三菱地所レジデンス株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【購入者用】 パークハウスつくば研究学園」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 茨城県
  4. つくば市
  5. 苅間
  6. 【購入者用】 パークハウスつくば研究学園
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2010-06-14 23:35:01
 

入居予定の方たち同士で、資金計画やインテリア・設備に関する情報交換など、
有益な新生活につながるお話ができることを期待しております。

[スレ作成日時]2008-08-13 20:55:00

現在の物件
パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンス
パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンス
 
所在地:茨城県つくば市苅間字西向1238-1(底地地番)、茨城県つくば市葛城一体型土地区画整理事業区域内・D4街区2画地(保留地)
交通:つくばエクスプレス 研究学園駅 徒歩3分
総戸数: 454戸

【購入者用】 パークハウスつくば研究学園

2: No.01 
[2008-08-13 20:56:00]
■パークハウスつくば研究学園@検討板■
Part 1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25161/
Part 2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25146/

■掲示板ルール■
検討板と住民板のルール
http://www.e-mansion.co.jp/rule.html
荒らしはスルーして削除依頼
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/27446/
3: 契約済み参@昼休み 
[2008-08-19 12:06:00]
お世辞にも富裕層とは言えない私には、沖有人さんの言説にはなかなか相槌を打てませんし、アトラクターズ・ラボのデータが自分にとって役に立つこともありませんが、自分の選択した物件に対して他から好意的な評価をもらえばやっぱり素直にうれしいです。

マンションブランド魅力度ランキング
http://www.****/enquete_result/id20x.html
4: 契約済み参@昼休み 
[2008-08-19 12:13:00]
住まいサーフィンのURLって伏字になるのでしたっけ。
もうひとつ(こちらはアトラクターズ・ラボのURLですが消える?)。
「総戸数200戸以上の大規模マンションの成約事例を2008年3月時点に時点補正した中古坪単価」
http://www.a-lab.co.jp/product/chuko_price_ibaraki.html#other

物件名          新築時 直近成約 築年数 サンプル 平均面積 分譲年月
             平均  中古       数
             坪単価 坪単価
ミオカステーロつくば竹園  143  133    1   1    88   2006/02
サーパスつくば研究学園   110  112    1   3    89   2006/02
ダイアパレスつくば学園都市 130  152    5   8    78   2002/11

ダイアパレス強いですね。サーパスはしばらくはじわじわ上がるかな。
パークハウスはどうなっていくか…。
5: 契約済み2 
[2008-12-20 16:20:00]
本日は、駐車場抽選の案内が着ましたが・・・さて、契約者の皆さんは、どの辺りを希望しますか?

わが家は、当初2台体制だったのですが1台に成ってしまうので1台の所を狙うか、自分の車の夢を捨てないで2台の区画にするか・・・。

1階は、確かに競争率が高そうですから敢えて第一希望を2階辺りにするか無理して1階を狙って見るか・・・難しいなぁ。4階とか書けば即OKかな(^^;)

自転車置き場は、契約者数からしたら希望の所が取れる可能性が高い?

恨みっこ無しの抽選会は、もうすぐですね。私は、休めたら休んで見に行くつもりです。
6: 契約済み4さん 
[2008-12-22 00:19:00]
屋上以外ならどこでもいいや、と思っているのですが、
階段やエレベータ近くは競争率が高そうですね。
それにしても、候補を150も書くのが面倒臭い・・・。
7: 契約済み2 
[2008-12-22 00:43:00]
そうですね。基本的には、雨に濡れなきゃいいや(どうせ1階の入り口付近以外斜めだし)なのですが・・・どうせならと言う欲も無い訳では(^^;)

契約者の数からしたらリスクを取って居る分、契約者だけで最初に好きな所争わせてよですね。
多分、1台目は、ババ引いても体制に影響無い所が取れるはず。

もし、500戸位契約済みだったら候補も500位になったかも orz
8: 契約しました 
[2008-12-22 19:54:00]
私も、まずは契約者だけで好きな所選ばせて欲しいと思います。

ちなみに私は、毎日クルマを使うので、階段やエレベーター付近というより低層重視です。
なので、壱番館前、弐番館前両方の駐車場を織り交ぜてより低層を希望する予定です。
弐番館前駐車場の高層なら、壱番館前駐車場の低層の方が良いかなと思いまして・・・。
9: 契約しました 
[2008-12-22 21:59:00]
連貼りすみません。

1月9日は、私も仕事が休めたら見に行く予定です。
当日は、希望者分の玉を入れるってことですから、きっとガラガラですよね?
だとしたら、事前に出欠も取ってる訳だし、会場に来た人くらいは自分でガラガラできるのかな?
同じクジひくなら、良くも悪くも自分で引きたいですね・・・その方が嬉しいし納得もできそう。
10: 契約済みはちさん 
[2008-12-23 09:23:00]
契約者のみなさま、お久しぶりです。

我が家は車1台所有です。
狙っているのは屋根付きエレベーター付近を低層階から順に・・・という感じでしょうか。
壱番館裏の駐車場をどの程度取り混ぜて行こうか考え中です。

自転車置き場も1台分借りる予定ですが、下段300円と上段100円の違いがどのあたりにあるのか
調べ中。いままで立体駐輪場は一度も使ったことがないので、上段がどの程度不便なのかが分かりません。
11: 契約済みはちさん 
[2008-12-23 13:14:00]
連続ですみません。

自転車置き場のことですが、上段の方が雨に濡れないかなぁ?と想像していましたが、
そんな比較がされない程上段は使いにくいようでした。
興味ない方がほとんどかもしれませんが一応書いておきます。
12: 契約済み2 
[2008-12-23 14:49:00]
自転車置き場の上段だと子供には、持ち上げるのが少々キツい様です。
そんな訳でわが家は、下段2つ希望。

私の自転車は、分解して部屋の中・・・カミサンレンタル電動サイクル(^^;)
13: 追加物干し希望 
[2008-12-23 17:39:00]
150もの希望をどう順番つけようか悩みます。できれば2台縦列がいいですけど厳しそうですね。
私は駐車が下手なので、夕方帰ってきた時に機械式でえっちらおっちらやってると自分の後ろに渋滞を作ってしまいそうなので、やはり自走式がいいです。
ところで自転車置き場の上段ってどうやってのせるんでしょうか?うちはあまり自転車に乗らないので上段でもいいかなと思っていたのですが、そんなにも使い勝手が悪いなら希望だけは下段で出したほうがいいのかもしれませんね。
14: 契約済み2 
[2008-12-23 17:54:00]
そう言えば、私は肝心な事を聞き忘れていました。

自転車様のラックってどう言うのが付くのだろう・・・だれか、知って居る方?

上下としか書いて無いのでこう言うのだとばかり思いこんでいました。
http://pro.daiken.ne.jp/daiken/caddata/doc1/0500-0520-0522-0223-pdf.pd...

この辺りも参照の事。
http://www.daiken.ne.jp/products/index5.html#002

ガススプリングとか付いているならある程度取り扱いは楽かも。
15: 契約しました 
[2008-12-23 20:17:00]
私も上下2段ということなので、契約済2さんの思い込みと同じようなものを想像していました。
上下でずいぶん使用料も違うし、いちばん駐輪台数を稼げますからね。

私は以前、この2段式駐輪場を使っていましたが、上にのせるのは小学生くらいだと厳しい感じでした。
ただ、ガススプリングというのがあるとどの程度軽くなるものかは分かりませんが。
上段でもそれなりに使いやすいタイプなら良いですね。
16: 契約済み4さん 
[2008-12-23 23:30:00]
自転車は、電動サイクルを借ります・・・。

駐車場は、ほとんどの場所で斜めに傾いているのですね?
スタッドレスタイヤへの交換は、平坦な来客用を拝借してやりますか・・・。

そういえば、タイヤ置き場をどうしようか考え中です。
当面は空き部屋があるので、そこに置いてもいいかと思っていますが、
車運転される方はどう考えておられますか?

やっぱりバルコニーだと邪魔くさいかな・・・。

入居3年ぐらいの他所の物件では、管理組合の決定で
敷地内の空きスペースにタイヤ置き場を作ったみたいです。
17: 契約済み2 
[2008-12-24 00:05:00]
>駐車場は、ほとんどの場所で斜めに傾いているのですね?

そうです。昇降路をケチった設計なので一階の一部分以外傾いています。

>そういえば、タイヤ置き場をどうしようか考え中です。

この物件の場合、敷地一杯に立てて居るので空いて居る所は無いですよね。でも、図面集をよく見ると空いて居る場所が有ります(笑)
18: 会員期契約済み3 
[2008-12-24 00:08:00]
4さん

スタッドレス買いたいのですが金欠で買えない。スキーもいけそうに無い・・・。(泣)

タイヤの保管はいつも悩みどころです。ベランダに保管するにしても移動が結構大変です。
代車がないとちょっと・・・。(PHならコンシェルジュさんに借りれるかな?)

隣のコスモで保管もやってくれると助かりますが、到底無理ですよね?
タイヤ保管ビジネスって案外無いです。ビジネスモデルとして成り立たない?
たとえあったとしても、年間1万位でも高く感じませんか?それならベランダのほうが・・・。

PH内にレンタルスペースがあると助かりますが、そもそもスペースが無い?
地下とかだめでしょうかねぇ?

駐車場の抽選ですが、エイヤで記入しました。いろいろ考えどころですが、やっぱりくじ運マターが多い気がします。
19: 会員期契約済み3 
[2008-12-24 00:34:00]
2さん

空いている場所ってどこでしょうか?

1.立体駐車場の斜線が引いてあるなぞの空間
2.ゴミ置き場の2階の非常用発電設備の脇
3.建物の屋上
4.建物の地下

本命は、4で弐番館、参番館の地下か?
結構空いてそうな雰囲気。免震システムのチェック用にあけなくちゃいけないでしょうけど。

駐車場は、一度決まってしまうと、数年に1回とかの大々的な入れ替えというのはないですよね?今のところの規定では・・・・。2台持ちとか、分譲賃貸の場合は3ヶ月に1回あるみたいですけど。
こりゃたいへんだ。
2台持ちの場合、2台縦列というのも確かによいかもしれないけど、前後の入れ替えがある場合面倒だったりするし一長一短ですな。
20: 契約済み2 
[2008-12-24 00:54:00]
会員期契約済み3さん

本命、正解です(笑)・・・地下は、ガラガラです。

免震装置は、四隅(柱の下)にしかないのでまん中はガラ空きです。ただ、消防法などの扱いがどうなっているのか分からないので物を置けないかも知れません(^^;)
・・・運が悪いと水没します(笑)

まあ、使えるなら使えば良いのではと思います。無制限にするとゴミ置き場になるので置けるのはタイヤだけとかルールは必要ですね。年間数千円とか料金を取るのも良いでしょう。

自転車置き場の入れ換えは、面倒ですが必要かなとも思って居ます。みんな元気な若者ばかりでは無いでしょうから老人子供等の弱者対策も必要かと・・・。
21: 契約済み4さん 
[2008-12-24 00:56:00]
No.18 by 会員期契約済み3さん

スタッドレスタイヤの保管サービス、昔は「暮らしの倉庫」で
月500円ぐらいでやっていてくれたのですが、
先日調べたときにはやめてしまったようで見つかりませんでした。

台車は、最近通販でお取り寄せしました・・・。
引っ越し屋さんに任せたくない大事なものを夜な夜な運び込むために。
アンプとかスピーカーとかパソコンとか・・・。

 http://www.rakuten.co.jp/kurashi-h/723307/725366/

折りたためるし、耐荷重100kg。(中国クオリティですが)

屋上は、真夏の日差しで速攻ヒビが入りそうなので無料でも遠慮します。(汗


No.17 by 契約済み2さん

> でも、図面集をよく見ると空いて居る場所が有ります(笑)

弐番館、参番館の地下1階のことですか?
MDFや電気関係の設備があるようですが、大部分はガラ空きみたいです。
階段でのみ行けるようなので、もしも将来荷物を置けるようになるとしても、
大荷物で重いものはしんどそうです。
22: 契約しました 
[2008-12-24 20:18:00]
私もタイヤの保管はどうしようかと思っています。
クルマ2台、計2セットあるのでベランダとかも厳しいです。
今は、実家が近くなのでその倉庫に入れてますが、そんな何年も先までは無理ですし・・・。

で、私も前に営業さんに、「地下とかにトランクルームとか、物置なんかダメですかね?」と聞いた所、
「無理ですねぇ・・・。」と言われました。

また、駐車場についても、
「今回、もしも駐車場のクジが無情な場所に決まった場合、何年後かに入れ替え抽選みたいなのってどうなんでしょう?」
と聞いた事があるのですが、「やって出来ない事はないですが、マンションの規模からいって現実的ではありませんね。」
と言われました。

タイヤについては、自分の駐車区画の後ろとかはダメですかね、やっぱり。けっこう邪魔なんですよね、タイヤって。
23: 契約済み2 
[2008-12-24 23:19:00]
>で、私も前に営業さんに、「地下とかにトランクルームとか、物置なんかダメですかね?」と聞いた所、「無理ですねぇ・・・。」と言われました。

トランクルームや物置と言った工作物は、流石に無理でしょうね(^^;)
精々タイヤラックぐらい。

仮に置けるとしてもベランダの延長みたいな置き場でしょうか。盗まれてしまう心配が・・・と言うならベランダに置くしか無いです。

>タイヤについては、自分の駐車区画の後ろとかはダメですかね、やっぱり。けっこう邪魔なんですよね、タイヤって。

寸法的にタイヤを置くスペースは、無いと思いますよ。5m×2m位のスペースしか無いですから。しかも、床は、斜め(3%位?)です。

駐車場そう入れ換えは、700台が一斉に出かけて順番に帰ると言う事を皆がやる気にならない限り難しいでしょうね。色々な人が居ますから550戸で息を合わせるのは至難の業かと。縦列駐車の場所の扱いとか結構モメソウです。

,

まあ、地下の話も飽くまで仮定ですから引き渡されてから調べないと分かりません。それ以前に売れてくれない事には、何かしようとする都度に在庫をたくさん抱えて居る所に否決されて当分何もできない可能性の方が高そうです・・・。
24: 契約しました 
[2008-12-25 22:50:00]
ホント、タイヤの置き場は考えものです。
タイヤラックとかで良いから、出来る事なら地下とかに置かしてもらいたいものですね。

駐車場の床が斜め・・・隣りのクルマから(クルマへ)のドアアタックに気をつけねば!
斜めってると気をつけないと被害者にも加害者にもなりやすいですからね。
25: 契約済み参 
[2008-12-26 14:53:00]
「年始に予定されております官庁検査に臨むにあたり、工程上本年末日まで作業を行わざるを得ない為」、27日から31日まで休みなし、しかも28日と31日を除き夜9時まで作業するとのこと、ご近隣への挨拶がポストに入ってました。ご苦労さまだと思います。
ここのところ少しずつでも毎日形が変わっていくように見えるので、いよいよ完成が近付いてきたことを実感しますね。検討板に書かれている方がいましたが、夜(車で)帰宅するときに見える共用廊下側の灯り、格子点のような並び方にはなっていなくて、やわらかい感じがしますし面白いです。
26: 契約済みはちさん 
[2008-12-26 16:36:00]
契約済み参さん

わたしもあの灯り好きです。
「ぼんぼり計画」の一環なんですかね、ランダム配列にはやられたって感じです。
ちりばめられたひかりがきれいで、こんな灯し方もあったんだなと・・・。
電球が切れたときに気づきにくそうとも思いましたが(笑)
27: 契約済み2 
[2008-12-26 23:46:00]
自転車ラックについてインフォメーションセンターに確認しました。

製品は、(株)イナバエクステリアの製品でした。
http://inaba-ex.co.jp/rack2.htm

上段はM2-2GZ、下段はHS-4Aの組み合わせです。

下段は、スライドするように成っていて自分の自転車を収納する場合は、両隣のラックを移動させて自分の自転車を乗せるそうです。上段は、下段の自転車を移動させてからラックを降ろして自転車を乗せる様に成っています。

上段は、ガススプリング付きです。



年末休み無しですか・・・やっつけ仕事に成りませんように(-人-)
28: 契約済みはちさん 
[2008-12-27 09:26:00]
2さん

自転車ラックの情報ありがとうございます。
M2−2GZの写真を見る限りでは、やはりそれなりの力とコツが必要そうですね。
・・・ということで下段で希望を出しました。


駐車場・駐輪場のことはひとまず終えたので、今は火災保険&オプションのこと
考えてます。家具なども入居に合わせて購入する時期に来ているので年明けも
忙しくなりそうです。
29: 会員期契約済み3 
[2008-12-27 20:17:00]
現場を見に行ってきました。いい感じで仕上がっています。休日返上でご苦労様です。

さて、けやき玄関の正面にポールが立っています。
「つくば市照明用分電盤」
とあります。現在何もつながっていません。
つくば市の物なので、PHが勝手に撤去することはできないと思いますが、
既に役目を終え?将来的に撤去もしくは移動される予定なのでしょうか?
このままの状態はありえないですよね?

それにしても、ぼんぼり照明素敵過ぎますねぇ。こんなの見たことありません。
車運転している人が見入って事故起こさないといいけど。

そういえば、GS前の巨大標識がぶつかって傾いています。早く直さないと危ない。
現場を見に行ってきました。いい感じで仕上...
30: 契約済み2 
[2008-12-28 21:03:00]
わが家も現在火災保険の検討中です。

借入れをろうきんにしたので、先日損保ジャパンから「ろうきん向けプラン」の説明電話が掛って来ました。

保険期間29年、建物1,590万円でスタンダード99,220円、ベストプラン143,320円(共に一括払い)でした。どちらも壁新計算の場合です。内法だともう少し安く成るみたいです。プランの違いは、「破損・汚損」「類焼損害」の有無。一応、再調達価格です。

一応、共用部分は含まないそうですが、壁芯だったら戸境壁は共用部分なので重複してしまいます。管理組合の入る保険次第では、「内法」でも契約できると言う説明でしたが自分で調べないと成らないらしいのです(^^;)・・・まだ、組合無いから調べられないような気がする。

家財道具は、当初1,600万と言われたのですがわが家にそんな財産は無いので300万で見積もって貰いました。30,480円と73,260円でした。

その他に地震保険27,000円程(5年分)と言われました。

高いのか安いのか分かりません(笑)
31: 契約済み4さん 
[2008-12-28 21:16:00]
共用廊下の照明を撮り直してみました。
車の中で、ハンドルの上にカメラを置いて安定させて、
なるべく目視に近い色味になるようにカメラを調整。
なんとも「曖昧な」雰囲気が良いですね。
共用廊下の照明を撮り直してみました。車の...
32: 契約済み2 
[2008-12-28 22:56:00]
水を差して申し訳ないです。

見ている分には良いのですが、使う側から考えると玄関〜玄関間の照明器具が1灯と4灯の差は不味く無いのでしょうか?電気代を平等に負担して暗かったら文句が、出ると思うのですが。

安全面にしても壱番館の非常階段付近は、玄関照明以外8・18・24階にしか設けて無い様に見えます・・・非常階段付近は、もう少し明かりが欲しいです。
33: 匿名さん 
[2008-12-29 00:04:00]
ほのぼの堪能しているところ、水を差してすみません、

あの灯りは、工事用の、電線にぶらさがって配置されている裸電球の灯りと違いますか???

内装工事がたてこんでくると夜も休まず入れ替わり立ち代わりで作業が続くと思います。工事関係の皆さんはどうもお疲れ様です。

おそらく実際の廊下の照明が点灯されるのは、引き渡し後か、引き渡し直前ではないでしょうか?

近づいてみてないので判りませんが、
34: 契約済み2 
[2008-12-29 00:35:00]
「ぼんぼり」って言って居るくらいだから工事用の電球の事だったのでしょうか。
・・・余計な事を書いてしまいました(^^;)

現地MRでは、等間隔なのは確認したのですが、見て居る人が共用廊下の照明と書いて居たので???だったので。

>おそらく実際の廊下の照明が点灯されるのは、引き渡し後か、引き渡し直前ではないでしょうか?

廊下の照明に限らず全体の照明は、引渡前に点灯させると思いますよ。
35: 契約済み4さん 
[2008-12-29 02:02:00]
No.32 by 契約済み2さん

見た限りですが、非常階段には全て照明が付いているようです。
壱番館の100Bの前の非常階段の位置に縦長の点線のようになって
光が漏れているところがあります。

No.33 by 匿名さん

工事用の作業灯の方がむしろ規則的に並んでいたこと、
また白っぽい明かりが混じっていたこと(検討板の513、参番館)、
不等間隔に並んでいるのは壁面が光っていることから
作業灯ではないな、と思っています。

写真で見るより、実物の方が照明は明るいです。
所詮素人が撮影したコンパクトデジカメ写真なんで。
No.32 by 契約済み2さん見た限り...
36: 契約済み2 
[2008-12-29 08:05:00]
今朝、(今ごろ)年賀状材料作りのついでに見て来ました。

工事用照明じゃなかったです(笑)

添付画像は、壱番館の非常用階段付近。100-Bタイプの玄関照明で代用しているようです。
・・・画像の範囲でも3〜7灯と階によって当たり外れがある様です(^^;)

遊ぶならもう少し散らして球のW数を替えてみる程度にしてほしかった orz
今朝、(今ごろ)年賀状材料作りのついでに...
37: 契約しました 
[2008-12-30 22:34:00]
皆さん、帰省中で掲示板も一休みでしょうか。
12月30日現在の状況を少し貼っておきます。

まずは、1枚目。
遠目に見ると、ほとんど外観は出来上がっているといった感じでしょうか。
皆さん、帰省中で掲示板も一休みでしょうか...
38: 契約しました 
[2008-12-30 22:40:00]
続いて2枚目。
研究学園駅南側の地区公園から。
マンションの南側にある調節池では鴨がのんびり泳いでいました。
続いて2枚目。研究学園駅南側の地区公園か...
39: 契約しました 
[2008-12-30 22:44:00]
3枚目。
マンション東側です。
植栽も奇麗に植えられてきましたね。マンション敷地内への東側の入り口も
1階の壁などと同じタイルが貼られて奇麗になってきていました。
3枚目。マンション東側です。植栽も奇麗に...
40: 契約しました 
[2008-12-30 22:50:00]
4枚目。
壱番館南側(TX高架側)の入り口付近です。
スロープ手すり前の花壇の中にある黒い石?にはそのうちプレートなんかがつくのでしょうか?
ベビーカーを利用する我が家では、スロープがあるのは助かります。
また、写真では写っていませんが、写真よりさらに左側の花壇は、途中何カ所かベンチのように
なっていますね。実際に座れるようになっているのかな?
酔っぱらいが夜中に寝てたりしないと良いですが・・・。
4枚目。壱番館南側(TX高架側)の入り口...
41: 契約しました 
[2008-12-30 22:56:00]
↑上記のベンチと書いた部分の写真です。
花壇途中が2カ所ほど、板張りになっていてベンチのようになっています。
酔っぱらいとか寝そうですよね?その場合、警備員さんがどけてくれるのでしょうか?
まぁ、自分が酔っぱらって寝てしまう可能性もゼロではありませんが。(笑)
↑上記のベンチと書いた部分の写真です。花...
42: 契約しました 
[2008-12-30 23:03:00]
これで最後です。連貼り、大変失礼いたしました。
最後は、イーアス屋上からみたパークハウスです。
No.37やNo.39の道路を見ていただけると分かりますが、今日は道も空いていたし、
イーアスもガラ空きでした。年末で皆様忙しいのか、年明けの初売りを狙って今はセーブ中なのでしょうか?
この写真は午後1時頃撮影のものですが、とりせんもガラガラでした。
ちなみに、写真右奥に写っているのがTX研究学園駅です。
これで最後です。連貼り、大変失礼いたしま...
43: 入居予定さん 
[2008-12-31 20:25:00]
そろそろ年も明けますので『契約しました』改めました。

引き渡しまであと2ヶ月半となりました。
年明けからはけっこうバタバタしそうですが、3月を楽しみに突き進みましょう!!
そして、3月からは、契約済の皆様、一つ屋根の下よろしくお願いいたします。

では、良いお年をお過ごしください。
44: 入居予定さん 
[2009-01-03 22:43:00]
新年、明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

1月9日の抽選会ですが、皆さんは参加されますか?
私は仕事が休めれば行く予定です。

にしても駐車場希望を150も書くのはかなり面倒くさく有りませんでしたか?
考えても所詮抽選でどこになるか分からないんだしと思って、
私は適当に150区画を書いてしまいました。(笑)
45: 契約済み2 
[2009-01-04 13:35:00]
明けましておめでとうございます。

抽選会は、今の所行く予定です。今後、見る機会も無さそうなので・・・。

駐車場は、一応150埋めました。駐車場が、出し入れし易そうな内側を中心に。ただ、1階は、希望者が多そうなので軽く入れて2階が当たればいいやってな感じです。
・・・私の申込書は、見え消しだらけ(笑)
46: 契約済み2 
[2009-01-05 00:13:00]
夕方通りがかりに見たところ、壱番館の非常階段(踊り場部分だと思う)に照明が点灯していました・・・運転中だったので画像は無いです。

36の画像を目を凝らしてよく見ると非常階段の支柱に照明が付いていました。まだ、途中までですが・・・工事中だったようです。
47: 契約済み参 
[2009-01-05 00:59:00]
あけましておめでとうございます・寿
ご近所になるであろう皆様、よろしくお願いします。

>> 契約済み2さん
> ・・・画像を拝借しました>契約済み参さん
(検討板)
いえ、こちらこそ恐れ入ります(^-^)。
48: ついに入居予定 
[2009-01-05 08:49:00]
あけましておめでとうございます。
ついに契約済み あらため ついに入居予定です。
いよいよ3月には入居となりました。
共用部分も含めて、ほぼ完成に近付きました。
我が家も家具や照明を選ぶのが最終段階になりました。
入居後はご近所さまとして、末永くよろしくお願いいたします。m(_ _)m

駐車場の希望はぎりぎりまで悩んだので、まだ出していません。
1/6必着ということは、MPの仕事始めは駐車場抽選の準備ということでしょうね。
直接MPのポストに投函した方が早そうです。
49: 契約済みはちさん 
[2009-01-05 18:14:00]
あけましておめでとうございます。
みなさまの幸せが多い1年となりますように・・・。

さて、年初めは「火災保険」で始まったかんじです。
最初はローン契約者の団体割引が受けられるので常陽BKを代理店とした火災保険に入るつもりでしたが、
「保険は保険屋で入るのが良い、知識の深さが違うのでいざというときの対応に大きな差が出る」
というネット上で見かけたアドバイスが気にかかり三菱地所提携の東京海上日動の代理店に電話して
保険やオプションの質問をし、見積もりをお願いしました。

2社とも同じ”東京海上日動のホームガード保険”で見積もってもらったのですが、建物評価額に300万もの差が
あり(常陽BKの評価額が低すぎた・・・)、2社の建物評価額の算出方法を聞いても保険屋さんの方が納得できたので、
三菱地所提携のところで入ろうと思いました。(保険屋さんでは内装の建具によって評価額を上る柔軟な対応だったが、
常陽では広さ=評価額を変えられなかったのが残念)
保険屋さんの方が質問に対する答えや対応の早さなどでより安心出来たことも大きかったです。
(同じ補償内容にした場合には団体割引分何千円か常陽BKの方が保険料が安いのでそれはメリットだったのですが・・・。)

長々と書いてすみません。どなたかの参考になればと思い書いてみました。

ところで、私も駐車場は第150希望まで全部書きました。当日は優先順位が決まるだけとの事なので
不参加にしました。

オプションは、「家財保険」「罹災時諸費用補償特約」「類焼損害等補償特約」「個人賠償責任補償特約」を付けることにしました。地震保険は説明等を読んで保険の良さが感じられず、後から入れることもあり今年は見送る事にしました。
50: 契約済みはちさん 
[2009-01-05 18:35:00]
連続ですみません。書き忘れです。

2社とも内法面積での計算とのことでした。
東京海上日動パートナーズは面積に加えて、築年数・建物の構造・建物の立地もふまえて評価するとの事でした。
51: 契約済みはちさん 
[2009-01-05 18:41:00]
またまたすみません。

誤って駐車場の話の後に火災保険のオプションの話が入ってしまっていました。
駐車場にかんするオプションではありません。
失礼しましたー。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる