千葉の新築分譲マンション掲示板「幕張ガーデンオアシス その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 花見川区
  6. 幕張ガーデンオアシス その3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-02-22 13:07:00
 

新スレッドたてました。

前のはこちら
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38851/

住んでからのこととかも色々気軽に情報交換しましょう。

いいマンションで本当に良かったですよね。
日々思う今日この頃。

[スレ作成日時]2006-05-02 00:07:00

現在の物件
幕張ガーデンオアシス
幕張ガーデンオアシス
 
所在地:千葉県千葉市花見川区幕張町5丁目417
交通:総武・中央緩行線 幕張駅 徒歩11分

幕張ガーデンオアシス その3

102: 匿名さん 
[2006-06-02 22:34:00]
私は専門的なことはわかりませんが、オアシスのベランダは日当たりも風通しもかなりいいので、コンクリに水がしみこむってことはないでしょうね。
ベランダはコンクリの上からなかなかおしゃれなシート加工してあるし(普通のシートじゃなくてうれしかったです、それでバルコニータイルやめてしまったくらいです)、ベランダの排水のところも塗装コーティングしてあるしで、コンクリうちっぱなしのとこはないですからその点からも日常的に使用する分には全く心配しなくていいと思います。

話はかわりますが、鹿島さんの駐在?期間がおわっちゃいますね。でも入居時からこれだけいてくれてめんどうみてくれたのには本当に驚きました。うちは感謝感謝です。

103: 匿名さん 
[2006-06-05 22:22:00]
皆さん新聞の勧誘状況はどうですか?朝日の対応には困っています。
インターホンでも"新聞屋です"としか言わないし。"読売新聞と話がついていて、交代でとるのが当たり前になっている"とか(読売に確認したらそんな話はないとのこと)適当なことを言ってきます。
もちろん門前払いですが。
聞いた話だと"集金です。"と契約していないところに来たらしいです。新聞の勧誘断って大変だった
ことはありませんか?
104: 匿名さん 
[2006-06-06 18:23:00]
バルコニーの植物に我が家は困ってます。
風で花びらとか葉がうちに流れてくるんです。
バルコニーをキレイにしたい気持ちも良く分かるんですけど・・・。
これから夏に向けて、蚊が発生しないかも心配です。受け皿に水を溜めたままにしたりすると
そこから大量発生するとテレビで見たことがあるので。
でも置かないで欲しいとは言えないんですよねぇ。
105: 匿名さん 
[2006-06-06 23:48:00]
>103

幕張の新聞勧誘は悪質な場合があるので要注意です。

http://www6.big.or.jp/~beyond/akutoku/news/2005/0531-21.html
106: 匿名さん 
[2006-06-08 00:24:00]
バルコニーで植物育ててくれているのは、うちは逆にうれしいな〜。
仕事柄、出張ばかりで家に夫婦揃ってあまりいないので、自分達で育てるのは難しいのですが、同じマンションのお宅でお花や植物が多いと本当に癒されます。いつもなごませてくれてありがとうございます、とキレイにしているお宅にはお礼をいいたいくらいです。
オアシスは、敷地内に植物や木々がたくさんあるのも気に入ってる点なのですが。

104さん
受け皿に水をためておくのは、植物にとっては悪いことなので、本当に花や植物が好きな人はそういう水やりの仕方は絶対しません。(受け皿に水ためたままにすると根腐れしちゃうんですよ)
なのでキレイにお花を咲かせているお宅から蚊が発生ということはないですよ。枯らしてほったらかしのお宅だと虫を発生させたりとかそういう心配あると思いますが。

実家の母が本当に植物好きで、花に囲まれて育ったので、本当は私もお花育てたいな〜と思っているのですが、今の状況だと厳しいです。
キレイなベランダやエントランスで楽しませてくれているお宅のみなさん、この場をかりて、どうもありがとうございます、毎晩癒されています。
107: 匿名さん 
[2006-06-09 11:06:00]
私もこのマンションの敷地の緑は大好きです。
ただ、個人の家できれいに出来ているのって外から見えますか??
バルコニーは外からはなかなか見えないと思うのですが・・・。

個人的にエントランスに植物とか飾りを置くのは反対です。
私が見るお宅で素敵にされている方はいないです。
逆に友達が来てもエッて引くほうが多いぐらいです。

マンションはいろんな方が住んでいます。
すべてを規制するのは無理ですし、そうすると生活がつまらなくなってしまうので
出来ないですが、他の人はどう思うかも考えて欲しいと思います。

108: 匿名さん 
[2006-06-09 12:05:00]
エントランス、キレイにしているお宅ありますよね。グリーンや鉢植えがさりげなくじゃまにならない程度に置かれている感じで。もしかしたら106さんと同じお宅かな…。あまり書くとプライバシーになっちゃうかも…なので控えますが、私も前をとおるたびステキだな〜と思っているお宅あります(笑)個人的には自分はそういうことしている時間もセンスもないのですが、そういうお宅があるとうれしくなりますけど。
もうすぐ総会がありますね。はじめての総会なので、いろいろ決められたりとかするんでしょうかね。朝早いので辛いですね。
109: 匿名 
[2006-06-09 21:42:00]
 総会、もうすぐですね。布団干しや騒音、ペットの事…ここの掲示板でも取り上げられているくらいですから、当日は色々と議論されるのでしょうね。ましてや初めての総会ですし…
 人によって考え方や価値観に違いがあるので、自分は良いと思っていても、他人はそうとは思わない(もちろん逆な事もありますし…)難しいですよね。でも、このマンションに住んでいる以上、決められた規則は守るべきですよね。せっかく素敵なマンションなんですから、住人皆が気持ち良く生活出来るよう、心掛けたいですね。
110: 匿名さん 
[2006-06-09 23:41:00]
この掲示板の存在自体や議論の内容なども槍玉にあがりそうですよね。
管理組合が独自に作成、管理するホームページを立ち上げたほうが得策だと思います。
今度の総会で一石投じてみようかな?
111: 匿名さん 
[2006-06-10 01:28:00]
まず、決められた規則を守らない人を解らせる事は時間がかかると思いますので、これから
じっくり皆で検討していけば良いのかなと思っています。

私が気になっているのは、リクルートコスモスとコスモスライフの関係です。
売主と子会社の関係ですが、当然の様に子会社が儲けるように(損をしないように)ルール化
されています。そのルールが契約の時の「重要事項説明書」と「管理委託契約書」です。
総会で「契約書」の承認があるのかな?少しでも無駄なお金を出さなくてもすむように、
納得できない事を管理会社に伝えられればと思ってます。
112: 匿名さん 
[2006-06-10 06:22:00]
ベイタウンは洗濯物や布団を見える所に干してはいけないのですか?
外観を損ねるという理由で。
113: 匿名さん 
[2006-06-10 08:07:00]
そうです。
理由は他にもあります。
114: 匿名さん 
[2006-06-10 09:29:00]
111さんのような意識の高い方がたくさんいれば管理組合も活性化すると思います。是非組合役員の監事にでも立候補してください。110さんの言われる掲示板の件ですが、「管理組合ホームページ」の中で設定できるのではないですか? 多分正式に管理組合が発足したら、ここではなく、そちらで住民だけの掲示板が利用できると思います。

115: 匿名さん 
[2006-06-12 12:56:00]
金曜日に権利証が届きました。
専有部分の㎡数が少し減っていました。何か説明ありましたっけ?
(聞いたような気もするのですが・・・。)
116: 匿名さん 
[2006-06-12 13:53:00]
専有面積の定義の仕方が違うんですよ。壁芯計算と内法(うちのり)計算との違いだよ!
117: 匿名さん 
[2006-06-12 15:04:00]
やはりそうでしたか。そういう説明を受けたような気もします。
有り難うございました。
118: 匿名さん 
[2006-06-15 18:31:00]
バルコニー側中央にエアコン室外機設置の皆さん、排水処理どうされてますか?
廊下側と違いレールがないため垂れ流し状態です。
119: 匿名さん 
[2006-06-15 23:06:00]
夜に掃除か?洗濯か?
うるさいんですけど・・・
120: 匿名さん 
[2006-06-16 20:27:00]
うちは夜ビックリするくらい静かですけど…。日中も静かであまりの音のなさにビックリしまくってる日々です。やはりまわりによって環境は違うんですね…。
昨日はじめてマリンスタジアムの花火見ました。この掲示板でキレイに見えるのはわかっていたのですが、平日その時間に家になかなか帰れなくて、はじめて見ました。
本当にキレイによく見えて感動しました〜♪
千葉みなとの花火も見えるかな〜なんて期待しています。
121: 匿名さん 
[2006-06-16 21:20:00]
120さん、私は下層階にいるので花火も高層階からの眺望がどんなものかも分かりません。羨ましいですね。今度ビールでも持っていきますのでお邪魔させてください。(冗談ですが!!!)
122: 匿名さん 
[2006-06-17 23:40:00]
121さん、120です。
ビール大好物です(笑)
うちは子供がいないので、同じマンションの方とも知り合うきっかけもないので、同じマンションに知りあいができたらとてもうれしいですけどね。
そういうコミュニティなんかあれば、よろこんで自宅開放するんだけどな〜。
ご近所さんとビール飲みながら、マリンの花火鑑賞っていいなぁ〜。
新居を機に思いきってテレビも50インチにしたので、この時期みんなでサッカー観戦なんかもいいな〜。
…なんか願望をダラダラと。でも同じマンション内の方々と仲良くなれるきっかけの場があればいいのにな〜なんて思う日々です。
高層階は思っていた以上に眺めがよくて、海も夜景も花火もキレイに見えます。
お知りあいになれたら、こちらこそぜひ遊びにきていただきたいな〜
123: 匿名さん 
[2006-06-18 17:20:00]
ウチのマンションではML(メーリングリスト)作ったり、仲間内だけ閲覧可能なホームページ作ったり
BBS作ったりして、マンション内の仲間が増えてました。今も増え続けてます。
ここは公開の場、もうマンションでの生活が始まっている住民のニーズにはそぐわないですよ。
このマンション以外に住む私が別に悪意あるわけでも無しに、他人のマンションのことを
垣間見れちゃうわけですからね。
この場は早々に撤収して、自分たちだけの、自分たちのためのコミュニティ、作るといいよ!
まずは簡単なところで、MLでも作ったら?フリーで作れるでしょ。
例えばhttp://www.freeml.com/とか。
124: 匿名さん 
[2006-06-18 20:01:00]
123さん
オアシスにもデベが用意してくれた住人専用HP&掲示板がすでにあります。
ただそちらがまだ本格始動していないため、こちらでの意見交換が活発&便利なので使っているんですよ。
専用掲示板が本格始動しだしたら、自然とそちらへ移行すると思いますが。
この掲示板での意見交換は生活がはじまっている今でも楽しいですけどね。
125: 匿名さん 
[2006-06-19 22:32:00]
窓を開けるとタバコのにおいが入ってきます。
バルコニーですっているのでしょうか?
換気扇から入ってくるのでしょうか?
洗濯物にもにおいがつくし、部屋にまでにおいが入ってくるので困ってます。
126: 匿名さん 
[2006-06-20 00:26:00]
我が家もタバコのにおいに迷惑しています。新しい家を汚したくなかったり、小さいお子さんがいたりするのかもしれませんが、だったら近隣の家に煙が入る事はお構いなしなのでしょうか?換気扇の下で吸ってもらうようにする等迷惑のかからないようにして頂きたいものです。
127: 匿名 
[2006-06-20 13:14:00]
このところ、カエルがいてうるさくないですか?どこからやってきたのでしょう。まさか、誰かがはなしたとか・・・
128: 匿名さん 
[2006-06-20 13:29:00]
時期的におたまじゃくしがカエルになるころですね。
129: 匿名さん 
[2006-06-20 13:38:00]
聞いた話ですが、小学生がエントランス横の水辺にカエルの卵を入れたら、卵が孵化したようで、おたまじゃくしも泳いでますよ。
130: 匿名さん 
[2006-06-20 16:21:00]
カエル、無制限に増える前になんとかできないのでしょうか?
ザリガニやカメなど、皆が手に余った生き物を放しだしたら困りものです。。。
131: 匿名さん 
[2006-06-20 16:39:00]
微笑ましい。
132: 匿名さん 
[2006-06-20 17:42:00]
私もカエル、ちょっと笑ってしまいます。
帰りが遅くなって、シーンとしている中帰ってくると、エントランスのカエルがゲーゲー騒いで、お帰りお帰りと騒いでるようで。
もう少し静かにお出迎えしてよ、とドキドキしてしまいます。
でもご近所のマンションの方(特に1階の方)はうるさいと感じてるのかな?とちょっと心配に思っていました。
133: 匿名さん 
[2006-06-20 22:00:00]
音は上階にも聞こえてます。ちなみに家は11階ですが。かなりよ〜く聞こえてきます。処分と言っては言葉が悪いですが、何とかならないですかね。
134: 匿名さん 
[2006-06-22 11:45:00]
うちも14階ですが、オアシスコートでエントランスに近いせいか、カエルの声、本当によく聞こえます(笑)
ただ、窓をしめていれば気にならないし(除湿エアコンをかけるので窓は夜あけないので)梅雨の季節に合ってるな、季節感まんてんだわ、なんてノンキに考えてました。
ただこれ以上増えて大合唱は、勘弁して欲しいですね、確かに。
オアシスは敷地内に木々や花々など植物がたくさんで、そういうところがすごく気に入っているので、個人的には自然のままがいいな〜と思うんですけどね。
135: 匿名さん 
[2006-06-22 22:22:00]
カエルさん、ふえていますね(笑)。それだけ「ガーデンオアシス」の環境が良いということでしょうか?大きさから判断して、今年卵からかえったカエルではなさそうです。どこから来たのでしょう?昼間はどこに隠れているのでしょうか???
136: 匿名さん 
[2006-06-24 22:59:00]
はっきり言って、気持ちが悪いので処分して欲しい・・・自然でいいなとか思えません。
137: 匿名さん 
[2006-06-25 14:20:00]
お隣のラオックスの2階がダイソーになるらしいです。
昨夜お店の前の店内案内?もその表記に変わっていたので、(1階がラオックス・2階ダイソー)ガセネタではないと思うのですが。
すぐ隣に、100均が出来れば、コンビニがわりにも使えて、すごく便利ですよね!
ますます住みやすい環境になりますね♪
138: 匿名さん 
[2006-06-25 16:39:00]
先月、ラオックスの広告にのってたので、間違いないですよ。
139: 匿名さん 
[2006-06-25 17:04:00]
138さん、そうだったのですね、137です、正式な情報ありがとうございます。
便利になりそうで私としてはダイソーとてもうれしいです。
ラオックスの2階全部がダイソーだとするとなかなかの規模ですね。
140: 匿名さん 
[2006-06-27 21:36:00]
ベランダでたばこ吸っているのでしょうか?
あまりのたばこ臭さに吸気口も開けてられなくなってきました。
なんとかならないのでしょうか?
どうすればいいんでしょう。
141: 匿名さん 
[2006-06-28 01:04:00]
やはりベランダで煙草吸ってるお宅もあるんでしょうね。うちは家族に喫煙者がいないのでやはり煙草の臭いには敏感になってしまいますが、ベランダにでてもそうした臭いは一切感じません。
個人的にはオアシスのベランダは広いし、壁もしっかりあるので、お隣で煙草を吸われても、気にならないかなとおもっていました。(外でしか吸えないっていうお宅もありそうで、なんだかかわいそうな感じもしますし)
ただ140さんのように吸気口もあけられなくなるくらいの臭いとなると大変ですね。

でもベランダでの喫煙は、高層マンションの布団干しのような「危険性」はないので、禁止するのは難しいでしょうね。(煙草は毒だと個人的には思うのですが、臭い程度では健康被害までは立証できないと思うので、結局個人の嗜好の問題に片づけられると思います)

嗜好の問題や個人の好き嫌いのレベルでの禁止はまず無理だと思います。そんなことをいっていたら虫が嫌いな人にとってはベランダでの園芸も禁止して欲しいだろうし、子供の声が嫌いな人には、子供の声すら迷惑と感じるだろうし。にんにくや焼き魚の臭いも迷惑に感じる人には感じるのかもしれません。(うちは大のニンニク好きなので、外廊下を毎晩のようにニンニク臭くしているかも…とドキドキすることもあります)
それに禁止事項が多いマンションというのも窮屈で住み心地わるそうでイヤですけどね。

やはりマンションのような共同住宅では個人のモラルにおうところが大きいのだと思います。
個人的にはマンションに住む以上、ある程度の我慢は必要だと思っています。
ただその我慢にも出来る範囲と範囲外のものがありますが。

学生時代アパートに住んでいた時に、お隣の方がやはりベランダ喫煙派で、そこはオアシスのような広いベランダではなく本当に狭くてお隣と接近していたのですが、ベランダで煙草を吸われると洗濯ものににおいが全部ついてしまって。
洗濯ものが煙草くさくて、本当に困って、「たばこのにおいが洗濯ものについてしまうので、洗濯物が干してある時だけはベランダでの喫煙をやめていただけませんか?」と苦情というより「お願い」という感じで、お隣さんに言いにいきました。
煙草を吸う方にしたら、洗濯ものににおいがつくという事自体気づいていなかったようで、すごく恐縮してくれてすぐに改善してくれました。

140さんの場合、やはりどうにかしたいのなら、ご自身が直接動くしかないと思います。
オアシスくらい広さのあり、コンクリで仕切られていても臭いが入ってくるとすると、よほど140さんのお宅側のベランダの隅で吸っているとしか考えられません。風向きとにおいが入ってくる吸気口側を考えて、両隣のどちらかのお宅にお願いにいったらどうでしょう?
案外向こうは迷惑をかけているのを気づいていないかもしれませんよ。

自分にも経験があったことなので長々レス失礼しました。
改善してもらえるといいですね。
142: 匿名さん 
[2006-06-28 01:19:00]
ベランダでタバコは、反対です。 全面禁止にするべきです。
143: 匿名さん 
[2006-06-28 01:24:00]
142さん、するべきのその「根拠」は?
ただ反対しても禁止には絶対なりません。
144: 匿名さん 
[2006-06-28 08:34:00]
>ただ反対しても禁止には絶対なりません。
”絶対に”禁止にならない根拠は?
区分所有者の4分の3の賛成で規約改正できますが。
まぁ成人男性の50%が喫煙者である現状で4分の3の賛同者を得るのは難しいでしょうが
しかし、周りの迷惑や家族気配りできる善良住民が多ければ可能かもしれませんね。
要は住民の良識次第です!!

145: 匿名さん 
[2006-06-28 08:57:00]
気配りできる住民なら、禁止なんかにしなくてもそもそも迷惑かけないと思いますが…。
143さんではありませんが、私も危険や誰もが迷惑と感じる根拠や理由がなければ、絶対禁止にはならないと思うし、禁止にすべきではないと思う。
絶対に禁止にならない根拠といったら、そうした根拠や理由がないものに良識ある大人が規約改正までするわけがないと思うから。
そもそも禁止ばかりのマンション生活では息がつまります。
141さんが言っているとおり、この場合まずは迷惑と感じている方が、直接動くしかないと思います。
なんでも「禁止・反対・規約改正」に結びつけるのはどうかな〜と思います。
146: 144 
[2006-06-28 09:57:00]
>気配りできる住民なら、禁止なんかにしなくてもそもそも迷惑かけないと思いますが…。
「悪貨は良貨を駆逐する」って言葉、聞いたことありませんか?まぁそんなたとえはどうでもいいとして、
タバコ喫煙に限らず、なにかしら問題を引き起こす不良住民、不良行為に対して、
他多くの善良住民が、マナー向上といった啓蒙活動や規約改正といった手段で
厳しく取り締まらないと、快適な生活を守ることができなくなります。
”厳しい”のは不良住民がそう思うだけで、(善良でなくとも)普段どおりの生活を送っていれば
問題ないことばかりだと思います。
不良住民の実態とその問題点、こちらのサイト(http://tsuraiyo.com/)をごらんになるとお分かりになるかもしれません。
147: 匿名さん 
[2006-06-28 10:24:00]
ベランダも占有場所とはいえ、火気厳禁だから、タバコ全面禁止。
タバコを吸う権利は、部屋の中だけです。
148: 匿名さん 
[2006-06-28 10:44:00]
部屋の中で吸っても、
ベランダのサッシを開けて、ベランダに煙を吐き出せば
同じじゃない?
何の解決にもならないと思いますが。
149: 匿名さん 
[2006-06-28 13:09:00]
でもその辺が落としどころなんじゃないですかね。完全禁止も完全自由も
角が立つ。ベランダ喫煙が不快に思われるもっとも大きな理由は、
自分の部屋は煙から絶縁してて、なんでこっちに回すんだ、ということです
から、自分の部屋から煙出してます、ということならまだ聞ける話なんじゃないですか。
150: 匿名さん 
[2006-06-29 13:03:00]
じゃあ、部屋の中で喫煙して
扇風機で煙を外に出したりして・・・
151: 匿名さん 
[2006-06-29 13:44:00]
オアシスにお住まいの方でフロアコーティングをされた方はいらっしゃいますか?この数ヶ月居住して、ペットを飼っている事もあるかと思いますが、床が汚れやすいと感じています。(汚れがシミのようにへばりつく感じ、誤ってそそうをした場所がシミのようになって拭いてもシミが浮き上がるような感じ)汚れを見つけては、まめに雑巾がけをしていますが、フロアコーティングをすれば、汚れにくくなるものかと検討しています。
152: 匿名さん 
[2006-06-29 22:29:00]
150さんのような考え方をする人が同じマンションに住んでいると思うと先が思いやられます…
153: 匿名さん 
[2006-06-29 23:43:00]
実際居るようですよ。扇風機ではありませんが、換気扇の下で吸っているので、
結局は煙は外へ、というお宅。
これはとやかく言えませんし、どうしようもないので、臭ってきたら息を止めて通り過ぎてます。
話はそれますが、喫煙者の体臭、口臭、もの凄く臭いですが、本人気づいていない模様。
歩き煙草は最低最悪。
本人はそれでよくても、家族や奥さんがダメな人と思われてかわいそう。(少なくとも私はそう思う)
154: どうにかしたい 
[2006-06-30 01:27:00]
管理費削減の為に、何か良い方法は無いですかね?
その1 防犯カメラのレンタル代
1.契約期間が5年間で、約1,200万円の支払い
←5年間で「原価分+利益」は当然あるでしょうから、1住宅当り約5万円販売価格がアップして
いれば自分達の物となっていたのに!そういえば販売価格は○,○○8万円でしたよね、5万円
なんてプラスしてるかどうか関係なかったのに。
←契約をどうにかしたい。
・販売時防犯カメラがレンタルとはどこにも記載が無かった。重要事項説明では有り。
(誇大広告にならないかな?)
・契約を管理組合設立前に交わし、そのまま承継される。(組合側に不利な契約でも有効なこと?)
・5年後はどうなるの?(契約書見られた方はいますか?)

今日はここで止めます。
155: 安定が大事? 
[2006-06-30 07:18:00]
5年後老朽化したら、最新のものに取り替えでしょう。
買取していた場合には、老朽化したらまた買わなければいけません。

5年後の費用の変動だけに絞って比較してみました。
1年目〜5年目に掛かる費用を無視しているので意味合いは薄いですが・・・。

 ・レンタル、5年後以降も同じものを使う
  −新たな費用発生なし
 ・レンタル、5年後最新へ取替え
  −取替え作業費発生
 ・買取、5年後以降も同じものを使う
  −設備の保守費用が上がる
 ・買取、5年後最新へ取替え
  −取替え作業費発生
  −新規購入費用発生

費用の大小はともかく、長期的に一番安定した費用(それも経費)となるのはレンタルですね。
一般企業であれば、レンタル(或いはリース)を選択するのは当然だと思います。
(上では抜きましたが、リースだと再リースがあるので長期で使うなら一番得かも)
156: 匿名さん 
[2006-06-30 08:25:00]
>>154,>>155
まずは複数の業者、複数の管理会社から合い見積もりを取ることから
始めるべきでしょうね。
157: 匿名さん 
[2006-06-30 08:26:00]
>>156
では、入居当初は監視カメラ無しでも良しとする、という意見ですか?
論点がズレていませんか?
158: 匿名さん 
[2006-06-30 11:48:00]
駐車場・駐輪場の蛍光灯を間引きしたらどうでしょうか?
たまに間引いている時もあるみたいですが…、時間が経つと全灯になっています。
駐車場は中央のライトと両端にライトがあります(屋上以外)。交互に間引きをすれば、全灯にしなくても十分対応できると思います。駐輪場も同じように間引きで対応できると思うのですが。
159: 匿名さん 
[2006-06-30 14:20:00]
蛍光灯の間引きは反対です!
うす暗いのはみっともないし(びんぼうくさい)、明るいからこそ防犯効果が高まると思います。
電気をけちって車を傷つけられたらたまらないです。
絶対反対。
160: 匿名さん 
[2006-06-30 17:26:00]
買い取ると什器備品として資産になるのが面倒なのかな。
それともレンタル込みでの警備サービスなのかな。
161: 匿名さん 
[2006-06-30 18:12:00]
今日はカラスの声がよく聞こえると思い窓の外を見たら… なんとシャルマンの屋上付近に
パッと見ただけで50匹くらいのカラスがとまっていました…。
162: 匿名さん 
[2006-06-30 18:58:00]
161さん、ひえ〜、それは恐い!!
163: 匿名さん 
[2006-06-30 19:02:00]
151さんフロアーコーティングですが、やらないよりはコーティングした方がいいかもしれませんが、手間としてはあまり変わらないと思います。
我家はウレタンを施工したのですが、すぐに拭き取らないとシミの様になります。
注意事項をもらいましたのでご参考まで。(ウレタン・アクリルともに)
・水拭きは可能ですが水をこぼして放置されますと白くなることがありますので
 すぐ拭きとってください。
・フロアコーティングは魔法の塗膜ではありません。
 以下に挙げるものが付着すると、変色及びハガレが発生する場合がありますのでご注意ください。
 ・シンナー系(除光液、ボンド等)
 ・アンモニア系(ペットの尿等)
 ・化粧品、整髪料等
特長に関して
水性ウレタン施工→10年前後の保護効果  ※光沢が10年前後維持するわけではございません
水性アクリル施工→1〜2年前後の保護効果 ※光沢が1〜2年前後維持するわけではございません
164: どうにかしたい 
[2006-07-02 00:00:00]
防犯カメラの件、
まず、私達の管理費から5年間で約1,200万円ものお金を管理会社と同じ会社に支払う契約です。
その「金額」については親会社と子会社が『勝手に決めて』私達に支払いなさいという事を、
重要事項説明書に記載し売買契約書にはんこを押させています。
そもそも、私達の売買契約書の「付属設備」に記載されていれば、私達の付属施設になり、
維持管理だけを行えば(取替え費用含む)良かった事になります。
←納得できない事の一つであり、どうにかしたい。

155さんの意見の通り5年後新たに設置するならば、リースも有効な選択肢の一つだと思います。
5年後は、相手もプロなので新規に設置するよりもレンタル継続の方が良いですよと、あま〜い
誘惑をしてくると思いますが・・・。残念ながら、このまま5年間レンタル費を支払ってしまった
後だと、継続した方がお得なはずですが。

156さん、5年間のレンタル料支払い特約がなくなれば、今直ぐにでも「複数の電気業者」に見積
をとって新規に設置、もしくはリースした方が絶対お得!

157さん監視カメラは絶対ありきの意見ですよ、きっと(^.^)

158、159さん「駐車場」は時間設定による間引きを行ってます。(「駐輪場」は確認してません。)
昼間は効率良く間引き、暗くなったら全灯(最低限の必要明るさなので)、これ理想ですね。
165: 匿名さん 
[2006-07-02 09:22:00]
158は電気代を気にして出した提案だろうが、共用部で契約している電気料金プランを変えた方が絶対に賢い!
http://www.tepco.co.jp/solution/pricemenu/index-j.html
実例
http://www.ny.airnet.ne.jp/naito/nicestage/improve/electricity.html

166: 匿名さん 
[2006-07-02 10:18:00]
164さん、すごいです、あなたのような方がマンションの理事になってくれていたらいいなと思いました。(特に初回の役員さんは大事ですからね)

管理費は、入居時にきめられていた額をこちらも納得してマンションを買っているわけですから、個人的には安くなることは望んでいません。
逆に安くして住環境レベルが下がることの方が絶対に避けたいです。

なので、今の管理費でいかに住環境をより良くしていくか、が一番いいなと私は思います。
ムダなお金は使いたくありませんものね。
管理費が最大限に有効に使われることを望みます。
167: 匿名さん 
[2006-07-03 20:36:00]
管理組合ホームページの掲示板機能の利用開始が待たれるところですが、もう少し時間がかかりそうですね。管理組合の役員の方々にがんばって頂いて、極力早期に皆がここを止めてそちらに移行できるよう願いたいものです。下記のようなお知らせが載っておりました。

幕張ガーデンオアシス管理組合ホームページは、
現在、サイト管理者が未定の為、休止中です。

管理組合理事会にてサイト運用方法等を検討中ですので、
運営開始まで今しばらくお待ちくださいます様お願いします。

作成日 06/07/03(月) 09:25 JST CL 現地管理者1
168: 匿名さん 
[2006-07-06 15:59:00]
あの〜、廊下に防音対策とられているお宅はありますか?何かマット等敷くとか。
実は下の階の方から、朝8時半ごろ寝室に騒音が響くと言われたのですが、うちはその寝室に当たる部屋は物置にしていて人の出入りがほとんどないので、おそらく子供が登園する際に廊下を行き来する音だと思うんですよね。
何かいい対策などあればご教授いただけないでしょうか。
一番の対策はもちろん、静かに歩くことなのはわかってはいるのですが、それを徹底させるのは結構難しいものがあるので・・・。
169: 匿名さん 
[2006-07-06 17:59:00]
廊下を行き来するくらいの音が下に響くのでしょうか? ちょっと信じられないですが。。。。。。
170: 匿名さん 
[2006-07-06 19:25:00]
168です。
子供が廊下を小走りで通ったりするので、その音が響いてるんじゃないかと思ってます。
お子さんもいなくて、その時間帯にお休みになっているお宅なのだそうで、静かなので気になるのかもしれないです。
ちなみに、今日は1歳のお子さんのいるお友達が遊びに来ていて、まだ歩き始めのその子が廊下でしりもちをついたり転んだりしながら歩いてたんですけど、
「模様替えでもされていたんですか」と言われました(苦笑)
171: 匿名さん 
[2006-07-06 23:19:00]
私は上の階の大人が歩いている音でもまったく聞こえないくらいなのに(上も子供がいるからどうしても走ったりすると思いますが)、子供の小走りでそこまで気にするような音がでるんでしょうかね?私には不思議ですね。
172: 匿名さん 
[2006-07-07 12:39:00]
それほど響くとは驚きです。
でも、自分にとってはそれ程でも…と思う音でも、毎日となると嫌な人には苦痛になると思います。
下の方とご相談して一度おたくにお邪魔させてもらい、その時に実際に子供さんにいつもの様に走らせてみてはどうでしょうか?
どの程度の騒音なのか確認して、今後の対策もかねてご相談されてはどうでしょう…。 最近は防音対策のとれた絨毯なんかも販売していますし…。
173: 匿名さん 
[2006-07-07 16:40:00]
168です
とりあえず、ホームセンターで売っている木目調のパズルマットをいっぱい買ってきて敷いておきました。
これから防音ジュータンなど、見た目も効果も良さそうなものを探してみようかと思ってます。
(お勧め製品などあったら是非教えてください)

実際に階下のお宅にお邪魔するのはいい方法だとは思うのですが、あまりフレンドリーな方ではないのでちょっと行きにくい部分もあったりしてます。
でもまだ指摘を受けるようだったら、お願いしてみます。アドバイスありがとうございます。

騒音についてですが、我が家も実は上の階の方の音が響いてくることがあります。
やはり走っているような音です。
ただ気にするほどでもないし、夜中は静かなので特に何も感じていません。
今思えば、上の音に気づいた時点で、こちらも何らかの対策を取っておくべきだったなぁと反省しています。
171さんのお宅は響かないみたいですね。間取りによって音の伝わり方も違ってくるのでしょうかね〜〜。

苦情を言うほうももちろん嫌でしょうが、深夜や早朝ならばともかく、朝の出掛けの時間にうるさいと言われた方も、正直、なんだかなぁって思ってしまいます。
174: 匿名さん 
[2006-07-08 00:57:00]
足音はしませんが、生活(風呂、ディスポーザー...)音がします。
耐震壁を通じてしているようです。
175: 匿名さん 
[2006-07-09 00:52:00]
174さん、音源の限定できますか?
以前は、夜間の掃除機音と言うのもありましたね。その後どうなったのかな?

我が家も上階から立派な音が聞えてきます、音はあまり気になりませんが、
ただ何をしてるのかがとっても気になります。
176: 匿名さん 
[2006-07-09 23:23:00]
二重床、二重天井のお友達のお宅は上階に小さなお子さんがいて、
会う度にうるさくしてすみません、、と言われるそうですが
殆ど音は聞こえないと言っていました。毎回誤られて申し訳ないと。
やはり構造の問題ですかね・・・
177: 匿名さん 
[2006-07-11 17:43:00]
うちの上階も小さなお子さんが3人いますけど、まったく音聞こえないですよ。
静かすぎて、引越以来驚いているくらいです。
隣の音も下の音もほとんど聞こえません。
二重床とか二重天井とか構造というより、やはり住んでいる人によるんではないですか?
うちはオアシスの構造や住環境には大満足しています。
178: 匿名さん 
[2006-07-11 19:40:00]

177サン
多分、余計なおせっかいだとは思いますが、子供が3人いらっしゃるおうちって、そんなに多数では無さそうな感じがするので、こういう書き方をすると、177サンもその上階の方も「あの家か〜」と特定されてしまいそうに思います。
悪いことを書かれているわけではないので、それで良いのであれば別に私が口出しすることでもないのですが・・・。
179: 匿名さん 
[2006-07-12 14:15:00]
うちは177さんみたいに書いてもらえたらうれしいけどな〜。
うちも子供がいるので、やはり音にはかなり気を使っています。
悪いことのちくりの書き込みではないし、これくらいの情報だけでは特定なんてとても難しいし、特定したところで意味ないことだし、個人的には全くいいと思いますよ〜。
うちもそう思ってもらえてるといいな〜(願望)
180: 匿名さん 
[2006-07-12 21:33:00]
すいません。
勘ぐりすぎでしたね。
>二重床とか二重天井とか構造というより、やはり住んでいる人によるんではないですか?
この部分にちょっと反応してしまったというか・・・。
個人的には、音が響く家(水まわり等の部屋の一部かも)があるように思っています。
やましい気持があったからですね。ごめんなさい。
181: 匿名さん 
[2006-07-12 22:02:00]
考えすぎかもしれませんが、177さんの上階(静かな)以外のお子さん3人いらっしゃるお宅の方が「そっか〜階下に音まったく聞こえてないんだ。ホッ!」なんて誤解する可能性も少しは有りますよね。うちには、それなりに上階の音は聞こえてきています。

構造とは関係有りませんが、窓を開ける季節のせいか犬の鳴き声が気になる時があります。
そういえば、メールポストの掲示板にペットの件が張り出されてからも、相変わらず敷地の中を犬を歩かせている飼い主さんをよく見かけます。きちんと規約を守っている飼い主の方もたくさんいるのに、と残念に思います。老婆心と思いつつ、犬を抱くように注意した事もありますが、その方には無視されてしまいました。

182: 匿名さん 
[2006-07-12 23:14:00]
あの飼い主は、ひどいですよね。張り紙にしても、どう考えても自分だと言う事はわかっているはずなのに。他にきちんと決まりを守って敷地内は抱っこしてしている飼い主さんがほとんどなだけにあの飼い主は最悪だと思います。結構いい歳の大人なだけに、本当に驚きです。ご近所の方たちも可愛そうだな〜と思います。言いたくてもいいづらいでしょうし。初めて会った時はあの張り紙の人はこの人か!っと驚きでおわってしまいましたが、私も今度会ったら規則は守ってもらえる様言ってみようと思います。
183: 匿名さん 
[2006-07-13 08:23:00]
そんな方がいるのですか?
まだお会いしたことがないですが、
やはりルールは守ってもらわないとね!
それに、エレベータ内で動物の汚物らしき液体を
何度か見たことがあります。
あれはひどいですね。
普通なら飼い主の責任で掃除するでしょ!!
そのままになってました。
184: 匿名さん 
[2006-07-13 08:58:00]
大したことではないですが、郵便ポストの暗証番号が子供のいたずらなのか、全部押されていたりして遊びの対象になっているようです。一旦解除して再度入力しなくてはいけないので面倒です。そのような子供さんがいたら注意してやってください。それともうちだけなのでしょうか?
185: 匿名さん 
[2006-07-13 10:29:00]
引越当初、換気孔の汚れ防止とか言ってフィルターなどを強引に売りつける業者がいると掲示板にも出ていましたが、その近畿設備とか言う業者が経済産業省より3ヶ月間の業務停止命令をもらっていますね。新聞に出ていました。うちは扉を開けなかったので良かったのですが、上がりこまれて追い返すのに大変だった方もいらしたようで、これで良かったですね。これからも注意しましょう。
186: 匿名さん 
[2006-07-15 10:29:00]
あの〜、入居時に売り主からのプレゼントでもらった、ミニ観葉植物なんですが、うちはパキラだったのですが、あれからかな〜り成長し、ビンがすごーく窮屈な程に成長してしまいました…。
みなさんのお宅のものはどうですか?
このまま窮屈そうなままにしておいた方がいいのか、それともビンをわって大きな鉢植えに植え替えてあげた方がいいのか迷います。
くだらない質問でスミマセン。
187: 匿名さん 
[2006-07-26 23:55:00]
最近売却を探しているチラシがよく入っていますね。入居からまだ半年も経っていないのに、気の早い…と思っていたら、情報誌に売出しが出ていましたね(^_^;;
188: 匿名さん 
[2006-07-27 10:04:00]
187さん、私も驚きましたがある程度予想が出来ます。つまりこの物件を欲しいと言う方がいるのだと思います。最近、周りで新物件が出ていますが、実はここが欲しかったと言う方が結構いるようです。価格的にも環境的にも質的にも良い物件だと思いますので。それと既に売り出しが出ていると言うのは、最初から売却目的で購入したのではなく、例えば急に転勤が決まったり個人的な事情で売りに出さざるを得なくなったのでしょう。まさか住んでは見たけど気に食わない物件だからと言うことは無いと思いますが。。。。それに現状では大きな売却益を得られる状況ではありませんし。。。昔は(バブルのとき)半年だけ住んで売却して2千万の利益を出した人を実際に見ましたが、今は都心ならまだしも郊外ではありえないでしょう。
189: 匿名さん 
[2006-07-27 15:12:00]
>最近売却を探しているチラシがよく入っていますね
これはオアシスに限った事ではなく、どこのマンションにも
入っていますよ。だから実際の人気のバロメーターにはなりません。

今売りに出ている物件がどれだけ早く、実際いくら(これは売買の当事者にしか分かりませんが)
で売れたかが目安となるでしょう。
まあ、今千葉で売却益がでるのは新浦安だけだと思いますが。
190: どうにかしたい 
[2006-07-28 01:56:00]
この前設立臨時総会議事録が配られていましたね。
その中でインターネット接続サービスの電気料金の確認内容が記載されていましたが、
なんかすっきりしません(気にしすぎなのかな?)
「HUB1台につき、月額税込み525円」←根拠は誰が決めたのかな?
「覚書にて取決めしております」←誰と誰が取決めしたのかな?
信用問題ですが、お金の事はしっかり私達で確認したいものですね。

私達に「不利」かもしれない「取決め」が、どれだけあるのか、これから解ってくるのですね。
191: 匿名さん 
[2006-07-31 10:36:00]
最近、煙草の匂いに本当に迷惑しています。暑くなり窓も開けているのでダイレクトに入ってくるしあまりにも匂いがひどい時には、まどは閉めますが今度は換気口から…嗜好品なのでやめてくれとは言いませんが、近所迷惑を考えてせめて自分の家のや換気扇の下で吸ってほしいものです。換気扇からも外には漏れますが、まだ長時間過ごすリビング側に匂いが流れるよりはまし。本当は管理組合でバルコニー等も含む共用部での喫煙は全て禁止にしてもらいたい。29日付けの張り紙のような事も起きているし…本当にマナーの悪い住人には困ったものです。
192: 匿名さん 
[2006-07-31 19:20:00]
うちも、煙草の匂いには迷惑しています。夜涼しい風が入ってくるときなどはあけているのですが
煙草のにおいはイヤになってきます。ベランダで喫煙禁止に1票です。
193: 匿名さん 
[2006-07-31 22:19:00]
たびたびベランダで喫煙しているのか、灰皿を置きっぱなしにしているのか
風にのって煙草のにおいが室内に入ってくることが多いです。
まったく吸わないクチなので、余計に匂いを察知してしまうのでしょうけれど。
194: 匿名さん 
[2006-08-01 22:09:00]
私は以前ヘビー(1日1箱半〜2箱)な愛煙家でしたが、禁煙をして早4年が経ちます。
勝手なもので…自分がタバコをやめてからは、もともと吸っていない友人よりも煙が気になり、今では大嫌いになってしましました。これほど人が変わるのかと友人からは言われています。元愛煙家から言わせれば、自室で吸うのは当たり前。家族が嫌がるのなら一部屋だけ喫煙できる場所をもらい、空気清浄機を購入してその前で吸うのが本来のマナーだと思います。ベランダで吸いたくなる気持ちは良く分かりますが、自分の家族でさえ嫌がるものを、隣近所に迷惑をかけること自体おかしい。
195: 匿名さん 
[2006-08-02 00:08:00]
夜間深夜、隣接階のユニットバスの物音気になりませんか?
196: どうにかしたい 
[2006-08-03 01:52:00]
上階からの音の原因として一番考えられるのは、やっぱりユニットバス(洗面所含む)と
扉を閉めるの音の様な気がします。
フローリングについては大分遮音されていると思うのですが・・、確認してみたいですね。
197: 匿名さん 
[2006-08-03 08:15:00]
うちの場合は昼間、静かな時間帯に耳を澄ませば何か音が聞こえますが、気になるほどではありません。夜間の浴室の音ですが、うちは感じませんが、リビングにいても感じるのでしょうか? 強いていえば横隣の玄関扉の開閉の音が北側の部屋ですが自分のところかと間違えるほどに聞こえています。でも全般的には現状で満足です。
198: 匿名さん 
[2006-08-06 01:00:00]
上階からの音はここでもよく書かれていますが、隣接戸境壁の音は皆さんどうですか。

やはりそれぞれでしょうか?うちは両方、たまにですが 部屋の中でナニカ物を作っているのかトントンとかドンドンとかきこえます。。夜は勘弁してほしいです。。
199: 匿名さん 
[2006-08-09 22:30:00]
煙草の匂いには迷惑しています。ベランダでのタバコをやめなさい。
200: 匿名さん 
[2006-08-15 08:19:00]
遊びに来た友人に「このマンション、いろいろな音がするね」と言われました。
上階のドア開閉の音、水の音・・・・・・。
201: 匿名さん  
[2006-08-15 19:43:00]
下の階のお子さんが、走りまわる音がします。音は上へ、振動は下へですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる