三菱地所レジデンス株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【購入者用】 パークハウスつくば研究学園」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 茨城県
  4. つくば市
  5. 苅間
  6. 【購入者用】 パークハウスつくば研究学園
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2010-06-14 23:35:01
 

入居予定の方たち同士で、資金計画やインテリア・設備に関する情報交換など、
有益な新生活につながるお話ができることを期待しております。

[スレ作成日時]2008-08-13 20:55:00

現在の物件
パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンス
パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンス
 
所在地:茨城県つくば市苅間字西向1238-1(底地地番)、茨城県つくば市葛城一体型土地区画整理事業区域内・D4街区2画地(保留地)
交通:つくばエクスプレス 研究学園駅 徒歩3分
総戸数: 454戸

【購入者用】 パークハウスつくば研究学園

787: 匿名さん 
[2009-08-11 23:55:00]
地震で悲しい思いをしてる方々もいるのに、平気なんですか?同じマンションに住んでいるのが悲しくなりました。
788: 入居済みA 
[2009-08-11 23:56:00]
↑ No.786は私です。(笑)

>住民 2さん

リビングのエアコン、5kWでデカ過ぎの予感ですか?
しかも、和室の2.2kWで31畳分がまかなえてしまっているのですね・・・。

我が家は、リビングに6.3kWを入れました。現在までほとんど使った事がないのですが、これこそデカ過ぎたかも・・・。
先日初めて使いましたが、通りでほとんど弱運転のような状態になってた訳だ・・・。


ちなみに新築マンションは、コンクリートの水分量が多いため、それが放出されるまでの数年間は
よりいっそう湿気対策に気を使う必要があるのだと本日知りました。
益々気をつけねば。
789: 住民 2 
[2009-08-12 00:08:00]
畳は、数ヶ月前に剥がしてガムテープには気づいていました。

パーティクルボードは、ピッタリくっついていると思っていたのですがそうではないようです。
鹿島に聞いたらあれが普通らしいです。知り合いの建築の人に聞いたら足の上にチャント乗っかっていれば
問題ないよだそうな・・・ガムテープは誇りが出ないようにだか入らないようにだか鹿島の人が言っていま
した。

それより、私の認識不足なのですが、畳が本物じゃなかった方がちょっとショックです。断熱性は抜群です
けど。良く見たらLDに面する襖も殴っても破れない仕様でした。押入れは、突くと破れる襖でしたけど。

まあ、快適なのでいいや・・・と。

今日は、水道代が来ていましたが、6・7月で5立米・・・シャワーを減らして湯船に贅沢に浸かっても基本
料金に収まりそうな感じです。電気代も56と4千円切ってるしお金はかからなくて良い感じ。冷蔵庫もビー
ルを飲むときしか開けないから550Lでもあまり電気食わないようです。でも、今月からフレッツネクストに
加入してパソコンを持ってきたので電気代も少々上がる予定。

NTTが、設定している時に見ていたらフレッツスクエアで97Mbps出てました。ちょっと、驚き。その後測定
してみたらノートパソコンも無線LANのaで21Mbps、デスクトップは37~47Mbps位でした。

ここで計ってみました。
http://www.musen-lan.com/speed/
790: 入居済みA 
[2009-08-12 00:12:00]
>No.787 by 匿名さん

私の友人は、阪神大震災で完全に人生を狂わされ悲しい思いをしていました。

そしてもう一人の友人は、同じく阪神大震災で「仕事が増えて儲かってたまらねぇ」と言ってました。

私はそれぞれの友人からそんな話をされて複雑な心境でした。

あなたが本当に住民かどうかは知る由もありませんが、私の過去の経験を書いておきます。
791: 入居済みA 
[2009-08-12 00:20:00]
今日は連貼り申し訳ありません。

>No.789 by 住民 2さん

ガムテープ。あれで通常なのですね。今度機会があったら鹿島の人にでも聞いてみようと思っていたのですが、
ここでお聞きして安心いたしました。情報ありがとうございます!

確かに畳は本物?じゃなかったですね。(笑)
でもしっかりとした厚みも有ったしあれはあれでよいと私も思いました。
792: 住民 2 
[2009-08-12 00:41:00]
>入居済みAさん

私も最初大きい方が早く冷えるしとか思って6.3に使用とした口です。でも、知り合いの
設備屋さんにそんなに要らないからと言われ5にしましたが・・・。

ここ数週間の天気だと昼間でもLDとキッチンと和室と洋室を2.2で問題無く冷やせていま
す。スイッチを入れて冷えるまでの時間もそれほどかかりません。ドアを開ければ洗面所
や廊下と他の部屋も困らない程度に冷えそうです。

とにかく断熱性能の良さは、実感しています。部屋に帰ってきて暑くてしょうがないと言
うようなことは今のところ無いです。二重サッシが、結構効いている様です。

5で家中楽勝で冷やせそうなので6.3なら・・・。

でも、冬の寒い時に大きさが生きると信じています。うるる高かったので期待大です。
793: 入居済みA 
[2009-08-12 00:53:00]
>No.792 by 住民 2さん

>でも、冬の寒い時に大きさが生きると信じています。うるる高かったので期待大です。

我が家もうるるなので、冬に期待させていただきます。(笑)
一方で、蓄熱暖房を入れる予定で床も補強してあったりするのですがね・・・。
予定通り蓄熱暖房機で24時間暖房を導入する事になるか。はたまたうるるの快適さに満足するか。
うるるで満足出来れば出費が抑えられて嬉しいのですが、結果は冬を楽しみにするとします。(笑)

二重サッシについては、確かに我が家も断熱性能を実感しています。
防音性能についても、引っ越して来た当初、閉め切った状態でのTXの走行音に慣れていてしまったため、
夏になって窓を開けっぴろげた時の走行音の大きさには、正直、ビックリしました。
今となっては、それももう慣れちゃって気にもならなくなりましたが。(笑)
794: 匿名さん 
[2009-08-12 05:37:00]
うちは、窓を開けたことはありません。
同じマンションでも、暮らし方は、色々ですね。
795: 入居済み4さん 
[2009-08-16 14:47:00]
昨晩は夜風がさわやかで、窓を全て開け放つと気持ちよかったです。

No.791 by 入居済みAさん

同じ間取りでしたよね。
我が家のリビングには5k、和室には2.2kを付けていますが
和室の扉を開けっ放しにしても、リビングの5kエアコン1台と
シーリングファンで十分に快適に過ごせています。
幸いにもカビには遭遇していません。

断熱性能は高いですね。外が暑くても中は若干気温が低かったり、
また逆に昨晩のように外の方が涼しいこともあります。
室内の気温が保たれているんだなって感じられます。
796: 住民 2 
[2009-08-17 00:02:00]
4さん

>シーリングファンで十分に快適に過ごせています。

DCタイプのシーリングファンは、静かですか?

私の寝室に付けたタイプは、(多分)ACなので微妙な唸り音がします。寝る時使いますから暗騒音が低くて少々気になります。ちょっと失敗したかんじです。
797: 入居済みA 
[2009-08-17 22:59:00]
>No.795 by 入居済み4さん

ハイ、同じ間取りだと思います。(笑)

今晩も風が涼しくて気持ちいいですね。
たぶんうちは、ジメジメした雨の日なんかも窓を全開で過ごしていたのが
ダメだったのかもしれません。(泣)
畳の他には、クローゼットの中の服も少しやられました。

ですので、学習して先日はリビングの6.3kwをつけてみました。
家中を換気する意味も込めて、家中のドアというドアを全開にしてつけてみたのですが、
10〜15分くらいで廊下を含めて家中が快適になりました。
『まるで全館空調だ』なんて思いながらエアコンを見てみたのですが、
全開強運転になるでも無く、いたって普通に動いていたので、6.3kwの威力と、
家の断熱性能を垣間見た感じでした。(笑)

ところで、入居済み4さんに質問です。
シーリングファンを設置されているようですが、天井の補強なんかはしましたか?
以前うちも取り付けを検討して、グランステージなんかに見に行ったのですが、
重量的にどうか分からなかったので、とりあえず保留にして、今は普通の電気で過ごしてます。
実際、補強無しにポン付けできれば我が家も取り付けようと思ってるので教えてください。
798: 入居済み4さん 
[2009-08-18 00:26:00]
No.796 by 住民 2さん

仰るようにDCモーターですが、モーターからの音は聞こえません。
寝室は普通のシーリングライトなので、関係ないですが・・・。

No.797 by 入居済みAさん

補強無しで、そのまま付けています。
確か10kgまではOKとこちらで読んだので、そのまま付けました。
パナソニック電工のファンと照明のセットで9kgぐらいだったかな・・・。
799: 住民 2 
[2009-08-18 00:35:00]
一応、引っ掛けシーリーングに取り付ける場合、重量制限は10キロまでと成っています。

やっぱり、器具の背丈を気にしないでDCタイプにすればよかったかな・・・。
800: 住民 2 
[2009-08-20 23:58:00]
いよいよ、臨時総会が、来週に迫りましたが皆さんは何か質問したり提案したりするんですか?

今後のサービス(購入書籍の変更等々)や修繕計画の見直しとかするのか聞いてみようかななんて思います。
場の空気次第ですが。
801: ついに 
[2009-08-26 01:58:13]
どうもごぶさたしています。

待ちに待った駅前コンビニができるようです。
場所は、改札前のまちづくりセンター跡地だそうです。

http://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/13/883/000654.html

まちづくりセンターはいつも閑散としていましたし、パンフレット類の配布だけならイーアスにスペースができましたから、コンビニの方がありがたいですね。
つくば駅みたいなキヨスク型コンビニでしょうか?
終電まで営業しているともっとありがたいのですが。
802: 住民 2 
[2009-08-26 21:06:18]
駅中ですからampmなんでしょうね。セブンイレブンの強敵に成るのか。
ローソン欲しいなぁ。

そう言えば今日玄関インターホンに宅配便ランプが点灯しました。やっと、機能するように成ったみたいですが
しばらく宅配便来なかったので今日気が付きました。ポーンッとか鳴りましたがもう少し音は大きくてもいいか
も。

これで、行って来いしなくて済みます。
803: 入居済みA 
[2009-08-26 21:36:44]
↑ 住民2さん

宅配便ランプって何ですか?
玄関インターホンってことは、リビングの情報板とは違いますよね?
情報板に宅配便到着のお知らせが表示されるのとは別のものですか?

今日は留守中にうちにも宅配便が来ましたが、
以前との違いは感じませんでしたが・・・はて?
804: 住民 2 
[2009-08-26 22:43:28]
建物に入る一番最初のインターホンを良く見ると「宅配(だったかな?)」と書いてあるランプが有ります。宅配ロッカーに自宅宛の荷物が入っているとキーをかざした時にランプが付いて荷物があることを教えてくれる様に成っていたのですが(多分)最近まで正常に動作していませんでした。

と言うわけで宅内情報盤とは、別です。話からすると宅内情報盤にも正常に表示が出るようになったと言うことですね。

アフターの確認時に表示が出ない事を伝えておいたら私の家のインターホンの具合が悪いのと勘違いしてアイホンの人まで来たので事情を話して確認してもらったところ、ロッカーとインターホンのデーターのやり取りに問題があるとのことでした。取り合えず正常に動作するように成ったので良かったです。

まだ、住民の知らないと言うか気づいていない設備がありそうですね。

エントランスには、無駄にハイスペックなプロジェクターが付いていたりしますが子ども会や何かの講習会&教室とかで使われる日が来るのでしょうか・・・
805: 入居済みA 
[2009-08-26 23:09:58]
>No.804 by 住民 2さん

情報ありがとうございます。

なるほど、そのような機能があったのですね!
まだまだ知らない機能が有りそうですね。

ちなみに宅内情報盤の方は、我が家は3月に引っ越してきましたが、その当初から機能してました。
ただ、住戸によっては正常に機能していなくて困った住戸も有ったようですね。

プロジェクターは、内覧会の時以外は使っているのを見た事はありませんね・・・。
子ども会といえば、夏場のせいかマンション内の水辺で遊ぶ子ども達を良く見ます。

水辺の清掃は年に何回か定期的に行われるようですが、
子ども達が遊ぶ夏に出来るだけ集中して清掃を行ってあげたいものです。
同じ遊ぶなら清潔な所で遊ばせてあげたいですよね。
逆に冬場には遊ぶ人は少ないでしょうから、必要最低限の清掃で良いと思います。
どの箇所に置いてもそうですが、メリハリのあるメンテを望みます。

こんな事も週末の総会で言った方が良いのでしょうか?
それとも、こんな事は言うに値しないのかな。


>No.801 by ついに さん

コンビニ情報ありがとうございます!駅にコンビニはありがたいですね!朗報です!!
9月下旬まではつくば市が使用するとなると、コンビニオープンは年末位になるのでしょうか。
私は、ローソンかミニストップが希望ですが、たぶんampmなのかな。
ampmでも良いですけど、フローズン弁当は扱うのかな?あったら良いな。
806: 住民 2 
[2009-08-27 00:04:12]
Aさん

>ちなみに宅内情報盤の方は、我が家は3月に引っ越してきましたが、その当初から機能してました。

機能している家もあったのですね。我が家は、機能していない組でした。確認できていないので未だに抜け出ていない何て言うこともあるかもしれませんが確認しようが無いですね。自分で宅配ロッカーに荷物を入れてみればよいのかな。

>同じ遊ぶなら清潔な所で遊ばせてあげたいですよね。

同感ですが、あそこは元々遊ぶ様に出来ていないので見ていてちょっと心配です。石とか角が出ていて鋭利な状態ですし浅いので転ぶと顔面や頭部を強打しそうで・・・怪我したら理事長の管理責任じゃ泣かれそうです。

>こんな事も週末の総会で言った方が良いのでしょうか?

私は、何でも聞いた方が良いと思います。だって、皆初めてですし知らないことばかりですもの。ボンボリ照明電気食っているから省エネしないのかとか、エスコ事業を使って太陽光乗っけましょうもアリかも。レンタルグリーンも要らないとかおねぇさんの昼休みを同時じゃなくてずらしてくれとか数ヶ月でも生活すれば色々問題は有ると思いますし理事会が全部把握しているとも思えないです。

私は、直近で値上げになっても積立金フラットにして欲しいです。売主や短期で住む人は、反対するでしょうけど。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる