住友不動産株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【パークスクエアさいたま新都心 Comfort Court】住民版」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 中央区
  6. 【パークスクエアさいたま新都心 Comfort Court】住民版
 

広告を掲載

K [更新日時] 2019-04-23 08:02:03
 削除依頼 投稿する

パークスクエアの快適生活もそろそろ慣れてきました。
検討版とは違う、住民ならではの掲示板にしたいですね♪

[スレ作成日時]2007-10-01 20:58:00

現在の物件
パークスクエアさいたま新都心 Comfort Court
パークスクエアさいたま新都心 Comfort
 
所在地:埼玉県さいたま市中央区上落合6丁目1083番(地番)
交通:埼京線 北与野駅 徒歩9分
総戸数: 129戸

【パークスクエアさいたま新都心 Comfort Court】住民版

269: 住民さんA 
[2008-05-01 19:39:00]
>268さん
いますね〜
実は夕方(お迎え)にはエントランスでお菓子を広げて井戸端会議も開催されてます。子供達はキッズルームのみならず走り回る始末・・・
しつけとは、時代と共に失われていくのも恐ろしいですね。
私は、子育ても終わったものですが・・・
270: 近隣住民 
[2008-05-01 22:31:00]
子供は元気が一番
271: 入居済みさん 
[2008-05-01 22:45:00]
私も小さな子供がおりますが、毎日、朝と夕方、ロビーにもたくさんのママさん達です。本当にうんざりですよね。公園だって両脇にあるんですから。子供より、話しに夢中になる気持ち、とてもわかりますが・・・。あまりにも毎日の事になってくると、マナーが低いと思ってしまいます。

 自分の子供がちょっと走り回るだけで、なんとなく他の住民の方に申し訳ない気持ちになり、注意しますが。。。この感覚は普通じゃないのでしょうか??
272: 入居済み住民さん 
[2008-05-01 22:53:00]
今の世の中、違法駐車など近隣のマンションでは同じようなことが問題になっていないのかしら?
273: マンション住民さん 
[2008-05-02 10:30:00]
A棟の前の園バス待ちはどのくらいの時間なのでしょうね。
15分程度なら仕方ないような気がするのですが・・・。
確かに静かに待たせるのも躾ですが、病院内などならまだしも、幼稚園児が外でじーっと待っているなんて実際問題無理かと・・。

エントランス、飲食していいんですね。
越してきたばかりの時、うちの父親が遊びに来ていて、ミニショップでコーヒーを買い、エントランスのソファーで「ここで飲んでもいいですか?」と聞いたらコンシェルジュの人に「申し訳ありませんがご飲食はご遠慮ください」と言われたと言っていました。

それと、あの白いワンボックスって住民の方のでしたっけ?
以前に理事会の報告書に常習者(多分その車を指しています)には厳重に注意する旨記載されていた気がしますし、一時いなくなっていましたよね。
ほとぼりが冷めたと思ってまた来ているのでしょうか。

全然違う話ですが、みなさんは台所で手を拭くタオル、どこに掛けてますか?
以前の家ではシンク下が引き出しではなく、扉だったので、扉取っ手に掛けていましたが、今引き出しの取っ手にタオルを掛けると開け閉めした時に挟まってしまいます・・・。
かといって壁にタオル掛けを付けるのも、壁紙が湿りそうでなんだかなって感じですし、皆さんがどうしていらっしゃるのか知りたいです。
274: マンション住民さん 
[2008-05-02 18:45:00]
<273さんへ

エントランスでの飲食は禁止です。
管理規約を読みましょう。


バス待ちの苦情は子供云々というよりは、子供を野放しにして
大声で話し続ける親達に対するものでしょう。
275: 住民さんB 
[2008-05-02 19:14:00]
確かに静かに待たせるのも躾ですが、病院内などならまだしも、幼稚園児が外でじーっと待っているなんて実際問題無理かと・・。


園バスへ乗る前に並ばせて乗せませんか。静かに並ばせてじっとさせるのも躾です。大人は駅で電車が来るまでホームで並んで待ってます。
"実際問題無理"と言いますが、上記に迷惑だと言われてる訳ですから、親が子供へ言い聞かせなくてはならないのは事実として真摯に受け止めましょう。
親も大声で話すこと自粛すべきですね。これから窓を開けておくことが増えるので、話し声が筒抜けになりますよ。
くれぐれも親の躾が課題です。
276: 匿名さん 
[2008-05-02 21:06:00]
黙らせようとしたら親の「静かにしなさいっ」という怒鳴り声がこだましそうだね。

躾、躾って言い聞かせるにしても幼稚園児が明日からピタッと完璧にできるはずがないでしょう?
毎日繰り返してできるようになるんじゃないですか?

このマンションの大人は全員が住んだその日から完璧に規約、マナーを守って暮らしてるんですかね〜

>大人は駅で電車が来るまでホームで並んで待ってます
普通にできて当たり前。
園児と比べてどうすんだよ。
277: 住民さんC 
[2008-05-02 21:52:00]
276へ
園児でも必要な事を教えるのが親ではないですか。

子供が居ない人達も住んでるのを忘れないで欲しい。

親の逃げ道を捜してる意見は前向きではありません。

あんたなような反論する親がいるから、ば○親が減らないんだよ。

ば○はば○なりに考えて発言しただろうけど。

親の逃げ道はないんだよ。

迷惑なことは正す事が建設的だ。

屁理屈は通用しないこと、大人ならわかってるはずだがね。
278: 住民さんB 
[2008-05-02 22:25:00]
277さん言うとおり迷惑行為は、素直に受け止めるべきですね。大人はできて当たり前、しかし本当にできてますか?。だから今から子供への躾が大切と言う事ではないですか。

この話題は完璧を目指してるのではなく、モラルについてのはずですが。
モラルの低下は混乱に繋がります。親の働きがないと住民の方々へ迷惑が掛かると言うことですよね。親の常識があれば最低限のモラルは維持できるはずです。
279: 住民さんB 
[2008-05-02 22:35:00]
毎日繰り返してできるようになるんじゃないですか?

親が繰り返し教育してない、現実に見えてならない。迷惑は現実だから親が正すのが義務だね。
280: 住民さんE 
[2008-05-02 22:52:00]
278さんは277さんの意見について、
「277さんの(のが抜けてますよ)言うとおり」
と仰った上でモラルがどうのこうのと書かれていらっしゃいますが、「あんた」とか「ば か」とかそんな言葉で罵るような人にモラルがあるのですか?

モラルのない大人にならないよう、子供はきちんと躾けることにするとして、既に育ってしまったモラルの無い大人はどうすればいいんでしょうね。
281: 入居済みさん 
[2008-05-02 22:52:00]
その通りです!!
 最近、子供を通しての付き合いが増えてきましたが、何でもかんでも自分の考えが正しいと思っていて、強気な態度で、人からの意見を受け入れられない親が本当に多いんです。皆が皆ではありませんが。

 老後をゆったりと過ごしている、老夫婦さん達だってたくさんいらっしゃいます。人に迷惑をかけないようにする気持ちだけは忘れてほしくありません。子供は最終的に親の背中を見て育つのです。幼稚園に入るのも、集団生活という厳しい世界への一歩なんです。

 子育ての大変さもわかります。けど、話しに夢中になる前に、もう少し子供への配慮が出来るはずです。子供が走り回っていても親が偉そうに、挨拶もしないような態度だと、嫌な気持ちになりますが、申し訳ありません。という謙虚な態度で少しでも周りに注意を促していれば、住民同士、気持ち良くいられるはずです。
282: 入居済み住民さん 
[2008-05-02 23:32:00]
公園で遊んでいるときならまだしも、幼稚園バス待ちの時は比較的静かに待ってほしいな。
せめて大声を出している時に、「もう少し静かに話して」と注意するだけでも変わると思います。
全く声を出すなということではなく、場所によって声の大きさを変えることを教えてあげる良い機会かと思います。

親同士の会話でも、「周辺住民の方に迷惑だから、もうちょっとトーンダウンしましょう。結構、声響きますから。」というだけで変わると思います。

実際、話に夢中になってしまうと盛り上がってしまうのもわかるのですが、迷惑に感じる人がいるとわかった時点からは直すように努力したいですね。


273さんへ
キッチンのタオル掛けは流しの真後ろにある冷蔵庫にマグネットでかけています。
もっといい場所あるかな?
283: 匿名さん 
[2008-05-03 01:29:00]
「ばか」と「あんた」とかそんな言い方で「躾」なんて偉そうに。
結局誰とはわからない見えない場所でしか強そうなこと言えない人ばかり。
284: 住民さんB 
[2008-05-03 06:09:00]
あんた達みんな同じあなの狢
285: マンション住民さん 
[2008-05-03 12:57:00]
親として、また一住民として皆さんのご意見もっともだと思います。

「子供だから」「老人だから」など理由をつけて特別視することは
間違っていると思います。
良い事は良い、悪いことは悪い。2つにひとつで考えれば簡単ですよね。

でも、社会生活を行う上では そう簡単には割り切れず、物事に対して
許容範囲を持つ必要があるんですよね。
(ゴミの分別の厳しさが自治体毎に異なるように)

言い換えれば、すべては「程度の問題」なんでしょうね。

個々人によって受ける影響の許容範囲(我慢の限界)が異なることを理解し、
お互い もう少し気を使えばすむ問題ではないかと考えました。

私個人としては、園バス待ち や 集団登校 で発生する音 は
生活ノイズだと思います。もちろん 時間 や 頻度、声の大きさにも拠りますが。

一方で、不快に思う人の置かれている環境や、その気持ちを知ることが
できたので、今以上に 周辺環境に配慮しようと再認識する良い機会でした。


蛇足ですが「人にバカという子がバカなんだよ」と教えてもらったのは、
「園バスに乗る前に並ぶ」ことよりも先でした。
とは言え、小さいときに学んだことを実践するのは、なかなか難しいものです。

で、本題。
 部屋に陽が射す時間が思っていたより短くてチョット残念。
 過大な期待は禁物、ってことですね。
286: マンション住民さん 
[2008-05-03 15:56:00]
こんにちは。なんだか荒れ模様ですね・・・。

わたしも子供がいない時には、
子供の泣き声や走り回る姿が苦手だったのを思い出します。
集合住宅ですから、様々な方の感情があって当然だと思います。

掲示板での意見交換もいいのですが、
困っているという話をマネージャーなどに相談するとか
・・・どうでしょう。

私は、ロビーで三輪車で遊ばせている親を注意する
勇気がもてなかったのですが・・・。
困ったなと感じたときに、
穏便に会話できるならそれに越したことはないと思います。

何事もコミュニケーションが大切だと思います。
他人事にせずに、同じ住民として
苦情を溜め込まずに・・・

相談や話し合いで解決しようとする
個人の努力も必要だと感じます。
287: B棟住民 
[2008-05-06 23:36:00]
こんばんは。
昨日・今日とB棟エントランスの横に無断駐車している車がいますね。
昨日は多摩ナンバー、今日は見なかったけど軽自動車だった。。
通行止めになるような停めかたはしてないかもしれませんが、ルールをしっかり守って欲しいものです。
最近の掲示板は、モラルのない人の話題ばかりで、読んでいて呆れます…
ファミリー向けのマンションを承知で購入したので、覚悟はしていましたが、あまりにも子供のマナーが悪すぎ、ていうより子の親のモラルがなさすぎ!!!
毎朝、通勤でエントランスを通るときに、集団の群れになっている親達&**騒ぎをしている子供達を姿をみていますが、ものすごく腹立たしいです。
いい加減にしてほしいものです。
288: マンション住民さん 
[2008-05-08 16:39:00]
何事もコミュニケーションが大切だと思います。
他人事にせずに、同じ住民として
苦情を溜め込まずに・・・

相談や話し合いで解決しようとする
個人の努力も必要だと感じます。
289: マンション住民さん 
[2008-05-08 20:17:00]
子供がいたって迷惑なものは迷惑ですよ・・
290: マンション住民さん 
[2008-05-10 18:41:00]
A棟はまだあまり売れてないのでしょうか?
駐車場を見ても車の数や自転車の数も少なく夜の明かりもまだ少ないですよね。
GWに入居がすすむと思ったていたんですが。
値段が高すぎるのかしら?

固定資産税の請求書が来ました。
覚悟はしていましたけど結構痛い出費になりますね。
291: マンション住民さん 
[2008-05-10 19:41:00]
そうですね〜…
覚悟はしていましたが
車の税金も重なり、イタイ出費です。

皆さんは楽しいGWを過ごされましたでしょうか。
少し天気が悪かったですね。
マンションに来客も多かったみたいです。
GW中に気付いたのですが、来客用駐車場は、
B棟のロビー入り口横スペース二台と
C棟駐車場入り口電動ゲート前のスペース二台も
案内していたのですね。
来客用駐車スペースが明らかに不足です。
外観もよろしくないです・・・。
A棟ガラガラなら、駐車場を有効利用するといいのにな〜と思いました。
292: 住民さんB 
[2008-05-11 06:13:00]
そうでしたね。
来客駐車場は有料のご使用ですが、ご利用の場所は工事用、引越しなどでの車路に空きスペースが確保されないときに運用上でB棟側のボラード(車寄せ支柱)をはずして無料扱いで対応しているようです。

この場所に、ちょっとマンションの住民に合いたいので置かしてくれとか、見学に来たので置かしてくれとか・・・軽車両などは黙って置いている車両もあるように見受けられました。
まず、管理人が一時許可プレートを出しているか?
許可プレートがなかったら無許可なので違反です。
しばらくみんなの目で確実に監視して、後からではなくその場で管理会社にも注意するように心掛けしてみましょう。

★有料のミニバイク置き場に、サイズの大きいバイクを置いている方がいますよね・・これは完全に規約違反ですね。撤去を求めたいです。
293: マンション住民さん 
[2008-05-15 01:00:00]
最近、カラス多くないですか?
カーカーないてうるさかったので、B棟駐車場から見上げるとA棟の屋上にけっこうなカラスがとまってました。
屋上庭園があるからなのか、休憩でもしているのですかね?
B棟の駐車場にもカラスが来たりしているのでなんか気になります。
294: 住民さんB 
[2008-05-15 15:09:00]
カラスは入居時には外のゴミ置き場に群がっていましたよ。
幸いに当マンションはディスポーザーが導入されていますので
カラスの被害としては少ないようですね。近隣住宅に比較して外の収集所にゴミに掛けているネットも効果が有るものと思います。

近隣に公園が有るので、このあたりがカラスのネグラと思います。鳩などの対策は他のマンションで実施しているところも有るようですが、カラスの声などの対策は難しいのではとおもいますが???
295: 住民さんB 
[2008-05-16 16:51:00]
292さんに賛成します。
無許可駐車を発見したら、上落合交番か110番するように心掛けます。
みなさん携帯もってるわけですから・・・。
匿名でも警察は動いてくれますよ。

C棟車寄せに入れないように駐車違反してる、マツダMPV 3桁ナンバーも常習犯なので、次回発見したら警察へ連絡しましよう。
296: 295です 
[2008-05-16 16:56:00]
読み返しましたら、表現に不備が・・・。

私が言いたかったのは、車寄せに面した"路上駐車違反"してる車のことです。
297: 住民さんC 
[2008-05-18 19:38:00]
昨日、今日また揺れました。
原因は何なのでしょうか??
298: 住民さんA 
[2008-05-18 20:06:00]
昨日今日と揺れがひどいですね。地震速報も出ないし、地震でない揺れは余計に怖いです。どこに相談すればよいのでしょうか?
299: 住民さんF 
[2008-05-18 22:25:00]
揺れはさほど大きくは感じませんでしたが、速報に出ない揺れっていうのは気になりますよね。

前に同じようなことがありここでも話題になりました。その時は日赤や西松建設の事務所(ここ
からわりと近く)でも揺れを感じた人がいるときいています。地下工事かなにかの影響でしょうか?いずれにしても原因(可能性)を知りたいですね。
300: 住民さんB 
[2008-05-19 19:14:00]
私のところは8Fの西側ですが、気づきませんでした。
マンションの階数や西側・東側・南側などの場所によって
揺れが違うと思うので、一度耐震性などを含め構造計算から
来るデーターを住友不動産から説明して貰いましょうよ・・
役員を経由して理事会に提案。1つでも不安は解消した方が
宜しいかと思います。
301: マンション住民さん 
[2008-05-19 20:53:00]
お友達が住むのパークシティに聞いたら、揺れはなかったとのことですよ。
302: 入居済みさん 
[2008-05-20 20:07:00]
ベビーカーを玄関前に置いてはいけないという規約があるのですが、誰に迷惑がかかるというのでしょうか?倒れてきて誰が怪我をするんですか?第一、玄関ポーチの中に誰かが入って何かをして危ない目に合うことはないでしょ。もっと寛容な気持ちでみんなで仲良く暮らせる環境と思って入居してきたのでガッカリです。
法律もそうですが、マンションの規約だって人が作ったものです。「規約ありき」でそれを素直に守るより、変えることを考えましょうよ。
303: 入居済みさん 
[2008-05-20 21:03:00]
>302さん
誰が迷惑かって見た目が雑然とするから、すっきりと暮らしたい人にとっては迷惑です。
うちも小さい子供がいますが、ベビーカーはちゃんと玄関の中にしまっています。
そういう決まりだからです。

誰にも迷惑がかからないから自転車を置く、じゃぁうちは物置を置くわ、とか言い出したらどうやって収集をつけるのでしょうか?

「規約ありき」で・・と仰ってますが、それを守ることを前提として入居されたんですよね?

どうしても気に入らないのなら、ちゃんとした手順を踏んで規約を変えてから玄関前に物を置いて下さいね。
「変えていきましょうよ」と、あたかも全ての人が玄関先を物置にしたいと思っているかのようにお書きになっていますが、多分そう思っていない人が数多くいるはずですが。
304: 入居済みさん 
[2008-05-20 21:21:00]
はい、土日、かなり揺れてました。ほんとに怖いんですけど。。。
305: 入居済みさん 
[2008-05-20 21:45:00]
うちも全然揺れには気付きませんでした。
揺れてるのは本当の話?てくらいです。

皆さんのところはそんなに揺れているのですか?

ちなみにうちはB棟 西側です。
日中は不在なので分かりませんが、夜、土日は全然感じません。
入居以来全く、です。

もし、差し支えなければ揺れてる人も揺れてない人も教えてください。

1.向き(東、南、西)と棟はどちらですか?
2.揺れてますか?
3.揺れてる方、いつからですか?
4.どのくらい揺れてますか?
(吊るした照明が揺れる、引き戸ががたがた言う、半開きの戸が揺れる、揺れは目に見える形では出ない、など)

聞いたから何か出来るわけではないのですが、どのくらい揺れを感じている人がいるのかと思ってお尋ねしました。
もし不適切であればスルーしてください。
306: 入居済みさん 
[2008-05-20 21:57:00]
私も303さんと同意見です。みんなと同じ建物に住んでいるので、ある程度の規則(規約)は必要で遵守すべきだと思います。
307: 入居済みさん 
[2008-05-20 21:59:00]
なるほど・・・そういう考えもありますね。
言っていることはもっともだと思います。
確かに物置を置いてしまう人がいたらビックリです。
でも、そんなことを言ったら規約に観葉植物なら置いていいというのを逆手にとってとんでもない種類のを置く人がいたら、規約を守っているから・・・と納得するのですか?
もちろん規約は守るものですし、うちも物を置きたいからこんな書き込みをしているわけではありません。
ただ、生活を快適に過ごすための少しした提案だと思い書き込んだまでです。
玄関が雑然に見えるという理由でしたら、植物が嫌いな人にとったら、観葉植物も迷惑です。
例えばでベビーカーをあげましたが、生活のなかでそれを玄関に置いて、日に何度も出し入れする小さい子を持つお母さんの気持ちになった時、もう少し寛容な気持ちを持ってあげたいなと個人的に思ったまでです。
よく思い出すのです、学生時代のあらゆる校則。
守りましたがね。
もういい大人です。規則がなくても物置はきっとこの先も置かないでしょう。
308: 入居済みさん 
[2008-05-20 22:00:00]
そうなんですか〜。
私はここで話題になるたびに、揺れている状態ですので、お答えしますね!

1.B棟の南です。
2.揺れています。揺れるたびに、地震速報をチェックしますが、速報に出ません。
3.この掲示板で二度、揺れで盛り上がっていますが、その時に揺れています。
4.まず、体で感じ気づき、家の中を見渡すと、リビングの電気や、観葉植物の葉が、ゆさゆさ揺れています。

地震が大の恐怖症なので、揺れるとすぐに気付いてしまいます。住友に問い合わせてみたらいいですかね??原因究明しないと不安です。
309: 入居済みさん 
[2008-05-20 23:09:00]
注意されたり何か不具合が出てすぐに動かせるものだったら置いてもいいと思います。自分の判断で置けば良いと思います。規約は変えるほどのことではないと思いますが。
310: 入居済みさん 
[2008-05-20 23:33:00]
私も309の住民さんの意見に賛成です。
迷惑になりましたらただちに移動をしたらいかがでしょうか?
そのまえに、迷惑でしたら直接教えてあげたらいいと思います。
311: 入居済みさん 
[2008-05-20 23:42:00]
ってことは今回掲示板に注意が貼られたんだから撤収するってことですよね。
312: 住民さんB 
[2008-05-21 18:33:00]
いろんな考えが有って当然ですが・・・
そもそも玄関前(ポーチ)は、共用部分ですよね。ですから物は置かないのが原則ですよね。
しかし、ポーチ内にコンセントがついており部屋からのスイッチでご利用出来ます。
ですからこの部分は自主的に清潔な管理をする
ものでしょう。植栽などをおいている方がいらっしゃいます。あるいはクリスマスなどの
時期には、コンセントを利用してイルミネーションをつけて賑やかになっているのも拝見
しています。
さすがに、自転車を置くのは違反(子供の自転車も)・・・エレベーターに自転車の持ち込みは出来ないなどなど、みんなで規約をもう一度点検して見ましょう。運用で可能なものなら理事会に積極的に提案して進めてみるのは如何な者でしょうか??
313: 住民さんB 
[2008-05-21 21:28:00]
ベビーカー、三輪車相当品を玄関前に置く事については、遠慮してもらいたい。
アパート、団地の賃貸住宅に同化させない為にも、規約は厳守すべきです。

個人的見解ですが、共有部分にベビーカ等放置してる家庭は"だらしなさ"を露呈してると感じます。動かせる物は置いても・・・と言う意見が掲載されてますが、自分に厳しく行動して欲しいものです。ルール、規約はマンション住民である以上厳守する義務があります。

規約違反者へ管理会社は、毅然とした態度で注意すべきで、遠慮はご無用と思います。
314: 305 
[2008-05-21 21:33:00]
308さん
向きは違いますが同じ棟ですね。
照明や観葉植物の葉っぱが揺れるって相当揺れてますよね?

他の人はどのくらい揺れているのでしょうね。

今まで覚えているだけで本物の地震のときに家にいたことが2回ありましたが、その時ですら、「照明が揺れてる!」とまではいかなかったんです。(揺れてはいましたが、それほどでもない)
ペンダントだし、紐も結構長いんですが。

うーん、フシギです。
315: 入居済みさん 
[2008-05-21 21:40:00]
コメント書き込んでいるの、住友側の人ですよね?!
316: 入居済みさん 
[2008-05-22 20:03:00]
314さん
同じ棟なんですね!!そうです。相当、揺れているので、どうしても納得いくまで原因が知りたいんです。。。
でも、揺れの問い合わせは、何件か管理人さんに来たそうですので、我が家だけではないのは確かです。管理人さんには心配いらないような事を言われましたが、それだけでは納得できないのが本音です。
ここは地盤が弱いと聞いていますし、原因のわからない揺れはほんとに怖いです。怖がり過ぎですか??
317: 305 
[2008-05-23 00:46:00]
本当にそれだけ揺れていて(ごめんなさい、疑っているわけじゃないんですけど、1部屋だけそんなに揺れるということは考えられなくて、ということは棟全体が最上階と1Fでの差こそあれ、揺れているってことで・・・)しかも地震ではないのなら、怖いと思われるのは当然だと思いますが、管理人さんに聞いても解決はしないと思います。

個人として出来るのは、とりあえず購入した時の担当者を通して住友不動産に問い合わせる事でしょうか。匿名で問い合わせをしても、回答を得ることは難しいと思いますので、当時の営業さんがまだいらっしゃればそれが一番確実かと思います。

それ以上のことは、他の方がおっしゃっていましたが、管理組合を通して申し入れることになるのではないでしょうか。

ところで、「地盤が弱い」というのは何からの情報ですか?
318: マンション住民さん 
[2008-05-23 01:25:00]
営業さん聞くよりも
「アフターサービスセンター」に(電話でもして)問い合わせてみたらいかがですか?
1年点検とかも担当している部署ですし。
管理人さんはあくまで管理会社の人間ですから、住友不動産に直接話しをしないと
ちゃんとした説明は受けられないと思います。
こんなに多くの方がゆれを感じているなんて・・・怖いです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる