました。
ローンを変動金利にしようと思いますが、危険が多すぎるでしょうか?
この経済情勢の折、10年程度は、そんなに高くならないと、根拠もなく考えているのですが。
その先は、また、考えればいいかなと。
255: 入居予定さん 
[2008-12-10 00:19:00]
ローン、年内に決めて欲しいと長谷工からお電話がありました。
うちは長期固定にしようかと。。。一番リスクがないかな〜と。

給与口座のみずほ、繰上げ返済手数料のかからない三井住友
どこにしようかな〜。
256: 契約済みさん 
[2008-12-10 01:18:00]
9日の駐車場や引っ越しの公開抽選に参加された方はいらっしゃいますか?
いらしたら、どんな感じでどんな結果だったか教えていただけるとうれしいのですが。
257: 契約済みさん 
[2008-12-10 09:11:00]
駐車場の抽選、うちも行けませんでした。
行っても行かなくても、そんなに差はないかな、と無理をするのはやめたので。
でも行ってみてみたかったな〜。
結果は週末か週明けには届くのでしょうか?
ちょっと楽しみ…というかドキドキですね。
ハズレ(区画なし)になる可能性は限りなく少ないとはいえ、心配ですね。
私はくじ運、すごーく悪いのです。
258: 契約済みさん 
[2008-12-10 12:28:00]
243番です。

245さん、ご親切にどうもありがとうございます。

エコキュートですが、不在時につけっぱなしにしておくと、
毎晩、お湯を沸かしなおしてしまうのですね!!

これは、電気代が勿体無いですね!!

ああでも、最初はうっかりやらかしてしまいそうです。。。

最初は戸惑いそうですが、何とか頑張ります。
本当にありがとうございました^^♪
259: 契約済みさん 
[2008-12-10 12:40:00]
そういえば、昨日は日本橋で抽選会でしたね。
すっかり忘れていました!
冷え込みの厳しい雨模様でしたが、
どなたか抽選会には行かれたのでしょうか?

そもそも、抽選会ですが、どのような方法で抽選するのでしょうね?
具体的な方法をご存知の方いらっしゃいますか?

住宅ローン
我が家も今年中に決めてくれと催促のTELありました。
今、すごい低金利ですよね。
銀行からしたら「10年固定」が一番リスキーらしいですよ。
「10年固定」はある意味お客様へのサービスみたいな金利だそうです。
個人的には今、住宅ローンの金利は最低水準だと思いますので、
10年の間に金利は上向きになると思います。
10年固定を検討しています。
260: 契約済みさん 
[2008-12-10 12:47:00]
いろいろ迷いましたが、
我が家は恐らくJAの10年固定にすると思います。
今月の金利が今日発表になりました。
10年固定で1.925%です。
JAは実行時ではなく、
申込時OR実行時でどちらか低い金利で融資してくれます。
今月の金利が実行時よりも低ければ、もうこの金利で決定です。
2%を切っているし
オイシイと思います。
 
↓JAさいたまの金利表貼っておきますね。

http://www.ja-saitama.or.jp/pdf/saitama_2008_12.pdf
261: 契約済みさん 
[2008-12-10 13:50:00]
>どのような方法で抽選するのでしょうね?
>具体的な方法をご存知の方いらっしゃいますか?

駐車場等の抽選の案内が来た時に、中に冊子が入っていたと思いますが…
そちらに詳しく書いてありますよ。

早く結果が知りたいですね。
262: 入居予定さん 
[2008-12-12 11:26:00]
駐車場、引越し予定日の抽選結果いつ届くのかな〜?
届いた方、お時間ありましたら教えてくださいね。
263: 入居予定さん 
[2008-12-12 11:27:00]
銀行にとって長期固定が一番リスクがあると思っていましたが、
(長期先まで今の金利をひきづるから)
10年が一番リスクある(こちらに有利)なのでしょうか?
264: 契約済みさん 
[2008-12-12 13:52:00]
そのように銀行の方から聞きました。

また、
東京スター銀行の預金連動型では
そもそも「10年固定」という選択肢すらありませんでした(借り換えは除く)。
なぜかと聞くと、
やはり銀行が損をしてしまうから。というようなお返事でした。
265: 契約済みさん 
[2008-12-12 14:01:00]
事前抽選の結果は、12月末に配送なのでもう少しですね。

さきほど引越しの日程希望の用紙が届きました。
3月21日から入居開始らしいですが1日10〜15件。
引越し業者も3社あがってましたが悩みます。
他の業者に頼んでもいいですが面倒くさがりな夫婦。3社の中から選ぶと思います。
ちなみに3社は、サカイ引越しセンター、ハート引越しセンター、アート引越しセンターです
266: 入居予定さん 
[2008-12-12 23:30:00]
引越し業者の指定はないと聞きましたが、3社はなぜ名前があげられているのでしょうか?

「引越しの日程希望の用紙」は
優先順位が高い方から届くのでしょうか?
うちはまだ来ていません。
267: 入居予定さん 
[2008-12-12 23:32:00]
引越しですが、1にちに15軒だとしても
1ヶ月で450世帯しか引っ越せない計算ですよね。

いつになったら念願の新居に住めるんだろ〜!?!?

賃貸の家賃とローン返済重なるのも厳しいな〜。
268: 入居予定さん 
[2008-12-13 00:23:00]
引越し業者はどこの会社でも大丈夫とは言ってましたが、入居に関して日にち指定や時間指定なども多くなるだろうとのことで何社かに幹事として入ってもらうって話を聞きましたよ。

あまり細かい指定などあると嫌がる会社も多いようですね。
いろいろと見積もりをもらって料金等比較検討したいところですが、日程調整等面倒臭いので指定された会社にお願いしちゃった方が楽かなぁと個人的には思ってます
269: 契約済みさん 
[2008-12-13 00:54:00]
引越しの件、うちにも案内来ました
2時間半で搬入全て完了しないといけないようですね
作業員の数べらぼうに多いです
基本料金10%引きだと魅力薄
この3社とその他の業者で相見積もりをとるつもりです
日程が問題ですね
270: 契約済みさん 
[2008-12-13 07:35:00]
265です。
引越しはGWまでがアーク、ガーデン各10〜15件の予定とのことでした。
少し間違ってお伝えしてしまいましたね。

優先順位の高い人から資料発送しているのではないと思いますよ。
抽選の案内も早めだったようですから。地元だから早く到着するのかな
271: 契約済みさん 
[2008-12-13 10:20:00]
大規模物件の一斉入居の引越しって、それだけで業者に嫌がられるみたいですね。
「大規模の一斉入居の引越し」と電話口で言っただけで業者に電話を切られたことがあると知人が言っていました。
作業員の数がとても多いし、引越し費用が嵩みそうで怖いです。
272: 契約済みさん 
[2008-12-13 10:23:00]
それから、

重要事項説明に、
「売主の指定する引越し幹事会社を使う」などと書かれていれば、そうするのが原則のようです、

なぜなら、
共用部の養生は幹事会社が行いますし、
共用部分を傷つけたときの責任の所在がわからなくなるおそれがあるからです。
幹事会社でない業者が傷つけて、犯人がみつからなければ、
修繕積立金から修理する可能性もあります。

でも、実際は、自分で運ばれる方や、安いところに頼む方もいます。

※自分で運ぶとしても、いつ引っ越すか事前に伝える必要があると思います。

引越し業者は、当たり外れが大きいみたいですので、値段だけに惑わされないほうがいいようですよ。
273: 契約済みさん 
[2008-12-14 00:16:00]
検討版では値引きの話で盛り上がってますね
希望の間取りを選んだんだから良かったんだって思ってますが。でもやっぱり気になる(笑)
274: 匿名さん 
[2008-12-14 01:06:00]
本気にしない方がよろしいかと。
275: 契約済みさん 
[2008-12-14 17:48:00]
久し振りに現地へ足を運びました
随分出来てきましたね
アークエントランスからにも検討中のお客さんを案内している
姿を見ました
ということはブライトだけでなくアークも見れるお部屋が
あるんですかね
コートも4Fまでは出来てきました
完成すると結構存在感はありそうです
商業施設もようやく基礎工事が始まりました

アークエントランスほぼほぼ完成に近いです
写真添付しますね
久し振りに現地へ足を運びました随分出来て...
276: 契約済みさん 
[2008-12-14 17:51:00]
続いて つばさ小学校
窓ガラス入っていました
渡り廊下ではアークの一部のお部屋だと道路を挟んで目線が
合いそう
(これはこれで良いとお感じになる方もおられると思います)
プライバシーという面では少し気になるかも?
うちはアーク契約なのでちょっと気になる・・・
まあ、わかっていた話ではありますが
続いて つばさ小学校窓ガラス入っていまし...
277: 契約済みさん 
[2008-12-14 17:55:00]
最後にガーデンエントランス

雰囲気いいですねえ
個人的には相当に素敵と思います
ちなみに歩道もしっかり幅がありますので歩いていても安心です
都市公園は完成していますがクローズ状態
本当に竣工までクローズするんでしょうか?

以上、なかなか現地に足を運べない方もおられると
思いますので、ご参考までに
最後にガーデンエントランス雰囲気いいです...
278: 契約済みさん 
[2008-12-14 18:10:00]
275〜277さん、写真ありがとうございま〜す。
私も久々にこの板をのぞきに来て、現地の様子が見られてラッキーです。
うちはちょっと距離があって、なかなか見には行けないので、このような写真は
とてもありがたいです。
うちもアークなので小学校は気になりますが、子供もいるので、まあ、それもそれかと…。

実はどちらかというと、ブライト前の運送会社が気になっていたのですが、
先ほど検討版をのぞいてみたら、もしかするとマンションなどの背の高い
建物は建たないのかも…と思える投稿があったので、ちょっとうれしくなってます。

引越しの希望調査(?)も来て、本当にもうすぐ!という感じですね。
段取りの悪い私はバタバタしそうですが、嬉しいバタバタなので頑張らねば!と
思っています。
279: 入居予定さん 
[2008-12-14 22:16:00]
10パーセント割り引きって言ったって、
結局最初から先方も10パーセント増しで見積もり出してくるんでしょうね。

そして、やっぱり談合というか…3社ともあまり代金変わらないんだろうな。

うちはやっぱり3社以外で考えます。
280: 契約済みさん 
[2008-12-14 22:49:00]
うちは、不用品1点無料引取りのある引越しセンターが気になってます。
組み立て式の食器棚捨てるのに解体するのが面倒なので引き取ってもらえるのがありがたいかな
281: 引越前さん 
[2008-12-16 09:31:00]
気がつくとあと3ヶ月くらいで入居できるんですね。

とても楽しみですが引越しが大変そうですね。

入居前に新しく購入した家具を入れたり壁面収納などの業者さんをお願いするつもりですが、エントランスやエレベーターは大混雑になるのかしら?

5月くらいまで待ったほうが楽みたいですが、それもどうかと悩んでいます。

なんといっても新年度のスタートは新住所になっているほうがいいですよね。

現在の住居の退去も3月中がいいようですし、早く新居に住みたいです。

引越し業者は指定の業者さんを選んだほうがトラブルなくできそうですがどんなものなのでしょう?
282: 契約済みさん 
[2008-12-16 11:00:00]
引越し、何かと大変そうですよね。
私は幹事会社にお願いするつもりです。
その方が何かとスムーズだと思うので・・・。

新しい家具ですが、
うっかり引越し後に搬入してもらうように手配してしまいました;

引越し前の方が良さそうですね!
283: 契約済みさん 
[2008-12-16 12:34:00]
皆さん、食洗機はどうされますか?
オプション会のものは高いようなので、外部の業者さんを考えていますが、
どこの業者さんが良いのかよくわかりません。
どなたかオススメの業者さんなどご存知でしたら教えていただけませんか???
よろしくお願いします。
284: 引越前さん 
[2008-12-16 13:49:00]
お金に糸目をつけずに全部オプションにできたら楽でしょうね。

オプション半額券があったらよかったな。食洗機も迷わず頼んじゃうのにな。

新しい家具は物によっては引越し後に搬入のほうがいいと思いますが収納関係の物は先に入れたいですね。

引越し費用の見積もりを出してもらった方は情報ください!
予定よりかかりそうなので凹んでます。
285: 契約済みさん 
[2008-12-17 10:56:00]
283です。
食洗機の安いサイトを探していたら、
こんなのがありました。
オプション会で扱っていたものと同じかな?
オプション会では20万円以上でしたが、
ここなら10万円台です・・
とても安いので私はここに依頼しようかと思います。

「ハートリビングステーション」
http://www.h-l-s.co.jp/kaden/syokusen/teion_d.html
286: 契約済み 
[2008-12-17 12:09:00]
285さんへ
我が家も食洗機の設置を何とか安く出来ないか考え、ネットでいろいろ調べています。リフォーム業者に見積り依頼をしていますが、なかなか値段が下がらないです。こちらは安いですね。でもきちんと取り付けてくれるか少し不安です。メールにて見積り依頼をしましたが。
287: 契約済みさん 
[2008-12-18 06:46:00]
私は先日P電工のシステム家具をメインに販売している会社Mの説明会に行ってきました。
ネットでビルトイン食洗機を比較的安く設置できるとあったので、水道や電気に関して知識がないので込みこみで施工して貰った方が良いと思ったのです。

説明会は良い雰囲気でしたが、食洗機の側面の色はHPにある白が基本かと思ったら、
全く選べずにシルバーのみで、他の色を注文するなら設定額(今は税抜179800円)より増額になるとのことでした。更に、通常のマンションのシステムキッチンは独自の板を側面に使用しているため見た目を気にするなら、そこの業者から個人的に板を購入してもらってその板を受け取って加工するので、また通常の価格より増額になるということでした。しかも内覧会に参加してみないとやはり判らないとの事でした。

ちなみにこの業者は、見積書を送って頂く際に添付ファイルの注釈もなく添付ファイルの名前も圧縮ファイルを自動で送ったままで、更には中身が空でした。、、要らない客と思われている?と感じてしまったため、やはりオプション会で注文しようと思いました。営業っていう職業は本当に会社の顔なんだなぁと実感してしまいました。

とにかく、安い!に気をとらわれずにオプション会前に一度見積もりや制限があるかなど聞いてみた方が良いかと思います。私はこの件で疲れちゃって、もぅ他探すのはギブです・・。
288: 契約済みさん 
[2008-12-18 11:41:00]
285です。

286さん、私も今「ハートリビングステーション」さんに見積もり依頼をしてみました。
返信待ちです。
工事費込みなど全て込みこみでいくらになりのかドキドキです。

287さん、お気持ちすごくよくわかります!!
私も、「高いけどもうオプション会で注文しちゃおうかな!!」と思うことよくあります。
だって、自分での手配は本当に面倒で。。不安もありますしね。。
でも、ちょっと予算的にキツキツになってきてしまった(家具や照明に想像以上にお金がかかってしまった。。)ので削れるところは頑張ってみます。。
289: 契約済み 
[2008-12-18 12:19:00]
285さん、286です。返信ありがとうございます。
ハートリビングステーションさんに見積りをしてもらいました。工事費等込みで、157000円でした。さいたま市内のリフォーム業者に問い合わせてもいますが、ハートさんの方が俄然安いです。でもこちらに頼んで大丈夫か本当にこの値段でやってもらえるのか少し心配なので、パークシティの営業に確認し、設置時の制約等を確認しようと思っています。また何か情報ありましたら、お願いします。
290: アーク契約済みさん 
[2008-12-19 01:31:00]
現在、フロアコーティングと、水周りコーティング(防汚・防カビ)を検討しています。
オプションだとフロアコーティングはないですが、水周りのコーティングはありますね。
でも、結構高いので、外の業者さんで頼もうかといろいろ思案しています。
みなさんはどうされていますか?
外の業者さんだと不都合な点もあるかな〜、と心配もしていますが…

おススメの会社などあれば教えていただけたら助かります。

(水周りのコーティングは、友人からのお勧めでした。
うちと同じような家族構成で、同じような間取りのマンションに数年前から住んでいるので、
意見を求めたところ、「やった方が良い」と。)
291: 契約済みさん 
[2008-12-19 12:50:00]
285(288)です。
286さん(289さん)こんにちは。

私もハートリビングステーションさんに食洗機の見積もりを取りましたところ、
やはり同じ金額でした。
ただ、
このまま使用する場合、食洗機のドア部分がシルバー色のようですね。
キッチンの色との兼ね合いがどうなんだろう??
と思ってしまいますが、
我が家のお財布事情はそんなに細かいことにこだわっている状況ではないので(汗)、
食洗機のドア部分だけシルバーでも構わないと思っています。
不安もありますが、
こちらでお願いしようかと思います。安いですよね。

■NP-P45MD1S-S
> 本体希望小売価格 208,950円
> (ドアパネル・工事費別)
> 本体色:-Sシルバー
> 特価:93,334円(税込98,000円)
> 送料: 6,500円
> 税・送料込販売価格:104,500円
--------------------
型番 数 単価 小計 弊社販売価格
1 NP-P45MD1S 1 208,950 208,950 104,500
────────────────────
計 104,500
取り付け工事費 47,250
既存キャビネット撤去作業費 5,250
合計 \157,000
292: 契約済みさん 
[2008-12-19 13:41:00]
そう、それから、
こちらは照明も安いです。
なんだか回しモノみたいですが(もちろん違います)。
よろしければご参考までに。
素敵な照明がいっぱい出ています。
私は和室の照明をこちらで検討しています。イタリア製のシャンデリアなんかもすごく素敵です。

ハートリビングステーション
http://www.h-l-s.co.jp/index.php

※パナソニック照明(松下電工/ナショナル)の照明器具・輸入照明を52%引き〜限定販売!さらにご購入金額の2%のマイルが付きます!実質なんと!54%引き〜! などなど

少しでも良いモノが安く買えたら良いなあ、
皆さんと有益な情報交換が出来たら良いなあと思い書き込みさせていただいています。
293: 契約済みさん 
[2008-12-19 18:51:00]
287です。皆様の書き込みを読んでいたら、
確かに少しでも安く抑えようと思い直しました。
もぅ少し倹約しないと(汗)。

オプションで最新のNP-P45MD2Sになるか
もぅ一度行って聞いてみたいと思ってます。

うちは小さい子供がいるので、
内側にボタンのある食洗機MD2S型が魅力的なもので・・。

水周りコーティングってやはり必要なんですか・・・?
フロアコーティングも必要だし、、一体・・・(TT)。。
頑張って仕事しなくちゃ。
294: 匿名さん 
[2008-12-19 20:08:00]
パークシティは石油ストーブは使えるんですか?細則を熟読してないのでわからないんですが。オール電化とは言っても、石油ストーブの方が経済的ですよね。
295: 匿名さん 
[2008-12-20 00:40:00]
内覧会なんて呑気に考えていましたが、他のマンションで作りがひどく、再内覧会、再々内覧会とひどい新築マンションがあるようですが、内覧会で見るポイントを教えてください。後で後悔したくないので、ぜひ、参考にさせてもらいたいと思ってますのでよろしくおねがいします。
296: アーク契約済みさん 
[2008-12-20 01:30:00]
いろいろの不具合は、3か月点検や1年点検などの時にも直してもらえます。
また、そういった定期点検以外でも適宜直してもらえることもあるそうです。
ただ、内装の床や壁紙の傷や汚れなど、入居後だと入居前のものなのか入居後のものなのか
判断が難しくなってしまうものは、入居前に指摘し直してもらうのが良いです。
同様に戸棚・扉の不具合とかもそうです。
すべてを内覧会で指摘しないと、その後は受け付けてもらえないわけではないはずなので、
あまりにも心配し過ぎない方がいいです。
マンションコミュニティの掲示板の「内覧会」スレにいろいろな意見が上がっていますので、
それも参考にされたら良いと思います。

具体性のないレスで、あまりお役にたたないかもしれませんが…
297: 匿名さん 
[2008-12-20 07:25:00]
ありがとうございました。少し安心しました。自分でも勉強したいと思います。
298: 契約済みさん 
[2008-12-20 10:41:00]
291さんへ
289です。ご連絡ありがとうございます。食洗機情報の追加です。NP-P45MD1S-Sですが、293さんの記述にあるように現在は後継機種のNP-P45MD2Sが発売されております。ハートさんだと最新機種では無いようです。パネルもキッチン扉と合わせることができません。そこでネットで他を調べて見たところ、テスコNAVIというサイトを見つけました。http://www.t-cosnavi.com/products/detail.php?product_id=748
早速見積り依頼をしたところ、最新機種で、パネルもキッチン扉色のホワイト色に合わせることができて、総合計166,400円でした。
無料見積りできるので、お試しになったらいかがかと思ってご連絡しました。我が家は少しでも安く上げて、他のオプションに回したいと思ってます。人感センサーも安くならないか調査中です。
299: 契約済みさん 
[2008-12-20 11:23:00]
売主地位承継の意味する事とは何ですか?
300: 契約済みさん 
[2008-12-20 16:09:00]
三井と中央コーポレーションと新日本建物が売主でしたが、三井一本になったみたいですね。
今後のリスクを少なくするためと言っていましたよ。
この2社資金繰りが悪かったんでしょうかね。
302: 契約済みさん 
[2008-12-20 20:58:00]
298さん

291です。
貴重な情報を本当にありがとうございます!
早速HP拝見しました。
最新機種で、しかも扉の色もそろえられる、その上安いのですから、
私もこちらでお願いしようかと思います。
助かりました^^
ありがとうございました!
303: 入居予定さん 
[2008-12-21 00:16:00]
>298さん

人感センサー安い所がありそうでしたら、教えてください!!!
304: 契約済みさん 
[2008-12-21 13:10:00]
セントラルガーデンです。
ギリギリまで寄って撮ってみました。
セントラルガーデンです。ギリギリまで寄っ...
305: 契約済みさん 
[2008-12-21 23:30:00]
本日、ブライトレジデンスの棟内モデルルームを見てきました。
7階の4LDKと3LDKの2部屋用意されていました。
既に、この掲示板で書かれていたかもしれませんが、このモデルルームは契約済みの方や検討中の方を優先で案内しているとのことで、HPに情報を掲載していないとのことです。
今回、契約時の営業さんにメールで問い合わせたところ、時間を伝えたら簡単にOKの返事をいただきました。1月下旬から内覧会が始まりますが、エントランスの使用方法(セキュリティ関係)なども含めて確認できるので、余裕がある方は見る価値あると思います。
モデルルームについてですが、多少オプションのものはありますが、トイレ・洗面所・お風呂・台所などはほとんど標準仕様ですので、内覧会前の良い予習になるのでは。廊下やベランダも各棟共通とのことでしたが、結構広くてビックリ&安心しました。
(基本的に、モデルルームは未契約住戸なので手袋着用での見学でした)
1月の内覧会が楽しみになってきました。
306: 入居予定さん 
[2008-12-22 10:24:00]
入居手続き会、
日本橋で行われますね。
主人には休暇を取ってもらいました。
一緒に行きます。
遠いですが、日本橋は大好きな街なので
わざわざ行く理由ができてちょっと嬉しいです。
お天気だと良いですね。
307: 契約済みさん 
[2008-12-22 13:15:00]
駐車場と駐輪場の結果が届きましたね〜。
皆さんは、希望通りだったでしょうか?
後は引越しの日程ですが、これは入居説明会まで我慢ですね。
鍵の引き渡しも20日〜23日のどこになるのか。
早くすっきりしたいところです。
308: 契約済みさん 
[2008-12-22 13:38:00]
え!!
ウチはまだ届いてません!!
もしかしたらもうポストに入っているのかしら??!!
あとでポスト見て見ます!!!!!!

そういえば
我が家は「入居手続き会」の日時を変更させていただきました。

皆さんは予定通りに行かれますか??
ご夫婦でご出席されますか??
お子さんがいらっしゃる方は、お子さんもご一緒ですか??

我が家は子供を預けられる環境+状況にないので子供も一緒に行く予定です。
309: アーク契約済みさん 
[2008-12-22 16:54:00]
届きました!!!駐車場は第3希望でした。
アーク側だったのでよかったです。

うちは、もうじき3歳、もうじき6ヶ月の子どもがいます。
入居手続き会に連れて行くと駆け回ってどこかに逃亡するので
義父に仕事を休んでもらって6ヶ月の子を見てもらい、上の子は保育園へ行かせます。
お子さんの年齢分からないですが、、、1時保育という手段もありますね☆
夫婦で行きます。共有名義なので行かないとなのかな

手続き会は3時間ちょっとかかるらしいですね。。。
さいたま市内で開催してもらえるとありがたかったなぁ。
310: 引越前さん 
[2008-12-22 17:31:00]
駐車場なんと第一希望でした!
希望が通らなかった方ごめんなさい。
ここで運を使い果たしていて引越し日時は第25希望なんてことにならなきゃいいけど…
一月半ばの結果発表通知が怖いです。

引越しは鍵を受け取ってもオプション取り付けなどあるので3月27日〜4月5日あたりの希望が殺到するのでしょうか?
子供がいる方は春休み中、新学期が始まる前に引っ越したいですよね。

入居説明会 内覧会は無理やり都合をつけて夫婦で行きます。

内覧会のとき駐車場はありませんなんて書いてあったけど、どうすればいいのでしょうか?
採寸に来る業者さんもいるので、せめて近場の駐車場を教えてもらいたいですよね。
どなたかご存知ですか?
311: 契約済みさん 
[2008-12-22 17:46:00]
指定引越し業者さんを使わないと荷降ろし、搬入が大変そうですね。

見積もりは3社ともしたほうがいいのでしょうかね。

いくら位になるのか全然想像がつかないのですよ。

安くなる要素もいまいちわからないですし…

GW明けの平日まで待てば安くなりそうですが早く新居に住みたいですよね!
312: 契約済みさん 
[2008-12-22 23:18:00]
入居手続き会、我が家は家族揃って出席です。
共有名義なのと、事情があって子供は預けられないためです。

さて、
我が家にも駐車場の抽選の結果が届きました。
なんだか宝くじの当選番号を見るような気持ちでした。

すごくビックリしたことに、
全て第一希望が通っていました。

逆に、人気のないところばかりに希望を出していたということでしょうか^^;
まあ、いずれにしてもホッと胸を撫で下ろしております。

引越しの抽選結果の方も気になります。。。
313: 契約済みさん 
[2008-12-22 23:57:00]
ほとんどの方には意味ない情報ですが調査したのでご報告します。

基本無料で使用できるインターネット接続サービスですが、各戸に
グローバルアドレスは付与されないそうです。
# ↑システム提供先のTEPSYSさんに電話して聞きました

なので、個人でサーバを公開している人やVPN張っている人は別途
個人で回線を引くなどの対策が必要となるそうです。


うちは会社から自宅のPCに入ったりすることがあるので残念ながら
個人で回線引かざるを得ないようです・・・とほほ(ノД`)
315: 契約済みさん 
[2008-12-23 06:24:00]
駐車場は希望通りに決まった方が多いのかしら?
いいことです。
人それぞれ考え方が違うということですね。
引越しもうまくいくといいな〜

今、食器棚をオーダーするか買うか考え中…
値段が倍になりますがピッタリ収まってほしいのですよ。
316: 契約済みさん 
[2008-12-23 14:09:00]
駐車場、何とか想定内のところで決まってホッとしています

あとはオプション会、入居手続き会、内覧会ですね

うちは既にオプションの食器棚は頼んでありますが、その他
どうしようか思案中
壁面収納は別の業者にキュビオスを頼む予定
食洗はこのサイトでもいろいろ紹介頂いているので便乗しようかと・・

内覧会、世帯数が多いとはいえ時間短すぎませんか?
以前マンションを購入した友人は半日かかったと言っていましたが
317: アーク契約済みさん 
[2008-12-23 21:26:00]
今日は大塚家具でダイニングテーブルセットを仮申し込みしてきました。
ダイニングテーブル選ぶのに2時間近くかかりました。
円高還元セールしてるので気に入ったものが安く手に入ってよかったです☆
なのでオプションで気になるもの数点あると半日くらいあっという間ですよね。

フロアーコートしようとネットで何社からサンプル等取り寄せましたが、
傷がついたときにコーティングしている方が光の加減で傷が目立ったのでう〜〜ん。
辞めようかなと。。。悩みどころです
318: 契約済みさん 
[2008-12-23 22:58:00]
以前ネットで
「体育館並みの」「30年持つ」フロアコーティングというのを見たことがあります。
30年ってすごいですよね。

私は
入居前に自分でワックスでもかけようかと思っているのですが、
中には
元々ワックスがかかっているから最初に自分でワックスをかけない方が良いことがあるらしいですね。
ここはどうなんでしょうね?

私も大塚家具で家具を買いました^^
ベッドが円高還元セールで安く買えて良かったです。
気に入ったダイニングセットは日本製で生憎円高還元セール対象外でしたが・・

大塚家具、素敵ですよね。
319: 契約済みさん 
[2008-12-23 23:01:00]
私はフロアコーティングはやめました。
直床にはあまりお勧めじゃないとかトラブルが多いとか聞いたような気がするのです。

オプションの食器棚は高いですね…
私はKEYUCAのエッセシリーズかアメリオシリーズかオーダー(見積もりで28万)にしようと思います。

今日マンションフォーラムのぞいてみました。
年内最終日なのに凄い熱気でした。
まだガーデンの南西向きは売り出してないのですね。
意味もなく価格表もらってきました(笑)

年が明けたら忙しくなりますね!
320: 契約済みさん 
[2008-12-24 01:38:00]
ガーデンの南西側はなんで販売開始遅いんでしょうね
ヴェレーナの工事を気にしている?
大体の建物の状況わかっているわけだし、その工事が進むに連れ
販売面ではデメリットが増えるだけのような気がします
区画ごとに着実に売っていこうということなんでしょうか
個人的には、逆風の環境下ですが出来るだけ早く売れて欲しいな
と思っています

そろそろガーデン&アーク南東側は残り僅かとなったんでしょうか?
321: 契約済みさん 
[2008-12-24 10:28:00]
皆さん、表札はどうされますか?
オプションで頼んでしまおうかと思ったり、
個人で手配してみようと思ったり、迷っています。

ネットで探したら、今までに見たことがないような
モダンで素敵な表札をオーダーできるお店を発見。

ちょっと高いので悩みますが、
玄関の顔だと思うと考えちゃいます・・。

表札屋ドットコム
http://www.hyousatuya.com/
322: アーク契約済みさん 
[2008-12-24 12:22:00]
家具のことばかり考えていて表札のことすっかり忘れていました(笑)
うちは個人で表札頼みたいと思います。
毎日目につく場所だし、玄関の顔なので個性を出したいと思ってます。

表札ドットコム素敵ですね。表札にもいろいろ種類あるので迷いますね。
323: 入居予定さん 
[2008-12-24 13:34:00]
既出の質問でしたら申し訳ありません。

こちらのマンションの住所ですが、いつごろ決定するのでしたっけ??
ご存知の方いらっしゃいませんか??
324: 契約済みさん 
[2008-12-24 21:23:00]
そうですよね〜住所どうなっているのでしょう?
家具の配送や壁面収納を依頼するのに住所が言えないのです。
せめて宮原か日進か大成か決まって欲しい。

表札は一戸建てに比べてあまり見る人はいないですよね。
同じ階の奥の部屋の方が見るくらいなのでは?
そう思うと気合が入らないし、あきの来ないシンプルなものでいいかなと思っています。
325: 契約済みさん 
[2008-12-24 23:06:00]
面白いものを見つけました。

日本郵政の「ハイブリットめーる」サービスです。
http://www1.hybridmail.jp/cgi-bin/a50709101d.cgi

☆『ハイブリッドめーるサービス』☆
お客様がコンピュータ上で作成した通信文をインターネットを介して引き受け、
当サービスにおいて印刷(カラーも可能です。)し、
専用の封筒に納めて、全国に配達するサービスです。
 お客様は、24時間いつでも郵便を差し出すことが出来ます。

つまり、パソコンひとつで手紙の印刷〜郵送が完了してしまうのです。
しかも封書の郵送料(80円)+20円で済みます。

引越しの挨拶状、これを利用してみようかな。
326: 契約済みさん 
[2008-12-24 23:47:00]
住所についてですが、融資の関係で2ヶ所に問い合わせました。
結果は、1つは入居手続き会で発表。もう1つは決まり次第連絡される。というものでした。
よって、遅くとも入居手続き会の時には分かると思いますよ。
327: 契約済みさん 
[2008-12-25 00:03:00]
法務局のブルーマップで確認できる限りでは、ガーデン、アーク、ブライトともに、宮原町3丁目までは確定のようですが・・・
328: 入居予定さん 
[2008-12-25 12:46:00]
2月には内覧会がありますね。
同行業者はお付けになりますか?
私は自力で頑張るつもりです。
内覧会でのチェックポイントを調査中です。
ご参考までに載せますね。

内覧会のチェックポイント 

■ 図面どおりに施工されているか

まずは、契約した図面どおりに出来上がっているかを確認します。マンションの工事を進めていく上で、どうしても図面どおりには施工できないことはよくあります。
天井の高さが低くなってしまっていたり、柱や梁の大きさが大きく変わっていないか。証明用のブラケットの位置、コンセントの位置、エアコンの室外機置き場の位置など、図面との照合を行います。
変更点があれば、事前に通知がありますが、内覧会のときに始めて知らされるケースや、購入者が気がつかなければそのまま何も知らされずに引き渡されてしまうケースもあります。


■ 実際に動かしてみる

ドアやサッシ、キッチンや洗面台など、動かせるものは全て動かしてみることです。
図面どおりに施工されていても実際には利用できない引き出しなどもあります。
また、ドアやサッシ、網戸などは調整が行われておらず、重かったり、音がしたり、固定しているビスが抜けていたりすることがあるので、ゆっくり動かしてみる、速く動かしてみるなど、数回動かしてみてください。

浴室に窓がある場合には、収納時のハンガーパイプとあたってしまい、窓が開けられないケースもありますので、実際の生活をイメージしながら動かしてみると良いでしょう。


■ 固定状況を確認する

クローゼットの棚やハンバーパイプ、カーテンレール、給気口、トイレのペーパーホルダー、タオルかけなどの固定状況を触って確かめることをお勧めいたします。
グラグラするようであれば、ネジの締めなおしや、下地ボードの不良などもあります。
329: 入居予定さん 
[2008-12-25 12:48:00]
続き・・・

内覧会のチェックポイント 
■ 点検口もチェック

水道が使用できる場合には、実際に水を流してみるこも大切です。キッチンや洗面所の下には点検口もありますので、業者さんに頼んで外してもらい、水漏れはしていないかどうか、また、水漏れした跡はないかを確認します。

浴室内の天井にも点検口があります。ここを覗いても、専門的な知識がないとどれが不具合なのかは分かりませんが、電気配線や、天井スラブ(コンクリート)、スタッド(下地材)の状況が見た目にきれいかどうかも丁寧に仕事がされたかどうかの判断基準にもなります。

点検口内にカビが発生していたこともありますので、専門知識がなくても一度覗いてみましょう。


■ キズや汚れについて

これには個人差がありますが、ものすごく近くで見ないと分からないようなキズなどは、引越しや、生活していく上ですぐについてしまうものです。マンションも人の手によって造られるものなので、多少の誤差やキズはあります。あまり神経質になりすぎずに、少し離れた位置から全体を見渡して、気になるような部分は補修してもらうようにしましょう。

補修するとかえって跡が目立ってしまうケースや職人さんが入ることで新たなキズが出来てしまうこともありますので、よく検討しましょう。
330: 入居予定さん 
[2008-12-25 12:54:00]
申し訳ありません。誤字です。

「誤」証明用のブラケットの位置、
「正」照明用のブラケットの位置、

「誤」内覧会のときに始めて知らされるケースや
「正」内覧会のときに初めて知らされるケースや

「誤」クローゼットの棚やハンバーパイプ、
「正」クローゼットの棚やハンガーパイプ、

失礼いたしました。
331: 匿名さん 
[2008-12-25 17:42:00]

他には、

◆フローリングの端を歩き軋みの確認
◆ビー玉やパチンコ玉を数個用意して部屋の真ん中に置き、水平か確認

◆クロスの見える所は勿論ですが、ドアやクローゼット・押し入れの上のクロスの処理を見れば、雑か丁寧か一目瞭然ですよ
332: 契約済みさん 
[2008-12-25 21:06:00]
〜〜「内覧会にあまり費用をかけたくない方」「ご自身でチェックしたい方」にオススメ〜〜

http://www.lhc-ad.jp/mansion/check_nairankai.html

ご対応エリア⇒全国対応

サポート費用⇒ 1,700円/1件(送料込み)

サービス内容 ・内覧会完璧マニュアル(CDROM)
         ・内覧会チェックリスト(A4用紙)
         ・定期点検チェックリスト(A4用紙)

というものを見つけたのですが、
どう思いますか?
333: 契約済みさん 
[2008-12-26 07:35:00]
販売目的のような書き込みはいかがなものかと思います。
334: 匿名さん 
[2008-12-26 08:12:00]
↑私も、最近そんなのばっかりでちょっとがっかりしてます。
335: 契約済みさん 
[2008-12-26 10:56:00]
332です。

333さん、334さん
私の書込みを不快に思われたなら本当に申し訳ありません。

ただ、同じ立場(パークシティさいたま北の購入者)の者として、
有益な情報だと思い、投稿させていただいたまでです。

時間をかけて自分で見つけた今後役に立ちそうな情報を、
好意で提供させていただきました。

ご迷惑でしたら申し訳ありません。

失礼いたしました。
336: 契約済みさん 
[2008-12-26 20:41:00]
332さん

私はとてもありがたい情報だと思いました。早速チェック項目プリントアウトしてみました。

ただ、私の場合壁面収納を依頼した所が無料で内覧の同行点検をしてくださるそうなのでお願いしようと思ってます。
337: 契約済みさん 
[2008-12-26 21:33:00]
「エコキュートほんとにエコ?」という記事が
朝日新聞の今日の朝刊にありましたね。
私には想定外の話で、なんだかエエエッ???って感じですが。。。
338: 匿名さん 
[2008-12-26 23:39:00]
まぁ、営業の書き込みでも、参考になるって言う人がいるから、営業のし甲斐があるってもんだな。ほとんどの人は求めてないから。
339: 契約済みさん 
[2008-12-27 01:22:00]
確かに営業かもしれないですが情報量って多いほうが良いと思うので気分を悪くするような書き込みって避けられないものかと思うのは私だけでしょうか!?

一応、住民版ってことで近い将来のご近所さんですし・・・。

大きな買い物なんだから後々後悔しないためにもお金を払って内覧会の準備をすることってそんなにいけないの???

¥1700で後で笑うか泣くか・・・どちらかってそれぞれで判断すれば良い事だと思いますけど。
(もちろん¥1700で買ったからって内覧会は完璧ってわけでもないでしょうけど)
340: 契約済みさん 
[2008-12-27 09:52:00]
337さん

朝日新聞の記事はあまり気にする必要はありませんよ
バイアスがかかった書き方ですから
効率の面で言えば、エコキュートは設定が大切
搬入時は初期設定モードなので取説に従い、生活スタイルに合った
設定と使い方をすれば大丈夫 十分メリットあります
また電気温水器、ガス給湯器と比較してもエコの面でもメリット大です

唯一不安があるとすれば、容量が300ℓということでしょう
特に大家族だと湯切れの恐れありますね
深夜以外頻繁に沸かすという場面が多くなるとかえって灯熱費が
高くなる恐れはあります
341: 契約済みさん 
[2008-12-27 10:02:00]
内覧会の対応スタンスは人それぞれだと思います
チェックポイントの説明やいろいろ情報を紹介いただくのは
ありがたいと思っています

うちは素人だしいろいろ不安もあるので思案の末、少し費用は
かかりますが業者さんに同行をお願いしました
すぐ事前準備事項の案内を頂きましたが、その内容を見てかなり
安心したかな
342: 契約済みさん 
[2008-12-27 22:17:00]
340さん

ありがとうございます。337です。
そうなんですね。私は朝日新聞の記事をそのまま鵜呑みにしてしまいました。
あまりエコじゃないなら、エコキュートなんてイラナイよ〜〜(泣)と思ってしまいましたが、
340さんにいろいろと教えていただいて安心しました。
ありがとうございます。

内覧会のサイトの書込みもそうですけど、
こちらでいろいろ情報をいただけると私はとっても助かります。
所詮、顔の見えない掲示板で疑心暗鬼になりがちですが、最後に判断するのは自分自身だと思っているので、
情報は多いほど良いと思っています。

皆さん今後ともよろしくお願いします。
343: 契約済みさん 
[2008-12-28 10:27:00]
年明けすぐ最後のオプション会ですね

既スレでも話題になってますが、皆さんお薦めのオプション
何かありますか?
344: 契約済みさん 
[2008-12-28 11:10:00]
今のうちにやっておいたほうが良いことって何かありますかね?
あとでバタバタするのが嫌なので
今のうちにできることはやっつけておきたいのですが・・・。

役所関係の手続きは引越し後でないとダメですよね?
345: 入居前さん 
[2008-12-28 13:23:00]
皆さん、引越しのご挨拶はいかがなさいますか?
一般的には「向こう三軒両隣」なんて言うようですが、、、。
私は両隣と上下階にはご挨拶に伺うつもりですが、
それでは少ないでしょうか?
346: 契約済みさん 
[2008-12-28 18:28:00]
いよいよ年の瀬ですね
パークシティさいたま北もほぼ外見は完成形
2月の内覧会が楽しみです

パークビューの写真をアップします
杭を打ち込んでいる場所が商業施設
竣工が10月ですから11月〜年末オープンでしょうね

また日進側の踏み切りは4月迄に幅員拡張するそうです
日進駅北口も来年8月に暫定開設とのこと
アーク、コートからは日進駅の方が断然近くなりますね
徒歩5分程度になるでしょう
宮原側も踏み切りも幅員拡張かアンダーグラウンドにして
もらうと便利になるのですが・・
今の踏切では自転車だとちょっと危険です
いよいよ年の瀬ですねパークシティさいたま...
347: 契約済みさん 
[2008-12-28 18:30:00]
続きです
ちなみにコートはまだこんな状態
(ブレていてごめんなさい)

駐車場は商業施設側から出入りするようですね
続きですちなみにコートはまだこんな状態(...
348: 契約済みさん 
[2008-12-29 12:41:00]
346さん、現地の写真をありがとうございます!
キレイに撮れていますね〜^^

商業施設のopenは1年後といったところなんですね。
待ち遠しいけど、
1年なんてあっという間なんでしょうね〜。
349: 契約済みさん 
[2008-12-29 16:54:00]
日進駅東側の踏切拡張工事のこと、私も市報さいたまで読みました。
4月頃には自転車と車が分かれて通行できるようになるんですね。
とても嬉しいです。

高崎線側の歩道橋がかかる踏切も、歩道橋工事の準備が進んでるようですね〜。
踏切周辺の東側が整備されてるので歩道橋周辺はきれいになりそうな予感はします。
そのまま、自転車でも安全に17号を渡れるようになって欲しいです。

ステラタウンとパークシティ周辺、同じ再開発地域なのだから安心して行き来できるようになって欲しいです。
350: 契約済みさん 
[2008-12-29 17:25:00]
ひょっとしてブライトの角の空き地が歩道橋の基礎なんでしょうか
仮に東口から小学校に通学する子がいるとしたらありえると思うのですが
17号も歩道橋ができたら安全にステラタウンやプラザノースに
行けると思うんですけど

つばさ小学校のイラスト届きましたが、屋上に緑があるんですね
うちはアークなのでどんな景色が見えるのか楽しみです
351: 契約済みさん 
[2008-12-29 21:26:00]
ブライドの角の空き地が歩道橋ですよ。子ども達の通学路ですからね。
あの踏み切りを子どもが渡るのは危険ですから良かったです。
352: 契約済みさん 
[2008-12-30 09:30:00]
今日は早起きして現地見てきました。他にも見学者がちらほら。
担当の営業さんは現地が出来上がってきてからMRに来る方の数が増えたとおっしゃってましたが分かるような気もします。
自分と同間取りの1F住戸を外から見てみましたがなかなかイメージが湧かない。
早く実際の部屋を見てみたい!って強く思いました。
これからオプション会、内覧会他、イベントが続きますが、皆様、そうぞ宜しくお願いします。
353: 契約済みさん 
[2008-12-30 12:09:00]
350です

351さん、ありがとうございました
これで少しはステラタウン、プラザノースに行くのがラクになりますね
プラザノースの図書館は大変気に入っていて今でもよく通っているので
ありがたいです

352さん、今朝お会いしているかもしれませんね
ということはアークを契約されたんでしょうか?
我が家もまったく同じことをしてきました
イメージが沸かないのは全く同感ですね
354: 契約済みさん 
[2008-12-30 22:50:00]
私は、ブライドの棟内見学させてもらったのでだいたいイメージできました☆
とくにナチュラルの床の部屋を選ばれた方はモデルルームでは見れないので棟内見学するといいかも。といってももうじき内覧会ですが、、、。
7階の部屋の見学ですが、ブライドの共用廊下からアークの部屋の中が丸見えだったことに驚きました!!
うちの部屋はブライドが前なので、ミラーカーテンにしなきゃかな〜と感じました。
355: 契約済みさん 
[2008-12-31 06:28:00]
今年も終わりです。
この家で最後の年越しです。
もうすぐ引越しだと思うとなんとなく大掃除に力が入りませんでした。
ここで頑張れば引越しが楽になるとは思うのですがダメ人間なのでまとめてやることにしちゃって結局あとで苦労するのですよね。
私はアークの中層階を購入したのですが、つばさ小学校の屋上緑化を知って嬉しく思っています。
356: 匿名さん 
[2009-01-01 07:36:00]
明けましておめでとうございます。
いよいよ年が明けました。
私たちにとって記念すべき年が始まりましたね!
オプション会・入居手続き会・内覧会・ローン関係・鍵の受け取り
引越し見積もりと引越し・家具、雑貨の購入
計画的に行動しないと時間が足りなくなりそうです。
357: 契約済みさん 
[2009-01-01 11:45:00]
あけましておめでとうございます

近隣に住んでいますが、元旦の今日もパークシティさいたま北と
イニシア大宮宮原の広告が入っていました
パークシテの広告の航空写真ではうねうね公園、セントラルパークが
しっかりと見えます
私はパークビューが販売開始になる前に、ひとめぼれでアーク側を
購入しちゃいましたが、後発のパークビューもしっかり売れてほしい
ですね

これからお近づきになる皆様、どうぞ宜しくお願い申し上げます
359: 匿名 
[2009-01-03 05:33:00]
「パークシティさいたま北」ってマンション名、どう思います?
中央区に「パークシティさいたま」がありますよね。
似てて、なんだかな・・・と思うのですが。
向こうもそう思うだろうし。
「パークシティ宮原」とかじゃ駄目だったんでしょうかね。
360: 匿名さん 
[2009-01-03 14:44:00]
どうせならパークシティさいとでしょう
361: 入居前さん 
[2009-01-03 20:09:00]
あけましておめでとうございます。

いよいよこの春から入居開始ですね。
本年も何卒よろしくお願い致します。

「パークシティさいたま北」の名前ですが、
確かに、与野の「パークシティさいたま」と混同してしまいそうですよね。
362: 契約済みさん 
[2009-01-03 21:31:00]
宮原は少しマイナーなイメージありますからねえ
この辺のマンションは「大宮宮原」と名付けるケースが多いようです
イニシアもそうだし、今建設中のサーパスも仮称で大宮宮原
大宮のイメージに頼るところも多いのでしょう

個人的にはパークシティ「宮原」「大宮宮原」よりは「さいたま北」のほうが
やっぱり何となくよい気がします
さいたまが既にあるので混同を避けたのでしょうね
363: 内覧前さん 
[2009-01-04 11:31:00]
そうですね。パークシティさいたま北というのが無難なところでしょうね。
ところで、私は主婦が群れているのが苦手です。
マンションのエントランスで奥さん連中が群れて井戸端会議している様子が嫌いです。
どうか、そのようなことが起きません様にと祈るばかりです。
もし、あまりにも目に付くようなら管理組合に言ってしまいそうです。
364: 入居予定さん 
[2009-01-04 13:36:00]
主婦が群れているのが目に付くようなら管理組合に言う・・・のはどうかな〜?通路で邪魔になる等迷惑をかけるなら話は別ですが、コミニュケーションのとり方は様々。個人の自由では?因みに私も群れて井戸端会議をしている所に通りかかると悪口を言われる理由がなくても話題にされている気になるので、苦手ではありますが・・・あえて、元気良く挨拶して通りぬけるようにしています。集合住宅には色んな人が住んでいるので、ある程度は融通が必要では?まあ、出来ればエントランスではなく中庭で綺麗な緑を見ながら・・・会話を楽しんで頂く。のはいかがでしょう?分譲住宅は大抵は生涯そこで顔を合わせて生活することになるので、お互い気持ちよく暮らせるのが一番。井戸端会議を苦手に思う人がいる事を知っておくのも大切ですね。
365: 匿名さん 
[2009-01-04 13:40:00]
北埼玉にあるからさいたま北。大宮駅過ぎたら北埼玉でしょうね。また、群れる主婦達を管理組合に何を連絡するの?マンションの共用スペースに群れたらいかんと規則ありました?教えて下さい。
366: 匿名さん 
[2009-01-04 14:50:00]
>>363
それなら、やめておいた方が良いと思いますよ…。
367: 契約済みさん 
[2009-01-04 15:49:00]
やめないまでもここは大規模ファミリーマンションですからある程度は仕方ないかと。
慣れれば案外そのようなお付き合いも楽しいかも知れませんよ。
ぜひ楽しく平和なマンションライフを堪能しましょう!
368: 匿名さん 
[2009-01-04 16:01:00]
楽しいのは当人たちだけではないでしょうか。
ハタからみているとあきれてしまうのですが。
わたしはフルタイムで働いているしDINKSなのでそういうお付き合いの中には入れそうにありません。入りたくもありませんし。
主婦のみなさま、節度ある井戸端会議をお願いします。
369: 入居予定さん 
[2009-01-04 17:19:00]
364です。別に無理に入る必要はないと思います。ただ、自分とは考えが違うからと否定するのは、逆に自分がしんどくならないですか?集合住宅は色んな人がいますよ。井戸端会議に限らず、自分とは価値観が違う人がいて当たり前。その都度ピリピリしてたら、シンドイ。勿論事を荒立てたくないからと非常識な事に我慢を重ねるつもりはないけど、井戸端会議も時にはお得な情報源て事もあります。368さんはそんな付き合いはいらない。それでいいじゃないですか。あまり気にせずお互いのライフスタイルに合ったつきあいを尊重し楽しんだらいいのでは?
370: 匿名さん 
[2009-01-04 17:33:00]
IKEAに行ってきました。
楽しかった。
収納グッズやデスクはあそこで買おうと思いました。

子供が幼稚園、小学校のうちは主婦(母)の情報交換の場はある程度必要かと思います。
楽しくお付き合いしていきたいです。
371: 契約済みさん 
[2009-01-04 17:44:00]
363さんは何故ファミリータイプのこのマンションを選ばれたのですか?子供がうるさいとかも気にされるのかな?小学校が隣設されてるし、特にアークは子供がいる家族が多く入居されると思うので、常識内の事で大目に見て欲しい事もあるのですが・・・。例えば働いてる人がゆっくり休みたい休日も中庭で子供の声が賑わったりすると思います。
372: 契約済みさん 
[2009-01-04 18:16:00]
余計なお世話ですけどこれからのライフスタイルの変化(子供が生まれる等)で考え方も変化するのではないでしょうか?我が家は夫婦共に埼玉出身ではないので、井戸端会議も重要な情報源になるかなと楽しみにしています。
でも、前の方も書かれていますが無理にご自身の考えを変える必要もないでしょうから、オレ流(ワタシ流?)を貫かれればよろしいのかと思います。
ただ、少しばかり井戸端会議をしているからといってヒステリックになってしまうなら、違う場所での生活がお勧めなのかなと思ったりもしてしまいます。
1000所帯も集まるこの場所ですから、色んな方々の考え方、行動があるのが普通でしょうからね。
373: 内覧前さん 
[2009-01-04 19:30:00]
結婚したばかりの頃は私もご近所付き合いがなくても不便は感じませんでしたが、それでもたまたま井戸端会議で聞いたお勧めの魚屋さん情報は、今でもわざわざ電車を乗り継いで買いに行くほど役に立っているし、子供が出来てからは病院探しや幼稚園選びもそこから情報収集したものです。テレビなんかでは暇な主婦の井戸端会議は人の噂話。とされてますが、そうでもないんですよ。そんなに神経質にならず、見守って下さるとうれしいなあ。
374: 匿名さん 
[2009-01-04 20:46:00]
皆さん、住宅ローンって固定金利、変動金利どうしてますか?組み合わせの配分で迷ってます。
375: 匿名さん 
[2009-01-04 23:18:00]
殆どがヤングファミリーですよ。
仲良くしましょうね^^
376: 入居前さん 
[2009-01-05 00:06:00]
ローンは長期固定か10年固定くらいを考えていましたが、
最近変動でも良いかな〜と思ってきました。

様子を見て変えても良いかと。。。
377: 匿名さん 
[2009-01-05 12:15:00]
私も、あまり井戸端会議には良いイメージがないです。
友達が300戸くらいの大規模マンションを買って住んでいますけど、
やはり、夕方はものすごい大勢の奥様方がピーチクパーチク+そのお子様達がワーワーやっているそうです。
私の友達は子供を連れてその前を通ることができないので、わざわざ迂回して小さな入り口から出入りしていると言っていました。
何故、子供連れだとその前を通れないかと言うと、
子供は他の子供がワーワー遊んでいるのを見るとそのまま素通りできないからだそうです。
私の友達は早く家に入りたいのに、子供に
「○○ちゃんがいるからまだ家に入りたくない!遊ぶ!」とくずられるからだそうです。
毎日そんなことの繰り返しはイヤだなって思いました。
378: 匿名さん 
[2009-01-05 12:29:00]
内覧の案内ってきましたか?
駐車場決定の書類の中に1月中旬内覧会とあったのですが、
案内が来ません。
一体いつなんでしょう?
379: 匿名さん 
[2009-01-05 13:08:00]
>>377
それを他人のせいにするのではなく、きちんとダメだよって教えるのが親の役目だと思います。
380: 匿名さん 
[2009-01-05 20:19:00]
378さん
ウチは入居手続き会や内覧会の案内は12月19日に届きました。
入居手続き会は1月19日〜27日、内覧会は1月26日〜2月16日なのでそろそろ届いてないとおかしいのではないでしょうか?
381: 契約済みさん 
[2009-01-05 20:40:00]
主婦の井戸端会議・・・。
私も子連れの主婦の一人ですが、特別興味ありません。
やりたい人はやったらいいのでは、って感じです。
常識の範囲内で。
人は人、自分は自分、でしょうかね。
でも、主婦の集まり=井戸端会議(マイナスイメージ)と見られるのはあまり
いい気分しないですね。暇つぶしに喋ってるだけではありませんから・・・。
382: 契約済みさん 
[2009-01-05 20:47:00]
マンション付近の地区の総鎮守とされる神社はどこになるのでしょうか?
どなたかご存知の方いらっしゃいますか?
383: 契約済みさん 
[2009-01-05 21:44:00]
378です。
380さんありがとうございます。
明日にでもカスタマーか担当営業さんに連絡をしてみます。
384: 契約済みさん 
[2009-01-05 22:23:00]
我が家は10年固定にしました。
変動も迷いますよね。
勉強不足でお恥ずかしいのですが、
変動だと、短い期間で繋いでいくのが賢いのでしょうか?
期間の途中で金利が上昇傾向になったからといって固定にはできないんですよね?
385: 契約済みさん 
[2009-01-06 09:55:00]
借り換えすれば固定に出来るのでは。
うちは、変動8割と固定2割のミックスにしました。
金利はしばらく急には上昇しないだろうと見込んで。
繰り上げ返済頑張ります!!固定は安心ですが元本が減らないので。。。
386: 契約済みさん 
[2009-01-06 11:08:00]
なるほど。借り換え!
でも、借り換えすると100万円近くが手数料として持っていかれる?とかないとか?
と聞いたことがあるのですが、
長い目で見たらお得なのかも?しれませんね。

変動良いかもしれませんね。

でも、例えば、
変動の3年を選んだとして、2年目で金利が上がってきてしまったので、
「金利が高くなってきたから借り換えます」
というのはNGですよね?
やはり3年経たないと、借り換えや条件変更はできませんよね???

無知でお恥ずかしいですが、どなたかアドバイスいただけると嬉しいです。
387: 契約済みさん 
[2009-01-06 12:58:00]
このマンションでは、一番低金利で1.6%が選べるので、
大多数が”変動”を選んでいると聞きました。(私もそうです)
が、本当でしょうか?
聞くと固定やミックスの方も結構いらっしゃるような気がします。
ライフスタイルによる問題なので、愚問かもしれませんが、
”長いものに巻かれろ”も判断の一つにしたため、何かご存知の方いらっしゃれば
ご意見頂ければ幸いです。


>386さん

変動に*年ものはなく、変動は変動だと思いますよ。(*年は固定期間をあらわす)
よって、借換時期も自由だと思いますが、変動金利が上がった
そのときに固定に変更しようとしても固定金利も上がってます。
私もあまり詳しくないので、質問の捕らえ方含めて、間違いだったらすみません。
388: 匿名さん 
[2009-01-06 18:07:00]
384さん
>期間の途中で金利が上昇傾向になったからといって固定にはできないんですよね?
商品にもよりますが、提携ローン(優遇幅が大きいもの)については、借入当初、変動金利を選択しても、好きな時に固定金利を選択できるのが一般的です。
なお、固定金利を選択する時の基準金利となります。
注意しなければならないのは、固定金利と変動金利は基準となる金利が異なっていたりしますので、「変動金利が上昇してきたな」と感じる時には、予想以上に固定金利が上がっていることもあります。(固定の基準金利が先行して上がる可能性アリ)
また、通常、超低金利下においては、長期固定金利を選択した方が得だと言われています。
389: 契約済みさん 
[2009-01-06 21:32:00]
386です。

皆さん、無知な私に(恥)懇切丁寧なアドバイスを本当にありがとうございます。
変動は、「○年」などと組むものではないのですね!
変動金利と固定金利では上昇の仕方が違う(固定の方が上昇するのが早い)というのは
私もどこかで聞いたことがあったのですが、
要注意ですね!
現在の超・低金利時代and普段コマめに金利動向をチェックしそうにもない私には、
長期固定が合っていたのかも知れません(10年固定にしました)。
大変勉強になりました!
ありがとうございました!!
390: 匿名さん 
[2009-01-06 21:35:00]
と、いうことは、今は超低金利っていうことですよね。全額変動はちょっと怖いので、6対4くらいで超長期と変動にしようかと思ってます。
391: 388 
[2009-01-06 22:04:00]
現在の政策金利が0.1%、少し前が0金利時代でしたので、
超低金利時代と言えると思います。

ただ、10年固定は、それほど長期固定とは言えず、
20年とか30年とかの超長期固定金利でないと、
リスクが高いと主張するFPの方もいた記憶があります。
超長期固定住宅ローンや、フラット35などの商品を選択肢に入れるようですかね。

借換については、
金額や残存期間によって異なりますが、
保証料や登記費用、ローン取扱手数料等で、確かに100万円弱は必要です。
ただ、それら諸費用を含めた形(諸費用分も借入する形)というのも
金融機関によってはありますよ。
借入額が増えても、金利に差があれば、借換えるメリットはあります。

金利の選択については、解決済みかもしれませんが、
借換で対応せず、数千円の手数料で「変動⇒固定」を切り替えることが出来ます。
ちなみに「固定期間中⇒変動」については、原則受け付けてないと思われます。
392: 匿名さん 
[2009-01-06 23:39:00]
>ちなみに「固定期間中⇒変動」については、原則受け付けてないと思われます。
ソニー銀行は変更自由ですよ〜。
審査は厳しいとのうわさを聞いたので、審査に通るか不安ですが、このご時世だとかなり魅力です。
393: 契約済みさん 
[2009-01-07 10:30:00]
ソニー銀行、ずいぶん柔軟なんですね。
固定と変動を自由に行ったり来たりできるんですか?

少し前に武銀と三菱UFJ信託銀の10年固定が1.85%だったと思うんですが、
実行時に金利が上がったらイヤだなあと思い、
選択しませんでした。
でも、この調子じゃ、しばらくは急に金利も上がりそうになかったかな、、、と
少し後ろ髪引かれています。
三菱UFJ信託銀は預金が1000万円以上あれば(家族の合算)、
金利をさらに0.2%優遇してくれるそうで、
10年固定を1.65%で借りられたらかなりオイシイなあと思ってしまいました。

3月の金利、どうなると思います??
394: 匿名さん 
[2009-01-07 14:04:00]
まとまったお金があるのなら支払ってしまわないで東京スター銀行に預けたほうが徳だよ
と同僚に言われたけどそんなことあるのでしょうか?
借金も財産の内と言われてもよくわかりません。
395: 匿名さん 
[2009-01-07 14:05:00]
徳じゃなくて得ですね。
396: 契約済みさん 
[2009-01-08 10:15:00]
東京スター銀行の住宅ローンってコレのことですよね↓

http://www.tokyostarbank.co.jp/starone/products/homeloan/index.php?blk...

「預金連動型」なので、預金と同額分のローンには金利がかかりません。
なので、まとまったお金がある人にはお得なんだと思います。

ex1)2000万円の預金のある人が2300万円の住宅ローンを組んだ。
⇒2300万円のうち預金のある2000万円は金利がかからない。
残りの300万円については、金利がかかる(他行より高めの金利設定です)。

※銀行側としては、預金が下ろされる心配がない=安心して運用できる。というのがメリットです。
※万が一銀行が倒産しても、預金と融資は相殺されるので安心、(借り入れ金額以上に預けない)。
※この住宅ローンのシステムはインド人が発案したもので、海外では珍しいものではないそうです。

ご参考まで。
397: 内覧前さん 
[2009-01-08 11:05:00]
最近住宅ローンの話題で持ちきりですが、皆さんは

・元金均等
・元利金等

どちらで住宅ローンを組みましたか???
私は元金均等にしました。
最初は支払額が大きくて大変ですが頑張ります。
398: 契約済みさん 
[2009-01-10 11:20:00]
一部の方への内容ですみません。もうすぐつばさ小学校の説明会ですね。わからない事ばかりですが、なら質問は?と聞かれると頭の中で整理できていません。小学生のお子さんがいる方は転入についてどんな疑問をお持ちですか?
我が家は転校経験者ですが、それまで使っていた給食エプロンや体操着などは前の学校の物をそのまま使え、一部の指定用品以外は細かい物も融通がききましたが、新設小学校となると一から揃えるのだろうな。その分の費用がどの位かかるのか?気になります。兄弟が多い程負担は大きいですよね。
399: 匿名さん 
[2009-01-11 06:59:00]
396さん  394です。

わかりやすい説明ありがとうございました。
ただ、よく考えなくてもまとまったお金なんてないから使えないです…(苦笑い)
400: 契約済みさん 
[2009-01-11 21:14:00]
大宮のオプション会に行ってきました
予想より盛況でしたね
たまたまお部屋が近くの人と初めてお会いしたり・・といよいよだな
と実感しました 予想より若い人多かったです
見れば欲しくなるモノ、結構ありました
特にカーテンは良いものがあり、迷いに迷っています
まさに物欲との葛藤

16日までじっくり考えます

コーティング検討されている方、いらっしゃいます?
これも迷っています
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる