埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「三郷中央センターマークス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 埼玉県
  4. 三郷市
  5. 谷中
  6. 三郷中央センターマークス
 

広告を掲載

eマンションシスオペ [更新日時] 2014-05-05 05:53:47
 削除依頼 投稿する

三郷中央センターマークスの住民さん、購入者さんのためのスレッドを立ち上げました。
情報交換の場として、ご活用下さいませ。
なお、過去のスレッドは下記を参照してください。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39565/

[スレ作成日時]2005-12-16 11:17:00

現在の物件
三郷中央センターマークス
三郷中央センターマークス
 
所在地:埼玉県三郷市谷中字下中通281
交通:つくばエクスプレス 三郷中央駅 徒歩1分

三郷中央センターマークス

402: 足立区在住N 
[2006-04-17 14:26:00]
引っ越して来ました〜♪

我が家も週末やっと三郷住人に成りました。
この1週間は、荷物との格闘でした(-_-;)
今後とも宜しく御願い致します。

自宅では、まだPC使える状態ではないので^^;
会社から.....(昼休みです)遅...!

私はまだゴミ捨て場には行って無いのですが、
そんなに凄い状態ですか.....。
今日帰ったらゴミ捨てしなくちゃ!と思っていたので、
改めて自分も気を付けなくちゃ..です。

駐車場の件ですが
母が「ここは、駐車場から入る時は鍵いらないのね」と
私「???何で..」母「だって開いたもの」と
何故開いたのかは、分かりませんが
oku様おっしゃる通りきちんとして頂きたいですね。

たー様
フレスポ行かれましたか〜
以前刺身の件でレスしたものの、自分は行っていないので、
はたして実際はどうなのだろう?と気になってました
没じゃなくて良かった〜
「いなげや」1位ですか、今度行って見ます。(場所分からない(;_;))
403: oku 
[2006-04-17 19:55:00]
たー様
もともとの割り振り区画でしたら何の問題もありません。
真ん中の列の上段はセダンOKだったかなぁ〜と。
ハイルーフの中に混じっているので。

ビデオ屋をTSUTAYAにしよーか、フレスポ内のお店にしよーか悩んでます。
TSUTAYAは品数が少ない気が・・・フレスポ行った方教えてください。

あと、農家の直売(この辺だと戸ヶ崎が一番近いかな)で野菜買った方も。
鮮度・お値段・品数など。。。お願いしますっ!!
404: 川口 
[2006-04-17 22:22:00]
たーさんこんにちは。
私も、昨日フレスポ行ってきました。
元々地元の近くにカスミがあったので、魚河岸寿司?コーナの寿司が
めちゃくちゃおいしく(値段も高めですが)よく買ってました。
八潮にもありました。(味は、未確認)
後、100円ショップは、すごい品揃え。使えそうです。
八潮も隣駅だし、プレスポも5分でいける。八潮駅 徒歩10分より早く行ける。
後は、流山や柏のSCが楽しみ。

>黄色いプラスチックのチェーンをつけるのは何か意味があるのかご存知の方教えてください。

私の意見ですが、あれは、上段利用の人に対する嫌がらせです。(笑)
中、下段と同様に、一旦車を降ろさせるためにしています。
皆が納得いく価格設定にして、チェーンは無くした方がいいですよね。

私も上段を第一希望にしましたけど、当然ハズレでした。
たーさん、うらやましい。
405: Ag 
[2006-04-17 22:32:00]
お久しぶりです。寝泊まりを初めて1週間くらいの期間で気がついたことろなど。

●音
私は西向きの棟ですが、快速が通過するとき以外は静かですね。バルコニー側は換気口を閉じるとホームのアナウンスもほとんど聞こえません。廊下側は話し声や足音など、思っていたより音が聞こえます。

外が静かな分、棟内の音が目立って聞こます。上下階はまだ未入居みたいなのでどこから伝わってくるのか判らないのですが、スリッパでパタパタ歩く音や掃除機をかける音が聞こえてきます。掃除機については、吸入口で回転するブラシの特徴的な音でうちのと同じ製品かな、と判るくらいです。

それから、キッチンや風呂場の換気扇を止めていると、外の音が結構聞こえます。
外から聞こえるのは気にしませんが、中から外へ聞こえるのは嫌な気分ですネェ〜

●駐車場
私もセダンで中段です。
・フロアを上げて
・車に乗って車を出し
・車を降りてフロアを下げ
・車に乗って出発
これが結構面倒です(^^;
こればかりは抽選を承知で契約したので、文句の言いようがありません(^^;
今まで屋根無しだったので、屋根付きなのは良かったかなと思っています。(^^)
406: Ag 
[2006-04-17 22:51:00]
>黄色いプラスチックのチェーンをつけるのは何か意味があるのかご存知の方教えてください。

私が思うに・・・
駐車の昇降機と地面との間に物があるとセンサが感知して昇降機が動かなくなる、と説明がありました。
上段の人が昇降機からはみ出した状態で車を離れると、そこの中下段の出し入れが出来なくなってしまうので、チェーンをかける際にはみ出ていること気が付かせるための『ささやかな』処置ではないでしょうか?

私が上段だったらきっとかけなくなる気がします(^^;
407: 川口 
[2006-04-17 23:40:00]
なるほど!。

話は、変わりますが、こうして掲示板に書いてますが、
実は、みんな100m以内に居るんですよね。
408: oku 
[2006-04-18 00:31:00]
黄色いチェーンは内覧会の時に来ていたメーカーの人曰く、
「最初だけなんですけど・・・」みたいな話ししてました。
上段もイイんですが、昨年車上荒しに遭った経験があったので今回は中段に。
三郷市も盗難多いのでハンドルドックはした方がイイかもしれません。念のため。
駐車場にはカメラもないので(だから街灯ぶつけたのもわからない・・・)

そーいえばエレベーター内の映像は残してあるんですかね?
もしかしたら粗大ゴミの犯人がわかるかも???
ソファに棺おけみたいな木箱、増えてましたね。。。
409: たー 
[2006-04-18 08:09:00]
> 足立区在住Nさん
私達が行ったいなげやは、センターマークスから298号線を超えて
川沿いの道に付き当たったら左折して、戸ヶ崎方面に向かうと
10分くらいで左側にあります。
いなげやの隣に香取神社というのがあるので、お参りもしてきました。

角上魚類 流山店
http://www.kakujoe.com/cont/map/nagareyama.htm
に今度行ってこようと思います。
ここは、前に住んでたところで、安くて美味しい魚屋さんでした。

> okuさん
セダン区画かハイルーフ区画か、抽選の時に資料もらいましたっけ。
あればわかるかもしれませんね。
また、中段以下は確かに車上荒らしの心配がありませんね!

防犯対策にもなりますし、ゴミ置き場や駐車場に監視カメラつけることも
値段によっては検討したいなーと思います。

> 川口さん
寿司ネタもデカいですよね〜。
間違えてサビ抜き買っちゃいましたが・・・

あと、黄色いチェーンは嫌がらせですか!なるほど!甘んじて受けます(笑)
駐車場料金の価格設定の根拠が知りたいですね。
下段を1とすると、中段が3倍、上段が5倍。
メリットデメリットを挙げて、皆が納得しやすくしたいですね。

> Agさん
あー、そんな説明受けた気がします。(汗)ありがとうございます。
そういえば、早くも黄色いチェーンがなくなっている箇所がありましたね。
また、上段は確かに車が汚れやすいです。

全然関係ないですが、駐車場では隙間に物を落としやしないかと冷や冷やしますね。

昨日、読売新聞が玄関先まで勧誘にきました。
やっぱ、入れちゃうんですね。
ALSOKに警備頼むより、もうちょっと基本的な防犯対策にお金かけた方がいい気がするな。。。
漠然とした意見ですが。
玄関のインターホンにカメラがついてないのもどうにかしたい。。。
410: 西日本出身 
[2006-04-18 11:20:00]

 こんにちは。
センターマークスの生活にも少し慣れてきましたー。
ご近所さんへの挨拶もあとはお隣さん1軒だけと
なりました。
たぶん挨拶に行ったお宅の中では我が家が早く入居
したようでしたので、
挨拶も我が家から先に行ってばかりでしたが、
皆さん笑顔で挨拶して頂きましてとても嬉しかったです。

 音については上も下もお隣も、本当に静かです。
ご夫婦二人暮しの方が多いからかもしれません。
家は息子がフローリングに時々おもちゃを
投げつける(TT)ので階下の方には申し訳ないです・・・。
 
 布団をベランダに干しているお宅については、
故意にやってる人もいるかもしれませんが、
案外干しては落下した時危険だとか、階下のベランダに埃が入って
迷惑だからという理由を気づかない人が多いんじゃないかと・・・。
たぶんそんな人は禁止されている事も知らないだろうし・・・(汗)。
掲示板に注意書きを載せるだけでもかなり減ると思います。 

 粗大ゴミは故意にやっているとしか思えず、気分悪いですね。
本当にエレベーターのカメラでも調べてつきとめてみたいですが、
同じ住人がやっていると思うと悲しいです。
皆が自分勝手な事をやりだすとセンターマークスの価値が
落ちる事になって(管理の杜撰なマンションなんて買いたくないですよ〜)
やがて困るのは自分達ですから気をつけたいですよね。

 そうそう、家は読売新聞を取ることにしたんですが、
改めて契約にって家に来た時にももうすでに玄関先でした(汗)。
一軒目で入ってきてついでに他の家も回って、
さらにセールスもしようとしてるんでしょう。
さいたまコープも同じことしてました。
本当は一軒毎にエントランスに戻ってほしいところですが、
面倒なんでしょうね・・・。
玄関先にもTVモニター欲しいですね。

 あと、先日息子の風邪でみさと健和クリニック(鷹野町にある)に
行って来ました。他の科はどうか分かりませんが
小児科は先生が3人いるようで授乳室もあり綺麗で清潔でした。
ただ少し遠い(車で5,6分ですが・・・)ので
来週の予防接種は順心(漢字が違うかも)病院に行ってみよう
と思っています。利用しやすい方をかかりつけにしようと思います。
411: Ag 
[2006-04-18 21:45:00]
> たぶん挨拶に行ったお宅の中では我が家が早く入居
> したようでしたので、
ご近所の入居状況ってどのように判断されてます?
日中留守にしているせいか、まるで判りません。(特に上下階)

>  音については上も下もお隣も、本当に静かです。
> ご夫婦二人暮しの方が多いからかもしれません。
そうですか〜
うちだけかな?気にしすぎ?
聞こえてくるのはそれほど気にならないのですが、自分の音がどれだけ迷惑になっているのかが気になって・・・
これだけ聞こえるって事は、あれをしても、これをしても迷惑かなって考えてしまいます。
412: 西日本出身 
[2006-04-19 09:13:00]

 Ag様

 おはようございます。
うまくお答えできるか分かりませんが、答えられる範囲で^^;。

 入居状況については私が日中家にいるので外出したついでに
ベランダを見たりとかはしましたが、ほとんど分からず・・・。
結局挨拶の品を片手に上の階、下の階を回って確認しました。
週末、夫が居る時に家族そろって回りました。

 
 音の事なんですが、騒音って気になる音とか個人によって
かなり違いますから必ずしもこうだとは言えませんが・・・。

 逆に気になった音について申しますと、入居前だと思われる
んですが、リフォームの時の工具を使う音です。
ガーガーと、隣の壁から聞こたのでたぶんお隣の音だと思います。
 それだけです^^;。あとは本当に何も聞こえないんです・・・。
外からの子供の声や車やバイクの音、廊下を歩く足音とかは聞こえるんですよ。
でも上からも、下からも、足音や物を落としたり、テレビやオーディオの
音が漏れたりする音は聞こえてきません。
だからと言って皆さんそんなに神経質に音に気をつけながら暮らして
いらっしゃる様には思えませんでしたが・・・(こればかりは分かりません)。

 あくまで私の考えですが、部屋でダンスしようとか、オーディオの
音をガンガン鳴らそうとか、かなり非常識にやらないかぎり音は気にならない
んじゃないでしょうか?。甘いですかね・・・。
413: 足立区在住N 
[2006-04-19 11:00:00]
こんにちは。

入居して3日過ぎましたが、いまだ段ボールに
囲まれた生活をしております(汗)
(週末一気に頑張ろう!(^^)!と)

ご挨拶に付いて.
両隣の方既にご入居済みの様ですが、まだ伺っておりませんm(_ _)m
会社から帰ってから、と思いながら「うぅ〜この時間では迷惑?。。」
と、躊躇しております。(今週中には実行!)

音...
我が家も静かですね、日中は留守なので分かりませんが
ほ〜んとに、静かです。
(上の方未入居なのかな?夜明かりが付いてるか
確認してみようかな)
西日本出身様がおっしゃる通り節度を守って生活していれば
あまり神経質になるのもどうか?と。
勿論それぞれ感じ方が違うので一概には言えませんし、
やはり我が家の音もどうなんだろう?かと心配です。

朝晩、エントランスやエレベータでお会いする方々
ほとんどの方が挨拶して下さいます。
とっても気持ち良いですよ〜♪
《この人掲示板でレスしてる方かな?》なんて想像して
おります。
414: 西日本出身 
[2006-04-19 11:09:00]
 
 済みません補足です。
Agさんのお宅では掃除機の音とか、スリッパで歩く音とかが
聞こえてくるんですよね。
う〜ん、まさか同じマンションで構造が違うなんてことは
ないでしょうし、活動の時間帯とかで違ってくるんでしょうか?。

 問題は自分が迷惑をかけてないかですよね。
ある程度の生活音はお互い様ということで、
どうしても気になる音に関しては話し合いで解決していくしか
ないかもしれませんね。
415: Ag 
[2006-04-19 22:04:00]
> 会社から帰ってから、と思いながら「うぅ〜この時間では迷惑?。。」
> と、躊躇しております。(今週中には実行!)
私もこれです!
やはり週末の昼過ぎくらいに飛び込みで行ってみようかな〜

> う〜ん、まさか同じマンションで構造が違うなんてことは
> ないでしょうし、活動の時間帯とかで違ってくるんでしょうか?。
そういえば、西棟と南棟では西棟の方が2cmほど床が薄かったような・・・
それにしては違いが大きいですよね。あとは設計通り施工されてるかを疑いたくなります。
音の問題はe-mansion.co.jpの方でも必ず荒れるので、あまり拡げたくはないのですが、サンプル数を増やす意味でもみなさんの気が付いたことがあれば教えていただきたいです。

後はだんだん生活レベルを戻しながらご近所の様子を伺ってみます。
416: 住人M 
[2006-04-19 23:54:00]
西側の棟ですが南側より2cmも薄いんですか?
それは勉強不足でした(^^;)

お隣さんも上下階も引っ越されているか不明ですが
今のところ凄く静かです
私がもともとあまり音に関しては気にならない方だからですかねぇ〜

あっ!でもこの間、上の方から夜スタスタ歩く音と物を引き摺る音がしましたが
そんなに気に障る程ではありませんでしたよ。


音に関しては人それぞれ感じ方が違うと思うので
お互いが気持ち良く暮らせる様、話し合い等で
解決出来れば良いですよね(^^)自分も気をつけようっと。
417: oku 
[2006-04-20 01:10:00]
ゴミ置き場の乾燥機が無くなってました!!
このスレを読んだのかそれとも自責の念に駆られたのか・・・とにかくよかった^-^
あとはソファと木の束?どちらも小さくすれば粗大ごみにならないので
面倒くさがらずに小さくしてみては?

段ボールもたたまず箱の状態のまま出されていました。
面倒なのは分かりますが回収業者さんも面倒ですよ。
マナーが悪いゴミステーションは業者さんも適当になり正に悪循環です。
きれいにしていれば業者さんも気持ちよく持って行ってくれるはず!

街灯のほうは車両の塗装が付いていたように思えますが住民の方なんでしょうか?
結構な値段しそうで、修繕積立から捻出するのはどうかと思うので
任意保険からの対物で直していただけないでしょうか?
警察呼んで事故証明取ればあとは保険会社がやってくれるので。
どうですかねぇー?
418: しい 
[2006-04-21 19:47:00]
ゴミ置き場の乾燥機片づけてくれてよかった。こうゆうことって住民同士が
顔見知りになればなくなるかなと思うのですが。

それから音のことですが、まだお隣さんがいらっしゃらないようで我が家は
とても静かです。でも、ドアの開け閉めの時、バタンという音が家中に響く
ので、もしかして我が家が騒音をだしているかなと思うときがあります。
気をつけないと。

最後に挨拶のことですが、私もまだ近隣の方に挨拶できていません。まだ誰
も引っ越してきていないようです。それから、昨日リバブルの営業の方が挨
拶に来てくれました。その方もこのマンションを購入したと聞いていたので
すが、挨拶に来てくれてなんだかうれしくなりました(^^)
419: pon 
[2006-04-22 02:34:00]
なんとか入居しました。
近隣の挨拶については・・・・。
まだ未入居のところを除いてこちらから一方的に行って終了!?でした。
(声をかけられて、お互いあいさつしたところもありましたので、
すべてが!?ではありませんでしたが)
まぁ、今まで賃貸にいたので、挨拶なしというのがほとんどでしたので
私は気にはしないのですが、相手に悪い印象は与えたくないので。

あと、ごみについては、過去に(うん十年前)市内の業者にバイトした
ことがあるのですが、センターマークスはまだよい方ではないでしょうか。
私の記憶とあわせて一番嫌なのはは三郷団地です。
三郷市内はエリアごとに業者が決まっているのですが、三郷団地だけは全業者
で分担しています。
(センターマークスのように管理されていても、ひどいときはごみ置き場の
扉を開けるとごみがあふれ出てきたり、通りがかりの人が適当に捨てたり
と散々でした(ごみステーションが目立っているからか))
ただ、256世帯分なのでごみを詰め込んでる途中で嫌気がさしてくるでしょう。
ゴミ出しはしっかりとしたいものです。
長文失礼しました。
420: moccasin 
[2006-04-22 12:08:00]
皆様初めまして。moccasinと申します。よろしくお願いします。
皆様の掲示板は結構前から拝見してました。
参考になったこととか色々あって正直助かりました。ありがとうございます。
私も引越して2週間経ちますが、上の方と左隣の方に挨拶出来ていません。
日中、殆ど家に居ないためいつ挨拶しようか困ってます。
右隣の方は引越日が同じだったのでその日に挨拶しました。
センターマークスの住人のみなさんは良い人ばかりで正直良かったと思ってます。
ただ、ゴミ捨て場の粗大ゴミ見たときは私もビックリしました。
誰?こんなの入居から捨てたの?って。常識ある人だったらそんなことしませんよね。
いくらマンションに住んでると言っても、一部は共同で使うものですから。
ゴミ捨て場に資源ゴミ(ビン・カン)を分けるケース(プラスチックのかご)があると良いなって思ったんですけど、皆さんはどう思いますか?
ビニール袋に入れて捨ててますけど、業者が分けるの大変じゃないかと思って。
あと、古新聞なんかは月一で回収して修繕費に充てるのはどうでしょう?
ダンボールもお金になるのかな。
駐車場の意見は色々意見あると思います。
私は、ハイルーフなので上段です。下段は出し入れに時間かかるから上段にしました。
建物内の駐車場良いなって思います。雨に濡れなくて。

あとこの掲示板で洗濯機のレスで、斜めドラム洗濯機は振動で壁に当たるかも?ってありましたよね?
私は買ってしまってからそのレスを見て、『えっーーー!?マジで!?』ってなりました(^^;
買っちゃったからとりあえず設置して、ダメだったら実家にあげようと。
設置するのはかなり苦労しました。両サイド壁ですし・・・先輩と2人でやっとこさ設置できました。まだ、ジーンズは洗濯してませんが、振動もそれ程大きくはなく、音も静かで快適です。洗濯機能が多くて勉強中です。

これからも皆様の掲示板を拝見したいと思います。
皆様、よろしくお願いします。
421: しい 
[2006-04-22 17:22:00]
私もmoccasinさんと同様、資源ゴミは分別ケースを置くといいと思います。それからペットボトルは分別しないのでしょうか?

それから今日初めて駐車場に車庫入れしたのですが、切り返しをすごくやっていたら見かねた方が誘導して下さいました。たいへん感謝です。もしかしたらこの掲示板をみていらっしゃるかなと思って。本当にありがとうございました。長く車に乗っていなかったのでホント冷や汗ものでした。主人がいるときに車庫入れの練習しようと思います。
422: しい 
[2006-04-23 21:38:00]
皆様こんばんは。突然ですが、知り合いが薬剤師のパートさんを探して
いてこちらのマンションのかたで誰かいないかしらと聞かれました。
と言っても住民の皆様とはまだ顔合わせもしていないので声の掛けよう
がないなあと思い、こちらに記載させていただくことにしました。勤務
先は三郷団地のまばし薬局さんです。タウンページに電話番号がありま
すので直接連絡してみてください。
423: クラ 
[2006-04-24 20:34:00]
こんばんは。

>ペットボトルは分別しないのでしょうか?
三郷市はペットボトルは何故か燃えるゴミです。
何故かはわかりませんが・・・・(笑)
都内とか他の市に比べると、かなりゴミの分別はアバウトですね。
確か、燃えるゴミ、燃えないゴミ、古紙、びん・かん、有害ゴミ、粗大ゴミ
しかなかったと思います。

あと今日、気がついたのですが
良く見ると壁にある空気口の周りが黒く汚れていました。
うちは西向きの部屋ですが特に共同廊下側はひどかったです。
しかも白いレースカーテンまで・・・
こんなに空気って汚いのですね。
それを吸ってると思ったら・・・
皆さんのお家は大丈夫ですか?我が家だけ?
424: pon 
[2006-04-25 01:24:00]
こんばんは。いろいろな情報を参考にさせていただいております。
ペットボトルは、いろいろなところに渡り歩いているときに、
住んでいる途中で新たに分別されるようになったという話が2回ほど
あります。
三郷(といってもゴミは越谷・草加・八潮・吉川・松伏の5市1町)
ではまだそのようになっていないだけではないかと思っています。
あと、数十年ぶりに戻ってきて変わったのは、布類が資源ごみになって
いて、粗大ゴミとともに不燃物処理場に持ち込むか、廃品回収の時に
回収するかに変わっていたこと、不燃物が有害物と不燃ごみに分かれた
ことくらいです。
(一度まとめて洋服類始末して、不燃物処理場に持ち込みました。)

あと、吸気口(空気穴)については、適合するフィルターがネット販売
であり、花粉症である小生は早速購入して取り付けました。
気になるようでしたら、いかがでしょうか。アドレスは
http://www.nasta.co.jp/filter/filter.html
です。そこの会社の回し者ではありません。あしからず。
(尚、取り付けにはコツがいります。)

前の家(都内の賃貸)でも小窓があり、開放していたらその部分のカーテン
が黒ずんでいました。
煙とかもあるのでしょうけど、砂埃や花粉等々付着することが考えられるものは
多数あります。
ここの場合は、小生は南向きなので、南側が製鉄所があり、北側・・・も考えられる
ものはありますので、やむなしと思います。また、東側にも煙突がありますので、
そこが原因とも考えられなくもないです。
長文しつれいしました。
425: クラ 
[2006-04-25 12:42:00]
ponさん 貴重な情報ありがとうございます。
早速、取り寄せて付けてみようと思います。
取り付けにはコツがいるというのが
気になりますがw
426: You 
[2006-04-25 13:40:00]
みなさま、はじめまして。
Youと申します。よろしくお願いします。
やっと引っ越しが終わりましたが、まだまだ段ボールの山です。

クラさま:
空気口の件ですが、引っ越し前に掃除に来た時
床や窓に砂埃がかなりあったので自分も気になっていました。
まわりが未開拓の地でなおかつ強風もあるので
かなり砂埃があると思われます。

空気口花粉フィルターですがピアラシティのビバホームにも売ってました。
小が\400くらい、大が\600くらいです。

フィルタ厚の調整として\100ショップで売っている
エアコンフィルターを同型に切り抜いて重ねて使用しています。
重ねすぎると空気が通らなくなりますので注意してください☆

あと、皆さんにご質問なのですが
キッチンの天井の電球を外すと天井裏の配線が見えているのですが
電球の熱対策の仕様なのでしょうか?ん〜ウチだけだったらイヤだなぁ

ではではみなさま
これからもよろしくお願いいたします。
427: クラ 
[2006-04-26 17:16:00]
こんにちは。

>小が\400くらい、大が\600くらいです。
ビバホームだと、かなり安いですね。

>キッチンの天井の電球を外すと天井裏の配線が見えているのですが
>電球の熱対策の仕様なのでしょうか?ん〜ウチだけだったらイヤだなぁ
うちも同じようになっています。
おそらくですがお風呂場から天井裏を覗いて見ると
分かりますが、いろいろと配線やインターネットの機器が
(何故かHUBがこんな所に・・・湿気とか大丈夫なんでしょうか・・・w)
設置してあると思います。
そこでキッチンや洗面所の電気をつけた状態で天井裏をみると
明かりが漏れていて良く見えるようになっています。
要は天井裏の照明を兼ねているのではないでしょうか?w
部屋のタイプによってはお風呂場の位置が違うので
間違いかもしれません・・・
428: oku 
[2006-04-26 22:25:00]
台所の電球にはハロゲンとダウンライトがありますが、ハロゲンの方は上部にも熱を発するのでこもらない様開いているのだそうです。

あと駐車場のぶつけられた街灯は業者がぶつけてしまったようで、管理人さんも把握しているそうです。ナイス!!
429: pon 
[2006-04-27 01:02:00]
こんばんは。
You様 情報ありがとうございます。
フィルターの件、落ち着いたらビバホーム見てみたいと思います。
(今のところ、ビバホームをゆっくり見たことはありません。
子供が小さいのと私の花粉症のため、急ぎ手を打ってしまいました。)

それから照明器具の件は、照明器具(一部を除く)は皆様のご指摘の
通り放熱のため隙間だらけです。
蛍光灯照明の場合は安定器(器具本体)やランプから、白熱灯(ハロゲン含む)
はランプの発熱が大きいです。
一方、電気工事の施工は一般的に照明器具位置の確定の前に配線は済んでいる
ことが一般的なので、ランプを取ると放熱穴から配線が見えるということは
どこでもありえます。
(私のところは試しにとったら見えなかったのですが、気にはしなかったです。)

HUBなどがお風呂場の上にあるという件は、マンションは天井裏の点検口は
お風呂場しかなく(センターマークスは台所にもありますが)、メンテナンス
の必要なものが必然的に集まっているだけです。湿気の面を考えるといやらしい
ことは事実ですが、天井裏は確か100㎡を超えない限りはつながっていますので、
どこにおいても大差はないと思います。
あと・・・クラ様大変失礼しますが、天井裏を調査などで調べる時は懐中電灯は
必需品で(忘れた場合は携帯電話のバックライトを使用)、もれている光はあて
にしていません。(位置関係の参考になりますが)

oku様
駐車場の外灯の件、犯人がわかっていれば当然弁償ですね。
情報ありがとうございます。
430: You 
[2006-04-27 01:02:00]
クラさま、okuさま:
天井の件、ありがとうございます。
仕様なのですね。ウチだけじゃないようなので安心しました。
431: 荒川在住 
[2006-05-05 10:10:00]
GW中、友人の来訪に追われております(汗 ついに階下の方も
引っ越してこられ、挨拶も全て終わりました。大体皆さん引越しは
終わられた感じでしょうか。

新居生活も満喫しておりますが、ひとつ困ったことがあります。
リビングの壁なんですけど、絵を掛けようと思ったんですけど
硬くて止め具を付けることができません(汗
やはりコンクリート相手では、どうにもならないのでしょうか。

ゴミ捨て場か、粗大ゴミが消えませんね… どうしたもんでしょうか。
ゴミといえば、GWの頭の時に、一般ゴミがてんこもりで焦り
ました。やはり250世帯あると貯まってしまうものですね。
なだれにならないように、何か対処できればいいのですが。
432: oku 
[2006-05-05 12:27:00]
一向に無くなる気配がありませんね、あのソファや板。切断すれば粗大ゴミにならないんですから労を惜しまずやって頂きたいものです。ゴミは管理人さんも中に入っている時がありまして、もしかしたら整理などしてくれているのかも知れません。

それよりも最近気になるのは駐車場のあちこちに駐輪しているバイク、スクーター、自転車です。ここは駐車場も含め高い料金が掛かっている訳ではないので、スペースを借りて駐輪して欲しいです。

ゴミ出しも含めルールは守らないと、色々な制約が掛かって来ますよ。
433: しい 
[2006-05-05 21:04:00]
>リビングの壁なんですけど、絵を掛けようと思ったんですけど
硬くて止め具を付けることができません

ピクチャーレールで絵を飾っていますが、女の私でも取り付け
られました。私って怪力?

うちで困っていることは、玄関ドアに少し隙間があるのか、玄関
にちっちゃい虫が溜まります。小さいころはむしろ虫が好きだっ
たのにしばらく虫のいないところで生活していたら、いつの間にか
苦手になってました。
434: bert 
[2006-05-06 22:54:00]
ようやく、この連休中に片付けが進みつつあります。
リビングの壁ですがコンクリートなので直接留め具をつけるのは難しいと思います。
天井に金具を取り付けて、ワイヤーでつり下げるものをビバホームでみたような気がします。そう言うものを使ってみてはいかがですか?

何もかも、決まりでがんじがらめにするのはいやなのですが、ベランダの柵に布団を干すのはどうなのかなと思います。干したいと考えている方が多いのであれば、いっそのこと管理規約を変えてしまった方がいいのではと思います。あの管理規約は東急のお仕着せの管理規約なので・・・

個人的にどうしても気になるのですが、西側の建物一階駐車場側からエントランスに入るところの扉ですが、なぜ鍵がついていないのでしょうか?植え込みのところにカメラが付いているわけでもなく、柵さえ乗り越えてしまえば簡単にエントランスに入れます。これでは静脈認証システムが付いていても単なる宝の持ち腐れじゃないかと思うのですが・・・

>ponさん
うちも早速フィルターを頼んでみました。
そう言うものが売られていることを知らなかったので、大変助かります。ありがとうございます。
435: 住人M 
[2006-05-07 00:14:00]
我が家も絵画を飾りたく、釘でトントンしました(汗)
見事に2本ほどゴミ箱行きになりましたが、3本目で少し引っかかり
今のところは大丈夫です。が、時間の問題な感じです(--;)

しかし毎日強風に見舞われていますね・・・
やはり周りに何も無いせいですかね?
洗濯物も飛ばされないかヒヤヒヤです。

最近はベランダにユニットタイルをひき詰めたり花を置いたりと
徐々に居心地の良い空間になってきました(^^)
ゴールデンウィーク価格だったらしく三郷のビバより草加にあるドイトのが
安く、ん万円浮いてラッキーでした(喜)
436: You 
[2006-05-07 09:01:00]
荒川在住さま:
おはようございます。
コンクリート、石材系の壁に打ち付け可能なフック、
種類は少なかったですがビバで売っていた気がします。
437: 匿名さん436 
[2006-05-07 17:39:00]
建物躯体は共有部分ですよ。
釘でトントンしたりしてはいけませんよ。
438: 杉並 
[2006-05-08 10:59:00]
我が家もリビングや寝室に時計やら額やらを飾っていますが、
だんながやってくれたので詳しいことは分かりませんが、
たぶんこんな方法だと思います。

フックなどの取り付けに細長い針を差し込んで固定するタイプ
http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/reform/repair/20020913_01.htm

特にトントンしてなかったので「こんなんで平気なのか!?」と思ってましたが
今のところ時計も額も落ちてません。

だんなは東急ハンズで買ってたようです(北千住にもあるかはわかりませんが)
439: たー 
[2006-05-08 13:07:00]
こんにちは。

GW中に南側に見える遊麺というラーメン屋さんに行ったんですが、
「らーめん」がやっぱうまいです。味噌ラーメンは、今まで食べたことない味でした。
うまいか不味いかの判断は、食べた方にお任せします!

GW中に洗車したんですが、排水溝の位置が洗車場の奥過ぎて、ボンネットを洗った水が
外に流れてしまい、それがエレベーターホールの出入り口に溜まってしまいます。
中から出てくる人に迷惑をかけてしまいましたし、自分も他の人が洗車しているときに
びっくりしました。
洗車場の排水溝が詰まっていたのですが、管理人さんが流れるようにしてくれました。
感謝。

ベランダに布団干してる人は、まだ結構いますね。
規約を知らないにしても、故意にやってるにしても、どちらにせよ部屋まで特定できてしまうんですけどね。
鯉のぼりも危ないなー、と思いました。
固定してあるんでしょうが、明らかに風でグラグラしてましたからね。
気持ちはわかりますが、危ない事はやめて欲しいですね。

ベランダに置いたプランターから土が流れないようにするには、
プランターの排水溝に炭を置けばいいとビバホームの人が教えてくれました。
実際、土は流れ出ませんでした。これで安心。

マンションの敷地内では、ペットを抱いて欲しいですね。
私は犬などは好きなので平気なのですが、快く思わない人もいるでしょうから。

No.437の杉並さんが紹介してくださったページの製品は、コンクリート用じゃないので
きっと共用部分ではなかったんでしょう。
お隣さんとの境目の壁が、共用部分ですよね。
うちは、その壁に絵をかけるのは諦めました。
何かいい方法ないのかな〜
440: You 
[2006-05-08 23:27:00]
うちもあきらめます。
匿名さんご指摘ありがとうございます。
441: たー 
[2006-05-09 07:40:00]
おはようございます。

何かいい方法ないかなーと思い、探してみましたが、、、

■後戻り出来ない解決策
壁紙をはがしてコンクリートをむき出しにして、この製品を使う。
・スーパーボンドフック
http://www.lecinc.co.jp/45New/001superhook/01superhook.html
・コマンドフック
http://www.e-classy.jp/storage/st0006_01.html

・・・イケてませんね。
コマンドフックの説明を見ると、壁が
「プリント合板、木質新建材、板壁、柱、家具、ステンレス、
 冷蔵庫などの金属塗装面、タイル、ガラス、プラスチック、コンクリート」
なら取り付けられるようですが、凸凹の壁紙は無理なようですね。

他に何か方法ないですかね。。。
ピクチャーレールをつけるというのは大げさ過ぎる気がしますし。

こんな記事もありましたので、どうしてもトントンして掛けたい場合は、
具体的にどの位置にどのフックで取り付けたい、と管理組合に許可を求めてはいかがでしょうか。
http://www.rcg.co.jp/cgi-bin/hotline/h_goiken/h_faq/view.cgi?nm=15
442: 荒川在住 
[2006-05-09 23:28:00]
壁に絵をかける為の方法に関して、色々と教えていただきまして
ありがとうございました!! やはり直に打ち付けるのは駄目だ
と判断しましたので、なんとかピクチャーレールで対応したいと
思っております。重い絵ではないし大丈夫かなと。。

ベランダの取り扱いにつきましては、上層部の方のベランダに
布団がヒラヒラとしていると、なんとなく大丈夫かなぁとか思って
しまうわけですが、はたして管理組合での話合いは行われているの
しょうか。まだ、引越しが完全に終わってないから、動いてないの
でしょうか。何かしらの意見をいう窓口が明確になればいいのですが。。

スカパーのアンテナもベランダの外側に立てたいのですが、やはり
外観を損ねるという観点からいくと、設置しにくいなぁと思い
今も設置できずです。管理組合に打診すれば変わるものなのでしょうか。

一番気になるのは、okuさんも書かれていらっしゃるバイクの放置!!
住民の方なのでしょうか?個人的にはそうとは思いたくありません。
そうであれば、違法駐車として撤去してもらうなどの対応が必要にも
思えます。

と、マナーに反する行為が目につきます。ゴミ捨て場にしてもそうですが。。
それぞれの皆さんが意識を高くもたないと、どんどんこのマンションは
品のない建物になってしまうと思います。ここは賃貸ではありませんので
とりあえず、ゴミ捨て場、特に粗大ゴミを捨てた方には早い対応を望みます。

>たーさん
まだラーメン屋さんには行っておりませんが、近々行ってみようと思います!
せっかく近くにありますしね!!
443: oku 
[2006-05-10 20:26:00]
スカパーは引込み線が来ているので契約すれば見れると思うんですが、オプション説明書に入っていたのはパックだけだったのでその辺はあいまいです。。。
もしかしたらWOWWOWだったかも(汗)
444: 西日本出身 
[2006-05-11 07:56:00]

 おはようございます。
管理組合の件ですが、13日から開始だそうですよ。
読売新聞の人から聞いたので正確にはわかりませんが・・・。
管理組合が動き出せば今までの問題も少しは
解決するのではと期待してます。
445: たー 
[2006-05-11 12:52:00]
ラーメン屋、行ってみてください。
そして他の店にも行ったらぜひ感想聞かせてください。
うちはラーメン好きなのです。

管理組合がスタートしたら、駐輪場以外へのバイクの駐車についても話題があがりますかね。
駐輪場が足りなくて仕方なくとめてるということなら、
とめても大丈夫そうな場所に線でも引いて区画をつくって駐輪代の金額を決める
てのもアリかなと思います。

そういえば1階のファミマが全然開店する様子がないので
ファミリーマートのウェブサイトから質問してみたら、
「計画はあるけどいつ開店するか言えません」
とのことでした。
ホントに開店するのかなー。
変なとこに売ったりしなければいいけど。。。
クリーニング屋だったら嬉しいかな。

さらにそういえば、1階の店舗用駐車場って、
使用されなさそうでもったいない気がします。
446: しい 
[2006-05-12 23:11:00]
荒川在住さん
okuさんのおっしゃるとおり、このマンションは地上アナログ、地上デジタル、
BS,CS(スカパー)が1つになっているので各部屋のアンテナ端子から
チューナーへ接続すればスカパーが見れます。もちろん契約してですけど。。。
447: 荒川在住 
[2006-05-13 00:13:00]
☆スカパーについて

センターマークスで部屋まできているスカパーというのは、
110度のほうだったと思うのですが… 違いましたっけ?
サッカーのPVPとかは、通常のスカパーじゃないと見れな
いかなぁと。

しばらくは、導入する資金はありませんが(汗
448: oku 
[2006-05-14 17:22:00]
11月までの8ヶ月(ここは11月が決算時期なのか?)で店舗駐車場20万ちょっとと、同じく店舗用駐輪場で数万円計上されていました。
もしかするとその辺がネックになっているのかもしれませんね。

であれば何台分かをゲスト用に回すかなどの対策も必要かと。

あとTSUTAYAの向かいの何が出来るのか知っていらっしゃる方教えて下さい。
449: 杉並 
[2006-05-15 08:51:00]
店鋪駐車場などのお金が全く入らなくなると
資金計算計画が狂ってしまいますね・・・
予想外の出費はあっても、予想外の収入って見込めないでしょうし
けっこう痛手なんではないでしょうか・・・

土曜日に管理組合のかたたちが話し合ってましたね
(読売新聞の人の話の通りでしたね)
夜6時から9時すぎまではしてらっしゃるのを見かけました。
本当に御苦労さまです・・・
450: しい 
[2006-05-16 20:51:00]
荒川在住さん

スカパーはおっしゃるとおり110CSです。通常のスカパーが見たかったのですね。
ところでサッカーのPVPって何ですか?
451: oku 
[2006-05-16 22:32:00]
ワールドカップはスカパー110で全試合会員無料、ハイビジョン、5.1chって
案内来てました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる