三菱地所レジデンス株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【購入者用】 パークハウスつくば研究学園」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 茨城県
  4. つくば市
  5. 苅間
  6. 【購入者用】 パークハウスつくば研究学園
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2010-06-14 23:35:01
 

入居予定の方たち同士で、資金計画やインテリア・設備に関する情報交換など、
有益な新生活につながるお話ができることを期待しております。

[スレ作成日時]2008-08-13 20:55:00

現在の物件
パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンス
パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンス
 
所在地:茨城県つくば市苅間字西向1238-1(底地地番)、茨城県つくば市葛城一体型土地区画整理事業区域内・D4街区2画地(保留地)
交通:つくばエクスプレス 研究学園駅 徒歩3分
総戸数: 454戸

【購入者用】 パークハウスつくば研究学園

767: 入居済み 
[2009-07-24 21:35:00]
>住民 2さん

教えていただきありがとうございます。
768: ついに入居済み 
[2009-07-25 00:44:00]
>>764 by 匿名さん

ごめんなさい、学区はまだ決定ではなく、現在の案です。
つくば市のホームページにも載っています。

説明会での話によると、葛城小でも春日小でも、選択はできるとのことです。
ただし、小学校を決めたら、中学校は変えられない方針だそうです。
つまり、葛城小で春日中ということはできない方針だそうです。
葛城小にはそれほど不満がありませんが手代木中は遠すぎるので、校舎も新しいし新住民は春日小を選びそうだし、迷うところですね。

当初は葛城小は春日小ができたら統合という方針だったようですが、さすがに伝統ある葛城小を無くすのは抵抗があったようですね。

ところで、皆様は3カ月のアフターサービスは、何か頼まれましたか?
我が家は何もお願いしませんでしたが・・・。
769: 匿名 
[2009-07-25 05:29:00]
中学校の話しが出ていますが、我が家の考えは、ちょっと違います。
駅前を購入したのは、子供の通学の為。研究学園駅前には、つくばの有名私立中学のバスが発着しておりますし、電車通学で東京の有名校へも通学できますよ。
我が家以外にも、パークを購入された方は、同じ考えの方が多いようですよ。
偏差値により決定された学校生活は、まるでパークを契約した時のように、親子共々安心な生活が確保されています。
770: 匿名さん 
[2009-07-25 11:27:00]
No.769 by 匿名さん

いろいろな考えが有ることは良いことだと思います。しかし、

>偏差値により決定された学校生活は、まるでパークを契約した時のように、親子共々安心な生活が確保されています。

安心な生活が確保されるとの断定はいかがでしょう?
これは、No.769 by 匿名さんの経験からなのでしょう。でも私は、全く逆の状況を経験しております。
また、大手の教育業界にいましたので、いろいろな子供も見てきました。
うちは金もないし子供が望まない限りは、出来る限り公立にいれる予定なので、つくば市がどういう方針を持っているのか
ついに入居済みさんの情報は非常に参考になります。
No.769 by 匿名さんの言う通り、パークの立地はつくば市内に限らず、TX沿線を含め多くの学校を選択できますから
人生の選択肢を広げることが出来るということでは非常に良いことだと思います。
でも、親が考える安心な生活と子供が考える安心な生活は、異なっていることがままありますから、
親の安心なんて子供にとってはどうでも良くて、結局は、子供がどう感じて成長して行くのかなんですよね。
どんなに有名で偏差値の高い学校を卒業しようと、社会人になれば一度それはリセットされ、
改めて社会人としての評価をされることとなりますから、うちは学校選択はそれほど重要視してません。
ただし、例えば東大なんかを卒業していれば、それはそれで社会人になる時の人生の選択肢を増やすことは出来るでしょうね。
思いついたことをダラダラと書きましたが、そのようなことから、
私の考えとしては、No.769 by 匿名さんとはまた少し違うのかもしれません。
ただ、事実として言えるのは、親方日の丸公務員の先生よりも私立の先生の方が一生懸命で親身な先生が
多いというのは言えるかもしれません。無論、公立の先生にも良い先生は大勢いますが。

以上、色々な意見が有るとの戯言でしたのでご了承ください。
771: 入居済みさん 
[2009-07-25 13:43:00]
>>770 by 匿名さん
釣りだからスルーしてください。
たぶん769の書き込みは入居者ではなく、入居者のイメージを悪くするための外部の書き込みだと思います。
検討板も荒らしがここのところ書き込みしてますからね。
772: 匿名さん 
[2009-07-25 14:51:00]
771さん
769ですが、荒らしではありません。
770さんは、朝パークから通学する中学生の姿をご覧になられたことはありますか?
まぁ色々な意見を持ってられてもいいですが、同じマンションの人の事を荒らしと言うのはどうなんでしょうかね~。
まだお子さんが小さいご家庭には、この状況は、わからないかもしれませんね。
私立中学の経験者として、我が家はこうですと教えてあげたつもりだったのですが!
まぁ学校は、誰でも行ける学区の学校だけではないですよと言うことです。
これは、我が家や同じマンションで同じ私立に通う家庭の意見であり、強制ではないですから。
お間違えないようになさってくださいね。
773: 匿名さん 
[2009-07-25 15:09:00]
匿名掲示板の欠点で本物の住民かどうかも分からない。怪しい文体は、主観で判断するしかなくそれが荒れる元に他の板でも成っている様に見受けられます。文章に感情が付加出来ないのも荒れるのを助長します。

素朴な疑問なのですが、管理会社の掲示板もありますし理事会のSNSもある様なのにどうしてこの場所に集うのでしょう?登録も何も無くお手軽だから利用するのでしょうか?
774: 匿名さん 
[2009-07-25 19:41:00]
>No.769 by 匿名
>No.772 by 匿名さん

所詮あなたの意見は、世間一般には荒らしと思われてしまうほどに非常識な意見だということです。
775: 771 
[2009-07-25 22:26:00]
>>769=772さん
誰も貴方のことを荒らしとは書いてませんけど、自覚をお持ちだったのでしょうか?
釣りとは書きましたけどね。
いずれにしても、荒らしを自称する人はいませんから。
776: 匿名さん 
[2009-07-26 13:48:00]
>>768 by ついに入居済みさん

>>764ではありませんが、情報ありがとうございます。
説明会には出なかったので、助かりました。
また新しい情報がありましたら、是非よろしくお願いします。
つくば市HPも見ました。
http://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/53/771/000309.html
下の方の「学区審議会」にありました。

>>774さん
拍手!
777: 匿名さん 
[2009-07-26 14:58:00]
これって、マンション高額早期購入者と安い小さな間取り後期購入者の感覚のズレ?
778: 住民 
[2009-07-26 18:07:00]
> 高額早期購入者
> 安い小さな間取り後期購入者
反例が多数あると考えても変じゃないので
> 感覚のズレ
も妥当な解釈ではないでしょう。
779: 匿名さん 
[2009-07-27 16:54:00]
ここって手代木以外に吾妻中って選択肢は選べないんですか?
780: 住民 
[2009-07-27 17:49:00]
>>779
ここにお住まいなら役所の窓口で確認するのがいちばんですが、
一般的な回答つ http://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/53/771/775/000776.html
確定していないことが多いけど、進学時期によっては春日中という選択肢も。
781: ついに 
[2009-07-28 01:27:00]
>>780 by 住民さんが書かれているように、
現在は、葛城小学校→手代木中が原則で、申請することにより中学校は吾妻中に変更可能です。
春日小・中ができた場合については確定していませんが、説明会の説明では以下の方針だそうです。
(一部>>768の繰り返しになってしまいますがご容赦ください。)

「研究学園(=けやき)」は春日小→春日中の学区、
「学園南(=さくら)」は葛城小→手代木中の学区。
なお、小学校の段階で他方を選択することも可能。
ただし、小・中の組み合わせを変更することは不可。
吾妻中を選択することはできなくするようです。

まだ、いろいろと異論も出ているようですので、この方針ですんなり決まるかどうかは怪しいです。
3年先の話ですから、紆余曲折があるものと予想しています。
782: マンション住民さん 
[2009-08-01 23:51:00]
今日はいろんなところで花火が上がっていましたね。

1番近いのは、南側のココストアの裏側あたりで上がっていた花火。
30分くらいで終わってしまったので地元のローカル花火でしょうけど、マンションの正面近くに
大きく見えたので、家族みんな興奮して見ていました。

その後、常総市あたりと下妻の花火が上がっているのが見えました。
これらは遠くて、やや小さめでしたね。

土浦の花火はどのくらいの大きさに見えるのでしょうね。
783: 入居済みA 
[2009-08-10 21:37:00]
今年の夏は気温はともかく、ジメジメすぎて嫌ですね。
湿度に弱い私は、すでにダウン気味です。

ところで、先日、なんとなく和室の畳を上げてみました。
すると、窓側の畳の側面にはカビが・・・。(泣)
しかも今日は、しばらくカウンターキッチンの上にのせてあった
藤のカトラリーケースにもカビが・・・。(泣泣)

皆さんの家では、カビ対策ってどのようにしていますか?

うちは最近までずっと冷房は使わずに窓を開けて生活してました。
昼も夜も家にいる時は天気良くても悪くても風を通すのに窓は開いてました。
それが原因なのだろうか?
やっぱり、電気代はかかっても、エアコンで空調の調整が必要なのでしょうか?
でも、それで全室の空調まで調整って訳にもいかないし・・・。
784: 住民3 
[2009-08-11 01:50:00]
No.783 by 入居済みA

書き込みありがとうございます。
失敗知識の共有はとても重要ですよね。

我が家は日中は不在なので、締め切っています。帰ってくると湿気がすごいので
夕方から全館冷房状態に・・・・。
以前は、冷房する部屋のみで使用していない部屋は閉めていたのですが、湿気を取る意味で、
人がいない部屋も冷房しています。

ホームストレージにはペルチェタイプの除湿機を設置しています。
ディスポーザーのある場所、クローゼット、靴箱等には薬剤タイプの除湿剤を設置。
窓および換気口のない部屋は、午前中扇風機を回して、湿気がこもらないように・・・。
等です。

もう少し徹底的に除湿剤を買ってもいいかも。
湿気、温度、栄養がなければカビは生えないことは分かっていても実践はなかなか難しいです。
うちも気をつけます。書き込みありがとうございました。
785: 住民 2 
[2009-08-11 22:36:00]
我が家も畳は、畳がサッシに面している部分だけチョコッとカビました。対策は、乾拭きしただけです。

今年は、涼しいので大概の日は窓を開けてエアコンを動かさない生活です。蒸す日も和室の2.2kWで31畳
が問題無く冷えてしまう・・・待機中の5kWが無くても夏を越せそうです。 デカ過ぎたかも orz

,

しかし、今朝の地震には、参りました。

「20秒後に地震が来ます」・・・それ、凄く遠くの地震じゃないの。起こさないでよ・・・です。

20秒後に確かに来ました。揺れは、ベッドで横に成っていたから分かった程度で立っていたら分からない
ぐらいでしたね。周囲は、結構揺れたらしいので免震の効果は体感できましたが・・・5時にたたき起こ
されて午前中は不調でした。
786: 匿名さん 
[2009-08-11 22:49:00]
>No.784 by 住民3さん
>No.785 by 住民 2さん

空調の情報ありがとうございます!
やっぱり上手にエアコンを使う必要がありそうですね。
とりあえず今日は、クローゼットや靴箱に入れる除湿剤を買ってきました。(笑)

ところで、住民 2さん。
畳は剥がして見ましたか?
もし見たとしたらサッシの下の隙間部分のガムテープには気づきましたか?
あれって普通(通常の方法)なのでしょうか?
『通常の方法にプラスして念を入れてガムテープかな?』とも思ったのですが
どうでしょう?


ちなみに私も本日の地震警報には驚かされました。
そして『20秒』と聞いて、私も寝ぼけながらに『遠いじゃん』と思いました。(笑)

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる