東京建物不動産販売株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【万博記念公園】ガレリアヴェール 契約者用」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 茨城県
  4. つくば市
  5. 香取台
  6. 【万博記念公園】ガレリアヴェール 契約者用
 

広告を掲載

契約済み@土浦 [更新日時] 2011-03-09 11:17:17
 

入居までもう3ヶ月切りましたが、
まだ契約者板が出来ていなかったので、
今後の情報交換の場として、
検討板とは別に立てました。

同じ建物に住むことになるみなさん、
よろしくお願い致します。

[スムログ 関連記事]
ガレリアヴェール ~三井ゆりのおうちTV~ 
https://www.sumu-log.com/archives/1669

[スレ作成日時]2008-12-27 12:29:00

現在の物件
ガレリアヴェール
ガレリアヴェール  [最終期最終次]
ガレリアヴェール
 
所在地:茨城県つくば市島名・福田坪地区B57街区1画地(保留地)
交通:つくばエクスプレス 万博記念公園駅 徒歩2分
総戸数: 410戸

【万博記念公園】ガレリアヴェール 契約者用

201: マンション住民さん 
[2010-02-22 23:17:30]


検討版で、残りの戸数を書いておりますが、
半分もいってないのでしょうか?
私は、残り100くらいと営業さんに聞いて
安心して購入を決めたのに、嘘?

タバコの吸殻、駐車場もすごいですよ!
2階ですが。

2階のエントランス出入り口にも同じタバコの
吸殻が捨ててありましたし、私も同じ人のもの
だと思います!

男性がマンション内でくわえタバコも見ましたし、
奥さん、家の中で吸わせてあげればいいのにな!
迷惑行為がバレたら、住んでいられなくなりますよ!
お金請求する方も出てきますよ!
202: 住民さんA 
[2010-02-23 19:56:45]
>>201さん

検討板で出ていた数字は、去年の12月での引渡し済みが176戸ということでしたから、契約件数はもっと多いはずです。管理組合の総会で、東京建物不動産販売さんが契約済みが約210戸と発表していました。
月に15戸程度販売できているようなので、3ヶ月でプラス45とすれば、250戸が契約済みと考えられます。そうすると、営業のいうことも、まるでウソとは言えないのでは。
203: 住民さん 
[2010-02-26 05:58:36]
住宅ローン控除申請した方にお聞きしたいのですが、登記事項証明書は法務局でもうとれるのでしょうか?土地の登記はまだでしたよね?
204: 住民さんA 
[2010-02-26 19:56:55]
建物の証明だけでOKです。土地は要りません。
証明書の申請書に建物番号など記入する必要があるので、登記の時に送られてきた証明書を持参した方が良いですよ。
205: 住民さん 
[2010-02-27 00:00:05]
204さん、ありがとうございます!
登記の時に送られてきた証明書とは「全部事項証明書」ですよね。法務局へはこれを持参した方がよいのですね。
無知な私にアドバイス感謝します!
206: 匿名 
[2010-02-27 16:40:13]
それは、幸せの青い鳥ともいえます。
207: 入居済みさん 
[2010-02-28 10:59:57]

タバコは自分の家で吸ってください!
エレベーターの前で灰を捨てないで!
吸殻を、捨てていかないで!

208: 匿名 
[2010-03-01 07:19:25]
みんなで見張って吸殻捨て犯を特定しましょう!特定して管理人に報告だ!
209: 匿名さん 
[2010-03-01 16:26:04]
>No.207さん
どの棟の何階のエレベーター前ですか?
それだけでも管理人さんに報告して掲示板やエレベーターに張り紙してもらえば効果あるかもしれませんね。

あと監視カメラに映ってませんかねぇ。

210: 匿名さん 
[2010-03-03 01:54:58]

もうすぐ1年点検ですよね?
うちは、結構、内・外と、指摘事項ありますが、
皆さんはどうですか?
東建さん、直してください!
211: 匿名さん 
[2010-03-03 09:39:49]
>No.210さん

特にありませんね。
元々内覧のときに指摘して引渡しまでには当然全て直してもらっていますし、
住んでみて初めてわかった箇所も6ヶ月点検までにほとんど直してもらいました。
6ヶ月のときに確認にいらした方はこちらが指摘した事項以外も気づいた点は修繕対象として加えて下さいました。

210さんはどのような指摘を予定しているのでしょうか?
参考までに教えてください。
うちも見落としている箇所かもしれませんので。
因みに内・外の外とはどの部分でしょう?
212: 入居済みさん 
[2010-03-03 09:52:33]
なんか無法駐車多くないですか?
駐車禁止って看板の字、読めないのかしら。

今後はタバコ同様、ナンバープレート控えて
管理室に訴えてやる!!!!!!!!!!!!
213: 匿名さん 
[2010-03-03 10:45:08]
>No.212 さん

敷地内のことですか?

それならば問題になっているようです。
私も何度か管理人さんに通報しました。
すぐに張り紙等で対応していただけましたよ。
214: 入居済みさん 
[2010-03-03 12:17:39]
>No、213さん

有難うございます。

そうです。敷地内ですよ。
ひどいモンです。

大概は同じ車ですよね。
ここで講評しても良いけど、そんな過激な事は出来ないし。

一先ず、見かけたら管理人さんに報告してみます。
みんなお金払って、車止めてるんだし
ルールは守って欲しいです。

私は、あの駐車禁止って書いてある車止めを
前に置いてやろうかと思いました。WWW
215: 匿名さん 
[2010-03-03 14:26:17]
私は駐車場を追加で契約して数日後、仕事から帰ると自分の駐車スペースに別の車が停っていました…

管理人さんもいろいろと努力されていますが、なかなかなくなりませんね。

住民ではなく、電車を利用するためだけに駐車されている人もいるようです。

車の出入口にリモコン式のチェーンゲートでも付けたいですね。
216: 匿名 
[2010-03-03 15:05:27]
電車を利用するためだけに駐車って住民じゃないってことですよね。これは不法侵入ですから警察に通報した方がいいですね。
217: 匿名さん 
[2010-03-04 01:06:04]
現行犯で見つけたらそうすべきですね。
でもなかなか難しいでしょうが。
218: 匿名さん 
[2010-03-04 02:08:12]

駅近いし、今後のことも考えて、駐車場・駐輪場のセキュリティを考えたいですよね?
私の隣なんか、いつも違う車が停まっていたとおもえば、もう停まっていません。
その車の周りはいつもタバコの吸殻が落ちてました。
売主責任で、セキュリティ強化してもらえないか住民同士、話し合いの機会を増やしませんか?
三井の柏の葉は、住民の意見取り入れ、売主持ちで予算つけて改善してくれるそうですよ。
コンシェルジュさんも、平日人数減らし人件費も浮かせ管理費のことも話し合いたいです。
平日はそんなに需要ないかな?おしゃべりが聞こえてばかり。
他のマンションでもこのようにして資産を守っているようです。

219: 入居済みさん 
[2010-03-04 10:00:50]
良いですね!!
会合は必要だと思います!!
コミュニティも広がるし。

ちゃんとした住民同士の組織作りが必要だと思います。
今の委員会は中々意見を集めれないと思うので。。
220: マンション住民さん 
[2010-03-04 23:03:32]

話し合い、賛成です。
課題が多いと思っています。
管理人さんが警告するだけでは意味がありません。
罰則規定をつくることも検討事項に入れたいと日ごろ
感じております。
しかし、多くの住民が集まるようにするにはどのように
しますか?

1年点検も、自分の家だけではなく、住民同士で共用スペースも
チェックする必要もあると思っています。
ここは、タイル張りではないので、壁の吹きつけのヒビの有無も
確認したいところです。(バルコニーもですが・・・)
221: 匿名 
[2010-03-07 06:08:59]
今月、入居予定です。皆様よろしくお願いします。

駐車場、確かに後ろのゲートが空きっぱなしっていうのは、不安ですよね。

なんとか対策出来ないでしょうかね。

リモコン式のゲートだと大歓迎ですが、その分また管理費に上乗せされるのも頭痛いですが…

今の管理費で導入可能ならやって頂きたいですね!

ちなみに島名小学校は制服ですか?

高山中学は制服のようですね。
222: 匿名さん 
[2010-03-08 12:21:12]
>>221さん

宜しくお願い致します。
お引越し準備で大変な時期だと思います、がんばってください。

さて、リモコン式のゲートは非常に良いですね。
広告活動の一貫として、売主さん負担でやっていただけないですかねぇ~。
フェラーリ試乗会にお金使うより、設備増強した方が物件自体の魅力アップだとおもうので。
管理費に影響あるとNGですが。

それと、駐車場側からデッキを通って建物内に入る直前にある鉄の扉ですが、
あそここそキータッチ式の自動ドアにして欲しいです。
車で買物に行って帰ってきたとき、鍵をあけるのが大変なので。
223: マンション住民さん 
[2010-03-09 18:54:46]

セキュリティ強化は賛成です。

人の管理ではなく、駐車場や駐輪場は
リモコンなどのコンピューター管理に
管理費を払いたいです!

ここは、管理費は高い方だと思います。
研究学園パークが高すぎるから麻痺していましたが、
TX沿線沿いでは、NO2に高い!!
でも、駐車場にリモコンゲート無しは、おかしいと思いませんか?

売主さん!ぜひともご検討を!
224: 今月末入居予定♪ 
[2010-03-09 19:15:43]
確かにまだ入居前で何回かマンションに行きましたが、ゲートが空いていて誰でも入れたのは セキュリティ上どうかな?と思いました。

また一番出入りする鉄の扉は確かに自動化したいですね。

コンシェルジェの人数減(管理人さん一人が窓口に居て頂くだけでも良いような気がします。)

住民の組合?みたいなのはまだないですか?私もまだじっくり管理規定など読んでいないので、間違ってたらすみません。

掲示板や各エレベーターでポスターを張り紙し、呼びかけるのも良いと思いますが、既に管理組合みたいなものがあるならそこを通さないとならないでしょうね。

皆さんで知恵を出し合い、解決に向かいたいですね。

私も入居しましたら、是非参加させて頂きたいと思いますので、よろしくお願いしますm(_ _)m






225: 匿名さん 
[2010-03-09 21:53:05]
リモコン式ゲートいりません。
でも、駐車場側の扉やゴミ置き場のドアが自動だと便利とは思いますが、どちらも必要とは思いません。
でも管理組合もセキュリティー面を気にしてないわけではない(カメラの増設を検討したとか…)ので、必要に応じて改善されるのでは?
226: 匿名 
[2010-03-10 23:13:05]
カメラを増設してもその犯人?を捕まえるまでに時間かかりませんか?

だったら 入居者以外の出入りを門前でストップさせたほうが早いのではないでしょうか?

ゲートや鉄の扉の自動化は コストにもよりますが、カメラ設置よりも検討の余地はあると思います。
227: マンション住民さん 
[2010-03-11 00:28:38]

226さんに賛成です。
225さんは売主さんみたい。もし、住民さんなら、
セキュリティ強化と資産価値を考えたうえで今一度
ご検討してみてください。

絶対に敷地内に入らない工夫が必要です。

東京建物さん持ちで強化策をやるべきだと思います。
228: 匿名さん 
[2010-03-11 09:14:46]
225です、住民ですけど…別にいらないと思うだけで、皆さんが必要だと決めたなら当然従いますです。
まぁ、私が資産価値をあまり意識してないだけです。
229: 匿名さん 
[2010-03-11 10:01:44]
>>224さん
>コンシェルジェの人数減(管理人さん一人が窓口に居て頂くだけでも良いような気がします。)

入居されるとよくわかると思うのですが、管理人さんとコンシェルジュさんの役割は異なりますのでちょっと難しいと思います。

>>223 さん
パークや、他のTX沿線沿い物件の駐車場へのリモコンゲート設置状況はご存知ですか?
検討中はもちろん他の物件もまわってたんですけど記憶にないもので。
今後の販売のためにもリモコンゲートは東建不販さんのほうでやって頂きたいですね。

あと個人的には鉄扉の自動化の方が先にお願いしたいです。
荷物のあるときや子供を抱いているとき大変なので。

それと電車通勤の方など、メインエントランスやサブエントランスを利用されるかたは、
キーをタッチすると宅配BOXからのお知らせなんかがその場でわかります。
でも車通勤だと、手動の鉄扉しかないので部屋に戻るまでわかりません。
230: 住民さんB 
[2010-03-11 19:47:27]

こんばんは、皆さんご相談です。

1年点検ですが、どこまで指摘してよいか迷います。
皆さんはお幾つありましたか?

共用廊下側の吹きつけの浮きが気になります。
231: 匿名 
[2010-03-11 22:12:26]
》229さん
224です。レスポンスありがとうございました。確かに 役割は違うと思います。
急に人件費を削るのも現実的ではないので、まずはコンシェルジェさんの人数減から、始まると良いですね。

ともかく 住民側の要望の話し合いや、それに伴いコストが計算出来る方や売り主側との合同の話し合いも実施に向けて行きたいですね。

入居しましたら、是非協力させていただきたいと思います。
232: マンション住民さん 
[2010-03-11 22:31:29]
>>229さん

223です。TX沿線沿いのマンションは駐車場・駐輪場は当たり前にセキュリティ
があり、外部の車は簡単に入れません。
管理費もガレリアと同じくらいか、むしろお安いんですよ~。

233: 匿名さん 
[2010-03-11 23:53:33]
223さんは、どこのマンションに住まわれてます?
234: 匿名さん 
[2010-03-13 05:51:05]
>>230さん
どこまで指摘してよいかと迷わずに、気づいた点は全て指摘すべきだと思います。
内覧会のときも半年点検の際も積極的に対応していただきましたよ。

うちはその時点で全て改善したので今は特にないですね。
気づいていないだけかもしれませんので
逆にどういった点を指摘されるのか、参考までに教えていただけると幸いです。
他のみなさんもいかがでしょう?
235: 匿名 
[2010-03-13 16:38:53]
壁の角のクロスの剥がれというか隙間が出来てきたので補修してもらう予定です。

湿気などの影響なのか剥がれてきたようですね。半年のときもやってもらいました。
236: 匿名さん 
[2010-03-16 09:35:35]
6ヶ月点検のときはうちも壁紙とかお願いしましたが今回は特になかったですね。
それにしても早いですね。もう1年たつんですね。
ここのところずっと、ほぼ毎週末引越しされてますし、住民の方だいぶ増えましたね。
次のお引越しピークは今月後半からの学校の春休みとゴールデンウィークでしょうか。
この調子で完売してもらいたいものですね。
237: 匿名 
[2010-03-16 13:58:58]
先日物件を見学に行って、現在検討中の者です。
住民のみなさんの掲示板とはわかっているのですが、
実際にお住まいの方にお聞きしたくてお邪魔しました。

駅周辺に商業施設がないことはわかっていたので、
買い物については工夫すればいいやと思っているのですが、
みなさん病院はどうなさっていますか?
お子様やご自身の体調が悪い時にどちらを利用されているのでしょうか。
徒歩圏内に病院がないと不安かなーと思ってしまいまして。
やっぱり病院も電車か車が必要な距離なんでしょうか・・・。

よろしかったら教えてください。お願いします。
238: 匿名さん 
[2010-03-16 23:32:50]
メディセン、大学病院、筑波記念病院、筑波病院あたりです。
239: 匿名 
[2010-03-17 00:01:16]
車は必須ですな。
240: 匿名さん 
[2010-03-17 09:09:11]
238です。
歩いて行ける時点で、健康ですね。
241: 匿名 
[2010-03-17 11:53:24]
237です。

238さま、239さま、コメントありがとうございます!
やっぱり車必須なんですね。
これからの街だと思うので、数年は仕方ないですね。
街の発展に期待しつつ、健康に気を付けて生活しようと思います。
ありがとうございました。お邪魔しました☆
242: 入居済み住民さん 
[2010-03-18 10:59:15]
検討版の方で音についての質問が出ていましたので回答しましたが、
自分でもふと気になってしまったのでみなさんの状況を伺えればと思います。

私のところは、上階にあとから入居されましたが、
お子様もいらっしゃらず、まったく音は聞こえません。

で、私のところは子供がおります。
そして下の階ににはまだ入居されていません。

上階に元気なお子さんが住んでらっしゃる方に伺いたいのですが、
その足音とか飛び跳ねる音は聞こえたことがありますか?
あればどの程度なのでしょうか?
243: 住民でない人さん 
[2010-03-20 00:57:00]
こんばんは。
入居している皆さんにお聞きしたいことがあります。
先日、内覧会に行きましたが、2階部分のエントランスには
セキュリティがしっかりしていましたが、1階エントランスは如何ですか。
その辺に気を配るのを忘れておりました。
どうぞ宜しくお願い致します。
244: 匿名さん 
[2010-03-21 11:13:33]
「セキュリティ」が何を指しているのかわからないのですが、1階部分も2階部分と入り方は似ています。
2階エントランス表側(駅側)はノンタッチキーの自動ドア、裏側(駐車場側)はオートロック式の手動ドアになってます。
C棟にあるサブエントランスも同様です。
監視カメラの配置とかは差が有るかもしれませんが、普段あまり意識しないので、わかりません、すみません。
245: 匿名さん 
[2010-03-21 12:22:55]
244です。
『2階エントランス表側(駅側)はノンタッチキーの自動ドア、裏側(駐車場側)はオートロック式の手動ドアになってます。 』は、
『1階エントランス表側(駅側)はノンタッチキーの自動ドア、裏側(駐車場側)はオートロック式の手動ドアになってます。 』
の間違いです。
246: マンション住民さん 
[2010-03-22 21:06:18]

至急お聞きします。

お勧めの歯医者さん教えてくださいませんか?



247: 匿名さん 
[2010-03-23 18:20:22]
みなさん最大でも1年程度の居住年数ですし、その間に比較するほどいろいろな歯医者に行っていないでしょう。

ここで聞かれるよりも、ネット検索した方がよろしいかと思います。

http://www.denternet.jp/link.htm?prf=8&gun=16
248: マンション住民さん 
[2010-03-23 23:37:32]
そうします。。
ありがとう。
今度、懇親会などでお礼します
249: 匿名 
[2010-03-24 00:39:34]
細かい事で、すみません、教えて下さい。
時計を壁に付ける際に皆さん何で設置してありますか?

壁に穴開けてありますか?なんか コンクリートの堅い壁のような気がして(汗)

後、リュクスクラブでテニススクールが募集してありましたが、どなたか参加されてありましたら、雰囲気とか 年齢層など教えて頂けると参考になります。

また懇親会というのは 掲示板に開催日時等 貼り出されるのですか?

色々すみませんが、分かる範囲で良いのでよろしくお願いしますm(_ _)m
250: 匿名さん 
[2010-03-24 19:22:32]
隣戸との堺の壁はコンクリなので穴あけNGだったと思います。

それ以外の壁であれば、時計用の穴程度ならば簡単に開くのではないでしょうか。
我が家は開けていないのでわかりませんが…。

置き時計を主に使っています。あとは目覚まし時計しかない部屋もあります。

懇親会などのイベントは掲示板やエレベーターにお知らせが貼られます。
また、たしか郵便受けにお知らせが入ったと思います。

といっても、まだクリスマス会とかお餅つき会くらいだったと思いますが。
251: はじめまして 
[2010-03-24 21:23:24]

>249さん

マンションは、釘はNGです。
理由は、防音性が欠ける理由になります。
私のうちでは、オプションのピクチャーレールを取り付けました。
そんなに高くはありませんよ。

下のテニスの案内は、リュクスクラブのものではないような気がします。
ガレリア住民にテニススクールの入会金が安くなるとか、無料になる程度で、
月々はテニススクール通り、一般の方々と同じです。

月々千円以上も払っているリュクスクラブ、あまりよく理解できていません。
252: 匿名 
[2010-03-24 22:14:37]
250さん
ありがとうございました☆
置時計、確かに今 使ってます☆
郵便受けにも入るのですね!了解しました。

251さん
ありがとうございました☆
ピクチャーレール、良いですね!
早速 東京建物さんに聞いてみます☆

リュクスクラブは、陶芸教室や料理教室を高校生の娘が楽しみにしているようですが、毎月行われている訳ではないのでしょうか?

254: 住民でない人さん 
[2010-03-24 22:59:00]
244さん

243です。
お答え頂き誠にありがとうございました。
参考になりました。
今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
255: 匿名さん 
[2010-03-24 23:30:24]
横レス失礼します。

>マンションは、釘はNGです。

お隣さんや共用廊下に面していない壁ならOKじゃないのでしょうか?
ここはそういった内壁も禁止なんでしょうか?
256: 匿名さん 
[2010-03-24 23:50:31]
内壁はOKですが、石膏ボードですので、石膏ボード用のもので、念のため…

戸境壁はRCにクロス直張りなのでNG!

外壁に面した壁は、RC-GLボンド-石膏ボードにクロスという仕様なので、小さいピン程度なら問題ないかと思いますが、禁止されてたかもしれません…GLボンドに命中すればかなり「効く」と思いますが、、、私には怖くて無理。

エアコン取り付け位置には木の板(合板?)が入っているそうなので、エアコンを取り付けないならかなり重い時計でもつけられるのでは?

でも、いずれにしろ穴あけは少し(大分)勇気が必要です、、、ね。
257: 匿名 
[2010-03-26 09:11:41]
皆さんありがとうございました!
確かに 穴空けには勇気がいりますし、防音性に欠けるのは困りますよね。

ピクチャーレールはわからなかったので助かりました!

またわからない事が出てくるとおもうので、よろしくお願いしますm(_ _)m

早いレスに安心、感謝しています!
258: 入居済みさん 
[2010-03-27 19:42:26]

皆さんで、良いコミュニティを作っていきましょう。

専有部分も勿論ですが、共用部分もい互いに大事にしましょう。

お年寄り、お子さんを守っていきましょう。

楽しい暮らしにしましょう♪
259: 契約済みさん 
[2010-03-29 00:53:06]
本日契約を終えました。
実印を押したときた時の重みは凄まじいものでした。

これから、ここでの生活が夫婦で楽しみにしております。

どうぞ宜しくお願い致します。
260: 匿名 
[2010-03-29 12:32:33]
259さん
ようこそ♪
実印の重み、分かります~。
その分、快適に楽しい毎日が過ごせると返済も頑張れますよね。
うちも夫婦共働きで頑張りますよ~☆
261: 匿名さん 
[2010-04-01 19:07:31]
今日はバルコニーから雨蛙の鳴き声が聞こえます。。。
のどかです~
262: 匿名さん 
[2010-04-02 01:50:35]
駅ロータリー信号前の公園の先に貸し農園ができたみたいです。

なないろ農園さん
http://www.nanairo-farm.com/index.html

田園都市のコンセプトにぴったりで嬉しく思います。
散歩ついでに手入れして採れたての野菜が楽しめそうですが、
うちはそもそも庭木の手入れの必要ないという理由でマンションにしたので
お借りするのは見送りかな・・・。

少しずつ駅前に活気が出てくるといいですね。
263: 匿名 
[2010-04-02 15:47:54]
農園が出来たんですね!私ももう少し子育てが終わりに近づいたら、野菜作りに挑戦したいな~。
情報ありがとうございました☆

あと 関係ない話しになり恐縮ですが、マンションから一番近いお習字教室ってどなたかご存知ありませんか?

出来たら 小学生中学年が歩いて行ける距離だと有り難いのですが…(汗)

264: 匿名さん 
[2010-04-06 19:58:08]

>263さん

もし、あなたがきちんとした教育をしたい母親なら、
このような質問掲示板の文章に「☆」や「(汗)」
などといった、表現はやめた方がいいです。


お子さんの教育に必要と思われる習い事は、母親である
あなたがしっかりと見つけてください。

265: 入居予定さん 
[2010-04-06 21:19:47]
264さん
それをエビデンスベースで説明できますか?
266: 匿名さん 
[2010-04-07 13:11:29]
264さんのレスに違和感を感じるのは私だけでしょうか。

WEB掲示板だから「☆」や「(汗)」が許されるというか、気持ちを伝える流儀のひとつになっているので問題ないと思うのですが。

教育の視点で見ても、常に品行方正を強要することよりも、場所をわきまえることを教えることが必要だと思います。ここでは気楽に楽しく情報交換できればいいのではないでしょうか?



>お子さんの教育に必要と思われる習い事は、母親であるあなたがしっかりと見つけてください。

そのために、ここでも情報収集されているのだと思いますが?
新聞、情報誌、看板、チラシ、ホームページなど情報源はいろいろありますが、ママさんにとってはクチコミも非常に有用な情報源です。ただ、クチコミと言っても新築マンションの場合は近所付き合いもこれからです。そのかわりに、こうした場で情報を得ることでクチコミと同じ効果を得るのは良い方法だと思いまし、この掲示板の存在意義の一つでしょう。

特に書道教室のようなものは個人がごくごく小規模でやられていることも多いです。その場合広告活動などほとんどしませんから、クチコミか、こうした場で聞かなければ存在を知ることができません。


母親の仕事は見つけることではなく、しっかりと情報収集し、その中から最適なものを選択することではないですか?
267: 匿名さん 
[2010-04-07 13:26:06]
264さんは教育関連のお仕事の方ですか?

「♪」「☆」それ以外にも顔文字を用いている投稿もあるのになぜ263さんを狙い撃ちですか?
私もああいう記号の多用は携帯メールだけにしてよ…と思う方ですが、個人叩きはしたくないです。

あと264さん、「>」は文章の引用に用いる記号ですよ。
レスする番号の前に付けるのは「>>」ね。
268: 匿名さん 
[2010-04-07 14:43:23]
「つくば市、書道教室」で検索すると谷田部庁舎の近くにあるようです。
約4km-徒歩1時間弱…自転車のほうが良さそうです。
271: 匿名 
[2010-04-07 22:48:42]
すみません!
264です!
皆さまに不快感を与えているようですみませんでした。

ついつい、メールベタ打ちだと仕事のような事務的に感じて いるので、プライベートでは、感情表現のひとつとして絵文字に頼ってしまいます。

皆様が気持ち良くないということでしたら 使用を極力避けたいと思います。

確かに情報収集はあちこちでしていますが、今日やっと電話帳が送られて来たのでそれでも探そうと思います。

うちは 電話もケーブルテレビのaccsさんにしたので、電話帳 を初めて購入しました…

268さんもありがとうございました!

習字教室の先生は 年配の方が多いのでネットでは なかなかヒットしないだろうと勝手な判断で こちらの掲示板に頼ってしまいました。

英語教室とかはすぐにヒットしたんですが…。

谷田部庁舎ですね。ありがとうございました!
272: マンション住民さん 
[2010-04-08 09:00:29]
>>271さん
あなたは264じゃなくて263さんですよね。
いいお教室が見つかるといいですね。
273: 匿名さん 
[2010-04-08 12:28:19]
>>271さん
別にみんながみんな不快じゃないので大丈夫ですよ。
ただお好きじゃない人もいることがわかったので、私も頻繁に使用しないように気をつけます。

>習字教室の先生は 年配の方が多いのでネットでは なかなかヒットしないだろうと勝手な判断
あながち間違っていません。

県外ですが私の祖母も師範で教室を開いています。でもネットで検索しても絶対に出てきません。
生徒さんは婦人会で知り合った同年代のかただったり、その方のお子さんやお孫さんだったり、
そのお友達だったり、さらにお友達だったり。

なのでやはり口コミやこういった掲示板での情報収集は大事だと思います。

この周辺、まだ何もわからないのでお力にはなれないんですけどね…
274: 入居済みさん 
[2010-04-08 21:41:01]
重ね重ねすみません。263でした…。

》273さん
ありがとうございます! お婆様、県外でお教室を開いてあるのですか~ とても残念です。

確かに皆さん、長い方でもまだ入居して一年位ですよね。

私も 良い所が見つかって知りたい方がおられたら、教えて差し上げられるようになりたいですね!

ちなみに 英語教室は、良い所をそれこそ口コミで 教えて頂き 来週から通う事になりましたので 探してある方がおられたら、お教えしますよ!
275: 匿名さん 
[2010-04-17 18:09:27]
つくば市から不幸の手紙…ではなく納税通知書が来ました!
私は固定資産税の請求を受けるのは初めてなんですが、土地の分と建物の分が別々に来るんですね~!
東京建物不販さんの提示していた金額よりも大分安いようです(といっても高額ではありますが…)。
276: 引越前さん 
[2010-04-17 19:21:52]
263さんへ

こんにちは。今月末に入居を控えているものです。
現在、お習字教室を探しているとの事ですが、
もし宜しければ、私の妻が書家をしておりますので、
何かお役に立てるかも知れません。

コンタクトにつきましては、トラブル等を避ける為、
コンシェルジュさんを間に入ってもらいお話しさせて
頂くのは如何でしょうか。

ご検討下さい。



277: 匿名さん 
[2010-04-17 19:32:34]

275さん。

では、2通来るのですね?
うちには1通で、安かったからおかしいと思っていました。

5年後は、今の約倍の価格になるそうです。

都内を検討し、思い切って広い間取りで駅前のここを
選びましたが、広いとランニングコストもばかにならないですね。

話は変わりますが・・。

定期的に住民が集まる自治会のようなものはないのですか?
問題解決や、管理費運営について話し合うことはしているのでしょうか?
今まで住んでいたマンションには頻繁にあったもので、気になっています。

以前書き込みもあった、駐輪場や駐車場のセキュリティもその後気になっています。
278: 匿名さん 
[2010-04-17 23:41:03]
275です。
277さん、2通来ます。1通目が土地の分で、「えっ!」と思うほど安く、変だなと思いましたが、翌日2通目(建物分)が届きそれなりの金額でした。
5年間有効の軽減分とかも書いてあったので、5年後からの金額も想像がつきます。土地や駐車場には軽減措置がないので倍まではいかないかな?マンションは5年くらいじゃあまり償却しないんですよね!?

>定期的に住民が集まる自治会のようなものはないのですか?
総会は去年の12月にありました。通常の案件は住民の代表が集まって検討しているものと思います。
279: 匿名さん 
[2010-04-18 12:31:36]
275です。
「駐車場には軽減措置がない」と書きましたが、120m2までは軽減されてました。スミマセン。
軽減されないのは都市計画税と、建物の120m2を越える部分及び土地の固定資産税です!
280: 匿名さん 
[2010-04-18 21:46:30]

275さん

277です。ありがとうございます。

これからもよろしくお願いいたします。

住民の方々に相談や、今後の管理の提案があります。
定例会が頻繁だといいなと思っています。
281: 匿名 
[2010-04-19 00:17:13]
》276さん
お習字教室を探しているものです!
レスありがとうございました!

奥様が書家をされてあるのですか!

是非お話しを聞かせて下さい。

コンシェルジェさんには、「奥様が書家をされてある今月末に引越しされる方」へ 伝言して下さいとお伝えしたら良いですか?

》280さん
私も今年入居したので、マンションの住民の定例会に参加したいとおもってました。
この掲示板を住民代表の方が見られてると良いのですが。

次回の定例会の日程をご存知の方がおられたら、教えて下さい。
282: 引越前さん 
[2010-04-20 00:38:38]
》281さん  
こんばんは。

>コンシェルジェさんには、「奥様が書家をされてある今月末に引越しされる方」へ 伝言して下さいとお伝えしたら良いですか?

はい。
引越し前で、連絡手段が御座いませんでしたので、
コンシェルジュさんに上記の旨、お伝え頂ければと思います。
今週、妻がガレリアに採寸等で行くので、私共もコンシェルジュさん
にお願いしておきすね。

どうぞ宜しくお願い致します。




283: 匿名さん 
[2010-04-20 21:23:49]
>>280.281さん

定例会、いつでしょうかね?
私は気になることがあります。
皆さんに相談したことやお聞き
したいことがあります。
284: 匿名 
[2010-04-20 21:49:14]
》282さん
ありがとうございました!
お引っ越しでお忙しいでしょうから、落ち着かれましたら ご連絡を頂けるよう コンシェルジェさんにお願いしておきますね!

よろしくお願いします。

》280、283さん
私も提案したいこともあるのですよ~
日時等が分かると良いですね。
285: 匿名 
[2010-04-25 22:06:04]
》282さん

お習字の件で、コンシェルジェさんに私の連絡先をお伝えしました!
お引っ越しで落ち着かれたら、よろしく お願いします。

ちなみに 引っ越前の3月末まで習っていた所では 習字が児童の初段でかきかた?が二級位だったと思いますが、段や級が 継続出来るんでしょうか?

詳細はまたご連絡をお待ちしております。
286: 匿名さん 
[2010-04-25 23:56:30]
以前ダウンライトの話題がありましたが、ここのダウンライトのミニクリプトン電球と代替可能と思われるLED電球が発表されました↓
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn100422-1/jn1...
6/25日に発売予定のようです。この商品、パナソニックのダウンライトNL77410に取り付けてのミニクリプトン電球との代替をうたっています。NL77410は、ガレリアの室内で主に使われているダウンライトですので、私は結構期待しています。
ミニクリプトン電球とLED電球電球では光の広がり方が異なりますので違和感を生じる恐れはありますが、興味がおありの方は検討されては如何でしょうか?
287: 引越前さん 
[2010-04-28 00:54:16]
>>285さん
こんばんは。ご連絡有難う御座いました。
段や級の継続につきましては、競書雑誌でまちまちなので、
一概に継続出来るとは限りませんので、詳細(以前お使いの競書雑誌等)は
お会いしてお話をお伺い出来ればと思います。
どうぞ宜しくお願い致します。


288: 住民N 
[2010-05-04 09:28:02]
№286さんへ
うちの場合は洗面台も含めて19個とも
シャープのDL-J40AN にしました(直下型)。
電球の向きが横向きであっても反射板があるので殆ど気になりません。
でも購入前に斜め取付け専用のLEDがでていたら検討していたと思います。
浴室は直下に向いてますので両方買って比較してみるのも良いかと思います。
ほかに取り付けてみて気付いたのは全て昼白色にしたのですが浴室については電球色のほうがリラックスできるかもしれません
289: 匿名さん 
[2010-05-04 19:24:47]
286です。
288さん、ありがとうございます。
LED電球は電球色の方が随分暗いみたいですが、電球色も検討してみます。
暑い夏までにはミニクリプトン球を卒業したいですね!
洗面所のミニレフランプは代替品が発売されてないようなので…コレはしばらく卒業できそうもありません。。。
290: 匿名さん 
[2010-05-07 11:55:06]
住民版にお邪魔しお聞きします!

お隣の「ミレニオ万博公園」の検討版に、ガレリアの布団干しの話題が
ありましたが、こちらの住民で布団干しをされている方いるのですか?
規約違反だと思いますが、管理人さんは注意しないのですか?

マンションは「管理を買え」とよく言われていますが、全体の管理や個別的問題処理は
如何ですか?
291: 匿名さん 
[2010-05-07 12:48:30]
>>290 さん
仰っているのはベランダの手摺りに干すことを指しているのだと思いますが、
ここではそういう方を見たことはありません。
ただ、手摺りの半分がガラスなので床に布団干しを立てて干しているのが
透けて見えますから、それを手摺りに干しているものと勘違いされることはあります。

管理はかなりしっかりしてると思います。
もし手摺りに布団を干したら、すぐに管理人さんから注意が入ると思います。
始めの頃、駐車場を間違えて逆走してしまったんですが監視カメラに映っていたのかすぐに注意されました。
292: 入居済み 
[2010-05-07 13:13:55]
》290さん

291さんがおっしゃる通り、手すりにではなく、ベランダ内でよく戸建てのお庭にも使うような 布団干しにかけて干してますよ。

音に関しては、ホントに、全く聞こえません。

うちには犬がいて家族以外にはよく吠えるので、心配してましたが、お隣は小さいお子さんが沢山いるお宅で お互いに お会いした時に、うちの声がうるさくないですか?と聞きあってますが(笑) お互いに 何も聞こえないですよ、と。

北側の通路を歩いた時に、一瞬声が聞こえる位ですね、とお互いに話してます。
うちは、線路から離れているせいか、TX の音も聞こえませんし、ホントに驚いてます。
293: 住民N 
[2010-05-07 22:55:38]
289さんへ
洗面所のミニレフランプもDL-J40ANにしました。
結構明るいですよ。
もし直下型を購入されたらためしにつけてみてはどうでしょうか?
294: 匿名さん 
[2010-05-09 09:15:43]
布団干し、管理について質問したものです。

お答えくださった方々、ありがとうございました。
周りに気を配る暮らしぶりをお聞きでき、安心しました。
また、管理もしっかりしているようですね。
295: 匿名 
[2010-05-09 17:38:40]
新居のご挨拶ですが、
みなさんは両隣の方以外に
コンシェルジュさん、管理人さんにもされましたか?
296: 匿名 
[2010-05-09 21:12:29]
》294さん
そうですよね。私も入居前後、よくこちらの掲示板に 不安な事を伺い、丁寧に入居者の方々から 返信頂き、感謝でした。
なので、少しでも 私もお役に立てればと思い、冷やかしかどうかは分からないですが、確かに不安だろうなと私が感じた事に関しては、判る範囲で返信してます。

それも恩返し?のつもりですから。

》295さん
そうですよね。
私も迷いましたが、結局、ご挨拶はお部屋の左右上下だけにしました。

最初は、あまり管理人さんやコンシェルジェさんの良さ?をわかりませんでしたし、管理費を納めているんだからとシビアに考えていました…(汗)。

でも困った時に、かなり力になって下さりありがたかったので、今後は お世話になった折に触れて、毎回ではないですが、玉には差し入れみたくしようかなと私はおもってる所です。

気持ち…で良いかと思いますよ。
297: マンション住民さん 
[2010-05-11 21:00:19]

管理組合は立ち上がっていますか?
いろいろ、相談したいことや、悩みがあります。
管理人さんとは、また別の組織で住民が話さないといけないと感じています。
前のマンションでは総会が頻繁で、組合の方々はじめ、住民同士が問題解決に熱心でした。
そろそろ、総会をやりたいと思っているのは私だけでしょうか?

ご意見よろしくお願いいたします。
298: 匿名さん 
[2010-05-12 14:42:43]
総会は既に一度開かれました。
緊急開催が必要でしたらこの掲示板ではなく、理事長に伝えるべきだと思います。

ご意見と申されましても相談やお悩みがどのような事項なのかが分かりませんので
早急に開催すべきなのか否か、判断がつきません。
299: 匿名さん 
[2010-05-12 14:45:43]
と、その前に


>管理組合は立ち上がっていますか?

疑うようで申し訳ありませんが、
住民さんならこのあたりの状況はご存知かと。
必ず入居前に資料を受領しているはずですし。

受領されたものを確認されていないだけであれば、まずはお読み下さい。
300: 匿名 
[2010-05-12 15:38:52]
こんにちは。
最近引越してきました。
クリーニング屋さんを探しています。
マンションにきてくれる
宅配クリーニングでもよいのですが
できればお店の方と直接手渡ししたり、
急ぎの場合はすぐに取りに行きたいので

車で10分以内でいける範囲で
おすすめのお店、よければ教えて頂ければ
助かります。
301: 匿名さん 
[2010-05-12 17:19:45]
特におススメというのはまだありませんが、イーアスやアッセのをよく利用しますね。
302: 匿名 
[2010-05-13 07:53:51]
>300さん

研究学園にあるガレリアのマンションギャラリー裏にあるクリーニング店が、安くてオススメです。
303: 匿名 
[2010-05-13 22:05:10]
301、302さんありがとうございました。
やはり、イーアスやアッセで買い物ついで
に…って感じですよね。
マンションギャラリー裏のクリーニング
屋さんですか。
具体的な情報で嬉しいです。
今度チェックしてみますね。
304: マンション住民さん 
[2010-05-18 00:03:44]
>No.300さん

初めまして。私は、みどりの駅近くにあります
「クリーニング専科」を利用しております。

3点セットで1070円でしたよ。
価格は安いので、驚きました。

仕上がりも今のところ気にはなりません。

305: 匿名 
[2010-05-18 03:36:02]
フロアコーティングって、皆さんされましたか?

行わないと、傷つきやすいのでしょうか?
306: 匿名さん 
[2010-05-18 09:44:19]
コーティングは、してもしなくてもどちらも一長一短ですから、悩みますよね

我が家も悩みましたが、コーティングはしませんでした。
一番の理由は木材の自然な風味を残したほうがいいかなと思ったからです。

某マンションに知人ができ、お互いに行き来したことがありますが、その方はコーティングされていました。
それを見るとピカピカで素敵だなと私は思いますが、先方は我が家を見てフローリングらしさが残ってていいとおっしゃいます。もう好みの問題ですね。

コーティングしなければ行った場合と比べれば、もちろんフローリング自体にキズはつきやすいでしょう。
コーティングとはフローリングの上に膜を作るようなものですから、それは当然です。

されない場合は、入居前にワックスがけをされることをおすすめします。
うちは2年耐久のものにしましたが、入居後半年くらいでもう一度かけました。
以降は2年弱単位でかけるつもりです。

逆にもしコーティングするならピカピカで一番長持ちするものにしていたと思います。
確か、UVフロアコートとかいうもので30年保証がついているもの。
(その時期はかなり調べましたが、ちょっと記憶が薄れてしまいました)
オプションで紹介されるものではなく、独自に調べたものの方がよさそうな感じでした。

なんか、あまり参考になりませんね。ごめんなさい。
307: 匿名 
[2010-05-18 15:14:42]
凄く参考になりました。

まだ、どうするか妻と意見が対立し悩んでますが…やらないにしてもワックスした方が良いんですね。
ありがとうございます。

308: 匿名 
[2010-05-18 23:49:20]
コーティング、うちもかなり迷いましたが、結局、しませんでした。

私の場合は、営業さんから 小さいお子さんがいらっしゃらないので そんなに傷をつけないのではないかとのアドバイスからでした。

我が家は特に自分でワックスはかけていなかったのですが、入居前に東京建物さんがしていただいたのかな?

かなりツルツルでしたよ。
309: 匿名 
[2010-05-19 09:17:34]
もう一度、部屋を見て検討してみます。
買う予定の我が家もツルツルだといいのですが…。

お二人とも有り難うございました。

310: 匿名さん 
[2010-05-20 12:42:54]
306 です。
308さんのコメントを拝見しましたのでひとつ補足しておきます。

そういえば我が家も内覧会のときに、担当してくださった建設会社の方に聞いたら入居前にワックスがけはしてあるとのことでした。

なので自分で行うのは入居前ではなく半年後だけでも良いかもしれません。
(その担当の方も仰ってましたし、WEBの情報や、市販のワックス材の説明書きにもありましたが、初回のワックスは乗りがイマイチなので早めにもう一度行うといいとのことでした。)
311: 匿名 
[2010-05-20 21:39:26]
我が家は全面UVフロアコーティングと水回りのフッ素コーティングをしました。かなりピカピカになり高級感が出ました。確かに傷は着きにくいですが出来ます。ですが何かを引きずっても白く曇った様な傷にはなりません。好みですが当方は満足しております。
それともしこれから検討中の方がいらっしゃいましたら、ガレリアは全室ワックスが既にかかっているようですのでUV等を行う場合、その除去費用が掛かります。ご参考までに。
312: 匿名 
[2010-05-20 23:50:58]
308です。
ありがとうございました。なるほど~やはり、ワックスがかかってたんですね。
家族皆が滑って転びそうな位、ツルツルですからね。

定期的にやることですね!了解しました。 ありがとうございました。
313: 匿名さん 
[2010-05-21 21:22:39]

ワックスより、お子さん小さいなら、防音マットを引きつめるのも提案です。

314: 匿名さん 
[2010-05-21 21:28:25]
子供の騒音はすごいですからね。
下の部屋から怒鳴りこまれる前に、防音マット敷くのもいいかも。
315: 匿名 
[2010-05-21 22:00:09]
上の階の足音、悩んでいます…

寝ていても上の階の足音で目が覚めることがあり、朝6時から夜1時までずっとです。
部屋でバスケットボールでもやっているのか?という感じです。

他の部屋の方はそこまで上階の音は気にならないそうなので、我が家の上階の方が格別うるさい方なのでしょうか…

入居して半年、慣れるかと思いましたが今でもうるささにイライラします。
しかしトラブルにはしたくないので、我慢をする日々です。

玄関前に大きな電化製品を何日も置いてあるお宅もありますね、集合住宅で住む上での、モラルは常に持ちたいものです。

部屋も、景色も環境も、共用設備も非常に満足していて、こちらを購入して良かったと思っているだけに、
皆でお互いに気持ち良く暮らせないのが残念です。

入居者も順調に増えているように感じます、だれもがここに住んで良かったと思えるよう、より良いコミュニティを作っていければいいなと思います。
316: 匿名 
[2010-05-21 22:01:36]
ですが上下左右共に騒音はおろか物音ひとつ聞こえたことが有りませんよ。
317: 匿名 
[2010-05-21 22:15:02]
いいですね、うらやましい限りです。
我が家も左右は全く聞こえません。
上階には一度お願いに行くしかないのかもしれません。
318: 匿名 
[2010-05-21 22:30:16]
そう言えば先日タバコについての注意事項の紙がポストに入ってましたがベランダも禁煙なのでしょうか?全館禁煙となっていたので。確かに外に灰や吸い殻を棄てる行為はもちろん有り得ないことだと思いますがベランダでの喫煙行為までも禁止というのはこの御時世であっても厳しい規則だと思います。ましてや管理組合での議題に上がった等の報告も受けておりませんし他のマンション等でも聞いたことが有りません。室内では家族の反対がありますし…。喫煙者の声も少しで良いので聞いて下さい。
319: 匿名 
[2010-05-21 23:52:47]
室内で吸えないならこれを機に禁煙してみてはいかが?
320: 住民N 
[2010-05-22 05:50:17]
No.305 さんへ

うちは床にUVフロアコート、トイレとシンクがガラスコート、クロスに光触媒クロスコート、玄関はストーンコート、その他水周りはフッ素コートを行いました

UVコートを行った床はいつもぴかぴかです。手入れは掃除機とスチームモップで行っています。
クロスにかけた光触媒は汚れがつきにくく便利です。
(現在かびの発生もありません)

水周りのフッ素コートはあまり持ちませんがおまけで液をもらったので定期的に手入れしています。

この時期は、業者も暇な時期なのでサマーキャンペーン等で値引きができるかもしれません。
321: 住民さんE 
[2010-05-22 21:47:25]
NO315さんへ 私は上階に未だ入居者が居ませんので、よく分かりませんが、一言注意された方がよろしいのかと思います。もちろん、喧嘩腰に行くのではなく、穏やかにですが・・・。もしかすると、その相手も下階にそんなに響いていると分かっていないのかも知れません。もし、トラブル等が気になるのなら、管理室に行き、相談に乗っていただき、一緒に行くのも手かも知れません。
322: マンション住民さん 
[2010-05-23 00:09:07]
>No.318さま
ベランダでの喫煙反対です。
ベランダから、室内にタバコの煙が入ります。
是非、規制して頂きたいです。

以前、賃貸暮らしでベランダにて喫煙していた片がいました。
就寝中に息苦しくなっていたのを今でも覚えています。

私も思います。これを機に禁煙にしてみては。。

323: マンション住民さん 
[2010-05-23 00:14:53]
>No.315さま
騒音ですか。。
半年も気になっているようですね。

幸いにもわが家の上・左右は静かですよ。
賃貸と違い、分譲は部屋をチェンジ出来ませんので
大変な問題ですね。

管理室を巻き込んで話し合いをした方がいいですよ。
トラブルは避けたいですね。

一日も早く解決されることを祈っております。
324: 匿名 
[2010-05-23 01:32:29]
》315さんへ
我が家も左右上下階ともに、物音ひとつしないので、驚いています。

バスケットボールの練習をしているのか?との事ですが、他の方もおっしゃってあるように先ずはコンシェルジェさんや管理人さんに相談されてみてはいかがでしょう?
それから 直接やはり、少しボールのつく音が聞こえるのが半年続いているので、とお願いされるのが良いかもデスね。

あとは ボールをついたり出来るような子供達の遊びスペースも出来ればマンションの敷地内に欲しいデスよね。

フットサルコートも有料だとなかなか子供達が自由に使う事も厳しいですよね。
管理組合や総会等が早く実施される事を期待しています。

》318さんへ
喫煙者には、過ごしにくい社会になってきましたね。
東京でもある公園が喫煙者で溢れかえっている光景を見て驚いて帰って来ました。
会社のビル内でも全面禁煙になってきているようですね。
JTの会社存続の心配をしてしまう程です。

ただ、煙草はやはり、百害あって、一利なしだとホントに、思いますよ。

私も10年喫煙していましたが、あるサプリメントをとるようになったら 煙草を吸うと咳が止まらなくなり、体がしんどくなって煙草を辞められた経験があります。

煙草代も値上がりしてますし、これを機会に…。

マンションの規約としては我が家も石油ファンヒーターが大好きでしたが、ここへ越してくる前に泣く泣く処分しました。

それも 火を出さない為だと思い、納得しました。

でもどうしてもの場合は、ベランダの煙草は他人に迷惑をかけますので、せめてご家族に納得して頂き、キッチンで換気扇を回して吸う事の許可をご家族に頂く努力をされてみては?

他人に許しを乞える社会でなくなってきてますから、せめてご家族に許しを頂くしかないかと…。

選択肢としては、

①キッチンでの換気扇前での喫煙をご家族の許しを乞う。

②禁煙してご自分と戦う

の二者択一になるのではないでしょうか。喫煙者には厳しい世の中になりましたね。
325: 匿名さん 
[2010-05-23 09:11:44]

びっくりしました。
久しぶりに、住民版みたら、同じ悩みの方がいました。

上階の音の悩みは深刻です。
うちは、管理人さんに一度注意していただきました。
音の問題は、このマンションに限らず、どこでもつきものです、
解決方法もきがもめますね。

バルコニーは「共用部分」になりますから、勿論喫煙です。
タバコは、専有部分のお部屋で吸っていただきたいです。

または、つくば市に申し入れをして、駅近くに喫煙場所を設けて
もらうのもいいのかもしれません。

みらい平・センチュリーの方は、つくばみらい市が駅近くに設けた
喫煙所で吸っているそうです。

できれば、次の総会で、思い切っていろいろなトラブルに
ついて、案件をいくつかピックアップして話し合い、住民が
思いやり、気持ちよく暮らせるようにしたいですね。

集合住宅、特に分譲住宅は、時に全員が家族のような思いやり、助け合いも
大事だと思います。お年寄りやお子さんを守っていける集合住宅になればいいですね。
326: 匿名さん 
[2010-05-23 23:01:34]
東京都限定販売ですが無煙タバコもありますよ
327: 匿名さん 
[2010-05-24 13:08:03]
>みらい平・センチュリーの方は、つくばみらい市が駅近くに設けた
>喫煙所で吸っているそうです。

でもそのセンチュリーの検討版は喫煙の是否をめぐってかなり揉めてます。

その掲示板の中に「ガレリアも禁煙になった」と書き込みがありましたけど、そんな事実ありませんよね?

325さんの書かれている通り、バルコニーは共用部分ですから、始めから喫煙は禁止ですから。
328: 匿名さん 
[2010-05-24 15:17:55]
マンション内に知り合いもだいぶできてきましたが、
我が家含めて上階の騒音を感じている方いませんし、
ここや検討板の方にも静かだという書き込みばかりです。

ということは、よほどの騒音なのだと思います。
早く管理人さんに相談された方がいいと思いますよ。

・寝ていても上の階の足音で目が覚めることがある
・朝6時から夜1時までずっと
・部屋でバスケットボールでもやっているのか?という感じ

あきらかに異常です。


>玄関前に大きな電化製品を何日も置いてあるお宅もありますね

こちらは騒音と違い、誰の目にも明らかですから私直接注意してもいいですよ。
ここに具体的な部屋番号を書くのは問題ですから、大体の位置を教えてください。
もしくはなにかルールを決め手B棟の掲示板にでもお願いします。
329: 匿名 
[2010-05-24 15:25:28]
ベランダ喫煙について、今の時点では特に禁止になっていないそうですよ。(販売会社に確認)
しかし、煙で迷惑している方もいますしね。
禁止でないとしても、喫煙される方は周りの方々の迷惑にならないよう配慮したほうがいいですよね。
いずれにせよ、他の方々もおっしゃっているように、皆が気持ちよく住む為にも、 住民同士で話し合いをしたほうが良いと思います。
330: 匿名さん 
[2010-05-24 17:43:11]
規約に共有部分での喫煙の禁止が謳われてますから禁止です。

販売会社の方も間違えたか、わかっていないのでしょう。
331: 匿名 
[2010-05-24 22:46:19]
》330さま
規約に共有部分での喫煙禁止が謳われている
との事ですが、どの辺りに記載されているのでしょうか?
私も何度も規約を読み返していますが、その部分を見落としているようで見つけられません。
332: 入居済み住民さん 
[2010-05-25 00:04:27]
また始まったな・・・。
息苦しくて眠れない?賃貸とはいえ、ベランダに寝袋でも持ち込んで寝ているのか?
と、ちょっと相手してみますが、どうせ営業さんでしょ?
そんな神経質な人、滅多にいませんから。神経質な人、無神経の人の**のような
マンションではないです。お互い、気を遣いながらみんな静かにくらしてますよ。



話題を変えて、個人的に近所に出来て欲しいお店ランキング
1位. スーパー
2位. スポーツクラブ
3.位 マクドナルド
みなさん、いかがですか?
333: 匿名 
[2010-05-25 09:43:09]
1位 スーパー(24時間)
2位 ATM付きコンビニ
3位 DoCoMoショップ・ドラッグストア
334: 匿名 
[2010-05-25 10:50:36]
ランキング
1位大手スーパー
2位大手コンビニ
3位ディスカウントショップ

喫煙について
まず辞めるか、換気扇下か二者択一とでてますが換気扇の排気口はベランダに在りますので脱臭フィルターでも付けない限り同じかと。
ここ何年かで急にたばこについて騒がれるようになって、まさか家のベランダでも禁煙という縛りが出てくるとは夢にも思いませんでした。ちょっと前までテレビドラマ等での喫煙シーンは良く見かけましたし、ホタル族という言葉も流行りました。世論の影響はすごいですね。
335: 匿名 
[2010-05-25 12:20:34]
時代の流れには逆らえないですね。
仙人にでもなれば別ですけど。
336: 匿名さん 
[2010-05-25 13:08:26]
>まず辞めるか、換気扇下か二者択一とでてますが換気扇の排気口はベランダに在りますので脱臭フィルターでも付けない限り同じかと。

同じじゃないと思いますよ。
まず共有部で吸うことが一番の問題なんですから専有部で吸うならば規約的にも問題ないです。
それにバルコニーで吸っているよりも全然、周辺の方々の心象が違うと思いますよ。
共同住居ではそういう心がけの部分が大事です。

そしてなにより今一番問題になっている吸殻のポイ捨てがなくなるでしょう。
換気扇の下で吸ってわざわざ吸殻を外に捨てるというなら論外ですが。

実際のところはバルコニーに灰皿を置かないことが重要だと思います。
ポイ捨てと騒がれているのは、恐らくバルコニーに置いた灰皿から、
風邪で吸殻が飛んでしまっているのがほとんどかと。
337: 匿名 
[2010-05-25 15:08:12]
>換気扇の排気口はベランダに在りますので脱臭フィルターでも付けない限り同じかと。

同じじゃないですよ。

タバコの煙りの害は、副流煙の影響が大きいといいます。先日TVでやっていましたが、副流煙の相当な部分は、換気扇には吸込まれないで、部屋の方に流れるそうです。
ベランダじゃ全てを周辺にばらまく訳ですし。もっとも一番は居室を閉め切って、空気清浄機を使用していただくことですね。

タバコの匂いは、ほんの少しでも気になりますから、ベランダは勘弁して欲しいですね。
338: 匿名 
[2010-05-25 23:47:31]
営業さんが、たばこはベランダでって話の際に
「私もホタル族です(笑)家を大切にする意味で良いですね」
みたいな事を言っていました。
我が家は喫煙者がいてベランダで吸う事で折り合いがついてたのに、換気扇下で吸うにしてもエコカラットの壁紙を付けたりした方がいいかと思うのですが。
営業の発言責任で壁紙代金どうにかなりませんかね。
もし、駄目な事を知っていたらもっと管理の緩いマンションを購入したかった気持ちもあるのですが。
339: 匿名 
[2010-05-26 05:56:54]
》338さん
本当に 駄目なのか、営業さんに確認してみたらいかがですか?
340: 匿名さん 
[2010-05-26 15:48:51]
>>338さん
>もし、駄目な事を知っていたらもっと管理の緩いマンションを購入したかった気持ちもあるのですが。

とても不思議なんですが、管理規約も読まずに盲目的に契約されたんでしょうか?

他の物件の掲示板でも、よく営業さんの発言が取り上げられているのをみかけます。
でも営業さんて別にマンションの管理に関して何の権限もないですよ。
あきらかに営業さんは間違ったことを言っているのでクレームつけるのはご自由ですが、自己責任の部分もかなりあると思いますよ。
341: 匿名 
[2010-05-26 17:32:19]
》340様
331です。
340様は規約をしっかり読まれているようですね。前回も書いた通り、自分なりに何度も規約集を読み返しているのですが、共有部分禁煙とか、バルコニー禁煙、という文章を見つけることが出来ません。
どの辺りに記載されているのか教えて頂けると嬉しいのですが。
宜しくお願い致します。
342: 匿名 
[2010-05-27 17:01:26]
ランキング!
沢山の声が上がり誘致出来ると嬉しいので、私も参加します!

1位
スーパー(クリーニング屋付き)
2位
セブンイレブン
3位
郵便局、常陽銀行のATM

これだけあれば 大満足です(笑)
343: 匿名 
[2010-05-27 17:43:07]
またまた331です。
》330様 340様
お返事がないということは、規約には共用部分喫煙禁止は謳われていなかった、という事ですね。やはり、営業さん達が おっしゃっていた通り、このマンションはベランダ喫煙可、
のようですね。

しかし、ベランダ喫煙されているかたは、隣人には なるべく迷惑をかけないように心がけていただきたいですね。
風向きを考える、とか
空気清浄機を回して吸うようにするのなんて、いいと思うのですが。
吸い殻の後始末もしっかりと。

それでも、煙被害にあう方は 直接隣人さんに注意されるしかないと思います。

そして、納得いかない皆様は、総会等で取り上げてもらい話し合いで解決されるのが良いのではないでしょうか?

ランキング
1 スーパー
2 コンビニ
3 ドラッグストア
344: 布団はたき 
[2010-05-27 23:02:50]
ベランダでの喫煙も隣近所に影響しますが、ベランダに干した「布団はたき」も困りものではないでしょうか?野中の一軒家であれば問題ありませんが、布団に付着したホコリ・チリ、ダニの死骸が階下・階上・隣近所に飛散して、洗濯物を汚したりアレルギー症の方に迷惑をかけますよね。マンションでの「布団はたき」はお互い自粛しませんか。
345: 匿名 
[2010-05-28 02:03:23]
私も共用部分喫煙禁止を見つけられません。
仮にあったとしても、営業が読まずに売るのでしょうか?
こちらのラウンジでの喫煙禁止は営業さんには伝えて頂きましたが、ベランダは聞いてません。

ベランダで喫煙、近隣の方に迷惑かけるのもかけられるのも嫌ですが、日中は仕事でいないし吸うのが夜中でも駄目なのでしょうか。

我が家は夜中に洗濯物取り込んでるので、夜中なら見えない灰がきても構いません。

布団は叩きたいです。

ランキング
1 スーパー(イトーヨーカ堂)
2 コンビニ(ATM有り)
3 スイミングスクール
346: 匿名 
[2010-05-28 02:07:26]
誘致、是非とも!

1位 スーパー(ポイントカード有り)
2位 病院(内科、婦人科、小児科)
3位 コンビニ(ATM有り)
347: 匿名さん 
[2010-05-28 11:14:02]
タバコの問題ですけど共有部、若しくはバルコニーでOKとは書いてあるのでしょうか?
書いていなければOKという理屈もどうかと思います。
エレベーター内での喫煙NGとか、書かれてなければエラベーターで吸います?

一般的なマンション規約には注記として、規約にないことは一般の常識内で判断しましょうとか、それでも解決しなければ総会で協議するものとするとか書いてあると思うんですが?


「布団はたき」は昔の習慣の名残りですが、現代では意味のないことが一般常識として広まってきています。
科学的には意味がないどころかダニの死骸が拡散したり、布団の中綿の繊維が分断されてしまったりと有害です。
ちなみに羽毛布団を叩く人はいないでしょうが、羽毛は干すこともNGです(日陰で短時間程度ならいいですが)
348: 匿名 
[2010-05-28 13:32:12]
人それぞれ一般常識の認識の違いがあるから、どこのマンションでもベランダ喫煙でもめているのではないですか?

因みに私は吸いませんが、それくらいいいんじゃない?派です。
349: 匿名 
[2010-05-28 15:22:25]
ガレリアヴェール
350: 匿名 
[2010-05-28 15:25:22]
349↑
間違えて投稿してしまいました、すみません。
351: 匿名 
[2010-05-28 16:40:18]
私も吸いませんが、前出の方がおっしゃっている様に夜ならいいのではと思います。
私も朝干して夜前には取り込みますし。
エレベーターの様な共用部分は、本当に皆さんと共有する場所ですし、エレベーター自体に禁煙と表示されてますから。べランダは共用部分と明記があれど感覚としては戸別な場所。
そこを例に出して責めるのはあげ足取りかと…

352: 匿名さん 
[2010-05-28 17:01:43]
うちは仕事が不規則なので洗濯物を夜外に干して次の日夕方に取り込みます。いろんな生活パターンがありますから夜だからいいとかにはならないのでは?
353: とおりすがり 
[2010-05-28 17:32:51]
「バルコニーは禁煙」と規約に書いてなくても、「バルコニーは火気厳禁」のように書かれていないの?
354: マンション住民さん 
[2010-05-28 17:40:57]
1位 三井住友銀行・東京三菱UFJ銀行
2位 病院(内科・婦人科・小児科・外科)
3位 コンビニ・スーパー

番外 マツモトキヨシ

355: 匿名 
[2010-05-28 18:02:58]
》353さん
書いてないようですね。
マツモトキヨシ いいですよね!ポイント何気に貯まりますしね!
賛成です!!
356: 入居済み住民さん 
[2010-05-28 22:12:17]
ランキングを始めた者です。

みなさんのノリの良さにびっくり。改めていい住人が多いのかなぁと思い
うれしいです。
357: 入居済みさん 
[2010-05-28 22:18:00]
1.コストコ

2.IKEA  

3.餃子の王将
358: 匿名さん 
[2010-05-28 23:11:53]
この時期、窓をあけておきたい気候なので時間に関わらずバルコニーでのタバコは控えていただきたいなと思います。
乳幼児がいるのでかなり気になります。

ランキング!

1 カスミ

2 ココス(喫茶にもつかえてお酒も飲めるレストラン)

3 ゲオ
359: 匿名 
[2010-05-29 09:25:04]
うちは私が妊娠中なので換気扇の下であろうと家では吸って欲しくありません。
私は非喫煙者なので喫煙者の気持ちは解りませんが、仕事を頑張ってしている夫の息抜きだと思うので禁煙を押し付けたくもありません。
マンションを買ったばかりだし、ガレリアはライトアップ綺麗だし、それを見ながら吸わせてあげたいからベランダで感慨にふけながらも有りかなと思います。

ベランダから部屋や夜景を見て買った実感を噛み締めてる夫は嬉しそうですし。
だから、ベランダでの喫煙は何時だろうと禁止となると悩みます。
禁止の方は、禁煙以外の打開策アドバイス下さい。
私も夫が非喫煙者だったらベランダ喫煙を断固反対派だったと思うし、他人の煙が嫌な気持ちは充分わかりますから。
みなさんに迷惑かからない形で夫には吸わせてあげたいです。

360: 匿名 
[2010-05-29 09:42:19]
確かに餃子の王将は必要かも!
1位 スーパー
2位 コンビニ(ATM付き)
3位 餃子の王将

…病院も捨てがたい。体調不良の時に車や電車乗って行きたくない。

煙草問題、盛り上がってますが足音はどうなりましたか?
検討中の者としては気になります。
361: 匿名 
[2010-05-29 12:39:06]
1 スーパー
2 病院
3 みずほ銀行

つくばエクスプレス安くして欲しい。
362: 匿名さん 
[2010-05-29 12:47:54]
>うちは私が妊娠中なので換気扇の下であろうと家では吸って欲しくありません。

妊娠中は家では禁煙するものだと思いますよ。
うちもそうだし、まわりも結構そうでした。
人生の大事な10ヶ月程度、それくらい協力しましょうよ。


王将はむしろやめて欲しい。
安いから学生が行ったり、サラリーマンが昼食に利用する店ではあるけどイメージも味もよくないし。


>煙草問題、盛り上がってますが足音はどうなりましたか?

足音は少し前に話終わってます。その人以外、聞こえないといっているし結局嘘でしょうってこと。
どうがんばっても朝の6時から夜中までバスケットしてるような音なんて立てられないと思うし。
可能であったら、他の部屋からも苦情が出てるはずです。

363: 匿名 
[2010-05-29 13:27:51]
マンションの敷地内に何処か喫煙所が有ればいいんじゃないですか?
それならベランダ喫煙禁止でも納得。
嫌煙家のお宅に喫煙者のお客様が来た時にもいいんじゃないですか?
364: 匿名 
[2010-05-29 13:53:56]
確かに。
そういう打開策の提案出来る方は素敵ですね。

貼りつけしてまで否定しかしない方が多いと住民として憂鬱。

うちも主人と私が煙草吸います。
今は子供も小学生なので空気清浄機のそば限定で家で吸いますが、奥様妊娠中の方でご主人に吸わせてあげたい方の気持ちわかります!!
嬉しそうなご主人の顔みれるなんて素敵じゃないですか。
ベランダで吸うと言っているのに、細かく突っ込む人がいますね。
無事に出産してガレリアに新しい命連れてきて下さいね。
365: 匿名 
[2010-05-29 16:44:08]
上階の足音について以前書き込みした者です。
みなさんアドバイスをくださってありがとうございました。
お礼が遅くなって申し訳ありません。

他のお宅では音がしないのなら、やはり建物の問題ではなく住む人の問題なのだとわかりました。

みなさんのおっしゃるとおり管理人さんに相談しようかと思いましたが、
苦情を言ったら上階の方と関係が悪くなり、さらに嫌がらせでうるさくされたりしないだろうか…などどんどん心配になってしまい、
まだ何もできずにいます。
また、こちらでも嘘じゃないか、と思われているようなので、こういう場合管理人さんがちゃんと信じてくださるのかも心配になってきました。

行動を起こす勇気がまだ出ないのでしばらくは我慢しようと思います。

ただお返事くださった方がおっしゃるとおり、賃貸ではないので引っ越すことはできないので、
解決するためには自分で行動を起こすしかないんですよね…。

ご検討中で気にしてくださってた方、結果を報告できずにすみません。
ただ、みなさんおっしゃるとおり他のお宅は大丈夫なようなので、騒音は建物ではなく人の問題なので、
検討にあたり我が家のことを気にされる必要はないと思います。
騒音には悩んでいますが、その他にはとても満足していますよ。

親身にご回答いただいた方たち、本当にありがとうございました。
いい方々が同じマンションに住んでいるんだなぁと、暖かい気持ちになりました。
解決の報告ができず申し訳ありませんでしたが、
みなさんのアドバイスとても参考になりました。
ありがとうございました。
366: 匿名 
[2010-05-29 18:13:43]
メールBOX横の掲示板に「マンション内全面禁煙」の文字がありませんでした?

1スーパー
2IKEA
3ネコカフェ
367: 匿名さん 
[2010-05-29 22:27:21]

このマンションは、賃貸暮らしから移ってきた方が多いかな??

最近の分譲マンションは、バルコニーは禁煙です。
総会でも、話題にでる問題点の一つです。
どこのマンションも同じですね。共通です。

個人的には、お家の中でどうぞ!


ランキング
1・総合ショッピングセンター
(①デパ地下惣菜が買えるスーパー、例えば「クイーンズ・伊勢丹・高島屋フード」
 ②スポーツクラブ「セントラル」
 ③温泉施設
 ④フードコーナー「カフェ・パン屋・うどん・ラーメンなど等・・・」
2・病院
3・交番







368: 匿名 
[2010-05-29 23:29:32]
総会はいつ頃出来るでしょうね?

検討、改善して頂きたい事項が、もう色々と出てきてますよね。

①喫煙コーナーの設置

②駐車場側に正面玄関やサイドの玄関みたく、インターホン式の自動開閉出来るドアの設置。

③三階駐車場の有効利用

今 考えただけでもこれくらいは、改善したいですね。

デパ地下惣菜が買えるスーパー、例えば「クイーンズ・伊勢丹・高島屋フード」 や温泉施設などはホントに、近くに欲しいですね!
 
ちなみに、この掲示板は 住民用ですので、検討中の方は ロムされるのは構いませんが、発言は、検討掲示板でお願いします。

でないと、分けてある意味がなくなりますよね…。
369: 匿名 
[2010-05-29 23:38:04]
ガレリアの住民の方で 前に賃貸で家賃が13万円位で貸されてるみたいな内容を見た記憶があるのですが、賃貸募集期間はどれくらいで埋まりましたか?

もしかしたら主人の転勤があるかも…なので、参考迄に知っておきたく存じます。
370: 匿名さん 
[2010-05-29 23:45:18]
前回の総会から半年近くたちますね。

個人的には②は賛成です。早く実現してほしいです。


喫煙所はいらないと思います。
自分は喫煙者ですがバルコニーでは(規則どうこうでなくて周りのこと考えれば)当然吸わないものだと思ってますし自室内だけで吸えばいいと思います。
371: 匿名さん 
[2010-05-30 10:45:37]

マンション内での喫煙所、もし本気なら、売主さんと協議して、
JTに参画していただくのも、マンション自体の評判になると思うのですが?

基本的には、館内禁煙でお願いしたいです。

バルコニーでは吸わないでほしい。
共用部分は、普通のマンションは禁煙です。
372: 匿名 
[2010-05-30 18:54:59]
》370さん
368です。
ありがとうございます。そうですね~
我が家は、喫煙者は誰も居ないのですが、私がもし喫煙者なら 自室で換気扇回しながら 吸ってると思います。

妊娠中の方もおられるようですが、今こそ夫婦で 非喫煙者ですが、結婚当初は 二人とも喫煙者でした。

一人目の妊娠中は、煙草が受け付けなくて 気分が悪くなっていたため、私は勿論禁煙してましたが、主人も家の中では我慢してくれていたようで、その事に愛情を感じ、嬉しかった事を思い出しました。

多分、仕事中は吸っていたと思いますけどね。

こちらの妊婦さんが吸わせてあげたいというコメントを見て色々な夫婦の形があるんだな~と 思いましたよ。

370さんのような考えは私も近いので、そういう考え方の方が増えると良いかな?と思いました。

すみません、解決にならない話になってしまいました.
373: 入居済み住民さん 
[2010-06-02 02:46:36]
荒れるの覚悟で書くが、マンションの規約にバルコニーの喫煙についての
規約が何を読んでも見つけられない。どこに書いてあるのか教えて欲しい。
「一般的には・・・」、「最近のマンションでは・・・」という一般論はナンセンス、
我々のマンションは我々のルールで運営されるべきで、一般論には拘束力はない。

管理人からも、バルコニーでの喫煙について文書が出ているようだけど、
何を根拠に文書をだしているか。もし、どこにも規定がないようなのであれば、問題。
管理人の個人的な判断が、マンションの管理規定や管理組合での決議よりも
優先されているということになる。

目に余ったので、規定がどうのって堅いこと書いちゃいましたが、
心に余裕をもって生活したいものですな。密閉空間ならいざ知らず、空気の交換がある
ベランダでの受動喫煙による健康被害は濃度的にありえないです。それを心配して
キリキリする方が健康に及ぼすリスクは高いです。
374: 匿名 
[2010-06-02 05:39:09]
ベランダで吸われると臭いから迷惑なんだよ。
喫煙者は自分の権利ばかり主張して他人の迷惑は考えないからなぁー。

375: 匿名さん 
[2010-06-02 05:54:12]
規約に無い部分は一般的な社会常識に従うべきでしょう。
何から何まで規約で決めないと駄目なのかな。
総会で取り上げれば決まると思いますがちょっと悲しいですね。
376: 匿名さん 
[2010-06-02 09:31:10]
バルコニーでの喫煙は悪臭に該当するので禁止されています。
377: 匿名 
[2010-06-02 10:19:13]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
378: 匿名 
[2010-06-02 10:21:32]
確かに規約やルールがないと判断出来なくなった大人が増えているのは、子育て世代の私達には 悲しい事だと思います。

指示待ち症候群の子供を育てたくないと日頃から思いながら 子育てしています。
自発的に考えて行動できる大人に、 他人の迷惑への配慮が出来る大人になって欲しいと願いながら子育てしている私達は 間違っているのでしょうか?

ルールに記載されてなければ 何をやっても良いんだよという教育方針に変更しないとならないのでしょうか?

モラルやマナーを身に付けた方が、集合住宅に住めるという事になるのでしょうかね…
379: 匿名 
[2010-06-02 15:08:07]
確かにマナー、モラルは大切だし何でも規約で決めなきゃ出来ないなんて如何なもんかと思いますが、 喫煙問題は別と思います。
非喫煙者と喫煙者(その家族)または、個人々で、訴えも考え方も違いますからね。

お互いが自分とは逆の立場だったらどうか考え、なるべく皆さんが住みよいマンションにするためにも、ちゃんと総会で話し合った方が良いと思います。
因みに、喫煙者と非喫煙者の比率は21年度で、
約4対6だそうですよ。
380: 匿名 
[2010-06-02 15:28:12]
考え方は人それぞれ。私の考えはタバコ=合法麻薬。人体に有害で依存性があるのだから。自分だけで楽しむなら何も言わないさ。合法なんだしね。受動喫煙が問題。周りに毒を撒くな!
381: 匿名さん 
[2010-06-02 15:35:46]
なぜ喫煙問題だけ別だと思われるんですか?
個々人で、訴えも考え方も違うのは喫煙以外の問題だってそうでしょう。

私も喫煙者ですけど別に部屋で吸えればいいと思ってます。
なんでわざわざ人様の迷惑になるバルコニーで吸うことにこだわるのかわかりません。
382: 匿名 
[2010-06-02 17:38:05]
381さん、紛らわしい書き方をしたかもしれませんが、喫煙問題だ・け・は別とは言ってません。
その外で解決出来ない問題があるなら喫煙問題と同じく話し合えばいいと思っています。

381さんは室内で吸うとの事ですが、
我が家の場合、主人は喫煙者ですが他の家族は非喫煙者です。
子供もいます。
換気扇で吸っても空気清浄機の前で吸っても受動喫煙は避けられないそうです。例え別室で吸っても24時間換気で各部屋のドアの下に隙間があるので、無意味だそうです。以上の理由から家の中では吸ってほしくありません。
でも、ベランダで吸うと確かにご近所迷惑なのでそれもしてほしくはありません。
ですので主人には自宅でなるべく吸わないようにしてもらっています。

このところの書き込みを見ていて、色々な意見の方がいるように思えたので、総会で話し合ってみるのが良いのかな、と思って書き込みしました。

長文失礼しました。
383: 匿名さん 
[2010-06-02 18:05:46]
本当に総会で話し合うべきことなんだろうか。
それ以前の問題であり、バルコニーでの喫煙はすべきでないと思う。

仮に話し合いでバルコニー喫煙OKになったとしたら確実に上階や両隣に煙や臭いが行きわたる。
総会で決まったからといって他所の家族に迷惑や健康被害を与えていいものなのだろうか。
喫煙したいのならば個々人が家族や他人に極力迷惑をかけないような工夫(吸煙機や清浄機等)をすべきでしょう。

某相談板より
被害者の立場から言わせていただくと、自分の家が汚れるから、自分の家族がいやがるから、ベランダで煙草を吸うのだ、と私たちは思っています。
自分の家が汚れるのがイヤなのに、窓から入ってくる煙で人の家を汚すのは、平気なんですねぇ、家族がイヤがることはしないのに、他人がイヤがることは平気でするんですかね、
384: 匿名さん 
[2010-06-02 18:25:13]
ベランダは共用部分であり専用使用権はありますが、何をしても良いと言うわけではありません。


使用細則では他の居住者及び近隣居住者に迷惑を及ぼしたり不快の念を及ぼしたりする行為は禁じられています。


健康増進法による受動喫煙防止義務違反で簡易訴訟し成果のあった例も多いですからマンションの組合で決めたから良しという単純なことではないですね。
385: 匿名さん 
[2010-06-02 22:23:42]
ベランダでの喫煙、敷地内でペットの散歩・排泄、布団叩き、落下物、ベランダでのゴミの仮起き、生ゴミ処理機、パルシステムの箱、廊下を走る子供、子供・ペットの声や楽器の音、ゴミ出しの日、駐車場の逆走・スピードの出しすぎ、駐車スペースでの私物放置、、、
386: 匿名 
[2010-06-03 01:58:31]
そんなに問題になってるなら、何で営業は売るときに吸っても大丈夫みたいな事を言ったんですかね。
私は非喫煙者ですが373さんの意見に賛同。

質問。
家の中で窓開けて吸うのは有りなんですか?
煙が迷惑とかなら、家を密閉して吸わなきゃ駄目?
387: 匿名 
[2010-06-03 08:18:12]
駄目
388: 匿名さん 
[2010-06-03 10:15:09]
>>386
営業さんからそのように聞いたのですか?
わたしは聞いた覚えが無いのでなんとも言えません。

373さんのレスも見ましたが、
>ベランダでの受動喫煙による健康被害は濃度的にありえないです。

これは完全に誤りなので同意してはいけません。
ベランダでの喫煙によって室内の人が受動喫煙させれらていることはいくつもの研究結果が公表されています。上下階と両隣、風向きによっては3部屋から4部屋先まで影響があるそうです。窓が空いていればもちろん、閉まっていてもサッシの隙間や通風口から侵入するそうです。

また、自分の家族のためにベランダで吸うのだという考えがありますがこれもあまり意味がないようです。
周囲と同様に窓やサッシの隙間、通風口から侵入するものに加えて、喫煙者自身の呼気が問題です。
喫煙後60~90分は呼気中に多くの有害物質を放出し続けるそうです。

ホタル族のいる家庭では同居する乳児の尿中から2倍のニコチン代謝物が検出されるそうです。換気扇の下では3倍以上。妊婦さんや子供も同じですから「妊婦や子供がいるからベランダで」というのではなく、家で吸わないことと外で吸ったら1時間経つまで部屋に入らないようにしなければ意味がありません。
     
また、喫煙者のいる家庭では乳幼児突然死症候群のリスクが4.7倍に上昇するそうです。(厚生労働省)

我が家は喫煙者はいなくなりましたし、周囲も恐らく吸っていないと思うので今のところ特に困っていません。でも煙や臭いを感じないだけで2つ下の階などから有害物質が流れ込んでいる可能性はありますね。

できれば、こうした科学的な根拠を元に、各自が害を理解して自粛してくれればいいんですけどね。


質問されている件も、こうしたタバコの害を理解されれば自ずと答えは見えてくるのではないでしょうか。
389: 匿名 
[2010-06-03 11:51:03]
388さん有り難うございます。
386です。
ゆとり世代で育った省か頭ごなしに否定されたり規則とかたてにされると反発したくなるんですが、先生に教えて貰ってるみたいに納得です!
これから、出産もひかえていたのでとっても参考になりました。

まだまだ未熟者ですが、これからも宜しくお願いします。
色々教えて下さい。

387さんもわかりやすく答えてくれて有り難うございます。
390: 入居済みさん 
[2010-06-04 00:35:16]
科学的?研究成果がいくつもある?
屋外について論じてたと思ったら、呼気中に有害物質?CO2のことですか?
で、さらには疫学論?話が飛躍しててよくわかりません。
そういう非科学的なことを根拠って言われても・・。

「規約に書いていない以上、ベランダでの喫煙は認められている」
というのが結論ですね。

迷惑だから駄目というの議論は、
「子供の声がうるさいから迷惑だ、マンションから子供を排除」
というのと同じように聞こえますね。

喫煙者は共同住宅であることを意識して、迷惑かけないようしましょうよ。
で、非喫煙者も喫煙者を手放しで批判できる気持ちよさに陶酔することなく
共同住宅であること意識して、生活してもらいたいですね。
391: 匿名さん 
[2010-06-04 09:58:24]
>>390さん
>科学的?研究成果がいくつもある?
388で書かれていることを調べてみたけどたしかに厚労省や国立がんセンターの研究結果として文献がたくさんあるね。もちろん科学的な裏付けがある発表が。

>屋外について論じてたと思ったら、呼気中に有害物質?CO2のことですか?
大変失礼ですが、これはあなたの読解力の問題だと思うよ。
屋外での喫煙は窓を閉めていてもサッシの隙間や通風口から有害物質が室内に流れ込むという論の次に、さらに吸い終えて室内に入った後の話をしてるだけだから。

ちなみに喫煙後の約四十呼吸(約二百秒)は特に煙粒子が吐き出され、ガス状の有害成分は口や衣服などから数時間漂うそう。

>「規約に書いていない以上、ベランダでの喫煙は認められている」 というのが結論ですね。
なんでそうなるの?
規約には迷惑行為禁止とは書いてあるから、上記の研究発表を根拠にすれば十分すぎるほど迷惑行為だと思うけどね。人に健康被害与えてるんだから。

それに認められているとしても、これだけ害のあることを理解していれば控えようと思わないかね普通。
392: 匿名さん 
[2010-06-04 10:17:26]
>で、さらには疫学論?話が飛躍しててよくわかりません。

もういちどお読み下さい。
すべてベランダ喫煙の問題点についての話です、全く飛躍した論を展開しているわけではありません。

科学的な研究成果は実際にたくさんあります。Google等で少し調べればいくらでも出てきます。

国内だけでなく、WHOも「世界で毎年約20万人が職場等での受動喫煙により命を落としている。つまり、受動喫煙に安全なレベルは存在しない。受動喫煙の被害から人々を守るには、全面禁煙の実施が唯一の方法である。」と報告しています。

喫煙者、非喫煙者を問わず、日本人はタバコの害に関する知識や意識が非常に低いです。

まずはそこをよくご理解頂いた上で、バルコニーでの喫煙だけでなく公共の場所での喫煙についてお考え頂きたいです。
393: 匿名さん 
[2010-06-04 10:18:47]
禁止にするためには規約に載せなければいけないとか、総会で議論するというナンセンスな展開は望みません。

議論しようがしまいが、有害なものは有害です。

総会で取り上げるのならば議論するのではなく、どのように有害なのかを説明した上で、だからベランダ喫煙はやめましょうとだけ通知する程度で済むはずです。まぁ、性善説前提の希望的観測ですが。

規約に記載がなかったり、あいまいだったとしても各人が判断して自然とホタルがいなくなるといいですね。
394: 匿名さん 
[2010-06-04 10:19:38]
>迷惑だから駄目というの議論は、
>「子供の声がうるさいから迷惑だ、マンションから子供を排除」
>というのと同じように聞こえますね。

あの、なぜ?

「タバコは迷惑だから喫煙者を締め出そう」って話なら「子供を排除」でもまだわかるけど

「ベランダでのタバコは迷惑だから室内で吸うようにしよう」って話なんだから、

例にするなら「子供の声がうるさいから迷惑だ、静かにさせよう」とかだろ。
395: 匿名さん 
[2010-06-04 10:25:48]
>議論しようがしまいが、有害なものは有害です。

今回、自分で調べるまでは別にいいじゃんと思ってたけど、いろいろ害についてわかると怖くなる。
自分はいいけど子供のこと考えたりするとね。
世の中が喫煙排除の方向になってるのも納得。ペースが遅いくらいだな。

ちなみに自分は喫煙者だけどね。
平日はほとんど家にいないから家では元々あんまり吸わない。
たまに夜酒飲んだあととか、朝起きての一服とかベランダでしてたけどやめようと思う。
今はそう思ってるけど、意思が続くかわからないから個人的にははっきりと規約で禁止を謳ったほうがいい気する。
396: 匿名さん 
[2010-06-04 13:53:10]
>「規約に書いていない以上、ベランダでの喫煙は認められている」 というのが結論ですね。

この考え方は非常に危険だと思います。
規約に書いていないからこそ、慎重な判断が必要なのではないでしょうか。
ここの有害情報を見た限り、喫煙はかなり他のご家庭の迷惑となりそうですし。


なんか喫煙の話題が続いてて気分も煙ってしまいますので明るい話題を。
検討版にありますが、近くに公園が2つできるようですね。
香取神社のまわりと、お寺のおとなり。
歩いていける広い公園ができるのはとても嬉しいです。
397: 匿名さん 
[2010-06-04 18:54:33]
>396さん

同感です。「規約に無いから認められる」という考え方は、
危険ですね。

共同住宅です。共用財産です。

これを念頭に物事を考えるべきだと思います。

自分の家だけのことではなく、集合住宅ですので全体の
ことを考えないと、今後、維持・管理が難しいマンションになってしまいます。

また、マンションの維持は住民次第です。
修繕金も膨大にならないよう、住民負担が増えないよう、
しっかり管理組合を運営しないといけません。
398: 入居済みさん 
[2010-06-04 19:59:14]
タバコの件、しつこい。ここで議論したって埒は明かないから、
堂々と氏名を明かしつつ総会でやってください。

>396
公園できるんですね。今は殺風景だけど将来的には駅前の憩いの場になる
でしょうね。ウォーキングでもしようかなぁ。

399: 匿名さん 
[2010-06-04 20:50:10]

つーか、総会いつ?

1年点検も終わってしまったのに、
管理組合はなにしてるのかね?
共用部分の不具合・瑕疵は、売主に申し入れしないと。

理事長、知らないのはうちだけかしら?
400: 入居済みさん 
[2010-06-04 23:04:29]
ポストをいつも誰かにいじられています。

矢印部分に同じ番号をいつもセットしておくのですが、番号が変わってます。

いったい何の理由で???

ただの暇人なのかなあ?

皆さんはそんなことはないですか?


by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる