野村不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 市川市
  5. 市川南
  6. I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス その2
 

広告を掲載

気分転換 [更新日時] 2007-07-10 08:04:00
 

その2も活発に意見交換しましょう!!


☆市川駅前再開発 タワーマンションプロジェクト  その2という名称でしたが
 ホームページでは「I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス」
 と名称が決定しているようでしたので名称を修正させて頂きました。管理人

所在地:千葉県市川市市川南1丁目1番(地番)
交通:総武線「市川」駅 徒歩1分

[スレ作成日時]2007-05-09 23:14:00

現在の物件
I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス
I-linkタウンいちかわ ザ
 
所在地:千葉県市川市市川南1丁目1番(地番)
交通:総武線 市川駅 徒歩1分
総戸数: 572戸

I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス その2

863: 匿名さん 
[2007-07-07 16:38:00]
みなさん有明はどうですか?
ここより安いですよ〜
864: 申込予定さん 
[2007-07-07 16:46:00]
ま、もう申し込んじゃったし。後は野となれ山となれだな。
865: 購入検討中さん 
[2007-07-07 16:56:00]
市民優先枠の 倍率5倍がどこか 教えていただけませんか?
東側中層階も 倍率がついているんですか?
866: 匿名さん 
[2007-07-07 17:06:00]
財産権の侵害?
・・・・大丈夫ですか?

新聞配達のお兄さんは財産権を侵害していますか?
知人がマンションに遊びにきたら他人にとって
財産権の侵害にあたるのですか?
867: 匿名さん 
[2007-07-07 17:08:00]
ここはかなり値引きしないと無理そうですね。
今後の値引き幅によっては検討しませう。
868: 匿名さん 
[2007-07-07 17:12:00]
>>865
東側は倍率が着いていました。私が見たときは1-2倍程度だったと思います。5倍がついていたのは南側でした。あまり自信はないのですがたしか中層階だったと思います。

>>866
私人が所有している財産を市がその所有者の使用を制約して第三者に使用させるという点をもって財産権の侵害といっているのだと思いますよ。
869: 匿名さん 
[2007-07-07 17:12:00]
>866

別次元の話してません・・。知人が遊びにきたらって・・、財産権の侵害になるはずないでしょ??よく考えましょう!!
870: 匿名さん 
[2007-07-07 17:13:00]
866、大丈夫?
871: 匿名さん 
[2007-07-07 17:14:00]
おそらくこの土地にあった何らかの施設なりを地域住民が利用していて、
それが無くなる代わりに施設の利用を約束したんだろね。
公民館的な使用になるのかな。
どうせだったら図書館とか子育て支援施設などの市の部分に作ればよかったんですよ。
市の部分だと夜間使用が不可になるからかな。
それにしても何も分譲する部分に再開発の見返りを共存させる必要は無かった。
どうせなら展望スペースに公民館でも作ればいいかも。
872: 匿名さん 
[2007-07-07 17:26:00]
公民館的な要素ならばもう少し大きくてもいいような、十分のような、中途半端ですね。すべてが中途半端な感じですね。いろいろと転売するときにもマイナス要因が多くあがってしまい、この先思いやられますね。この掲示板って何年後かも当然見て参考にしますからね。
873: 匿名さん 
[2007-07-07 17:30:00]
確実に倍率がある程度つくようにと30戸を市民優先にしたのに、それでも難しかったようですね。来週はどの程度でしょうかね。
874: 匿名さん 
[2007-07-07 18:30:00]
近隣住民が、このマンションの集会室をあえて使う必要って何でしょうか?
公民館なら市川駅の北側にあるので、そこを使えば良いだけですし…
あえて、このマンションの集会室を使う意味が分かりません。
実はもう使う用途が決まっているのではないでしょうか?
875: 匿名さん 
[2007-07-07 18:34:00]
平たくいうと地権者の方の友人知人も
使わせたいということでしょう。
長年の地域コミュニティをすでにお持ちの方たちですから
再開発計画時に要望を出したのだと思います。
876: 匿名さん 
[2007-07-07 18:36:00]
デベ側も申し込みを希望している人はローン審査をあらかじめすることにしておけば、この時期に重説をおこなって真相を明かしても、そう辞退する人はいないだろうという狙いもあるんですかね。だとしたら、すごすぎる。
877: 匿名さん 
[2007-07-07 18:47:00]
第2期販売だと値下げしてるかもしれませんね!
878: 匿名さん 
[2007-07-07 18:49:00]
>>860さん
>>871さん

何らかの関係で近隣住民に集会室の使用を約束(密約?)したのだろうという点、私もそのとおりと思います。それなら、そのフロアは最初から3階か展望フロアに作って欲しかったですよね。

5階の集会室フロアに、外部の、不特定多数の皆さんの出入りを許すというのは、容認困難です。なお「新聞配達のお兄さんはいいのか?」のような突込みをした方がいましたが、新聞配達さんは、たとえ複数の新聞を対象にしたとしても「不特定多数」ではないです。

以下の変更を強く望みます。

1.5階の集会室はマンション住民だけが利用できるようにする。その代わり、部屋数は減らしてもいい。1部屋つぶしてトランクルームでも作ってもらったほうが、ずっと助かります。

2.3階または展望フロアに、近隣住民が利用可能な集会所を作る。

これで、セキュリティ問題は解決すると思います。5階の集会室の利用を不特定多数の外部の皆さんに「開放」する限り、セキュリティ確保は困難だと思います。
879: 匿名さん 
[2007-07-07 18:50:00]
事前の重要事項説明会は2日間だけでしたよね?
私は用事があって行けなかったんですが、この掲示板を見てなければ
こんなことがあったなんて知りませんでした。
もう一度、よく検討してみようと思います。
これが抽選で当たった後だと、舞い上がって判断が鈍りそうですね。
880: 匿名さん 
[2007-07-07 21:04:00]
とりあえずわれわれとしては、5回集会室の近隣住民への開放撤回を求めていく。その上で、なお、購入する人の間で対抗措置を考えていくということでどうでしょうか。
881: 購入検討中さん 
[2007-07-07 21:39:00]
購入検討中で 重説のコピー(黄色の冊子)を入手していない方がいるようなので、驚いています。説明会では ざっと重要そうなことを説明して
後は自分で読むようにということでした。犬の散歩のさせ方から 音楽教室不可など いろいろありますが 集会所の件が一番気になりました。
これは わざわざ説明してくれた事なので 多分変更が難しいことの
一つではないですか? 地元商店街・PTA・自治会関係の会議とか
想定しましたが、市が貸し借りの管理をするような ニュアンスに
感じられましたが 参加された方どうでしたか?
入手していない方は 至急担当さんにもらった方がいいですね。
882: 匿名さん 
[2007-07-07 21:53:00]
まずは抽選に当たって、手付金払って、本契約して・・・1年半後に
入居して、お互いご挨拶をして、何回か組合の会合に出て・・・
そこからでしょう、本当の住民といろいろな話し合いができるのは。

掲示板は顔も名前も分からない不特定多数の人間が集まるところ。
想像や憶測でしかない意見を「鵜呑み」にする方が、よほど怖いです。
私は参考程度にしています。

現時点では、セキュリティの見解について、デベ側の基本姿勢を
聞いてみるしかないと思っています。
883: 匿名さん 
[2007-07-07 21:56:00]
>>882
正解だと思います。何か有用な情報が担当から聞けたらここで情報交換しあいましょう。
884: tonton 
[2007-07-07 22:13:00]
地権者が半分近くのの住民が占めることに不安をぬぐいきれませんでしたが、不安が現実のものとなったようです。ゴミの問題なんか論じている場合じゃない。集会所が住民以外に開放されているということは、金を払って手に入れたマンションにもはやプライバシーはないというこてでしょう。ゲストルームもラブホテル代わりに利用されたっておかしくないし、その場合住民に文句を言える相手がいないということ。たとえ一部の近隣住民に限ったところで、知り合いの知り合いというまったくの部外者にマンション住民が金を出して維持している施設を部外者に無料提供することになるのです。これほど馬鹿にされた話しがあるでしょうか。今明らかになったこと以外にもし竣工後住んでから不愉快なことがたくさん起こりそうです。そのときも住民会議を開いて解決しようとしても、地権者たちが反対してひねりつぶされるでしょう。誰のおかげでこのマンションができたと思っているんだ、一喝一蹴されて終わりでしょう。私はこの市川をかうのをやめました。42階のプレステージは気に入ってたのに残念です。
885: 匿名さん 
[2007-07-07 22:16:00]
この件について確認したところ、集会室は変更は難しいそうです。地域住民に対してこれを条件に再開発を行うことが実現したのに、後から住民側が組合で決定したのでダメですなんて話は通らないということみたいです。確かに、私が地域住民の立場だったら、ふざけるなと思うので当然かもしれませんね。地域住民と地権者はつながっているのも事実でしょうしね。
886: 匿名さん 
[2007-07-07 22:24:00]
↑住民で変更ができる細則と変更できない細則が存在するようです。そのおおもとの規則のようなものがあって、そちらが上というようなことなんでしょう。ひどい話ですね。立地すらはっきり確保した感じを得られないマンションってことですね。
887: 匿名さん 
[2007-07-07 22:29:00]
5階に行けるということは スカイラウンジの利用も可能ということですから
あえて集会所を公共スペースに作らなかったのでしょうか。
888: 匿名さん 
[2007-07-07 22:36:00]
頭に血が上っていますね。

そもそも、これだけ大規模なマンションで、住民の顔を全て覚えるのは
不可能に近いでしょう。つまり、もし私が正規の住民だとしても、それを
認識してくれる人は少ない=私も「怪しい」一人になるのです。

理想郷はありません。妥協の産物です。それが出資に見合うかどうか、
個人の価値観に委ねられます。それだけのことです。冷静に。
889: 匿名さん 
[2007-07-07 22:45:00]
デベ登場
890: 購入検討中さん 
[2007-07-07 22:46:00]
>>888さん
そういうことではないと思います。
皆さんが問題としているのは、居住者用鍵を持っていない
(鍵を持っているからと言って安全な人間とは限りませんが・・・)
不特定多数の人(近隣住民)が集会室を使う名目の元に
マンション内に自由に出入りすることのセキュリティー上の
危惧を指摘しているのです。
891: 申込予定さん 
[2007-07-07 22:51:00]
866、頭大丈夫ですか?
本気で買うモードの人たちが、真剣に意見をし合っているところに、
くだらないレスを入れないで下さい。
私達は真剣なんです。
892: 申込予定さん 
[2007-07-07 22:58:00]
もし購入したとしても、地権者と近隣住民との軋轢は続くのでしょうね。
管理組合長なんかになってしまったら・・・大変ですね。
でも、とても責任重大ですよね。
まだ先の事はわからないけれど、もし腹を決めて購入した暁には、ちゃんと管理組合に協力するべきですね。
893: 申込予定さん 
[2007-07-07 23:07:00]
ともに協力し合いましょう。かならず道はあると信じて。
894: 申込予定さん 
[2007-07-07 23:10:00]
前にも書き込みましたが、セキュリティーをたとえ完璧にできたとしても、
そのコスト(目に見えるものから社会的なもの=近隣住民とのトラブルなど)
は莫大なものになるでしょう。

葬儀一つとっても、葬式の業者から参列者に至るまでチェックしようものなら
・・・。だから、住んでみて、細則は存在するにせよ実際の運用面で
試行錯誤して、より良いものにしていくしかないではないですか。

ここでいくら議論しても、私自身、抽選で外れる可能性、銀行に断られる
可能性だってあるのに。いろいろな人の意見があって面白いです。
デベではないですよ、一応。
895: 匿名さん 
[2007-07-07 23:14:00]
他にもいろいろありそうで、買う気になりませんね。ここの再開発を見る目がかわりました。
896: 匿名さん 
[2007-07-07 23:24:00]
自分も立地に魅力を感じ数年前から「絶対にこのマンションを買うぞ」
と心に決めていましたが、管理問題、地権者との関係に不安が拭えず
結局購入を見送りました。
これからまたマンション探しを始めねば・・・。
897: tonton 
[2007-07-07 23:42:00]
このマンションに住んでおらず、公共施設のみ我が物顔でタダ乗りする連中にはモラルはないでしょう。いくら駅から1分といってもモラルの崩壊したマンションは資産価値が必ず低下し自分が買った値段以上には転売できない気がします。6,7壱千万も出してここを買おうと思ったのはローンを払ってはいても、貯金と同じで売るときは利子が着いているだろうとの思惑が働くからではないでしょうか。やはり市川は都心のマンションとは違って資産の増加どころが、買った値段の維持すら難しいのではないでしょうか。皆さんの中にも、ここを買っておけばいずれは値上がりして、ローン残債を払ってもおつりが来ると考えている人が多いのではないでしょうか。私のその一人でした。でも、ここはあまりにも不愉快がトラブルが多発するリスクが高すぎると思うのです。皆さんはどう考えますか。
898: 匿名さん 
[2007-07-07 23:51:00]
>>894さん

ご意見、ちょっと見もっとものように見えますが、納得しかねます。セキュリティゲートから住民が出入りする際「すぐ後ろにくっついて来て、スルリと入ってしまうような不審者を何とかしろ。」と言っている訳ではないはずです。あくまで「外部の、不特定多数の人が、集会室使用目的ということで、自由に出入りできてしまうらしい。」という、実質セキュリティ無しに近い状態を問題視している訳です。

> 葬儀一つとっても、葬式の業者から参列者に至るまでチェックしようものなら、、、

って、ということは逆に言えば「葬儀の場合は、その日は葬儀目的と思われる人々には、自由に出入りさせる。」ということですよね? もちろんエントランスは、完全待合室状態になるだろうし、少ないでしょうけど、エレベータでどのフロアにも自由に見学出入りされてたとしても、仕方ないと。それって、たとえば住民が友人を連れてきて建物内部を見学させるってのとは、レベルが違うと思います。

すいませんが、私はそんな状態を想像したくありません。デベに改善案提出を望みます。
899: 匿名さん 
[2007-07-08 00:02:00]
>897さん

> このマンションに住んでおらず、公共施設のみ我が物顔でタダ乗りする連中にはモラルはないでしょう。

賛成、同意見です。第一、モラルを期待できるんだったら、性善説で行くなら、極端な話、セキュリティ要らないです。警察、いらないです。

> ローン残債を払ってもおつりが来ると考えている人が多いのではないでしょうか。

いいえ、反対意見です。上の意見に賛成する人は、このスレでは少数派と思いますよ。値上がりすれば最高だけど、それを期待するほど甘い考えは持ってない、せめて資産価値の目減りが少なければいい、と言う人が多いかと。過去のスレで、大筋意見はそのあたりに何気に落ち着いていると思います。
900: tonton 
[2007-07-08 00:22:00]
すいませんが、私はそんな状態を想像したくありません。デベに改善案提出を望みます
---無駄でしょう。デベはなんら決定権も持ち合わせていません。今マンションを完売するためだけに給料をもらっているのです。市川市とデベの間で確約ができている以上もはやマンション住民には、無頼の侵入者を阻止する手立てはなにもありません。不愉快な毎日を見てみぬ振りをするしかないのです。ここのマンションを近隣住民の公園として使う許可を市川氏がだしているようなものなのですから。エレベーターには公園の便所並みの低俗な落書きがしてあるマンションなんか転売しようとして転売できますか。資産価値云々以前の問題でしょう。
901: tonton 
[2007-07-08 00:29:00]
>>898さんの すいませんが、私はそんな状態を想像したくありません。デベに改善案提出を望みます
---とありますが、無駄でしょう。デベはなんら決定権も持ち合わせていません。今マンションを完売するためだけに給料をもらっているのです。市川市とデベの間で確約ができている以上もはやマンション住民には、無頼の侵入者を阻止する手立てはなにもありません。不愉快な毎日を見てみぬ振りをするしかないのです。ここのマンションを近隣住民の公園として使う許可を市川氏がだしているようなものなのですから。エレベーターには公園の便所並みの低俗な落書きがしてあるマンションなんか転売しようとして転売できますか。資産価値云々以前の問題でしょう。
902: 申込予定さん 
[2007-07-08 00:29:00]
898さんのおっしゃる通りだと思います。
せめて、不安のない状態で生活をしていきたいと思うのは住人の当然の意見ではないでしょうか。
スルっと入るレベルの話ではありません。
903: 匿名さん 
[2007-07-08 00:43:00]
自作自演の嵐でつか?
904: 894ですよん。 
[2007-07-08 00:50:00]
デベに改善案提出を望むのは、私も賛成です。できるなら集会室なるものの
存在を否定したいです。

ただし、繰り返しで恐縮ですが、ここで侃々諤々の議論をしても、
なんら有意義な解決にはつながらない、ということです。

少なくとも掲示板では偏狭な視野、極端な想像や憶測、妄想で不安を煽り、
口汚くののしる人もいて、疲れるだけです。セキュリティよりもコストが
かかります。
905: 匿名さん 
[2007-07-08 01:45:00]
集会室を不特定多数が利用できるといっている人がいますが、
そんなことはないですよ。
906: 匿名さん 
[2007-07-08 07:43:00]
>>905さん

「不特定多数が利用できる」と言うのは、確かに言いすぎです。でも渡されている重説(案)を読む限り「実質、不特定多数が利用できてしまう可能性がある。有効な歯止めはあるんだろうか?」ということを議論している訳です。

++++++++++++++
重説(案)26ページ目「6.管理等に係る事項について」

「、、、又、同項(住宅使用細則)第6号の規定により、再開発事業者が認めた近隣住民等について使用することができます。」
++++++++++++++

5階の集会室は、認められた近隣住民等はいろんな目的、例えばお通夜や葬儀にも利用できるようです。(ところで「認められた近隣住民」って、どうやって歯止めがなされるのやら) その場合、セキュリティゲート付近で、来場者にいちいち名簿に名前を書いてもらうような事までできる? 名前書いてもらっても、まさかいちいち免許証など本人確認の証明書提示は困難だろうし「何でもいいから、書けば入れる」とか、最悪フリーパスになるんでは? とか。要するに、「実質、不特定多数にフリーパス状態が発生する」可能性を議論しているのです。
907: 申込予定さん 
[2007-07-08 07:48:00]
>>904
ここで情報交換して問題点を共有することはこの掲示板の目的であり、購入後より有意義な協力体制を整えるためにも必要です。

>>905
事前に特定された少数者が利用できるとの説明はなかったはずです。特定されていない以上不特定であり、人数制限がない以上多数です。
908: 申込予定さん 
[2007-07-08 07:59:00]
念のため付言しますと、
事前にというのはマンション引渡し前に誰が使用できるのか特定されているわけではないという意味です。都度、市が認めた近隣住民が使用できるということになっていますので、誰が実際に使用を許可されるのかは分からないため、特定がなされているとはいえません。また、特定がなされていない以上、使用許可を受けうる人の人数は算出できませんし、また、一度に使用できる人数についても制限があるとの説明はありませんでしたので(葬儀の場合人数制限は出来ないと思います。)多数であるというのは自明ではないでしょうか。
909: 匿名さん 
[2007-07-08 09:27:00]
集会室なるものを市が認めた近隣住民に利用可を条件に開発したという
理由には納得いきません。
そのような話が出たのなら、当然、マンション外に作ると思いませんか?
それがなされず、あえてマンション内に集会室を作り、そこを使わせよう
としているのには、絶対に何か裏があるような気がします。(ひどい使わ
れ方をされかねない気がします)
ここはマンション住民の資産でもあるのですから、市が認める以前にマン
ション住民が認めた人でなければならないと思います。
910: 匿名さん 
[2007-07-08 09:38:00]
>>909
>>ここはマンション住民の資産でもあるのですから、市が認める以前にマンション住民が認めた人でなければならないと思います。

おっしゃるとおりだと思います。最低限管理組合によるコントロールは必要だと思います。
911: 匿名さん 
[2007-07-08 09:46:00]
セキュリティの外に作られた集会室ならまだしも、セキリティの内に作られた集会室に不特定多数の人が出入りするのには反発を感じます。
あわせてデベにも反発を感じます。
だいたい問題になりそうなことは重要事項説明で知らせるんですよね。
逆に言うと重要事項説明会でしか説明されないことは、後々大変な問題を抱える事項が多い。
912: 匿名さん 
[2007-07-08 09:53:00]
重説(案)の21ページ目「(3)店舗、公益施設、公益駐輪場について」で気になる記述を発見しました。

「② 、、、なお、従前からの継続営業として1階及び地下1階店舗の一部においてパチンコ店、1階店舗の一部において景品交換所が営業を行う予定になっています。」

まさか景品交換所って、例の「使い道がよくわからないものを現金に交換する、触れてはいけない闇のような所」でしょうか? 業界に詳しくないので間違っているかも知れませんが、私の勘違いであって欲しいです。
913: 匿名さん 
[2007-07-08 10:01:00]
↑それは勿論そうだと思います。文鎮のようなメダルのようなものを買い取る不思議な施設ですよね。
914: 匿名さん 
[2007-07-08 10:04:00]
近隣住民とも協力しないといけないと考えながらも、今後この細則をなくす方向で協力しましょう!!って矛盾してませんか?結局この再開発の条件ともなっている細則は、仮に住民が全員賛成しても、近隣住民が全員この権利を放棄でもしない限り、なくせるはずはないんです。つまり、あり得ません。このマンションの入居条件だと考え、購入する意思がある人は買えばいいし、購入する気がなくなった人は買わなければいいだけです。契約する前にこの問題が分かったことが幸いだと思うのがいいのではないでしょうか?ネガキャンでもなんでもなく、私は地権者やら近隣住民やらの存在、市の存在で、いまいち自分が払う7千万円近くのお金がどう使われているのか不明確なこの物件はを買う気になれませんので、買うのをやめました。不愉快なことが多そうなので、良かったのかも。
915: 購入検討中さん 
[2007-07-08 10:06:00]
近隣住民の反対があったかもしれませんが、開発時に集会室を使わせろという条件なんて本当にあったのでしょうか?

近隣住民=地権者なんじゃないでしょうか?
マンション居室を賃貸に出して、近隣に住んでいた場合のことでしょうか?(通常こういう場合も自分が所有しているマンションの設備が自由に使えるなら、当てはまりませんが)
916: 匿名さん 
[2007-07-08 10:11:00]
>>912さん他、重説をお持ちの方
ホストクラブとかの風俗営業について何か書かれていますか?
先日、仮店舗で営業しているホストクラブの前を通ったら、数人のホストさんが道路に座りこんでタバコ吸ってました。
マンションが完成後も、ああいう風景を見ることになるのでしょうか…
917: 匿名さん 
[2007-07-08 10:12:00]
提案です。

このスレでちょっと前まで大きな懸案だった筈の「ゴミ出し問題」を完全に吹き飛ばしてしまった、このとんでもないセキュリティ問題に対し、とにかく皆さん、以下の対応しませんか?

・今後、デベのセールスさんと面会/電話相談する際は、
・集会室関連のセキュリティ問題を、毎回議題にあげて「どう対処していただけるのでしょうか?」と、突っ込みをする。
・納得いくまで、できるだけ、繰り返す。

何もしなければスルーされるでしょうが、登録予定者皆さんのかなりの多くの人からクレーム上がってるとなれば、少なくとも放っておくということはないと思います。どうやら事前密約(?)の関係で、路線の大筋変更はできないでしょうが、何らかの対応をしてくる可能性はあると思います。たとえば、

・さすがに、重説の記載内容を変更してくる。(残念ながら期待薄ですが)

・「近隣住民等」という利用者範囲がまったくよく判らないガイドラインの内容を、より範囲を狭めた内容で情報開示して、何とか事を収めよう/理解を得ようとする。 (このあたりは期待したいです)
918: 申込予定さん 
[2007-07-08 10:24:00]
そもそも、集会場って通常は『住宅共有部分』では?
(重説には『専有面積・共有持分等一覧』が付いてないので判りませんが、セキュリティー内にあるので『住宅共有部分』かと・・・)
①『住宅共有部分』であれば住宅管理組合の方で集会場の利用に一定の制限を設けることは可能であるのでは?
②『住宅公益共有部分』又は③『住宅店舗公益共用部分』④『施設共用区分』であれば、恐らく制限をかけることは出来ないかと思います。
又、③④となっているのであれば店舗関係者は勿論、施設関係者(市職員?)も自由にセキュリティー内に入ってくることが出来てしまうのではないでしょうか?(該当施設の共有者であれば当然に利用する事が出来る為、エントランスキーが配布されるでしょうから)

購入検討者に対し、その様な事実を契約時でないと明かさない販社の姿勢に問題があるかと思います。(契約時に『専有面積・共有持分等一覧』は配布されるそうです)

重説の『専有面積・共有持分等一覧』を入手されている方がいらっしゃいましたら、集会場他の施設がどの共用部分に該当しているのか教えてください。(まさか『ロビー』や『ゲストルーム』・『ラウンジ』までもが②③④に該当してるなんて事は無いかとは思いますが・・・)
919: 匿名さん 
[2007-07-08 10:25:00]
>>915
これだけの再開発をする場合、デベや市は近隣住民に近隣説明会を行い納得してもらうはずです。事業期間も長いですし、どのようなものが出来るからこれだけの音が出るといったところも納得してもらわないと工事もスムーズにすすまないこともあります。その際にすでに近隣の一部の方には、このなかの集会室、スカイラウンジ?、宿泊ルーム?を使用することを許可しますので、お許しください(表現はオーバーですが)という文言が入った書類を渡しているといった感じみたいですね。
私が担当した営業はここの地権に対しての対価はめずらしいほど、整備できていないとはっきりいってましたし、この再開発は年数がかかった分条件も多々あるようなことを言っていました。そのときは、工事の条件(土曜日も何時までしか工事はダメ等)かと思ってましたが、こういうことだったのかもしれませんね。入居方法についても地権者と同じ条件かは疑問ですね。買うまえで良かったですが。
920: 申込予定さん 
[2007-07-08 10:30:00]
このMSは、一部に管理組合が管理できない場所があるMSということですか。
ここの管理組合は、住民の管理組合と店舗の管理組合の2つあると説明され、さらにややこしいと思いました。
申し込みが近いのに、最後にすごく考えます。
921: 匿名さん 
[2007-07-08 10:33:00]
この建物はそもそも市の展望ラウンジなどが最上階に入っていることからも、ここのマンション所有者と市の建物です。土地の所有面積はどうなってるかは分かりませんが、一部この問題の諸室についても土地権利代を払っているとすると当然、市が認めた近隣住民への使用許可も出ると思います。

多くの地権者はすでに条件を認めて入居する意向なので、これから分譲する人全員がその土地権利を高く買い取りますといえば、喜んで市も納得してくれると思われます。ただでさえ、十分高い価格設定されているこのマンションにさらに何百万を払うとみんな納得して、はじめて集会室がマンション所有者のものになるのでは。
922: 申込予定さん 
[2007-07-08 10:34:00]
↑①『住宅共用部分』②『住宅公益共用部分』③『住宅店舗公益共用部分』④『住宅店舗公益公共共用部分・施設共用部分』と読み替えて下さい(意味は重説P20 2-(1)-②を参照。(1)-③についても要注意記載事項です)
923: 申込予定さん 
[2007-07-08 10:53:00]
>>917さん
全面的に賛成です。
この問題は購入検討者みんなで対応していく必要があると思います。時間は限られていますが、がんばりましょう。
924: 購入検討中さん 
[2007-07-08 11:02:00]
重説に『上記各共用部分等の範囲は、登記上の範囲と異なる場合があり・・・』と記載されている。
施設の所有権と施設を利用できる権利は一致しないのはおかしく地権者のごり押しで管理規約(案)は作られたのだろうと想像してしまう。
恐らく管理規約の変更もも議決権の3/4以上の賛成が必要であり不可能と思われる。
利便性重視と割り切ってしまえば購入の決心もつくが・・・
925: 匿名さん 
[2007-07-08 11:29:00]
多くの人が生涯に1度しかない大きな買い物で、ここまで必死に駅前の立地を求めて嫌な思い、惨めな思いはしたくないと思いますね。
926: 申込予定さん 
[2007-07-08 12:13:00]
西側の中層は人気ないんですね。
2倍〜3倍と営業さんは言ってましたが。

抽選なしで、買えそうですね!よかった。
927: 匿名さん 
[2007-07-08 12:46:00]
管理規約の変更は、地権者の中に味方を作らない限り、
変更不可ってことですね。
よそ者は黙って我慢、我慢。
929: tonton 
[2007-07-08 13:25:00]
>>923さんの「917さん全面的に賛成です。
この問題は購入検討者みんなで対応していく必要があると思います。時間は限られていますが、がんばりましょう。 」...とはいえ、マンション購入者がいくらがんばっても、いまさらどうにもならない問題でしょう、改善を申し入れても地権者もしくはここをタダ乗りしようと完成を待っている近隣住民が、市川市のお墨付きの使用許可書とヒラ着かせて、せせら笑うだけでしょう。悲しいけれどもうこのマンションこ公園化はひっくりかえせません。
930: 匿名さん 
[2007-07-08 13:33:00]
↑そもそも地権者と購入者の割合はほぼ1:1ということをお忘れなく。そんなに購入者の立場は強くないのはいまから分かっていることです。管理組合でそんなことをがんばっていっても、地権者は反対するかもでしょう。そもそも、ここを転売もしくは賃貸するだけでしょうしね。
931: 匿名さん 
[2007-07-08 13:36:00]
930ですが、930さんではなく929さんへのレスです。
932: tonton 
[2007-07-08 14:00:00]
そうそう、その手がありました。買って数年で、賃貸にまわすんです。市川駅前一分の魔力により、今ここを買わないとバスに乗りそこなう。そんな感じ、皆さん持ってません。私のここが欲しいと思う最大の理由がこの、バス乗りそこないたくない、でした。買いたい買いたいと強く衝動買いモードですが、実際市川に住みたいか、と聞かれたらノーです。今住んでる船橋駅前のほうがよっぽど便利ですから。まず買ってその後様子を見るんです。やはりモラルが崩壊しつつあるなあ、と感じた時点で賃貸に出す、というのはどうでしょう。
933: 匿名さん 
[2007-07-08 14:18:00]
そんなに気にすることですかねぇ。
地権者の方と仲良くやっていかなければならない所で
その地権者の組合で設定したと思われる条件に烏合の衆が
たてついてその先うまくいきますかね?
モメゴト起すつもりなら購入しないで欲しいというのが
我家の本音です。
934: 購入検討中さん 
[2007-07-08 14:20:00]
集会所の使用許可は、住居内にあるのだから、住民管理組合が普通出すのですよね。現状では外の人が利用することはしょうがないにしても、内容は使用規約でもちろん照らし合わせるべきです。なんでも使用されても
困ります。
935: 匿名さん 
[2007-07-08 14:24:00]
私はこの集会室を住民以外が使うことがすごく嫌な理由は、玄関ドアを想定以上にしっかり戸締りしないといけなくなるということです。当然、今の世の中オートロックだから万全というのはないことは分かっております。しかし、少なくとも同じマンション居住者はある程度信じれると思います。個人差はありますが、ゴミ捨てに行くときぐらいなら閉めなくてもとか、夏に少しドアをあけ涼んだり換気をしたりすら怖くなります。近隣住民にそんな変な人がいないと信じたいですが、ある意味オートロックを信じられないタワーマンションなんて、価値があるのか疑問です。
936: 匿名さん 
[2007-07-08 14:24:00]
>>916さん

> ホストクラブとかの風俗営業について何か書かれていますか?

------------------
残念ながら、高い可能性で、ホストクラブ程度どころか、性風俗関連の営業でさえも可能のようです。重説8ページ目「(2)−2 専用部分の用途その他利用の制限に関する規約の定め」に、以下のような記載があります。

(1)専用部分の用途

②、、、又、当該専有部分を次の目的のために使用してはなりません。
i)、、、風俗営業及び、同条第5項に定める性風俗関連特殊営業としての使用(ただし、従前からの継続営業を除く。、、、)
------------------

私は専門家ではありませんので「従前からの継続営業」という文言の解釈を間違えているかもしれませんが

「(地権者で)昔から営業してた店舗ならば(既得権として)ホストクラブだろうが性風俗だろうが、そのままタワーズウェストの店舗でも営業可能。」

と記載しているとしか解釈できません。専門家の方、ご意見いただければと。
937: 購入検討中さん 
[2007-07-08 14:34:00]
仮店舗にはホストクラブのみならず、ショーパブ?やその他風俗関係の店舗があります。とても不安な要素ですね。
938: 匿名さん 
[2007-07-08 14:51:00]
集会所を市川市が選挙の投票場として使用する可能性は大きいと思います。そうなるとセキュリティなどあったものじゃないと思いませんか?
939: 匿名さん 
[2007-07-08 14:57:00]
このマンションのセキュリティって、一体、誰の為のセキュリティなんでしょうか・・・
940: 匿名さん 
[2007-07-08 14:58:00]
ゴミ捨てもできない、セキュリティーも弱い、こんな仕様が低いマンションとは・・。賃貸棟の方がセキュリティー上でしょうね。東側は見下されて住むってところでしょうか。どこも同じか。
941: 匿名さん 
[2007-07-08 16:05:00]
ゴミ捨てはやはり良くて週3日捨てていいということみたいですね?!
942: 購入検討中さん 
[2007-07-08 16:47:00]
ごみ捨ては捨てる日の締め切り24時間前から可能といっていました。
だから24時間ごみ捨て可能ということです。
こんな説明おかしいですよ。
943: 申込予定さん 
[2007-07-08 16:57:00]
>>942
うちはそれで大丈夫なのでこの点は問題にならないという結論に達しました。私には、ごみ収集日の24時間または48時間前にごみ出し可になる予定だと言っていました。24時間となるあ48時間となるかは未定のようですがうちはいずれでもOKです。すみません。
最大の問題点は集会所の近隣住民への使用許可です。なんとかならないものでしょうか。
944: 匿名さん 
[2007-07-08 17:03:00]
48時間前になる場合は管理費にも変動が出るでしょう。月曜日に限って72時間前ゴミ捨て可能ってこともないだろうし。変な感じ。集会室開放するならゴミ捨て場も閉じといた方がいいかもしれませんよ。不審者の隠れ場になっちゃいそうだし。怖いマンションですね。
945: 匿名さん 
[2007-07-08 18:19:00]
1.「パチンコ屋は、まあ、仕方ないか。嫌悪施設とまでは言えないし、駅直結、駅直結、少しは譲歩しないと、、、」と、自分に言い聞かせたっけ。

2.「ディスポーザーと各階ゴミ捨てなしは、故障したら困るし、管理費も抑えられるはずだろうし、、ものは考え方だな。」と、これも自分に言い聞かせ諦めた。

3.「あれれ? 24時間ゴミ出しOKって、市川市指定のゴミを出していい日の24時間前までなら出してOKってこと? 金曜日の午後から土曜日、日曜日まで、もしかしてゴミ出せないの? 家に置かないといけないの? そりゃちょっと!」って、ここで疑問符消すのが少し大変になったっけ。

4.「あれれれれ? 5階の集会室に、適用範囲判らないけど、近隣住民が自由に出入りできるらしいって、セキュリティどうなるのよ?」って、大きな疑問符、複数ついちまったぞ!

5.「あれれれれれれっ! 店舗の営業権持ってる人は、既得権で、ホストクラブどころか、性風俗でも営業継続可能だって?」って、やばいよ。自分自身を納得させるのが困難になってきたぞ、、、
946: いつか買いたいさん 
[2007-07-08 18:34:00]
いつまでたっても自分達のマンションと思えない肩身の狭さ。

近隣住民がルールを決めちゃったりするのかな。

集会室の使用方法も外部の人がこまごまと決めるのかな。

絵画教室を開いてみたり、ピアノ発表会があったり。

囲碁教室、着付け教室、いろんな行事が目白押しなのかな。

集会室をのぞいてみるとマンション住民ゼロだったりして。

あーあ、ゴミでも捨てよう・・、だめだ、ゴミの日は二日後だった。

私はこんな惨めな思いをしてまで、ローンを組みたくないな。
947: 申込予定さん 
[2007-07-08 18:42:00]
今日MRから帰ってきてスレみてびっくり!
正直購入意欲が半減してます…。
どういう内容なのか営業さんに聞いてみようかな…。

>>936さん
法律の専門家ではない(一応法学部卒)です、と前置きをおきつつ…。

>(ただし、従前からの継続営業を除く。、、、)

私も上記条項を読みましたが、ここで言う「継続営業」とは、通常「契約時点で当該特殊店舗を営んでいる」場合であると推測されます。つまり、営業許可についての契約を締結する時点で性風俗を営業している場合はそのまま営業可能で、契約後の転換および廃業後の再転換は適用されないと解釈できるはずです(転換および廃業に関する記述はされていないため、前段の禁止事項が適用されるはずです)。

逆の言い方をすれば、契約前に性風俗店舗に転換してしまえば「従前からの継続営業」に当たりますが…(これは様々な政令/法令をクリアして国から営業許可をもらう必要があるので難しいでしょうけど)。
948: 匿名さん 
[2007-07-08 18:42:00]
24時間ゴミ捨て可
って普通は、いつ捨てても良いという意味だぞ。
949: 匿名さん 
[2007-07-08 18:51:00]
>>946さん

勝手に後日談を追加してごめんね、、、

> あーあ、ゴミでも捨てよう・・、だめだ、ゴミの日は二日後だった。

(2日後)さーて、溜め込んだゴミ捨てるかな。皆さんに迷惑かけないようにって、ゴミはギュッと、なるべくコンパクトにまとめたぞ。迷惑かけないようにって、通勤時間帯も外してエレベータ乗ったしね、臭いこもると迷惑だろうから、ゴミ袋にファブリーズまでしちゃったよ。(1階ゴミ置き場に到着して)さてと、捨てよかな、って、あれれ? 何この、ゾロゾロとエントランスからゴミ袋持って入ってくる皆さん、えっ? 近隣住民の皆さん? 「24時間前から、いつでもゴミ出せるからここは便利だよねー」って、あれれ? あれれ?
950: 匿名さん 
[2007-07-08 20:04:00]
集会室の維持管理はマンション住民の管理費等から出されるのに、近隣住民が使う分にまでお金を使われることは納得いきません。
951: 匿名さん 
[2007-07-08 20:21:00]
エントランスや集会室、そしてスカイラウンジに自由に出入りできるように、「再開発事業施工者が認めた近隣住民等」には、オートロック解除可能なカードキーなど、期限なしで貸与されたりして、、、 十分ありえそうで、想像するだけでも恐ろしいです。

近隣住民等: いちいちエントランスで「何処に用事ですか?」って聞かれて、面倒なんだよね。「承認得ている近隣住民です」っていうだけで通してくれるんだけどさ。パスカード、発行してよ。「何か不便があったら、言ってください、できるだけ対応しますから。」って約束してくれたじゃない?

再開発事業施工者: 了解しました、近隣住民の皆さんに、各戸2枚ずつ、カード出しますね、、、

とかね。セキュリティ万全だね。
952: 匿名さん 
[2007-07-08 20:25:00]
どうやらスカイラウンジも近隣住民の使用が許可されているようですね。まぁ、しっかり共用施設の管理費の一部を当然市も払っているってことですかね。こんなんだったら、展望ラウンジ用のエレベータはやめて、各階ゴミだしつけた方がいいのでは。全てが中途半端なMSになってしまっている。これが市川市民優先の倍率にあらわれているんでしょうけど。
953: 申込予定さん 
[2007-07-08 20:35:00]
今日MRにいかれた方 市民優先の倍率・人気の部屋等分かる範囲で
お願いします。
954: 匿名さん 
[2007-07-08 21:00:00]
マンション住民と近隣住民とでは、集会室等のマンション設備に対する意識が全く違うと思います。
マンション住民だと自分達の居住区域である集会室は大切に使うと思いますが、近隣住民にはそのような意識はほとんど無いと思います。
さらに、集会室等の使用は予約制だと思いますが、スカイラウンジは出入り自由だと思われますので、溜り場になる可能性もあります。
955: 匿名さん 
[2007-07-08 21:07:00]
市の職員も自由に入れる可能性もなきにしもあらず。
956: 匿名さん 
[2007-07-08 21:42:00]
ほぼ購入を決めていたので、大ショックです。
こんなに大事なことを話してくれないデベ担当者も信用できません。
他にも何かあるんじゃないかと勘ぐりたくなります。
抽選で当たった後の重説で知らされていたら、判断が鈍っていたかもしれません。それが狙いだったのでしょうか…
957: 申込予定さん 
[2007-07-08 21:49:00]
私も購入を前提に検討し、最終段階でした。
職場が新橋なので、立地と眺望が気になり予算内ということで
検討しておりました。なによりデベロッパーさんも期待してましたし。

セキュリティだけは・・・・
んー、厳しいですね。
958: 匿名さん 
[2007-07-08 22:06:00]
ココ入居後間違いなく荒れそう。
その代償を払ってまで手に入れたい立地かね。皆で集団催眠にでも掛かってるんじゃないのか?
959: tonton 
[2007-07-08 22:08:00]
デベの説明不十分!!このスレを読んでない購入予定者の方が多いですよね。その人たちは買ってから、初めて気づくんですよね、このマンション歯、住民以外が不法に出入りしてるって、さらにそれが不法ではなく、それどころか、市川市が権利を認めている侵入だと!! 今週の申し込みのこの時点でそのことをほとんどの購入者が知らないなんて!!
960: 匿名さん 
[2007-07-08 22:21:00]
>>959
確かにこのスレを見てる人って、全体の1〜2割程度でしょうね。まぁ、ある意味ラッキーということでしょうか。
961: 匿名さん 
[2007-07-08 22:29:00]
集会所の弱みが出されたとたん、あきらかにここの購入を考えていない奴らからの怒涛の嫌がらせ書き込み。これはこれですごいな。
962: 匿名さん 
[2007-07-08 22:31:00]
常識では考えられないことを、これで良しとしている市って、何を考えているんだか分かりません。
再開発をすることだけを考えて、マンションを購入して市民になる人達のことは全く考えてないんですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる