三菱地所レジデンス株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「サーパスつくば研究学園」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 茨城県
  4. つくば市
  5. 苅間
  6. サーパスつくば研究学園
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2024-05-22 15:29:40
 削除依頼 投稿する

いよいよかぎの引渡しです。
住民同士、良いコミュニティを作っていけたらいいですね。
よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2007-11-26 22:33:00

現在の物件
パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンス
パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンス
 
所在地:茨城県つくば市苅間字西向1238-1(底地地番)、茨城県つくば市葛城一体型土地区画整理事業区域内・D4街区2画地(保留地)
交通:つくばエクスプレス 研究学園駅 徒歩3分
総戸数: 454戸

サーパスつくば研究学園

625: 住民 
[2009-11-25 07:49:48]
アフターサービスは絶望的とみてます。なぜなら、穴吹は施工まで一貫で行っているから。築五年くらいはもってもらいたかったけど。
ソフト面はなんとかなってもハード面のサポートが無いのは痛い。先見の目がなかったなあとちょっと後悔。
ソフト面で言ったら、コミュニティが無くなったら他の管理会社探さないといけないしね(まあこれは他でも良いと思う)。
あと資産価値はガタ落ちですね。
626: 住民さん 
[2009-11-25 09:20:26]
>>625 マルチよくない。本当に住民?
更生法なんだから今は冷静に眺めていればいいよ。
627: マンション住民さん 
[2009-11-25 11:03:27]
コミュニティは倒産してないんだけど。焦って他社に乗り換える組合が無ければ、全国1200棟以上から管理費を今後も徴収できるワケだし、独立した管理会社として優良だと思う。

工務店も会社更生法申請だから、会社が無くなるわけではない。この勘違いで他人から色々言われるのが一番迷惑だな。資産価値?売るとしても何年も経った後だから関係ないね。大京の物件は資産価値ガタ落ちで大変ですか?

まったくこういう同業他社の煽りが気に入らない。
628: 匿名さん 
[2009-11-25 14:31:38]
そもそもアフターサービスうんぬん言っても結局は売ったらデベの役割はほぼ終了ですからね。
土地も建物も穴吹工務店や関連会社が保有しているわけではないし。
逆に欠陥住宅売りつけてのうのうと倒産もせず保証もせずにいるデベも多いですよ。
629: 匿名さん 
[2009-11-25 15:41:36]
二年目点検は予定通りやって下さるのでしょうか?
立地も仕様も穴吹の方々もとても気に入っているのに…。なんとか再建頑張ってほしいです。
630: 某スレの参 
[2009-11-25 17:33:14]
>立地も仕様も穴吹の方々もとても気に入っているのに…。なんとか再建頑張ってほしいです。

同意です。立地は申し分なし、お隣もいいマンションですが、このマンションの仕様も特に劣ってないですから。とりあえず自分の家は丁寧に使用し、共有スペースを大切に利用し、ルールをきちんと守ることを心がけて、陰ながら穴吹の応援をすることにします。
631: 入居済みさん 
[2009-11-25 18:58:15]
穴吹コミュニティの説明会として、管理組合理事会は早急に臨時総会を開くのが肝要。
632: 匿名さん 
[2009-11-25 19:44:09]
ドアの隙間から雨水が入ってくるんですと電話すればすぐに工事部の方が来て調整してくれたし、水盤の水換えや清掃もやってくれていたし、初期的な不良個所だった壁の工事もアフターサービスでしてくれていました。
こうした自分たちではどうすることもできない面を本当に細やかにやってくれていたのに…。なんとか立ち直っていただきたいものですね。
633: 匿名さん 
[2009-11-25 19:49:02]
デベとは引き渡しを受けて関係終了だし、アフターはコミュニティ経由で穴吹建設がやりますから大丈夫でしょう。
でも私も>>629さん、>>630さんと同じで、穴吹の方々にはお世話になったしとてもいい人達だったので再建頑張って欲しいし、穴吹の応援をしたい。営業さんたちが辛い思いをなるべくしないようにと、陰ながら祈ってます。真面目でいい物をつくるいい会社だと思ってます。
634: 住民さんB 
[2009-11-25 19:56:26]
2年点検は予定通りの実施だそうです。まずはひと安心ですね。
会社更生はスポンサーがついている訳ですし、穴吹は今後も営業を続けていきます。
資産価値についてもつくば駅周辺の売主が破綻した物件、エスペリア、ダイアパレスなどを見る限り、それほど影響があるとは思えません。
とても住みよいマンションなので、これからも大切に使っていきたいです。
635: 研究学園住民 
[2009-11-25 23:39:30]
私も非常にいいマンションだと思ってます.
派手さはないけど堅実な作り.立地も最高です.
これからもずっと大事に住み続けたい.

がんばれ穴吹!!
応援してます.
反省するところは反省して,前向きにがんばってもらいたい.
636: 匿名さん 
[2009-11-25 23:55:14]
県内他物件住人です。穴吹を応援したいと思ってたら、同じ事を考えている方がたくさんいらっしゃるみたいで嬉しくなりました。

他の管理会社に変更しても、管理やアフターサービスに関しての質は、現在の穴吹コミュニティより下がるとしか思えないのですが、どうでしょうか。他社の管理の話を聞くと、コミュニティはずいぶん手厚く手堅い印象なんですよね。(しかし、鴨にされてるともいうかもしれませんがwww)
637: マンション住民さん 
[2009-11-26 00:47:22]
契約の時から、オプションや造作の相談、内覧の時の対応、入居後の不具合の対応など、穴吹の社員はとても誠実に仕事をしてくれました。もちろん完璧とまでは言いませんが、満足、納得のいくものでした。
こういう事態になって、関わっていただいた社員の方々の真摯な姿が思い出され、なんでこんないい会社が破綻?と信じられない気持ちです。経営陣には本当に反省してほしいです。私も再建を応援しています。
638: 匿名さん 
[2009-11-26 01:05:21]
販売にはもちろん色々裏もあるのでしょうが、営業の方は時には会社(業界)に不利な話、その逆に我々には利となる話などまで正直に話してくれて、真面目さと誠実さに驚いたものです。不動産業というと、少々ダーティなイメージがありましたから・・・。フツーの人らしく凡ミスで凹んでたりする姿を見て、まぁいいよいいよと笑って言える気分にもさせられました。

入居後の対応もいいし、とっても一生懸命な社員さんばかり目にしていたのですが、皆さんはいかがですか?

マンション検討者が周囲にいれば、胸を張って紹介できるデベだと思っていました。早くまたそういう会社になるよう頑張って欲しいと思ってます。
639: 匿名さん 
[2009-11-26 06:07:41]
購入時の営業の方々、引き渡しの対応、一年目点検の時は細かいことまで、いやがらず真面目に対応してくれる穴吹の方々が大好きでした。人間味のあるお世話になった方々の顔が思い浮かびます。現場の方々も上品で親切でチームワークがうまくいっている感じがしていました。いい人材を揃えた会社なので頑張ってほしいです。住民も質が良いので、落ち着くまでは、共用部分を今までどおり大切に使おうと思っています。
640: 匿名さん 
[2009-11-26 10:51:56]
あーいえてますね。チームワーク、連係プレーが素晴らしいと思ってました。たとえ管理会社を他社に変えたとして、このチームワークが維持されるかと考えると、まずムリだろうな・・・
前に、我が家の点検補修に来られてた社員の1人が、県内他物件の住人さんからのSOSにぶっ飛んでいったということがありました(我が家の補修はそのまま業者に任せて中座)。県内に支店を構え、何かあればすぐ飛んでこられる体制にあるというのは、他のデベ物件ではなかなか難しい話でしょう。
641: 住民 
[2009-11-26 11:06:08]
サーパスネットでのビデオの配信、ショッピング、料理や掃除のヒントなど活用させてもらっているのですが、
このまま続けられるのでしょうか?「住んでからが本当のお付き合い」という姿勢に感銘を受けていたのに…
642: 匿名さん 
[2009-11-26 18:09:32]
>>641

昨日掲示板に穴吹コミュニティは別法人なので、物品販売とか業務はそのままと
出ていましたよ。なので、サーパスネットもそのままだと解釈しています。ただ、
会社更生法適用でグループ再編が必要になったとすれば、変わるかも知れません
けれどね。
コミュニティは黙っていても、既存物件全国1200棟以上から管理を請け負うことで
充分やっていけるでしょう。
643: 匿名さん 
[2009-11-26 18:36:04]
どうなんだろう。財務状況見てみなきゃわからない。ネットにコミュニティのIR情報でてましたっけ?
644: 穴吹 
[2009-11-26 19:03:47]
10年瑕疵対応なんかどうなるんだろう。
645: 匿名さん 
[2009-11-27 00:31:42]
住宅性能保証取ってないので心配です。
646: 匿名さん 
[2009-11-27 01:57:01]
取ってないマンションなんて、世の中に死ぬほどあるよ。無いから危ないってことでは
ないから。
営業さんの話だと、もし転売するときには、今後住宅性能保証があった方が多少有利に
なるでしょうねとのこと。住宅性能保証のある物件がかなり増えた頃には、って。
10年瑕疵対応って、今年10月以降竣工・引き渡し物件からじゃないの?
647: 匿名さん 
[2009-11-27 10:52:11]
10年瑕疵対応義務付け前の物件で瑕疵責任が問われる事態になりさらに売主が消滅していた場合、住宅性能保証付いていれば免責はあるものの補償されるが、数多ある住宅性能保証付いてない物件は売主が消滅したら瑕疵責任が問われる事態にならないよう祈るのみ。
でも穴吹はいい加減なことはしていないと思うので大丈夫だと信じています。
648: 匿名さん 
[2009-11-27 20:11:31]
会社更生手続きは、スポンサーがついて会社を再建させていくのですよ。
穴吹が更生手続きをしたからといって瑕疵担保責任はなくなりません。
信用をなくしては再建も無理ですから、無責任なことはできないはずです。
なので、2年点検も瑕疵が見つかった場合も遠慮なく請求しましょう。
もし、再建に失敗してどうしようもない会社になってしまったら、破産してしまったら、保証を受けるのは困難になるでしょうね。
スポンサー次第というところでしょうか。
649: とくめい 
[2009-11-27 22:22:42]
前社長が見苦しい・・・前社長が足を引っ張ることになるのではと、ネットニュース見て暗くなった。

それにしても 会社更生法申請=倒産=会社無くなる って思ってる人って世の中にいっぱいいて、
いろいろいわれてウンザリです。がんばれ、穴吹!!
650: マンション住民さん 
[2009-11-27 22:58:06]
会社更生手続を選んだことで、前社長のワンマン経営から解放されたのは、今後のためには良かったのかも。
しかし、穴吹の社員のまじめな仕事ぶりを見ていると、社風はいいのだろう(先代の功労?)。
再建に向けて今のよい社風は失わないで欲しい。
651: 匿名さん 
[2009-11-28 01:24:59]
>会社更生法申請=倒産=会社無くなる
この考えは短絡的過ぎますがリスクを抱えたことは間違いないので絶えず動向を見守る必要がありますね。
652: 匿名 
[2009-11-28 09:09:16]
>絶えず動向を見守る必要がありますね。

具体的にはどのようなことをする必要があるのですか?
654: マンション住民さん 
[2009-11-28 22:22:43]
マンション住民の皆様

ひとつ皆様の意見を聞きたいです。
最近太陽光発電は結構話題になっていますが、サーパスつくばの屋上に太陽光発電版を設置するのはどう思いますか?

初期費用はどのぐらいわかりませんが、発電した部分を共有部分の発電に使えるとしたら、皆様の管理費なども下げれるではないかと思いますが、ぜひ皆様の意見をお聞きしたいと思います。

655: 匿名さん 
[2009-11-28 22:36:41]
太陽光発電は初期費用がかなり大きく、元を取るには相当年数が必要かと。と、ニュースでも取り上げられていますので、費用対効果で懐疑的です。
656: マンション住民さん 
[2009-11-28 23:28:16]
元を取るのに何十年か必要だと聞いたことがあります。
事情があって、数年後に売却予定の方も相当数いらっしゃるでしょうし、難しいと思います。
657: 住民匿名 
[2009-11-29 08:11:38]
太陽光関係ですが、戸建てと違って分譲マンションとはいえ、住民は流動的なため、初期コストを考えると後付けは不可能に近いです。今の管理費は他から見てもお値打ちでしょう。
658: 入居済みさん 
[2009-11-29 11:06:14]
>654さん
わたしは、集合住宅への太陽光パネルの導入はおもしろいと思ってました。

>655-657さん、
買い取り制度ができたので、戸建であれば、10年程度あればペイできるようになったのではなかったでしたっけ。

「購入時に支払った修繕積み立て基金を、太陽光発電で運用する」という方式がありうるのではないかと思っています。管理組合がリスク(や細かい合意)を取るのは難しいでしょうから、ESCO事業のようなものを提案する会社が出てこないかと期待しています。発電分は、共用部分や店舗部分(あるいは電気自動車の充電とか?)に回して、残りを売り、初期投資を上回る部分は(ESCO事業者の収益や)修繕積み立て金にあてるという形になります。屋上は、太陽光パネルには一等地なので、屋上を傷めたり将来他の建物で屋上が日影になるリスクが小さければ、つりあう運用になるような気がしています。あるいは、屋上をパネル会社に貸して収益を得るとか。
修繕計画を安定化させることになれば、会社更生法適用でちょこっと失われたかもしれない(^^)資産価値を向上させることになって、売却時にもプラスになるはずです。
659: マンション住民さん 
[2009-11-29 14:05:09]
「購入時に支払った修繕積み立て基金を、太陽光発電で運用する」で初期投資を追加徴収することなく、リスクも回避できるなら可能性ありそうですね。
でも、太陽光発電の初期投資で修繕積立基金を使い果たし、予定していた修繕が出来なくなるというのでは困りますから、初期投資費用がでるのか?どうなんでしょう?
10年で元を取れるとして、10年後までに予定している修繕費を残した初期投資しかできないですよね。
穴吹が今後どうなるか、最悪のことも考えると修繕積立金を使うのは慎重になります。
今後、万が一瑕疵が見つかった場合、修繕積立金で何とかしなければいけない事態も考えられますから…
初期投資のいらない方法、「屋上をパネル会社に貸して収益を得る」が無難に思えます。
660: マンション住民さん 
[2009-11-29 23:04:07]
様々な意見ありがとうございました。
一度複数の太陽光パネル業者から見積もりをお願いするのはいいかなと思いますが。
どのぐらいの運用ができるによって、設置する価値があるかもしれないですね。

やはり656さんが説明したように、太陽光発電のマンションでしたら売却する時に資産価値としてもあると思います。ぜひ一度管理組合および総会での検討はお願いしたいと思います。(まぁ、穴吹工務店は今後どうなるかにもかかわりますが。)
661: 住民匿名 
[2009-11-29 23:09:18]
反対です。元は取れません。
662: 住民さんA 
[2009-11-30 01:01:04]
県や市の太陽光パネル設置の補助金がいくらくらい見込めるかで、何年で元を取れるか変わってきそうですね。
茨城県の補助金額は太陽電池出力1kWあたり3万円(上限10万円)ですから厳しそうですね。
つくば市は?
658さんの10年程度で元を取れるというのは、高額の補助金のある地域の話ではないでしょうか。
余剰電力の固定価格買取制度を考慮しても15~20年くらいは元を取るのにかかりそうですよ?
http://ecolifejp.fc2web.com/reform/taiyou-son-eki-2.html
戸建てと違ったマンションの強みがあればもう少し短縮できるのでしょうか。
663: 匿名住民 
[2009-11-30 06:28:38]
設置云々以外の維持コストは皆さん算出されていますか?
今年技術進歩は目覚ましく発展しているので、例えば10年後はパネルの型式が変化してコストも10分の1なんてこともあり得ます。これ以上詳しくは言えませんが、国の補助金がもらえるのはなぜなのかもう一度考えてみて下さい。大切な維持費ですから。
664: 住民 
[2009-11-30 08:54:46]
たしかに。テレビにしてもパソコンにしても数年でめざましく進化しますよね。
今無理して導入する必要ないかなあ。でもこういう活発な意見交換はいい!
665: 入居予定さん 
[2009-12-04 17:17:37]
穴吹工務店倒産ですが、何か不都合ありますか?
666: 匿名さん 
[2009-12-04 19:33:48]
完売して既に入居が開始されている物件には関係がありません。困るのは建築中を契約している人、竣工後まだ売れていない部屋がある物件の組合です。
667: 匿名さん 
[2009-12-10 06:23:10]
7日に二年目点検の紙入っていましたか?
668: 住民 
[2009-12-10 07:41:44]
やっぱり入ってないですよね。とりあえず総会まで様子見かな
669: 匿名さん 
[2009-12-10 19:46:30]
なぜすぐ総会開かないのでしょう。

理事会は状況把握できているのでしょうか。
670: 匿名さん 
[2009-12-11 00:14:42]
点検はジャスト2年じゃないよ。大体1年目、大体2年目って感じで、穴吹建設の
仕事スケジュールによって変動するから。前住んでいたサーパスでは、1年目点検は
竣工から1年2ヶ月目だったし、2年目点検は2年1ヶ月目だった。
671: 匿名さん 
[2009-12-11 05:39:30]
点検書配布日の訂正の貼り紙してくれることを待ちます。
672: 匿名さん 
[2009-12-11 20:39:20]
今日二年目点検の表が入ってました。家は多分、白紙で出すと思います。造りの良さに満足しています。
673: 匿名さん 
[2009-12-15 14:23:34]
よく考えてわからないのですが、会社が倒産したのに、二年目点検にどなたが来るのでしょうか?給料ないんですよね?正直穴吹きの社員の方にお会いするのは気が引けますけど。
674: 匿名さん 
[2009-12-15 22:10:06]
穴吹建設です。元々点検には販売である工務店の人は来ませんよ。
675: マンション住民さん 
[2009-12-15 22:25:30]
会社更生法適用申請されたところで、別にすぐに総会なんて開かないですよ。総会で何か決めるのなら別ですが、ただの情報共有ならなおさら。
676: 入居済み住民さん 
[2009-12-16 00:48:00]
おじゃまします。県内他サーパス住人です。

>>673さん

穴吹建設の人が来ますよ。会社更生法申請は穴吹工務店(販売)であって、穴吹建設ではありませんから、気が引ける必要はないです。工務店の会社更生法申請のすぐ後にもMS内でお見かけしましたし、先週末もいらしてました。気にせずに点検箇所は全部申告しちゃいましょう。
※修理箇所がいっぱいあるから来てるということではなく、しょっちゅう巡回してるみたいです。

竣工間際だった水戸の千波中央はいち早く工事再開で、今月中には引き渡せるみたいですね。良かった良かった。
677: 匿名さん 
[2009-12-16 05:16:54]
676さん
詳しく解説していただきありがとうございました。穴吹の方があまりにも良い方ばかりだったので、点検の紙が出し辛ったのです。勿論居住部分において現場の職人さんが丁寧に作られたので致命的なものは何もなくとても満足しています。
678: 県内他サーパス住人 
[2009-12-16 10:20:29]
あぁわかります、わかります・・・良い方だったので、点検の用紙を出しづらいというお気持ち。うちの担当も、とても尊敬できる良い方でしたよ。社風もとてもいい会社なんだろうなぁと思っていたので、今回の倒産劇はかなり悲しいです。お元気にしていらっしゃるだろうかとか気になってます。

引き渡し直後は営業さんを通して点検をお願いしたりしてましたけれど、定期点検は懐かしの営業さんたちにはご縁がないですし、細かいことでもいろいろお願いした方がいいと思います。クロスが浮いてるとか、そういうことでも。穴吹建設の方もいい方ばかりで、チェック項目ひとつひとつに説明とメンテナンスの仕方、今後の気を付け方など細かく話してくれました。まーその分、時間がかかりますけどね(笑)
679: 入居済み住民さん 
[2009-12-24 15:57:42]
そろそろ引っ越したほうがいいと考えているので、ほかのマンション探そうと考えてます。
でもこのマンション売れないかな?

皆さんどう思いますか??
680: 住民さん 
[2009-12-24 17:58:18]
売れるか売れないかは価格次第です。
681: 不動産関係匿名さん 
[2009-12-24 18:32:43]
この立地でこの管理費はとてもお得だと思っていますので、資産価値は高い。うちは他に引っ越すなら賃貸して残します。
682: 匿名さん 
[2009-12-24 19:52:57]
先のことは何とも言えないですが、今売るのはタイミングとしては最悪のような気がします。
景気もそうですが、お隣のマンションが相当数売れ残ってますし...
穴吹の衝撃的なニュースもまだ冷めやらぬ時期ですし...
需要があるかないかは時の運なので、あくまで一般論ですが...
683: 住民匿名 
[2009-12-24 20:27:24]
ポストに今日入っていた管理組合からの紙。アンケートに答えてって線が引いてあるだけで何も書いてなかったけど、意見を自由に書いてと言う意味ですか?それとももう一枚質問用紙あるのかしら?
684: 匿名さん 
[2009-12-24 22:07:09]
今の市況はさておいて、新築マンションを2年で手放すのは一般的には結構な贅沢ではありませんか?
年間賃貸料を7%と考えて、2~3年後に買値の15%~20%引きで売れれば損ではなかったと思えるのであれば、処分はできそうな気がします。
買った価格で売るつもりなのであれば、ダメかもしれませんね。
685: 匿名 
[2009-12-25 06:34:46]
引っ越しにあたっての経費を考えて更に隣のマンションの在庫処分値引き価格も考えるとやはり損得勘定で今は引っ越し(売買)の時期ではないと思います。住んでる方も他に比べると質が良いし立地や価格を考えると他を探すのは難しいのでは?
686: 住民 
[2009-12-25 07:56:13]
アンケート用紙はあれ一枚ですね。集計するの大変なんだよねあの方式じゃ。データ化もできないし。満足度などは客観的に判断出来ない。
書く方は好きな内容を勝手に書けるけどね。

687: 住民さんA 
[2009-12-25 10:13:39]
今回のアンケートは満足度の調査というより、なにか意見があればお書き下さい的なものですよね。
穴吹の会社更生の事態を受けて、理事会が住民からの意見を広く求めているのかな、と感じました。
688: 住民匿名 
[2009-12-27 18:22:09]
横浜ナンバーの車で換気扇の点検って言ってマンションにしつこく入っている業者をここ何日も見かけます。戸締まりしてマンションの中に入れないように注意しましょう。
689: 入居済み住民さん 
[2009-12-30 14:12:09]
理事会の方もいろいろ大変ですが、意見を聞くならしっかりとしでた回答をしらせてくれるのかな??

管理組合のできることは限られてるから、収集つかないかもね!
691: 物件比較中さん 
[2010-02-11 18:21:09]
住んでいる人に聞きたいのですが、
TXの走行音は気にならないでしょうか?特に南向き住戸の人はいかがでしょう?
692: マンション住民さん 
[2010-02-11 22:38:35]
南向きに住んでいます。

TXの音はすごくうるさく感じています。
入居後、こんなに大きな音がするのかとびっくりした次第です。
感じ方には個人差があると思われますが、快速通過時はTVの音が
よく聞こえません。予想外でした。 
693: 購入検討中さん 
[2010-02-12 21:43:33]
>>692
 レスありがとうございます。
 快速通過時TVの音がよく聞こえないというのは、窓を閉じた状態でもそうなんでしょうか?
 窓を開けていると、騒音は仕方ないかなとは思うんですが。

 みどりのスタイリーナを検討していますが、やはり通過音は気になるかと
2の足踏んでいます。
694: 住民さん 
[2010-02-12 23:38:10]
窓を閉めていれば全く気になりませんよ。
夏はうるさいですが覚悟の上で買ってますので。
704: マンション住民さん 
[2010-03-20 17:01:51]
玄関前に物を置くの止めませんか
706: 匿名さん 
[2010-03-21 09:20:30]
玄関前に物を置いてる方が悪い。
707: 匿名さん 
[2010-03-21 10:48:38]
そんなことは管理組合理事に直接行って下さいませんか。
一般の人もこの掲示板を見ているのですから、見苦しい書き込みはやめましょう。
708: 匿名さん 
[2010-03-21 17:11:00]
そうですね。

当高級マンションに相応しくない醜い書き込みは、お止めになされた方がよろしいのではと思いますので、

宜しくお願い致します。
709: 匿名さん 
[2010-03-25 01:11:29]
見栄はったってしょうがないでしょう。
710: 匿名 
[2010-04-02 20:03:16]
なんで玄関前に物(とくに生協の箱)を置くかなあ。今日みたいな日はとんでもない
迷惑になるのに。あと、物置を建てるなよ。
711: 匿名さん 
[2010-04-03 23:50:22]
ここは愚痴を言うところではありません。
文句は理事会に言って下さい。
712: 匿名さん 
[2010-04-04 00:40:53]
ではここは何を言う場所なのかね?
713: マンション住民さん 
[2010-04-04 11:57:13]
よその方々もお読みになられます。
品のない言動は慎むのがお宜しいんじゃ御座いませんか。
714: 匿名さん 
[2010-04-06 09:52:27]
玄関前に物を置くの止めませんか
715: 匿名 
[2010-04-14 08:01:44]
ああ、傘やら子供の長靴や遊具やら自転車ね…。
駐車場に出ようと下の階に行くたびにちょっと引いてしまっているのは確かだわ。
716: マンション住民さん 
[2010-04-15 13:13:04]
すみません、理事会というものは、文句を言うためにあるんでしょうか?非常に、変な発言だと思いカキコしてしまいました。
717: 匿名さん 
[2010-04-15 13:34:55]
管理組合の業務を行うために管理組合役員がいます。

共用部分に生協の箱を置く、物置を設置すること等が規約違反であれば管理組合が対処すべきであり、
区分所有者が管理組合理事会に苦情を言うのは当然のことだと思います。
718: 入居済みさん 
[2010-04-16 20:31:25]
>717
「苦情」を受け付ける機能のところに「愚痴」や「文句」を入れてはいけないでしょ?
スルーか削除依頼をしましょう。
719: マンション住民さん 
[2010-04-16 20:46:01]
生協は働く主婦の強い味方なんですけどね。
玄関前以外にまとめて置いておける場所があれば問題が解決するのでは?
マンションにそんな場所を確保する提案したほうがいいのでしょうか!
720: 入居済みさん 
[2010-04-16 22:02:17]
花粉のせいですかぁ?落ち着きがないですね。
風が強い日はものを室内に取り込むこと。それができないものを置かないこと。それを再確認したら済む話でしょ。
721: 匿名さん 
[2010-04-17 11:56:36]
>>717さん
全くそのとおりです。
ここは住民の和みの場所ですのよ。
愚痴不満の場所ではありません。
その点よくお考えになされては。
722: マンション住民さん 
[2010-04-17 16:26:45]
生協の荷物ですが、荷台に背丈よりも高い荷物を載せた状態でエレベーター前に置かれ、エレベーターから出づらかったことが何度かあります。
注意しようにも荷物の周りに誰もいなかったので声すらかけられませんでした。
生協の荷物をまとめてロビーに置いてもらえればエレベーターで迷惑かけられることもないし、玄関前もすっきりしますね。
723: 匿名さん 
[2010-04-18 11:04:59]
苦情は理事会へして戴けませんか?
ここは住民の建設的意見の場なのですよ。
因みに我が家はご迷惑おかけしておりません。
724: 匿名 
[2010-04-19 09:40:53]
生協の箱は基本玄関の中へ。集配日のみ玄関前においておくのは仕方ないと思う。問題なのは玄関前に一週間放置してることかと思います。だいたいそうしたお宅は他の物も外に出しているんだけどね。メーターボックスの前を私物でふさぐとか、有り得ませんよね~。
あ、これ苦情というより井戸端的に言ってるだけですから。建設的でも何でもないけどさ。ごめんなさいね。そもそもここで何を話せばいいのかわからないけど。
ところで、生協の宅配は高齢の方や妊娠中の切迫流・早産から新生児かかえて身動き取れない、など買い物に出られない時にこそ当に助かるものでしょうから、ロビーにまで取りに行くんじゃ意味ないかもな。あと誤って他人の荷物を持っていく危険性や頼んだのを忘れていて放置とか他人に箱を開けられないかとか怖すぎて絶対反対!

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる